新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ スマート ディオのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年11月10日 21:16 |
![]() |
1 | 6 | 2008年10月9日 02:40 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月15日 10:09 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2010年6月13日 00:44 |
![]() |
1 | 4 | 2008年1月6日 03:06 |
![]() |
5 | 5 | 2007年10月28日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中古でスマートDio(シルバー)を購入しましたがキャリアが付いていなかった為、どうせならリアスポを付けたいと思ってオークションやショップで探していますが見つかりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

バイク屋に聞いた方が早い
ここには原一ユーザーは皆無
書込番号:10452064
3点

こんばんは。
付くかどうかは分かりませんが、ショップにあるパーツリストで注文すればいいでしょう。注文する前にZ4の実物が展示してあれば、リヤスポの取り付け穴の位置を確認してください。
もしも合わなくて、DIYで加工やステーの取り付け、ストップランプの配線が自分の力では出来ないのならば、諦めたほうがいいと思います。
書込番号:10454130
1点

返信ありがとうございます。
自分で加工したりしなければ付かない場合もあるんですね!
配線等も自分では出来ないんで諦めることにします。
書込番号:10454481
0点





排ガス規制による高価格化で原付スポーティースクーターの分野が壊滅状態だからじゃないですか。
今の時代、Z4のような20万超えするスクーターが売れるとは思えません。
(現に同じ本田でも日本製で高価格の水冷ディオ(Z4)は売れず、Today・空冷Dioしか売れなかった)
ただでさえ主なターゲットだった高校生にバイク離れが進んでいるくらいですから。
ZRやZZも2ストでしばらく頑張ってましたが最近後継車種でないまま生産終了しましたね。
おそらく今後も日本ではこの分野の新車は期待できないと思います。
書込番号:8466938
0点

なぜZ4より高価なズーマーとスクーピーは存在するのだろ?
書込番号:8467245
0点

ズーマーとスクーピーは同じ水冷2バルブエンジン
Z4は専用設計4バルブ水冷エンジン、油圧式サスペンション、ディスクブレーキ
やはり4バルブエンジンや油圧式サスペンションの生産コストがかかる一方、あまり売れていない
4バルブ化のメリットもあまりないですし。
ズーマーやスクーピーが生産継続している大きな理由の一つに、色々な部品を流用出来、生産コストを省くことが可能でそこそこ売れているからではないでしょうか。
書込番号:8468869
1点

返事ありがとうございます
もう近くのバイク屋にも在庫が無く買えないので Z4は、諦めます
いろいろ教えていただきありがとうございました
書込番号:8469179
0点

私はZ4ではなく、普通のスマートDioを探しています。トゥデイにスレ立てしてありますが、やはりトゥデイは買いたくなくて、スマートDioを探し当てました。Z4も新車はないかもしれませんが、中古ならありますよ。goobikeやホンダドリーム、バイクブロフ?だったかな、確か中古が出ていました。見てみてください。あ、でも買われるのでしたら、アフターサービスが重要ですから、極力お近くのお店で。また、高年式、低発走のほうがいいですよ。スマートDioの部品は交換すると高いものばかりです。トゥデイはその点台数も多いし部品も安いしいいんですよね。
書込番号:8475159
0点



ウルトラS9
・モデルチェンジでSJからSLに変わった。「10W−40」同士の新旧を混ぜると「低いグレードに引っぱられる」だけで済むだろうか。「40」と「30」を混ぜるとどうなるだろう。
・今度は「10W−30」と「10W−40」になり「40」は「高年式空冷大型用」となった。そんなに違うのか。水冷Dioとの相性はどうなんだろう。
0点

新旧オイルの混合はダメだというカキコを掲示板で読んだことありますが、
私は昔から余ったオイルはグレード違いでも新しいのと混合して使っていますが
それでトラブルになったことはありませんね。
エンジンオイルを抜いたところで古いオイルはエンジン内部にある程度は溜まっているからそれほど神経質になる必要はないんじゃない?
書込番号:8209348
0点



《詳しい方教えて下さい!!》
スマートdioとJOGで迷ってます。使用用途は通勤です(15km程度) ▼ ◆(中古)スマートDio-年式不明 水冷4スト 走行距離4136km \87000
◆(中古)JOG-年式 2004 2スト 走行距離9540km \88000
燃費を取るか、スピードを取るかの違いだとは認識しておりますがその他 アドバイスがあればどうか教えて下さい。
2点

以前、スマートDIOとJOGと乗っていたのですが、私の経験上、JOGだと燃費が1リットル=約30`でスマートDIOだと、加速力が落ちますが、1リットル=約44`です。他はスマートDIOはホンダのオリジナルの機能コンビブレーキが備わっています。この機能はタイヤ代に大きくかかわってきます。スマートDIOの場合、およそ、前輪22000` 後輪16000` JOGの場合、およそ、前輪11000` 後輪7000`でのタイヤ交換していました。それと、コンビブレーキが備わっているほうが、ホイルへの負担が減り変形が最少になります。あとは、バッテリーの性能ですが、最近のバッテリーの性能は、わかりませんが、私が乗っていたときは、スマートDIOは3年間、廃車するまでセルで始動したいました。JOGの場合は、10か月でセルでの始動ができなくなりました。JOGの場合も、一応、3年間乗りましたが、キックでも最後のほうはエンジンがかかりにくかったです。両方とも新車で購入したものです。最後になりますが、個人的には、スマートDIOが、水冷でもありますので、エンジンの冷却能力も上だと、思います。これは、あくまでも私の経験上のものですので、参考になれば、幸いです。
書込番号:8099274
7点

アドバイスありがとうございました!参考になりました。
ちなみに、遅いといわれる4ストエンジンですが郵便配達カブよりは速いですよね?お時間あれば教えて下さい。
書込番号:8105900
0点

カブとは比較したことがないので、わかりませんが、経験上、JOG(2スト)と比較して、スマートDIO(4スト)の場合、同じ速度50Km達するのに、スマートDIO(4スト)のほうが、約3秒ほど遅かったです。ちなみに、スマートDIOの最高速度は55Kmでした。JOGの最高速度は、(60Km?)だったような気もしますが、残念ながら、忘れてしまいました。
書込番号:8107507
3点

15年乗っていたスーパーDIOが盗難にあってしまい、スマートDIOを先月6月30日に買いました。
最高速度は63km/hぐらいでます。燃費はキャノンさんの言われるように44km/Lくらいです。
水冷4サイクルなのですごく静かです。
確かに2サイクルエンジンと比べると特に坂道での加速は差が出ます。
でも、最高速度が60km/h以上でるし、片道15km程度の道のりでしたら、結果あまり差がないと思います。
燃費のよさだけでもスマートDIOにすることをオススメします。
書込番号:8128417
0点

スマートディオ(中古)は全くおすすめできません。
最近の車両は対策がとられているのかもしれませんがとにかく電気系のトラブルが多すぎます。始動方法もセルモーターを使わない、なんだかややこしい方法をとっていたりするので壊れたら修理代がかなりかかりました。(実際、良く壊れてます。)
あと4ストの中古車の場合、前のオーナーがちゃんとオイル交換してたかどうかかなりの差がでます、焼きつき等を起こした場合、2ストの何倍ものお金がかかります。(中古車の金額ぐらい?)
バッテリーはたしかに長持ちするのかもしれませんが、交換時にはジョグの2倍以上の金額が必要です。上記の回答の方でジョグのバッテリーの寿命が早い、と答えていた方はたぶんリモコン付きのタイプだったのではないでしょうか?あれはすぐだめになります、ひとつサイズのおおきいYTX5L−BSにすれば解決しますが、、、。
私的な感想ですが、スマートディオ等、ホンダの初期4スト水冷モデルはハイテクをてんこ盛りにし過ぎてダメだと思います。
2ストは燃費やオイルの給油のコスト、プラグの寿命等を問われますが、それ以外は軽量で取り回しが楽だったり、加速が良かったり、良いところもいっぱいあります。
また同じ4ストのスクーターでもホンダの初期4ストやかなりの距離を走った空冷モデルでなければマシだと思います。
その購入しようとしているスマートディオの年式等を調べて、初期のほうなら買わないのが賢明です。
書込番号:11488342
1点



皆さん教えて下さい
旧ディオとこの
4サイクルディオ
何ですがバッテリー上がりに付き
キックで始動半年何ですがキックが全然動かなくなりました全然硬くて踏みこめません
エンジンが焼き付いたのでしょうかそれとも?もう駄目ですかね!
これで同じ故障は2台目です
現在の走行距離は5000`ですオイルは買ってから交換も継ぎ足しもしていません
皆さんのお返事
お待ちしています
1点

>これで同じ故障は2台目です
一台目の原因はなんだったんですか?
書込番号:7190219
0点


書き込み有り難うございます
1台目の時はバイク屋さんはバラして見ないと何とも言え無いが中で
ギヤの一部が欠けて噛んでいるんだと思うと言われました
その時はバイクが古いので買い換えた方が安いと言われ買い換えました他のディオのスレで同じような状態の書き込みがあり読みました
エンジンが焼き付いたか
キック内部の一部の破損か部品が外れたかでした
一度カバーを外して見ます
皆さん色々と有り難うございました。
書込番号:7192477
0点

皆さんはもう見てないかな
色々情報有り難うございました
皆さんのおかげで昨日キックペダルのカバーを外して中のギヤをバラしてオイルを塗りました
そうしたら何とか治りました
皆さんのおかげです有り難うございました
また何か有りましたら宜しくお願いします。
書込番号:7210106
0点



通勤にスマートディオを利用している者です。
首都圏に住んでいるのですが、そろそろ気温も下がり始め、
憂鬱な季節になりました・・・
というのは、エンジンをスタートさせてまともに走り出せる迄、
最低でも5分はかかるのです。(煙草1本では足りないくらい)
少しでも早く走り出してしまうと、バックファイヤとでも
言うのでしょうか、「バン」という爆発音を轟かし、エンジンが
停止してしまいます。
で、暫くアイドリングをしていると素晴らしく調子が良くなります。
バイクショップに持ち込んだところ、4stのキャブはこんなものと
言われてしまいました。
朝の5分以上(気温によっては10分くらいかかることも)は正直
厳しいです。
マニュアルを見てみると、寒い時期は暫くアイドリングすべし、
でもあんまり長時間はだめよ的なことが書いてありました。
5分、10分は長時間だと思うのですが・・・
最近辟易としており、新型のToday(PGM-FI)に買い替えようか
とも考えております。(こちらはマニュアルにアイドリングせよ
とは書いて無いのです。FIで暖機サボってオイルが増えたなどと
いう事象がスズキのアドレスで出ていますが。)
それでも最近は開き直ってアイドリング中に車を磨くようにしています。
(ご時世ですからあまり煙草ぷかぷかも・・・)
勿論点検(タイヤ、外観等)もしています。
皆様は暖機のアイドリングどれくらいの時間していますか?
「これは長い」というご意見あれば参考にさせて頂きたく。
よろしくお願いします。
1点

貧乏キャンパーさん こんにちは。 キャブの時代で言う”オートチョーク”の具合が良くないようですね。
一度見て貰ってみては?
書込番号:6911116
1点

私の原付なんか冬の寒い時にエンジンかけるとチョークが効きすぎ!?なのか回転数が上がりすぎてタイヤが回ってしまいます。
そのまま乗っても大丈夫ですが。
周りに4stキャブ車に乗っている人もいますが、貧乏キャンパーさんのような症状を聞いたことがありませんね。
むしろ2ストの方がエンジン温まるまで力が出ないんで乗りにくいと思っていましたが。
書込番号:6911305
2点

こんばんは。
そうなんですよ。前に乗っていたDio(2st)は92sun2さんのおっしゃる
ように回転が異常に高いけどなんとか動いていた状態だったのですが、
現在は動いてもすぐに停まってしまう状態です。
BRDさんのおっしゃるようにオートチョークが不調と思い、バイクショップに
持って行ったのですが、どこもおかしなところは無いと言われました。
確かにエンジンが完全に暖まらない状況でチョークが切れる状態になって
いるような感じはしています。(結果、停まる度にエンスト・・・)
昔はチョークは手動でしたので、自分の都合でなんとか出来たのですが、
今はオートですから、どうにもなりませんね。
バイク自体は非常に気に入っているので、もう一度バイクショップに診て
もらうようにします。
ありがとうございました。
書込番号:6913454
0点

私が乗っている125ccのスクータでも同様の傾向があります。
こちらは残念ながら「仕様」と言う事みたいです。
助けになるかは自信がありませんが、こちらをご覧下さい。
>http://fullmetalwings.blog12.fc2.com/blog-entry-25.html
(文末の所にご注目願います。)
書込番号:6914629
0点

halukouさん、こんばんは。
はは!これは良いですね!
まだお若いと思いますが、なかなかなアナログな発想、
これならすぐに実行出来そうですね。
周りに迷惑にならないよう、早速試してみます。
昔、湘南爆走族という漫画があり、主人公達が両手離しでバイクの
運転をしているというシチュエーションを真似た時に色々やった
のを思い出しました。
アクセルワイヤーを半分固定して、戻らなくなって田んぼのあぜに
突っ込んだ馬鹿(私?)が居たことを思い出しました。
書込番号:6916458
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





