ホンダ フォルツァのコンテンツ



間もなく4年目を迎える間もなく20000キロ通勤使用のMF10です。
タイヤ交換はフロント・リアとも自分でやってます。
昨年はF左右インナーチューブのオイル漏れで磨きを仕事が急に忙しくなりシヨップに依頼しました。
1年後の今年になりインナーチューブのオイル漏れの再発で痛い出費は36400円
この2回目のオイル漏れではインナーチューブ&パッキン交換しました。
そして今年の梅雨になり燃料タンクのキャップが錆び始めたので、ショップ(レッドバロン)に寄って酷くなる前にキヤップ交換するつもりでしたが、雨の日は乗らないのでそのままにしてた私が悪いのですがタンクの淵に転移してしまいました。
多分見えない部分も錆びてるかと思いショップで小型カメラで見てもらったら中までは錆びてないみたいとの事でした。
仕方なくキャップを注文するつもりでタンク内の錆び取りか、タンク交換を見積もりしてビックリ!!
燃料タンクは部品だけで29000円
パッキン等交換で32204円
工賃込みで53970円
タンク内の錆び取りは工賃込みで38920円
給油の際に水抜き剤を使用すれば良かったかなと反省してます。
書込番号:14867874
0点

錆びたタンク。
燃料の残量はどれぐらいでいつも放置するの?
わたしは満タンにするのを心がけている。
空気中の水分は空気と共にタンク内に入る。
この水分が結露してタンクのそこに沈む。
満タンを心がけてタンク中の空気を出来るだけ減らすことにしている。
水抜き剤はアルコールなので水分を吸収しやすい、よって使用しないことにしている。
徳山の燃料廠にて航空燃料の研究をしていた先生が、オクタン価アップのためにアルコールを混ぜるが配管の錆で難儀したという話しをよくしてくれていた。
書込番号:14867962
1点

こんばんは。
私も神戸みなとさんと同じようにガス満にするようにがけています。
スカイウェイブタイプM乗りですが、キャップはプラスチック製のねじ込み
タイプでトルクリミッター式のキャップが採用されています。
2年半で7500km位ですが特にさび等ないですね。
脚の怪我の絡みがあり最長で10ヶ月ほど(昨年の7月から今年の5月あたりまで)乗れなかったのもありましたが満タンで保管してたのもあったのか分かりませんが問題なしです。
2ヶ月ほど前に1年ぶりに給油しましたが特にさび等気になりませんでした。
眉唾物ですが、水抜き、カーボン除去、ガソリンの腐敗防止もかねて
毎回給油後帰宅したらガソリン添加剤投入しています。
2000:1の割合なんですが、最近は1000:1で投入しています。
それでも3,4年は私の給油でしたら350缶でも持ちます。
そもそも防錆加工みたいな物がないんですかね?
書込番号:14868183
1点

こんにちは。
写真を見る限りでは、残念ながら水抜き剤では効果無かったかと思います。
見つけた時に早急に処置する必要があったでしょうね。
又、タンク内の錆び取り工賃は、相当に高額になってませんか?
車種は違いますが、当方が去年にタンク内錆取りと内部コーティングを依頼した時は、税込みで24150円でして貰いました。
何か足元を見られている様な気がします。
他のショップでも見積もりを取った方がいいか知れませんね。
小さな錆が見つかればコーティングが剥がれかけている証拠なので、直ぐに再コーティングした方がいいと言ってましたよ。
書込番号:14868487
1点

皆さん書かれていますが、ガソリンは可能な限り、満タン保管をお勧めします。
うちのバイク達は、週1のツーリングしか出番が来ないので、次の出番まで1〜2ヶ月車庫で待機状態です。
もう11年も乗ってる老体の1300も、満タン保管でタンクは錆び知らずですよ。(錆び予防剤は入れてません)
ただガソリンを満タンで保管するだけで錆びを予防出来るのですから、安いもんですよ。
書込番号:14868612
1点

給油のときでも数リッター程度ガソリンがのこってしまう車とちがって、タンク容量が少なくほとんどからになるバイクでは水抜剤は不要かとおもいますよ。
書込番号:14871322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

神戸港 さん
鬼気合 さん
すーぱーりょうでらっくす さん
スイングバイ さん
kumakei さん
皆さんどうも。
私は給油時は必ず超満タンにセルフGSでしてます。
片道25〜27キロの道のりを3往復目を目安に給油してます。
ちなみに燃費はL/35以上です。
メーター読みでは半分強です。
錆びは流入口に浸蝕してるだけです。
棒に僅かに見えるのは指で触ったとき落ちた錆です。
家が窪地なので湿度が常時80%以上なのでこれも原因かも知れません。
錆の浸蝕スピードが速いのでビックリでした。
全部外す事になるのですが2万強の工賃が高いのは実感です。
参考までにレッドバロンで見積もりです。
書込番号:14874769
1点

レッドバロンは、町のバイク屋より工賃高いです。
高い理由は、時間単位で工賃が決まっているからです。
ホンダ系列店のバイク屋さん数件回ってみて下さい。
値段全然違いますよ。錆が出る原因は、色々ありますが
ガソリンの質にもよります。回転率の悪いスタンドでは、
タンクに水分が入り込み、そのガソリンを入れる事により
錆の原因になります。私は、乗らない時は燃料満タンに
車用のクリーナー添加してあげます。
KUREやSTPなど2本で500円前後のタイプです。
安い水抜き剤は、入れないほうが良いです。
タンク内で油分と水分が分離して錆を誘発します。
100円ショップなどで売っている除湿剤をカバーかけて
保管すれば効果ありますよ。
書込番号:14934037
1点

昔、CB350乗ってた時に友人に貸したら転倒してタンク凹ませてしまい交換となりました。
凹んだタンクから砂が沢山出てきて驚いた記憶があります。
あのころはキーがなく誰でも開けられたのでイタズラで砂を入れられてたんだと思います。
それでもちゃんとレッドゾーンまで回ってた。
たしか10500回転からレッドゾーンだったような。
CVキャブ(違ったかな?)がテキトーなのか、それとも砂を吸い込まない構造になってたのか知りませんが、パワーバンド使って箱根を普通に走ってたもんだとみんなで驚いた覚えがあります。
だからサビぐらい(爆)
FIだとシビアなんでしょうね。
書込番号:14934327
3点

KenHarry さん
ども。
町工場の直系店ですか?
試しに聞いてみるかなぁ
ありがとうございます。
伊豆の助さん
ども。
CB350ですか?
懐かしいバイクですね。
フォルツアはホッカイロのような形状フィルターが付いてるみたいですね。
工場長の話だとFIはエンジンストップするそうです。
確かに錆ぐらいで笑っちゃうけど、ある意味今のバイクにしては個人的に目面しいと思いました。
原チャリのジョグが前から隣に止めてあるのに錆はないです。
結局まだ先の話ですが、通勤途中でストップして遅刻すると職人さん達の日当に影響が出ると困るので(笑)今年中の修理?予定です
書込番号:14935254
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





