ホンダ スペイシー100のコンテンツ



今日一念発起し、念願の駆動系をメンテしました。
1万キロを超えてから最高速が落ちたのを感じたのと、プチツーリング時どうしても
前の車(遅い)をパスする必要が有る為(時間的関係で)追い越し加速がもう少し必要だったためです。
行ったのはウェイトローラーの交換と強化ベルトの交換、お掃除でした。
駆動系のカバーを外すと蓋に2ミリ位ベルトのカスが溜まっていました。。。1万キロでこんなにドロドロになってたなんて!
また、初めて交換したため、必要工具はやっぱり大事ですね。デイトナのプーリーホルダーでホンダ用が¥4.000−でありますが、これ必要。
他社製品は駄目ですね、ケチらず購入すべきでした。初心者でされる方は最初に購入です。
いろいろありました・・・。
ウエイトローラーは10g×6をチョイス。これもデイトナ。
標準が何グラムか調べても何処にも無いので感と過去レス参照しました。
自宅に精密に測れるものが無い為、手元にある今も不明です。(笑)
ベルトはデイトナから出てるやつをチョイス。(これしかないけど)2輪館などではあまり売ってないみたいです。
あればすぐゲット。(ですね)
まだベルトの慣らし中なのではっきりとは言えませんが、早くてなかなか良い感じです。
追い越しもすんなり行けそうです。これだったらもっと早くやっておけば良かったかも。
ちなみに2輪館の兄ちゃんは、ベルト、ウェイトローラー交換で、部品代プラス工賃
¥3000ちょっとで出来るそうです。ベルトが¥3500−、ウェイトローラー3個
¥900−×2で¥1800−の¥9000−も見ておけば出来るようです。
自分でやっても1万円でお釣りが来ますが。
クラッチシューがかなり減っていたので、今度ホンダに注文しようと思いますが、また
出費が痛いので暫く慣らし運転してようと思います。(笑)
書込番号:8571169
1点

追記
先日ホームセンターで秤を購入しました。純正ウェイトローラーの重さは11gで間違いありません。量ったから。
インプですが10gに変更後はややトルクが上がったかなと言う程度です。もともとスペイシーの出足は早いのでそれに毛が生えた程度でしょう。
最高速は何故かアップしていました。しかし50km/h以上で上り坂の加速は遅く、60km/hまでの到達時間はほぼ同じ、平地でもノーマルの方が80km/hまでスムーズに加速するようです。
まあしかし、50km/hまでの加速は早くなっており、全体的には丁度良かったかなと。
アドレスやアクシス等が信号で後ろに並んだ時に、後ろから「まあ余裕で追い越してやろう」(想像)と言う気配がしても実際走りだすと「なな、なんやこいつ、結構走りよるやんけ」(想像)と言うように慌てているようでした。アドレスは車線変更してから無理なすり抜け、アクシスは追い越せずと言った所でしょうか。(笑)
書込番号:8584341
0点

マンマンハッタンさんへ。
駆動系メンテ完了ご苦労様です。
じつは私も先日、駆動系メンテをやったばかりです。
24.000km走行時と遅すぎるのですが、これ以上待った無しのところまで追い詰められたので敢行しました。
まずリアブレーキシュー交換に取り掛かりました。
開けて見るとブレーキダストだらけで、10000kmの清掃の必要性を感じました。
キタコのユニバーサルホルダーを持っていたのですが、プーリー外しには使えず、翌日、南海部品へ行って「ディトナ プーリー脱着ホルダー(ホンダ原付用)」¥4095を買ってきました。
これはいいです。安いし。(ちなみにホンダ純正品は1万4千円ぐらいします。)
まるでスペイシー100の為に作られた専用工具みたいに使い勝手がいいです。
プーリーもクラッチ/ドリブンプーリ Assy 外し両方に使えました。
クランクケース内はヒドイの一言です。
ベルトの削りカスがへばり付いていて、交換よりも清掃に時間がかかりました。
ウエイトローラーは偏摩耗を引き起こし、ずず黒く汚れていました。
ベルトと共に交換後、見違えるように走りが良くなりました。
6,70km/hまではあっと言う間で、常に惰力の力がかかっているような走りで、まるでパワーアップしたかのようです。
クラッチシューも、かなり摩耗してましたので、今度交換します。
ついでにプーリー内のウエイトローラーが移動するところをコンパウンドで磨いてみようと思います。
また古いクラッチシューを穴あけ加工で軽量化したら、どんな走りになるか実験もしてみたいです。
書込番号:8669163
1点

ウルトラの少年さんレス有難うございます。
駆動系メンテの必要性はやるとわかりますね。
ウルトラの少年さんはバイクメンテは経験者なんですね。
>まずリアブレーキシュー交換に取り掛かりました。
リアブレーキの事、忘れてました。でもブレーキメンテって、一番最後に
やるものらしいですね。さすがですね。私はまだ怖くてできません^_^;
>6,70km/hまではあっと言う間で、常に惰力の力がかかっているような走りで、
まるでパワーアップしたかのようです。
そうですまさにそのとおり!トルク感が増えたと言うか、加速も良いです。
ウエイトローラーは変更されているのでしょうか?
>また古いクラッチシューを穴あけ加工で軽量化したら、
どんな走りになるか実験もしてみたいです。
バネ(スプリング)の強化と同等の効果が有るのでしょうか?
クラッチシューまだ交換していません・・^_^;おいくら位するんでしょうか?
一緒にエアエレメントもホンダで購入しようと思っています。
それとフロントブレーキパット、スクリーン、リアタイヤD306も余裕を見て
交換したいと思います。(タイヤはショップでお願いしようと思いますが。)
メンテですら上見るとキリないですね。(笑)
書込番号:8681318
0点

マンマンハッタンさんへ。
スペイシーの整備はやる気になるまでが、おっくうなんですが、やってみると効果絶大で、やり甲斐がありますね。
今日はキックスターターのOHをやりました。
ここんとこ、キック始動しにくいのとキックペダルが戻りにくいので。
やるとキックし易くなりました。ややかかり易くもなりました。
キックスターターもベルトカスだらけで、清掃に時間がかかりました。
ここのOHにはスナップリングプライヤーは必需品です。
私持ってないので、はずすのに苦労しました。
クラッチは1セットで¥3510。
クラッチスプリングは1セットで¥630。
Fブレーキ ブレーキパッドは¥3000でした。
ウエイトは純正ノーマルです。
燃費を伸ばしたいんで、わずかに重くしたいですね。
ちょっと加速が落ちるかもしれませんが、それでも低燃費を目指したいです。
あるサイトに載ってた情報では、つり道具の「ガン玉」をバスコークでウエイトの穴に封入すると重くできるとのことです。
書込番号:8692548
1点

ウルトラの少年さん、
クラッチは¥3,510ですか、意外としないですね、有難うございます。
そろそろ交換しなくては。
>燃費を伸ばしたいんで、わずかに重くしたいですね。
ウエイトローラーを重くされるんですね、こちらは自分の減量が先決かもしれません^_^;
ガン玉とはナイスアイデアですね。
またアドバイス等、宜しくです<(_ _)>
書込番号:8715343
1点

マンマンハッタンさんへ。
あれから、色々整備しました。
まず、クラッチシューを交換しました。
不思議なことに、かっとび感は交換前の方が良かったです。
でもやや力強い走りになった感じがします。
クラッチは初期慣らしが要るのか、しばらくはアイドリング状態でも軽く半クラッチがかかったようにブレーキをかけていないと、微速前進していました。
今は直りましたが。
クラッチシューは残り2mmと限界値でした。
それから「ドライファストルブ」というフッ素系潤滑剤(KURE 5−56のメーカー製です。)をウエイトローラーとプーリー内側とプーリーボス内外とプーリーのボス穴のところに吹いてみました。
結果はやや走りが鈍くなったものの、変速感がスムーズになりました。 数日後、再びケースを開けてプーリーを外して観察してみたところ、プーリーボスをプーリーに差し込んで手で回してみたら、動きが鈍く、粉が落ちてきました。
これはヤバイと思い、ブレーキクリーンでプーリー内側とウエイトローラー以外のドライファストルブを落として試運転してみたところ、かっとび感が甦りました。
試しにプーリー内ウエイトローラー室(ウエイトローラーが移動する溝)をピカール(ホムセンで¥298)で磨いてみました。約2時間かけて。
そしたら、さらなるスムーズ感+かっとび感のなめらかで速い走りになりました。
翌日、今度はフロントブレーキの整備をしました。
できるだけブレーキダストを落とし、パッドピンもキレイにして、作動部分にはシリコングリスを塗っておきました。
スピードメーターギアもOHし、古いグリスをかき出し、新しいモリブデングリスでグリスアップしておきました。
シャフトも清掃し、グリスを薄く塗っておきました。
今度はアクセルオフしてからの惰力走行距離が大幅に長くなりました。
結果、2万kmをはるかに超えているにもかかわらず、整備後は新車時よりもずっと調子が良くなりました。
もしかしたら、中国本田では繊細な組立てはしていないんじゃないかと思われます。それに各部品、アタリが出るまで時間がかるのかもしれません。
プーリー内ウエイトローラー室のピカール磨きはオススメです。
手間はかかりますがスムーズな走りは、低価格スクーターの域を完全に超えています。
書込番号:8790047
1点

ウルトラの少年さん、こんにちは。
>プーリー内ウエイトローラー室のピカール磨き
は、かなり良さそうですね。
部品精度を上げると言う事が性能に影響している事が実証されたわけですね。
私も早く真似したいと思いつつ、来年になってしまいそうですw。
>スムーズな走りは、低価格スクーターの域を完全に超えています。
もう来年と言わず、今年中にピカール磨きだけでもします。
有難うございます。
書込番号:8821151
1点

ご無沙汰しておりました。今月に入って同じ型のスぺと並走するというアクシデントが有り、
まったく同じ加速をした事に疑問がわき、再び駆動系の点検となりました・・。
と言うか私もそのおっちゃんも大人げないですが・・(^_^;)。
ご教授頂いたウエイトローラー室のピカール磨きに精を出しつつシリコングリスやや多めに調整、ウエイトローラーは変わらずの10×6のままで。
気になっていたクラッチシューの方は変わりなく限界値ですがまだいけそうでした。
グリスアップした方が良さそうな軸部分もメンテし、エアクリ―ナー清掃後組立。
早速試乗した所吹け上がりが良くなっていました(ヤッター)。
メーター読みですが100メートル弱で時速60キロに達するようになりました。70キロまではすぐ上がり、ゆっくりと80、90へと上がっていきました。(想像ですが笑)
実用域では80キロから90キロの間で心地よくなりました。出せるところは少ないですが・・(想像です笑)
リアタイヤがそろそろ限界らしく(交換後6,000キロ走行)またお金がかかりそうです・・((+_+))。
しかしいい感じに仕上がって来ましたよ〜。
書込番号:9068872
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
新着ピックアップリスト
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







