> > > > ゴールドウイング
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング

ゴールドウイング のクチコミ掲示板

(314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴールドウイング」のクチコミ掲示板に
ゴールドウイングを新規書き込みゴールドウイングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

後輪がロックしました。

2014/03/11 17:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング

スレ主 北北北さん
クチコミ投稿数:27件

半年ぶりのオイル交換。オイルとエレメント交換を終えてちと遠回り。
いや〜やっぱ新しいオイルだとスムーズだなぁ〜と帰宅 往復5〜60キロ
で、車庫内に入れエンジン切り、何度か切り替えそうとするものの、あれ?超重たい
あれ?前後に動かない?、やべパンク?
昨夜空気入れたばかりやし、見た目も問題無し。
センタースタンド立ててエンジン始動、ギアを入れクラッチをそっと繋ぐと回るけど、後輪からシャリシャリ?カラカラ異音が!
アクセル煽ってる時は良いが、回転が落ちアイドリング付近だとエンスト。
すぐさま購入店に連絡し回収点検を依頼しました。ブレーキが引きずり状態?
前のモデルでリコール出てたけど、これって同じ症状?デュアルコンバインドの故障?
ちなみにフロントは問題ありません。

2012モデル 走行6500キロ
今月24日で丸2年経ちますが、保証がきけば良いのですが・・・
他ユーザーの皆様、同一症状の経験ありましたら、情報共有お願い致します。

書込番号:17291596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/11 18:30(1年以上前)

ファイナルギヤオイルは交換してませんよね?

書込番号:17291827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/12 00:54(1年以上前)

おそらく、主さんの指摘される「リヤブレーキ」引きづりからくるリヤタイヤロックと思います。
私も2年前に経験しました(07型RC42)
確か、走行中に急激なエンブレがかかり、クラッチを握るとそのままSTOP。
Nにして前後に押そうとしてもびくともしない。20〜30分するとやっとタイヤがまわった記憶があります。
幸いにもショップに行く途中でしたので、リアブレーキのオイルとパッド交換してもらいました。
それ以降は全く問題はありません。
私なら安全に関わることですから、ショップへまかせます。

書込番号:17293421

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 北北北さん
クチコミ投稿数:27件

2014/03/12 07:59(1年以上前)

口耳四寸の学さん
デフのオイルですかね?4000キロ位で交換しました。

ロックで麦焼酎さん
同様の症状ですね!車両引き取り時には後輪多少引きずるものの回りました。
冷えてディスクの膨張が減った為ではないかと?
しかし、原因は何だッたんでしょうか?

書込番号:17293941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 北北北さん
クチコミ投稿数:27件

2014/03/15 11:42(1年以上前)

本日バイク店より連絡あり、
やはり前のモデル時のリコール同様との事
セカンドマスターシリンダーの不具合によるブレーキの圧着が原因みたいだと。
メーカーに問合せても、新型においては初事例のようで、先ずはマスターシリンダーの交換対処との事でした。
ま、保証は効くのでしょうが天気良いのに乗れないのはツライ。
デュアルコンバインド搭載されてる車両には共通して起こりうるのではと思い
情報共有出来れば幸いと思います。

書込番号:17305219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GLの乗りやすさについて

2013/10/19 17:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング

クチコミ投稿数:6件

GLは車体が大きいわりに乗りやすいし、扱いが楽と聞きますが、
どうなのでしょう。

書込番号:16726978

ナイスクチコミ!2


返信する
北北北さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/19 18:08(1年以上前)

一昨年よりFLHTCより乗り換え今に至ります。
エンジンが低重心の為跨ると重量は400オーバーとはあまり感じません。
高速はもちろん、極低速でも安定してますので仮に一本橋でも凄いタイム出せそう。

前ハーレーに比べ段違いなのは、タンデムしてもハンドリングがソロと変わらないと思える事。
普段は5速に入れっぱなしで下は1000回転から高回転まで粘るので、オートマ感覚です!
他何かあれば何なりと。

書込番号:16727103 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2013/10/19 23:57(1年以上前)

元祖ホンダGLになら昔乗っていました。http://review.kakaku.com/review/K0000107510/#tab
確かに車体が大きいわりに乗りやすいし、扱いが楽で意外にもオフロードでも凸凹道などラクにこなせました。
ただ最近の1800などはどうでしょうかね。 押し歩きなど苦労しそうですが・・

書込番号:16728813

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

無線機取り付けました

2013/08/04 14:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング

スレ主 masa251046さん
クチコミ投稿数:13件

取り付けステーは自作です

デザインを優先しアンテナ基台を作成、定番の改造方法です

無線機はリアトップケースに設置

無線機はFTM-10S 、もちろんブルートゥースユニットを2個内蔵しています。
KTEL SHACK - Motor Sport Radio SHOP GL1800 FTM-10シリーズ用コードセットを使用し接続しています。
このセットでFTM-10S中心にシステムを組むことができます、GL1800のオーディオはFTM-10S経由で聞くことができ、FTM-10Sはタンデムもできますので無線もタンデムもGL1800のオーディオもすべてこのケーブルセットで使用することができます。
ナビ付きの場合はナビの音声案内も聞くことができます。

書込番号:16435697

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/08/04 15:02(1年以上前)

おっ

お金持ちですね・・・

書込番号:16435868

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/08/04 15:49(1年以上前)

こんにちは。

オーディオ関係には深い興味はなく、よく知らないのですが…。

>GL1800のオーディオはFTM-10S経由で聞くことができ、…

無線機の音(入力のマイク〜出力のスピーカーまで)は人の音声中心に設計されていて、低音と高音はカットされていると聞きます。
オーディオの音(音楽)は低音もあれば、高音もあります。
このようなシステムで、音楽が聴けるのでしょうか?(低音や高音がカットされた音で良いのでしょうか?)

それとも、FTM-10S経由ではなく、何か別のバブ機能を持つパーツに入力し、低音〜高音までカットされることなく、出力されるのでしょうか?

ちょっと気になったもので…。



私も一時、四輪には固定機やモービル機を、二輪にはハンディー機を積んでいた時代がありました。
四輪の屋根にはエモテーターを乗せ、八木アンテナを回していました。
移動では、クランクアップタワーと自称した、アルミ二段梯子を車の脇に立てて運用していました。

現在のところに引っ越しした後、簡単なアンテナは上げましたが、同軸ケーブルを通す際、壁に大きな穴を開けたくなく、コネクタ脇で一度切断して通しました。
しかし、通した後、コネクタ再接続は行って無く、TS-2000改(100W→50W出力)に繋がっていません。
こんな状態ですが、今でもコールサイン(JN1・・・)は活きています。


機器は、TS-2000改の他、TM-941S、ハンディー機のTH-79A(輸出用)やTH-89など、ケンウッド製品を中心に、古いものばかりですが、何台か有ります。

こんな事を書いていたら、再開したくなりました。
PC脇にはTH-89が、ケースに入ってぶら下がっています。
これなら単独で持ち出せ、バイクのバッテリーで運用すれば、5W/430帯が安定して出せるでしょう。
アンテナは長さが1mほどの、ホイップアンテナが、倉庫の中に有ったハズ…。
ヘルメットに装着するマイクなどは持ってない為、何処かで停車しての運用になってしまいますが…。

書込番号:16435986

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa251046さん
クチコミ投稿数:13件

2013/08/04 18:05(1年以上前)

>お金持ちですね・・・
決してお金持ちではありません。
定年退職をした、田舎のジジーです。・

>GL1800のオーディオはFTM-10S経由で聞くことができ、…
GL1800のオーディオを聞くだけならヘッドセットを接続するだけで、高音質で聞く事が出来ます。
お説の通りだと私も考えています。
無線機が多機能になったと言って無線機本来の機能が低下すれば意味ないと思います。
バイクの運転をしながら音楽を聴く事、アマチュア無線を運用すること自体が危険と考えます。ツーリング時の連絡に使う事を目的にするのであれば、Bluetoothワイヤレスインカムの方が高機能と思われます。実際このFTM-10SにBluetoothワイヤレスインカムを接続しての運用と成ります。
Bluetoothワイヤレスインカムの機能に携帯電話に繋げる事が出来る、そうです車なら携帯に接続して車のマイクで話しが出来ます、この機能が目的の一つでもあります。
つまりBluetoothワイヤレスインカムを使ってGL1800のオーディオを聞いたり、携帯電話に繋げるシステムとしてFTM-10S経由という手段を使用しただけなのです。もちろん音源に関しては期待はしていません。それと、アンテナが二本立っていると格好がいいかな・・・。自己満足。
ちなみに、私のコールサインは(JF3・・・)そうです3エリアです。
バイクも無線もリターンです。20年以上のブランクがあります。定年を期に再開したと云う次第であります。
思い立ったが吉日という言葉もありましたね、リターンしませんか。

書込番号:16436378

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/08/04 20:38(1年以上前)

こんにちは。

>思い立ったが吉日という言葉もありましたね、リターンしませんか。

そうですね。
ハンディー機での運用なら、持ち出すだけで良いですから、リターンの敷居も低いですね。

二輪で運用するなら、YBR125にサイドボックスを装着すれば、その取り付け用ステーの右側には、アンテナ基台を取り付ける為( or パトランプ用?)の縦パイプがあります。(今までは使っていなかった。)
無線機本体は、ダイソーなどで売られている、ペン立てなどの容器を取り付けるか、ミニカウルの内側に押し込むか、最悪、ケースに入れた状態で、首からぶら下げれば良いでしょう。
DC電源コードやハンディー機用のスピーカーマイクは有るし(確認済み)、バイク用の短い同軸ケーブルは作っても、市販品を探しても良いでしょう。
アンテナ基台も、幾つかの種類がアンテナと共に有ったハズ…。
足りないのは、ヤル気だけ…という状況です。

二輪では登録ナンバーを希望番号にすることは出来ませんが、四輪は2台とも同一番号で、アマ無線で使われる数字にしています。
(ここではあえて具体的な番号は書きませんが、明瞭度(了解度)最上位、信号強度最上位、移動局での最大出力を組み合わせた番号です。← ハムならすぐに分かりますね。)

私のしょぼい波では3エリアまでは届きませんが、(特に、自宅(小田原市)からでは箱根の山が邪魔で、西方面は全くダメです。)ツーリングなどで、そちらの管内に行ったときは4649です。

書込番号:16436871

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa251046さん
クチコミ投稿数:13件

2013/08/07 22:22(1年以上前)

ケテル KT-083 ヘッドセット

ブルートゥース式ワイヤレス・インカム

>そちらの管内に行ったときは4649です。
残念ながら、今回の局免申請は、FTM-10S一台のみの申請で、バイクでのみの運用となります。空中線も含めて、固定の設備は、オールバンド受信できる状態で現存していますが免許申請をしていません。
ヘッドセットに付いて追加します。
ケテル KT-083(KT083) ワンタッチ取付式マイク+スピーカーセット・スーパータッチシリーズ スーパータッチ ジェットヘル用 をGL1800用カール中継コード KT023カールコードで接続して使用していた設備を、新発売されたBluetooth(ブルートゥース)式ワイヤレス・インカム(ヘッドセット)B+COM(ビーコム)SB4Xに取り換えて運用する事にします。
無線運用だけならば、KT-083の方が使いかっては良いのですが、バイク運転時に携帯電話で通話する事が目的となるとBluetooth(ブルートゥース)式ワイヤレス・インカム(ヘッドセット)の使用が必然になります。
以上。

書込番号:16447231

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/08/08 05:49(1年以上前)

お早うございます。

ヘッドセットなどのご説明ありがとうございます。
私が装着するとしたら、無線用だけですが、たぶんそこまではしないと思います。
メットもフルフェイスしか持っていないし、走りながらの運用は無いと思いますので。

また、私は携帯はほとんど使いません。
普段は電源OFFで、机の引き出しに入ったままで、毎月の使用料金も、基本料金のみの月が大半です。
ツーリングなどに出かけた際、非常時の通信手段として(電源はOFFのまま)持って出る程度です。
したがって、携帯と連携させる必要もありません。

非常時の通信手段なら、手段自体は多い方が良いので、携帯に加え、ハンディー機の持ち出しも大いにアリですね。

CU AGN

書込番号:16448109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

F6B試乗

2013/06/02 16:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング

スレ主 k16aaaさん
クチコミ投稿数:16件

ローカルテレビで試乗会があると言うので行って来ました。
昨年発売されるのは分かっていたので、もっと改良が施されているのかと期待したがガッカリでした。
試乗会ではシートが低いのに足付きがよく良くないこと、グリップが大きくアクセルが重いので疲れそうな予感。
トップケースとシールドがなくてスポーティーなのに残念ながらハ◯レーみたいに重いので
見た目に騙されては後の祭りですね。
かなり簡素化されている造りの割に30万円位しか安くないのは考え物で、オプションを
付けると今までのモデルをこえてしまうのでトップケースもシールドもいらないと言う人にはエンジンがスムーズで400kmを引っ張るには十分だと思います。
4枚目は私のGTLですが、私なら通常モデルをお勧めします。





書込番号:16207166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

2013年モデル納車しました。

2013/05/17 17:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング

スレ主 masa251046さん
クチコミ投稿数:13件

携帯での画像の為不鮮明です。

リターンライダーです。20年近く大型二輪には乗っていません。
本日予約しました。(2012.10.30)
倉庫は未完成状態ですが仮に電動シャッターを閉める事が出来る為に、16日夜、納車しました。本日17日、燃料の補給のために近くのGSに行きました、リモコンイモビアラームに慣れない為に少し手古摺りましたが、距離500m程ですが無事帰ることが出来ました。20年ぶりですが乗れるものですね。以上、「2013年モデル注文しました」のご報告迄。

書込番号:16143360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/18 08:18(1年以上前)

格好いいなwwww
僕ちん、自転車に乗れないけどバイクなら乗れるかな・・・

書込番号:16145647

ナイスクチコミ!2


スレ主 masa251046さん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/18 11:37(1年以上前)

私は、63歳のジジーです、大型バイクに乗るために筋トレをして体重を70キロ前半迄絞りました。ちなみに身長は180センチと少しあります。基礎体力と水平感覚(ジャイロセンサー欲しいです-冗談)と瞬発力(若い時あった)があれば何とかなります。後は交通安全を守る心が大切です。ご安全に!・・・。

書込番号:16146248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信25

お気に入りに追加

標準

脱落

2013/05/14 20:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング

クチコミ投稿数:8件

すみません。
教えてください。
GL1800 2012年モデルに乗っていいますが、ハンドル左右にあるカバー(ネジの目隠し)
が脱落してしまうのですが、同様の問題を抱え対処されている方がいましたら
その対処方法を教えてください。
最近では、信号待ちの時にちょっとした事で脱落してしまいます。
ドリーム店では不具合として取り扱って頂けませんでした。

宜しくお願いします。

書込番号:16133219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/05/14 21:59(1年以上前)

ボンドでくっ付けたらダメですか?
瞬間接着はマズイですが、ゴム、プラスチック用を少量なら外す必要が出たとしても大丈夫かと思います。

書込番号:16133568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/14 23:44(1年以上前)

>ドリーム店では不具合として取り扱って頂けませんでした。

 そんな高級バイク購入したのに対応が悪いですね。

 最近のホンダは対応が何かなーという感じがしますね。

 宗一郎氏が聞いたらなんていうか。

 答えでなくてすみません。
 

書込番号:16134118

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/05/15 01:20(1年以上前)

オーナーでなく分からないのですが、、カバー取り付けの爪が傷んでいませんか?

目隠しカバーならさほど高くないでしょから新品に変えてみたらいかがでしょうか。

書込番号:16134436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/15 05:23(1年以上前)

私も、JFEさんに一票。マジ困ってます。さんにもかな。

書込番号:16134677

ナイスクチコミ!1


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/15 06:06(1年以上前)

ネジロックが良いですよ、ネジ径に合わせ低強度か中強度。 間違って高強度を使うと二度と外れませんが(笑)

書込番号:16134727

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/05/15 08:14(1年以上前)

Tortardさん

ネジを隠す、カバーの話しですよ。。

ネジが脱落するならヤバいですよ。。

ちなみに、ネジロックは必要箇所に使うもので、緩むからと安易に使うものではありません。

書込番号:16134957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/05/15 10:26(1年以上前)

早々のご意見ありがとうございました。
私は、ホンダ愛好家ですが、今回のドリーム店の対応は残念でなりません。
皆さんからのアドバイスを参考にしてみます。

書込番号:16135273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/15 10:36(1年以上前)

申し訳有りません、読み違えておりました(^_^)v
バスコークとかの一液型シーリング材を塗布してはめ込みと言うのが良い様な気がしますが・・・

書込番号:16135290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/05/15 10:41(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
ゴム性が良いヒントになりました。
シリコンで補強してみます。

書込番号:16135299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/05/15 10:44(1年以上前)

今度はシーリング剤ですか。。。

GOLDWING1800ですよ〜原チャリじゃないんですよ(笑)

書込番号:16135309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2013/05/15 10:59(1年以上前)

早々のアドバイスありがとうございました。
会社でネジ緩み防止用にロックタイトを使用していますが、緩いところはプラスチックのオスメス嵌合なので、使えないと思います。会社で使用しているのは、601なので使ったらヤバイですね。

書込番号:16135347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2013/05/15 11:06(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございました。
納車の時から緩い状態でした。
アクセサリーで販売されていますが、元車のを維持したいので検討していません。

書込番号:16135363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/05/15 11:19(1年以上前)

ヤバイとゆーか、嫌気性なので固まらないでしょうね(笑)
ヤバイとゆーなら、ダラダラとたれて、掃除するのが大変なのがヤバイかも(爆)

プロのかたのようなのでワタクシが意見するのもおこがましいですが、出ているようにシリコン系が無難な気がします。
価格comカメラ板では「セメダイン・スーパーX」とゆーのが、以前にメーカーさん(ミノルタ)が社内で使ってるとゆー事でよく紹介されていました。

書込番号:16135399

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/05/15 12:06(1年以上前)

ハンドルカバーて↓ですか?

http://www.tanaka-gl.com/items/view/581/GL1800_%E6%96%B0%E5%9E%8BGL1800_F6B_No-18211_%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88

その めくら蓋の写真を掲載すれば、良い回答が得られると思いますよ。

GL1800のオーナーは少ないので、その蓋がどのような物でどのような構造になってるか‥私を含め皆さん分からないのだと思いますよ。

書込番号:16135516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/05/15 14:48(1年以上前)

カバーの爪が緩いなら適当な場所に厚みのあるブチル系とかの両面テープ貼って止めれば良いのでは?
車のエアロとか止めてる強力タイプの両面テープじゃない限り失敗しても簡単に剥がせますしね

書込番号:16135908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/05/15 19:29(1年以上前)

皆さんがわからないとの事でしたので写真を送りました。
写真撮影時に触れただけで脱落し暗い車庫のどこかに
転がってしまい、あす朝搜索です。

書込番号:16136619

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/05/15 19:45(1年以上前)

ヘキサゴン (六角) のキャップですね!

ならば、
1. 新品に変えてみる (緩くなってるかも)
2. ブチルやシリコンなどの粘着物で固定してみる。
3. 無しにする。

が、対処法になると思います。

または、1つずつヘキサゴンのネジ頭に付けるキャップもありますよ。

私なら「無し」にするか、1つずつキャップをつけますね。

書込番号:16136668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/05/15 19:53(1年以上前)

ヘキサゴン(六角)キャップ

http://www.haikanbuhin.com/shopping/detail/64231/

http://shop.annway.co.jp/smartphone/detail.html?id=018000000007

書込番号:16136702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/05/15 20:57(1年以上前)

御用聞き→JEFさん

アドバイスありがとうございました。
2のシリコンで固定してみます。
ぶっちゃけ信号待ちで何かの拍子にポロとなった時に限って
信号が青。後続の車にペコと頭を下げて拾い上げるのも
悲しいです。
カッコ悪って感じです。

書込番号:16136969

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2013/05/15 21:28(1年以上前)

御用聞きさま

6角穴に当たっている部分が振動等で磨滅して緩くなったのでしょうね…
ボルトを僅かに回転させれば保持性が高まるでしょうが締め付けトルクが変わってしまいますので本末転倒…新品交換なさってもいずれは緩むような気は致しますので…JFEさまお勧めのひとつずつカバーするキャップに交換なさっては如何かと思います…

ハンドルクランプのボルトですとかネジ頭が空を向いていて埃が溜まったり雨水で錆びたりしないようにキャップするものだと思っておりましたので販売店の対応も真剣でなかったのでしょう恐らく…
取り敢えず接着剤で留めてみてそれでも落ちるようなら…オリジナルの姿に拘りがおありなら新品交換でしょうか…

書込番号:16137102

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ゴールドウイング」のクチコミ掲示板に
ゴールドウイングを新規書き込みゴールドウイングをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ゴールドウイング
ホンダ

ゴールドウイング

新車価格帯:27874002930400

ゴールドウイングをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング