


ヒュージョンに乗っている人、またはバイクに詳しい方に質問です
昨日、仕事から、かえろーと思い、ヒュージョンのバイクにエンジンをかけ、すすもーとしたら、右手で
間違って、エンジンストップをOFFを触ってしまい、エンジンがとまり、そこから、何回してもエンジンがかかりません。
だれか、たすけてください。
ちなみに、エンジン以外は、電気やメーターやウインカーなどは普通につきます
書込番号:16089747
8点

何度かキルスイッチをオンオフ繰り返してみる
サイドスタンド出てませんか?
フットブレーキ強めに踏みながらセル回す
くらいですね…
書込番号:16089759
5点

エンジンがかからないは、セル自体も回りませんか?
書込番号:16089813
7点

書き込みありがとうございます
セル自体は回りますが、うんともすんともなりません
サイドスタンドはたっていません
書込番号:16090005
5点

でしたら、キルスイッチの接触不良だと思いますよ。
きっちり何度かキルスイッチ、オンオフ繰り返せば入ると思いますけどね。
書込番号:16090033
2点

キルスイッチがオンでサイドスタンドも上がってて、フットブレーキも思いっきり踏んでる。
それでもセルが回らなければ、ヒューズのチェックもしてみてください。
場所はフロントボックス内とシート下にあります。
書込番号:16090089
3点

ヒューズをみて、どう確認したらよいのですか?
質問ばっかりですみません
書込番号:16090100
3点


再始動出来たのでしょうか…気になりますね…
tayuneさま仰せのように恐らくは接触不良だと思いますが…
過日拙宅近くでハイヒールでキックペダルをペコペコ踏んでいるキムコ女子に出逢いました…
自宅から駅までの間に電話がかかって来て路肩に寄せてキーオフして通話…再始動したいのにセルが廻らなくなったのだそうで…
通り掛かった時には既に生ガス臭かったのでプラグもかぶってしまっていたようで…ダメ元でスロットル全開にしてキックしてみたら始動してくれましたけど暫く噴け上がらず…1分間ほど前後ブレーキかけたままスロットルジワ〜っと開けて軽快…
こちらの方の場合セルが廻らなくなったのはバッテリが逝きかけていたからのようで…ホーンも弱く前照燈も不安定でした…
このような偶然同時多発トラブルってのもございますので…キルスイッチ・サイドスタンドセンサその他手入れしてみてダメならバッテリの突然死も疑ってみては如何かと思います…夜道どうかご無事で…
書込番号:16090133
3点

kakazuzumamaさま
暗いところでは見辛いと思いますので…先ずは街燈直下とかどちらか明るい場所まで押して移動なさることをお勧めしておきます…
tayuneさまが貼って下さった画像はご覧になれましたでしょうか?
2006年式フュージョンの取説から3カット拝借して来ました…
先ず楽な方から…前のコンソールボックスを鍵で開けてヒューズボックスの蓋を開けて…垂直に4つ並んだ10アンペアのと水平に挿してある15アンペアのをひとつずつ引き出して切れていないか確認します…
結構かたいので爪を傷めないようにご注意下さい…こちらが問題無ければ…
シートを開けて車載工具でアラームユニットを外してメインヒューズを確認します…自信無かったらJAFを呼ぶとか…誰か詳しい人を呼んで下さい…
書込番号:16090180
1点

kakazuzumamaさま
2006年式と2005年式は同じでしたが…2003年式はシート下が僅かに異なります…
トライなさるのであればパーツを落としてしまわれないようにご注意下さい…
近くなら行って差し上げたいところですが…現在地は何県何市でしょうか…
書込番号:16090223
2点

経験上、メインが飛ぶと全ての電装がNGになるんでメインはないと思います。
書込番号:16090301
4点

tayuneさま 確かに^^;
読み返してみましたら…不動になったのは昨2日のことで…
セル以外は大丈夫そうですね…
kakazuzumamaさま
昨晩フュージョンは職場に置いて帰られたようですね…
連休明けにでも明るいところで前のヒューズボックス開けてご覧になって…全て無事ならバッテリ外して補充電してご覧になるか…
テスター当てて11V近くまで下がっていたら交換なさるか…
何れにせよ不動になったのが山道や通勤途上でなくて不幸中の幸いでしたね…
書込番号:16090358
1点

皆様、あたたかいお言葉ありがとうございます
今、仕事がおわりました☆
これから、皆様のお言葉を元にがんばってみます☆
書込番号:16090362
0点

kakazuzumamaさま
旗日もお仕事でしたか…無事に始動出来ていたら良いのですが…
バッテリコネクタが緩んでいるなんてオチはありませんか?
コネクタが緩んでいると殆ど充電されませんので1日2日であがってしまうなんてことも無いことではなく…
締め過ぎは尚良くないので難しいですが…
書込番号:16091269
2点

ハンドルのヒューズは、いじょうありませんでした。
まだ、メインヒューズは、明日のお昼に仕事との合間にしらべてみます
バッテリーコネクタ?なんですかそれ?
バッテリーは今年の一月くらいにかえました
書込番号:16091400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイク屋に電話してください
ここで騒いでも何にもならないと考えます
書込番号:16091515
6点

kakazuzumamaさま
メインヒューズではなさそうですが…
バッテリターミナルのネジ…緩んでいると導通が不充分になります…
ご存知無いと感電したり…両極を短絡させてバッテリが爆発したりしかねませんので…
保護者はタロウさま仰せのようにバイク屋さんに引き揚げて貰うのが無難な気がします…下手なことして後で車輛買い換えられる程請求されても困りますし怪我なさったら休業補償有りませんし…
書込番号:16091614
3点

>感電したり…両極を短絡させてバッテリが爆発したり
コワイですねェ〜
早目にバイク屋さんに行きましょう
書込番号:16091678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはよーございます
まだ、セルの反応はありません。
てか、コミニティーがあるのですから、別に騒いでるわけでもなく、ひょっとしたら、すぐなおるかなと、質問してるだけで、保護者何とかさんの発言は不愉快です。
バイクやさんに聞くことぐらい、わかってます。
バイクやさんにきかなくても、なおったらいいなと、おもったから、質問してるだけです。
今は連休中だし、電話してもやすみですし。
仕事でバイクを使うから質問してます。
書込番号:16092258 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
不快感を持たれたのは残念ですが、多分それが一番の近道だと思います。
ご自身で故障探求をされて、ある程度的が絞れているならともかく、現状では雲を掴む様な状態ですよ
やるなら、先ずはテスター片手に何処まで電気が来ているのか探るしかないと思います。
書込番号:16094110
3点

ずっと、たかひろ、かな さん
と思って読んでました。失礼
頑張って挑戦してみて下さい。
もし直ったら方法を公開すれば
大変参考になります。
書込番号:16094429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てか、コミニティーがあるのですから、別に騒いでるわけでもなく、ひょっとしたら、すぐなおるかなと、質問してるだけで、保護者何とかさんの発言は不愉快です。
保護者はタロウさんですよ。
ハンドルネームは正確に・・でないと相手に失礼になります。
それから保護者はタロウさんは闇雲にバイク屋さんにって言っているわけではないです。
今までの回答者さんとkakazuzumamaさんとの会話を聞く事によってkakazuzumamaさんの技量を推測。
結果、バイク屋さんに持って行くのが一番の近道と判断したって事だと思いますよ。
バイクでも自動車でもある程度のトラブルシューティングが出来ないと解決出来ないことが多いのも事実。
仕事に使ってる大切なバイクならなお更、正確な整備が必要だと思います。
あと、ヒューズのチェックはどうしましたか?目視?それともテスターで通電しているか調べたのでしょうか?
書込番号:16094539
7点

主さんの言い分もコメントくれた方の言い分も解ります(^_^)
一番いいのはエンジンがかかることなんで、バイク屋に見てもらうのが確かに一番!でも巷はGW…バイク屋がやってるのは珍しい
バイクに詳しい知人がいれば、見てくれるでしょうけど…主さんはJAFとかクレジットカードの付帯ロードサービスついてませんか?
一応呼んでみて、実車を見てもらって状況確認をする。それでもダメなら運んでもらってバイク屋に修理依頼…これしかないですね。
主さんの住んでる場所が自分やビバさんの近所なら暇つぶしで見に行くこと(現状確認)くらいは出来そうですけどね(゚∀゚)
書込番号:16095283
1点

皆様、ありがとうごさいました。
来週、バイク屋さんに電話してみます。
色々なコメントありがとうござおました。
書込番号:16095330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kakazuzumamaさま
自力では無理だったようですね…バイク屋さんの見立てを公開して下さると…素人が手を出さなくて良かったですね〜とか…もうひと息粘っても良かったですね〜とか…ワタクシたちのようなお節介焼きにも参考になりますので差し障り無い範囲でお願い致します…
書込番号:16101811
1点

もう解決済みかも知れませんが、自身の経験から一言書いておきます。
セルが回らない(急に)>ヒューズ異常無し>その他電飾もOK.
以上の場合でセルモータースイッチを押した時にリレーの「カチッ」という
音がする場合(バッテリー付近から発生)、ほぼ9割以上の確立で、セルモーター内
のブラシ磨耗が原因だと思われます。
小生の場合、最初はセルモーター自身の寿命と考え、交換止む無しか、、、と半ば諦めて
いましたが、FUSIONに関わるブログを読み漁ると、、、あるわあるわ同様の症状とその対策法が。
小生も整備に関してはほぼシロウトですが、交換せずともブラシ交換若しくは電極の清掃で
完治する筈です。
「でも外出先で症状が出たらどうすんの?」
マズ慌てず、近くに落ちている手頃な石(出来たらハンマーか、ドライバーの底)で
エンジン下部にあるセルモーターを荒めにぶったたきましょう。当該部品のカバーは鉄製で2mm位の厚みが
ありますから、叩き過ぎかな?と思うくらい叩いてもビクともしません。(多少キズが
付いても問題無し。)小生の場合、ブラシ交換までの1週間、この方法で100%の確率でモーターは動きました。
「んな乱暴な!」とお思いの貴兄貴女。原理はこうです。
セルモーターの内部は、円筒状の電極とその周囲を回るカーボンブラシ(硬い炭みたいなもん)
で構成されています。長い間使っていると電極がカーボンで黒くなって層を作り、通電しにくく
なります。ここへえぐり込む様に強烈な一打を加えると、層になっているカーボンがハガれて、
一時的に通電するというワケです。
この部品、純正は買うとお高く付きますので、腕に覚えの無い方でも一度分解清掃(若しくはブラシだけ交換)
を試みては如何でしょうか?(無論自己責任で。。)
意外に簡単ですよ。ではでは。
書込番号:16187614
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





