ホンダ フォルツァのコンテンツ



タイヤ交換してさほど経っていないフォルツァ後輪からのジワジワ空気漏れで困ってます。
規定空気圧にしても、おおよそ1週間位で1kg付近まで空気圧が低下してしまいます。
あれこれ試してはいるのですが、なかなか原因究明できずに困っております。
現時点で確認した点は、
1、ビートはちゃんと出ています
2、バルブは新品に交換しました
3、じっくり確認しましたが、何も刺さっていませんでした
あと自分で考えれる原因としては、
何らかの原因でホイールにヒビがはいってしまっている
そもそも体重が重すぎて(95キロ)そんなもんである
原因が自力で特定できないのでパンク修理剤でも入れてしまおうかなと考えていたのですが、
その前に詳しい方の多いこちらで皆様のお知恵を拝借したいと思い質問させていただきました。
どうぞ宜しくお願いします。
質問しておいて何なんですが、「バイク屋に行け」等の不毛な回答は勘弁して下さいませ。
書込番号:19966162
2点

タイヤは自分で外せるの?
外せるなら外して空気入れて中性洗剤薄めたの霧吹きで吹きかけて全部チェックしたら?
交換元でやってもらえばいいのにね
書込番号:19966253
3点

タイヤかホイールかバルブコアか原因が解らないなら
まずはバルブコアを一度外してゴミが噛んで無いか確認して
石鹸水で回りからのエア漏れを探すか
車体からホイール外して水を入れた水槽に
タイヤからリムまで浸けてエア漏れの場所を特定するかな
書込番号:19966275
4点

業者に頼まないということは自分でタイヤ交換しました?
交換時タイヤワックスつけましたか?
書込番号:19966307
3点

皆様ありがとうございます。
書き忘れで申し訳ないのですが、石鹸水は徹底的にかけまくって
確認したのですが、どこからも漏れは確認できませんでした。
こんな事を自分で書くのも変なのですが、タイヤ交換も含め
ある程度の整備スキルはあるつもりでいたのですが、
原因が特定できません。
書込番号:19966342
2点

私も自分でタイヤ交換しましたけど
タイヤワックスつけないと密着性が落ちるのかエアーの漏れ量は多いようだ。
書込番号:19966367
3点

>屁理屈どっとcomさん
エア漏れではなくタイヤの成長なのではないでしょうか…
一見硬く見えるタイヤも構造繊維が伸び切るまでは膨らみます…
走行千q程度まではビードワイヤーもカーカスコードも伸びますので給油の都度規定圧に戻します…
少し高めにしてますわたくしは…
ビードが上がり切ったように見えてもビードワイヤーは伸びますので走っている内に少しずつ更に外側に上がって来ます…
なのでスペアホイルにタイヤを組む時はタイヤの組み上げ痔指定最高空気圧例えば450kPaとかに保ってホイル着けて走る時に走行時指定空気圧に下げるようにしています…
このようにしますと静置している内に或る程度成長しますので走り出してからのタイヤの成長が然程目立たず…
空気圧変化も少なくて済みます…
石鹸水をスプレーでビードに噴き付けて10分間放置して泡が膨らまなければ正常範囲でしょう…
ですがスローパンクチャーの場合はホイルごと水槽に沈めて上がって来る直径数mmの空気の泡が1時間にひとつなんてことを経験していますので…
どう考えてもエア漏れが疑わしい場合…
タイヤをホイルから外してホイルのリムエッヂから空気圧が低くてもビードが内側に落ちてしまうのを防ぐハンプと呼ばれる部分まで念入りにコンパウンドで磨いて洗って拭き上げて…
タイヤワックスではなく中性洗剤液で潤滑してタイヤを組み直すのが良いです…
但しこの方法でタイヤを組むと洗剤液の水分がタイヤの中に残ってタイヤの温度上昇で水蒸気となってタイヤの温度が高まると内圧変化が大きくなりますので…
バルブコアを外して空気を満たしては抜き満たしては抜きを繰り返して周辺の空気と出来るだけ変わらない状態にして乗り始めるのが良いと思います…
空気を詰める時に使うコンプレッサーの結露でも空気圧変化が大きくなりますので…
いつも空気充填に使っているコンプレッサーの手入れも大切です<(_ _)>
書込番号:19966386
4点

タイヤワックスじゃねーや
ビードワックスまたはビードクリームでした。
書込番号:19966434
3点

>ヤマハ乗りさん
>ロンガーLXさん
>ViveLaBibendumさん
ありがとうございます。やはり私の知らない、お知恵を拝借する事ができました。
今まで何度もタイヤ交換はしてきましたが、このような経験は初めてでしたので、
困惑しておりました。一度ホイル外してビニールプールにでも漬けてじっくりと
空気漏れを確認してみたいと思います。
やはりスキルのある第三者の冷静なご意見は勉強になります。
書込番号:19966439
4点

>屁理屈どっとcomさん
安易な方法かも知れませんが、(ビード部分に疑いがあるなら)
あなたは、自分でタイヤ交換ができるようなので、「タイヤビードシーラー」
(マルニ製、約¥1600)を、使ってみてはどうかと思います。
私は過去に、野ざらしのバイクのリムを、サンドペーパーで磨き、
「タイヤビードシーラー」を塗って、空気漏れが直った事があるからです。
(リム側もタイヤも、ワックスなどは確実に拭き取ってください)
書込番号:19969420
3点

一度はずしてホイルをきれいに磨いてラッカースプレー缶のクリアを吹いてから入れると良くなります。
書込番号:19970287
2点

>自然科学さん
>be_yann1001さん
ありがとうございます。皆様のお知恵を拝借していると、リム付近からの漏れ
ではないのかなと思ってきました。
水に漬けてある程度の的を絞ってからもう一度組直したいと思います。
確かにそう言われると、ホイールに腐食があったような気がしますので
おそらくはそこなんでしょうね。皆様のアドバイスを参考にしっかりと
対策させてもらいます。
今まで腐食していようが何だろうが、ある程度清掃して組んでしまっていたので、
今回は良い勉強になりました。
ちなみに自分へのモチベーションアップの為に先ほどアマゾンにてタイヤレバー
を新調しました。
皆様、ご親切にありがとうございました。
書込番号:19970572
3点

もう解決しましたか?
私もタイヤ交換して約4ヶ月で2000kmほど走りました。
ずっとエアー漏れなく快適に走ってましたが、2週間前くらいにエアーが漏れてパンク状態でした。
空気を高めに入れて穴を探しましたが見つからず・・・
そこから圧も大丈夫でしたが、またパンク状態になり石鹸水をタイヤ、リム、バルブなど全て掛けて確認しましたが分からず。
面倒ですが、後輪を外して石鹸水を掛けました。
ビート部分から細かな気泡が出てました。
タイヤが縦の状態では分かりにくかったです。
タイヤは自分で交換したので、ホイールをキズ付けたかと思い確認すると、やはりキズがありました。
ですが、古いタイヤのカスもあったのでコンパウンドでキレイに磨きました。
キズは残ってましたがチャレンジしてみました。
タイヤは少し動かして位置を変えてます。
結果、漏れはありませんでした!
上にもあるように、ビートワックスもタップリ付けました。
これで漏れないのを祈るだけです。
しかし、数ヶ月して突然抜けて、しばらくは好調、いきなりエアー漏れ・・・
この間も圧力を確認してます。
不思議だ、何なんでしょうか?
暑さなども関係してるのでしょうか?
またしばらくは様子見です。
書込番号:20003965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すずた515さん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
さて私の現状ですが、まだ対策は施しておりません。と言いますのも皆様の
アドバイスに従いベットリビートクリームを汁だくにしてやろうとアマゾンで注文
したのですが、どうやら物が中国から送られているようで、随分と日にちが
経っているにもかかわらず、ずっと「輸送中」のままなんです・・・
尖閣諸島経由で向かっているのかしら?なんて・・・近くにサイクルワールドが
あるんでそこで買えば良かったですよ。
なんて言いながら悠長に構えていられるのも皆様のお陰でして、どうやら
ビートとリムの合わせ面から空気漏れしているのは確実なようです。
と申しますのも試しに空気圧を高めに入れる事によってリムとビートの合わせ面に
圧をかけてやればどうかと試してみると、やはりまったく空気圧が下がりません。
その状態で雨天時も走行してみましたが、グリップ感は薄くなったものの、さほど
乱す事なく走行できるので、のんびり中華人民共和国からのお便りを待っている
次第でございます。
最悪、ヤフオクでそう高くないお値段でホイールが何点か出ているので、それで
対応でもええかなと考えているのですが、事故車の物でヨレヨレやったり、リムが
傷まみれやったらアホみたいですしねぇ〜難しいところですね。
書込番号:20011617
3点

>屁理屈どっとcomさま
適正空気圧のスレッドでも勿論賛否両論ですが前後300kPaで走っています普段わたくしは…
接地面積が小さくなりますので乾燥路面でのグリップは落ちます…
一方で排水性は増します…滑った先のアスファルトに喰い付く性能も増しますので雨天の安全性は向上…
接地感が稀薄になるのは避けられませんが印象として許容範囲であればお勧め出来ます<(_ _)>
書込番号:20024527
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





