


前日5時間も寝てないのに500km以上も走ると帰宅後頭がモアモアします。(病気じゃないよ)
あと、尻が痛い…(あと長時間のニーグリップで股関節をちょっと)
今日は、天気が良くて景色も綺麗でした。
志賀草津の行けるとこまで行ってみる?ツーリング(前日に夜更かししてコースを作りました)
榛名はぜんぜん雪がありませんでしたねぇ〜(路面には)
その代わりに砂利だらけの路面でしたが…
車の通るところを避けるように砂利が溜まってました。(何回かリアが滑りました。)
高崎市からの33号線の砂利はひどかったです。
伊香保の方からの33号線に比べ車の通りが少ないせいか、砂利が道路脇に寄ってなかったりして、かなりスローペースで走りました。(普段遅いと思うような車より自分の方が遅い・・・orz)
榛名湖間近になると道路全幅に砂利が散らばってました。(ギャ〜)
伊香保の33号でコケてトラックに運ばれているバイクもいました。(次は我が身とならないようにぃ〜と通り過ぎました。)
志賀草津は途中のスキー場の前でお終い〜(写真を撮ってUターン)
書込番号:9283249
2点

シンプルってうつくしいさん、お疲れ様でした。
私は毎年のように志賀・草津道路へ行きますが、まだ通行止のときには行ったことがありません。
そういえば、開通式の日には先着で記念品が貰えます。昨年は草津の絵が入ったカードケースでした。
書込番号:9283879
1点

返信どうもです。
>>開通式の日には先着で記念品が貰えます。
開通式って除雪完了ってことかな〜
ゆーすずさんのUP画像の様な雪の壁は見たこと無いです。
大体いつごろなんでしょう?
冬期閉鎖って4月下旬あたりまでですよね?
書込番号:9284827
0点

シンプルってうつくしいさん ゆーすずさん おはようございます。
すばらしい景色ですね。私はまだ自分の背丈よりも高い雪渓を間近で経験したことがありません。雪が背景だとバイクも映えますね。私も行ってみたくなりました。
除雪したすぐ後の道路は、通常砂利が多いのですか。広島でも山間部は1mくらいの積雪がありますが、除雪後直ぐの道を経験したことがないので、今後の参考にさせていただきます。
書込番号:9285324
0点

みなさん こんにちは
いい感じの写真掲載ありがとうございま〜す。
とても綺麗に撮れていて和みます。
3連休花粉症で自宅待機中のところ、エンジンかけたくなりました。
ちなみに、雪の崖のそばに立っている方が気になりました。
私ごとで恐縮ですが、4月の転勤が濃厚になりCBを手放すかどうかの瀬戸際に立ってます。
せっかく、ETCやモリワキショート(5月連休前に取り付け予定で購入)や皆さんおすすめの、リヤキャリアBOXの資金積立中なのに、うーん残念です。
モリワキ来週にでも付けようかなと思って下ります。なんとかCBは、持っていきたいです。
書込番号:9286825
0点

シンプルってうつくしいさんこんばんは。
初めて投稿します。ロングツーリングいいですね。。
私は昨年9月にCB750スペシャル赤を購入したばっかりで、こういうロングツーリングにあこがれてしまいます。今まででは、一日200キロが最高ですね。コースを考えるときって往復ですか?それとも行き帰り別ですか?私は別にしたいですけどどうしても往復の道になりがちですね。
とてもきれいな写真ですね。ツーリングに行きたくなりました。
書込番号:9288880
0点

こんばんは。
本年は4月22日の10時開通ですね。
開通待ちしている人が結構いますので、行かれる方は1時間前には来ていたほうがいいと思います。しかし、今年は雪不足ですので、あまり期待しないほうがいいかもしれません。
http://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/toppage/0000000000000/APM01000.html
書込番号:9289265
0点

どうも、こんばんは
>>コースを考えるときって往復ですか?それとも行き帰り別ですか?私は別にしたいですけどどうしても往復の道になりがちですね。
今回のツーリングは自宅から榛名湖までは行き帰りとも同じ道です。
榛名湖から先は28号線(北西の方の)、須賀尾峠、草津道路、志賀草津道路
志賀草津道路の行き止まりから引き返し、草津道路、北軽井沢の54号線で東へ、
高崎市側から33号で榛名湖へ、あとは来た道と同じ道で帰りです。
54号と高崎市側の33号は失敗でした。
走りたい道をつなげていってコースがグルッと廻るような形にならなければ無理にコースを変えずに同じ道を往復になっても良いのではないでしょうか?
同じ道でも逆コースだと楽しみも変わりますよ。
道によっては上りの方が楽しめたり、下りの方が楽しかったり
あと、私はコース作りで欲張り過ぎて後半に後悔することもありますよ。
茨城から赤城・碓氷・妙義・麦草・ビーナスライン・志賀草津・榛名〜とコースを作り
日帰りツーリングで決行っ!!(800km越え)
志賀草津で日が落ちてく…榛名ではもう真っ暗・・・…おまけに、ヘルメットのシールドがスモークのグラデーション(上が濃いスモーク・下がクリア)
あやうく0泊2日ツーリングになる所でした。
書込番号:9289324
0点

シンプルってうつくしいさんこんばんは。
800キロってすごいですね。まずは200キロから徐々に距離数を増やしていこうかなと思います。
>>同じ道でも逆コースだと楽しみも変わりますよ。
そういう楽しみ方もあるんですね。ちょっと別のルートをと思うんですが、生活道路や国道に当り渋滞でいらいらすることがあるので参考にさせていただきます。コースの設定も初心者なのでこれから勉強していきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9293204
0点

皆さん、すごいですね!
CB750(風除けなし)で高速使ったら、1日何キロが普通の人の限界なのだろう。
ETC割引で高速使ってのツーリング計画中です。
NETで調べたら目的地近くのICまで400キロ近くもあったので、皆さんの書き込み見てたら到底、辿り着けない・・・
書込番号:9293479
0点

>>CB750(風除けなし)で高速使ったら、1日何キロが普通の人の限界なのだろう。
限界近くなると結構危ない事が多くなりますし、人それぞれですので…
私の限界近いときは、帰り道で知っている道でもなんだかよくわからないような〜と頭が混乱してきます。
あと、左に寄ったり右に寄ってきたり〜(コンビニ休憩が多くなります。)
あと、道なりでずっと走っていると前方が砂利道になっているなぁ〜と思いきや
道なりの道はカーブになっていて、砂利道は道沿いの民家の敷地!!
止まりきれなく見知らぬ民家の庭に侵入してしまったこともあります。(幸い人が居ないので速やかに退避しました。)
書込番号:9294167
0点

そうですね。
特に高速道路は単調な道なので、睡魔も敵ですね。
色々なご経験を教えて頂きありがとうございます。
大事に至らなかったことが幸いですね。
お互い気をつけて死ぬまで乗り続けましょう。
書込番号:9296155
0点

シンプルってうつくしいさん、皆様ごぶさたしております。
私も、連休のひとつ前の日曜から2泊3日の四国半周キャンプツーリング(京都−四万十−足摺−宿毛−宇和−佐田岬−京都 約1400km)をしてきました。前日までの真冬の冷え込みから一転5月並の温かさの中、雨にもあうことなく快適なツーリングになりました。準備が遅れ睡眠が1時間ほどしかとれない中の強行でしたが、京都−須崎間の高速は約400kmを休憩しながら5時間程度で走破できました。だいたい1時間で100kmを目安に走りましたが、楽々と走ることができました。大型バイクのメリットを活かした距離を欲張った高速ツーリングができたと思ってます。ETC未導入のため高速代、橋代はモロにかかりましたが、はやくETCを付けて行動範囲を広げていきたいたいと思ってます。でも、やっぱり無理はダメですね。自重します。^_^;
書込番号:9299292
0点

2泊3日で1400kmですか〜
私も計画だけでは2泊3日で1400kmのコースを作っているのですがまだ決行してません。
次のGWや盆休みにしてみようかな?と考えてます。
コースは
〜ターンパイク〜伊豆スカイライン〜天城街道〜石廊崎〜マーガレットライン〜西伊豆スカイライン〜大瀬崎〜芦ノ湖スカイライン〜箱根スカイライン〜下栗の里〜しらびそ峠〜地蔵峠〜ビーナスライン〜大笹街道〜上信スカイライン〜志賀草津道路〜榛名〜
あと1泊2日のルートだと箱根スカイラインから先が
〜御坂峠〜大菩薩峠〜青梅街道〜奥多摩湖〜と走ります。
そういえば、中免取ったばかりのことを思い起こすと
片道100km越えただけでドキドキしてましたねぇ〜
今からすると何となくで行っちゃう距離になってしまいましたが…
書込番号:9300033
0点

相当な欲張りコースですねえ。
伊豆−箱根−ビーナスラインぐらいならば、高速使えば京都からでもターゲットになりそうです。早速、ツーリング○っぷる買ってこなきゃ。
ところで、当方今月6ヶ月点検を受け、現在7200kmまで走行距離を伸ばしましたが、エンジンが絶好調で高速を巡航をしていてもとても心地良いです。いまとなってはクラシックなスタイルですが、ツーリングマシンとしてますます気に入っています。いたわりながらも、ガンガン連れ出そうと思います。これから本格的にシーズン到来ですが、またどこかで皆様にお会いできればと楽しみにしております。
それではまた。
書込番号:9302085
0点

今週末もドーンと走っちゃおうかな〜?
27日に福島辺りまで走って、「モトスポーツランドしどき」にてオフロードバイクを借りてオフロード体験、あと入水鍾乳洞を見てくる。
(400kmぐらいのツーリング)
28日に日帰り伊豆ツーリング、ターンパイク〜伊豆スカイ〜天城〜石廊〜マーガレット〜西伊豆〜大瀬崎〜芦ノ湖スカイライン〜箱根スカイライン〜乙女峠〜箱根裏街道〜
(800km越えのロングツーリング)
29日にマスツーリング、竜神峡〜タバッコ峠〜那須黒羽茂木線27号線〜水戸茂木線51号〜
(250km越えのショートツーリング)
ついでにマスツーで先頭を走らなければならない…(コースを作った参加者が私一人の為…他にもいたのですが当日に予定がある為欠席…)
そういえば、私のナナハンの月平均の走行距離を計算したら約1500km以上でした。
皆さんはどれぐらい乗っているでしょうか?
(17ヶ月で約26000km走行)
書込番号:9302378
0点

シンプルってうつくしいさん
みなさん こんばんは
みなさんかなり ロングツーでしかもコースもいいところばかりですね。
UPされているツーリングの感想や写真とても楽しく拝見させて頂いてます。
ちなみに、まったり走行&ミニツー派の私の月の平均走行距離は、約750kmです。
うーん、日に平均すれば、25km
そういえばCB750になって富士山や箱根の黒卵たべていないです。
で、せっかく念願のETCを会社を休んでまで取り付けたので、今後のGW前(GWは超渋滞するのではとの予想です)には九州の大分〜阿蘇山山頂までの約1300km(片道)ロングを検討中。
ですが、ほとんど高速でETC¥1000の恩恵もWG前は完全ではないようで、タイヤのヘン摩耗と風圧に耐えながら、オイルの消耗等を考えると金額は高くなりますが、フェリーを利用した方が現地で楽しめるのでは、思いを巡られている今日この頃です。
では、また。
書込番号:9306793
0点

こんばんは。
高速走行が多くなると確かに偏摩耗しますよね。
北海道に行くときなどは、本州内で約700キロ、道内で2000〜3000キロぐらいは走りますが、家に戻ったときにはタイヤの面が見事に平らになってしまいますね。こればかりは仕方がないでしょう。
書込番号:9307042
0点

嗚呼、疲れたぁ〜
オフロード走行に約460kmのツーリングでクタクタです。
前日の天気予報では晴れのち曇りで降水確率10%だったはずなのに
当日の朝の予報では晴れと曇りのマークのまま、所々通り雨があるかもしれないので傘やカッパを持っておくのが良いでしょう〜とか…
案の定、帰りに降られました。…(日が落ちてから)
疲れたのでもう寝ます。…Zzz
書込番号:9312192
0点

3日間走りとおしでした。
27日に460km〜、28日に750km〜、29日に240km〜でした。
28日にまわった伊豆方面はほとんど曇ってて富士山を拝めなかったのが残念でした。
29日は仲間とマスツーリング、参加者の都合で先頭を走ることになったのですが
無事&順調に進められたのでよかったです。(信号のたびに後ろがついてきているかが気になりつつ進みました。)
書込番号:9323121
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





