新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ スマート ディオのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年1月6日 03:06 |
![]() |
5 | 5 | 2007年10月28日 19:27 |
![]() |
30 | 36 | 2007年6月2日 17:29 |
![]() |
4 | 5 | 2007年4月8日 20:57 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月14日 03:01 |
![]() |
4 | 9 | 2006年9月13日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん教えて下さい
旧ディオとこの
4サイクルディオ
何ですがバッテリー上がりに付き
キックで始動半年何ですがキックが全然動かなくなりました全然硬くて踏みこめません
エンジンが焼き付いたのでしょうかそれとも?もう駄目ですかね!
これで同じ故障は2台目です
現在の走行距離は5000`ですオイルは買ってから交換も継ぎ足しもしていません
皆さんのお返事
お待ちしています
1点

>これで同じ故障は2台目です
一台目の原因はなんだったんですか?
書込番号:7190219
0点


書き込み有り難うございます
1台目の時はバイク屋さんはバラして見ないと何とも言え無いが中で
ギヤの一部が欠けて噛んでいるんだと思うと言われました
その時はバイクが古いので買い換えた方が安いと言われ買い換えました他のディオのスレで同じような状態の書き込みがあり読みました
エンジンが焼き付いたか
キック内部の一部の破損か部品が外れたかでした
一度カバーを外して見ます
皆さん色々と有り難うございました。
書込番号:7192477
0点

皆さんはもう見てないかな
色々情報有り難うございました
皆さんのおかげで昨日キックペダルのカバーを外して中のギヤをバラしてオイルを塗りました
そうしたら何とか治りました
皆さんのおかげです有り難うございました
また何か有りましたら宜しくお願いします。
書込番号:7210106
0点



通勤にスマートディオを利用している者です。
首都圏に住んでいるのですが、そろそろ気温も下がり始め、
憂鬱な季節になりました・・・
というのは、エンジンをスタートさせてまともに走り出せる迄、
最低でも5分はかかるのです。(煙草1本では足りないくらい)
少しでも早く走り出してしまうと、バックファイヤとでも
言うのでしょうか、「バン」という爆発音を轟かし、エンジンが
停止してしまいます。
で、暫くアイドリングをしていると素晴らしく調子が良くなります。
バイクショップに持ち込んだところ、4stのキャブはこんなものと
言われてしまいました。
朝の5分以上(気温によっては10分くらいかかることも)は正直
厳しいです。
マニュアルを見てみると、寒い時期は暫くアイドリングすべし、
でもあんまり長時間はだめよ的なことが書いてありました。
5分、10分は長時間だと思うのですが・・・
最近辟易としており、新型のToday(PGM-FI)に買い替えようか
とも考えております。(こちらはマニュアルにアイドリングせよ
とは書いて無いのです。FIで暖機サボってオイルが増えたなどと
いう事象がスズキのアドレスで出ていますが。)
それでも最近は開き直ってアイドリング中に車を磨くようにしています。
(ご時世ですからあまり煙草ぷかぷかも・・・)
勿論点検(タイヤ、外観等)もしています。
皆様は暖機のアイドリングどれくらいの時間していますか?
「これは長い」というご意見あれば参考にさせて頂きたく。
よろしくお願いします。
1点

貧乏キャンパーさん こんにちは。 キャブの時代で言う”オートチョーク”の具合が良くないようですね。
一度見て貰ってみては?
書込番号:6911116
1点

私の原付なんか冬の寒い時にエンジンかけるとチョークが効きすぎ!?なのか回転数が上がりすぎてタイヤが回ってしまいます。
そのまま乗っても大丈夫ですが。
周りに4stキャブ車に乗っている人もいますが、貧乏キャンパーさんのような症状を聞いたことがありませんね。
むしろ2ストの方がエンジン温まるまで力が出ないんで乗りにくいと思っていましたが。
書込番号:6911305
2点

こんばんは。
そうなんですよ。前に乗っていたDio(2st)は92sun2さんのおっしゃる
ように回転が異常に高いけどなんとか動いていた状態だったのですが、
現在は動いてもすぐに停まってしまう状態です。
BRDさんのおっしゃるようにオートチョークが不調と思い、バイクショップに
持って行ったのですが、どこもおかしなところは無いと言われました。
確かにエンジンが完全に暖まらない状況でチョークが切れる状態になって
いるような感じはしています。(結果、停まる度にエンスト・・・)
昔はチョークは手動でしたので、自分の都合でなんとか出来たのですが、
今はオートですから、どうにもなりませんね。
バイク自体は非常に気に入っているので、もう一度バイクショップに診て
もらうようにします。
ありがとうございました。
書込番号:6913454
0点

私が乗っている125ccのスクータでも同様の傾向があります。
こちらは残念ながら「仕様」と言う事みたいです。
助けになるかは自信がありませんが、こちらをご覧下さい。
>http://fullmetalwings.blog12.fc2.com/blog-entry-25.html
(文末の所にご注目願います。)
書込番号:6914629
0点

halukouさん、こんばんは。
はは!これは良いですね!
まだお若いと思いますが、なかなかなアナログな発想、
これならすぐに実行出来そうですね。
周りに迷惑にならないよう、早速試してみます。
昔、湘南爆走族という漫画があり、主人公達が両手離しでバイクの
運転をしているというシチュエーションを真似た時に色々やった
のを思い出しました。
アクセルワイヤーを半分固定して、戻らなくなって田んぼのあぜに
突っ込んだ馬鹿(私?)が居たことを思い出しました。
書込番号:6916458
1点



皆さん、こんばんは。日頃はカメラと旅行の板でお世話になっているマリンスノウです。
よろしくお願いします。
このたび12年ぶりに原付の購入を考えています。
以前はDioZXというスクーターに乗っていましたので、なんとなくこの板へ不時着しました。
ホンダでもヤマハでもスズキでもいいのですが、思い描いている性能としは、
1)比較的燃費がいい。
2)ブレーキの効きがいい。(ディスクブレーキかな?)
3)速い。(?)
4)坂道に強い。
5)冬場でもエンジンのかかりがよい。
こんな感じです。motoに関してはほとんど知識がありませんので、ご教示よろしくお願いいたします。
予算的には15万程度でしょうか。不足分はローンでもいいか?
1点

グランドアクシス???
これがおもしろうそうですが、2ストですね。
燃費は?
免許は?
KYMCO スーパー9Sは原付免許でいいですよね?
ちっと人とは違う物がおもしろそうかも。。。(笑)
あんまりスペックにこだわり過ぎてもいけないかな?
実際問題なかなか休みが取れないので免許取得はヒジョーに困難です。
書込番号:6367605
1点

マリンスノウさん。こんばんは。
カメラのほうでお世話になっています。
グランドアクシスは100ccなので小型がいりますね。
2年前まではPGOチャージ・125スクーターでバイク通勤していました。
今の原付きのことはわかりませんが、通勤なら小型が楽で早いです。また車重もあるので安定感があります。
書込番号:6367879
1点

エンジンの総排気量が50ccを超える二輪車は、
原付免許もしくは普通自動車免許では乗る事が出来ません。
なのでひでぶ〜さんがおっしゃる通り、
グラアク100は普通自動二輪/小型限定免許以上が必須となります。
2サイクルは分離給油のエンジンオイル管理が面倒ですが、
原付クラスなら4サイクルとさほど燃費も変わりませんし、
何しろキビキビ走れるのが魅力ですね。
暖機運転に時間が掛からないのも、近場の移動手段として大きな利点です。
2サイクルオイルの消費量自体はごく僅かですから、
頻繁に補給してやる必要はありません。
常に1L入りのボトルを1本キープして置けば心配要りませんよ。
オイルタンクを空にしてしまう程、
補給無しで放置してしまわない様にだけ注意して下さい。
個人的には、
フロントディスクブレーキのヤマハ/JOG(6.3馬力)はお奨めです。
ブレーキはドラム式となりますが価格で選ぶならヤマハ/BJ。
(車両価格 税込\112,350)
書込番号:6367981
1点

ひでぷ〜さん halukouさん どうもです。
>普通自動二輪/小型限定免許
立直平和一発一盃口ドラ1君さん
>30キロ制限
ちょっと立ち止まるわ。やっぱり30キロ制限じゃチト辛いわ。
白バイも狙い撃ちするみたいに50CCのスピード違反取り締まってるし、ワタシの行動範囲のなかに危険箇所が多いわ!
皆さん。いろいろアドバイス有り難う御座いました。
やっぱりどこかで免許取得しなくちゃだめみたい。
書込番号:6375804
1点

>やっぱりどこかで免許取得しなくちゃだめみたい
遂にご決心されましたか?(笑)
普通二輪小型限定の免許があれば原二に乗れます。
例えば原二のadressV125と原付のDioZ4と価格も維持費も同等ですが、動力性能では月とスッポンです。
ご希望であった燃費が良い事、ディスクブレーキ装備、速い、強力な登坂力、始動性バツグン(FI装備)等一発で全て解決するのでは?
書込番号:6380878
2点

仕事の合間を縫って上手く通って下さいガッツだぜ! ヽ(^ε^(・ε・ )ゝ
書込番号:6380994
2点

普通免許をお持ちなら小型限定取得に必要な教習所の実技は最低8時間で卒検にパスすれば後は試験場で申請するだけです。
原付の感覚でアクセルを開けていると直ぐに法定速度を越えるのでご注意ください(笑)
書込番号:6382166
1点

普通免許お持ちで、AT小型2輪免許考えてる場合、AT普通2輪と値段があまり変わらなければAT普通2輪の方取っていた方が将来良いかもしれません。
書込番号:6382395
0点

普通は誰でもそう感じますね。教習所の入所金を考えると小型限定では勿体無い・・・
取得の為に最低必要な実技の時間は8Hと15Hの違いですから無理もありませんね。
一般的なバイク乗りの論理で考えると誰でもそう思ういますが、免許取得の動機が日常の足として使用の原付の買換えである事。
この機会に30km/h制限の回避はしたいものの、新たに免許を取得する時間は節約したいのなら答えは違うかも知れませんね。
一応規定時間は7時間の差ですが、見方によっては最低2倍は乗らないと取れません。
又、原付の延長の様な原二スクで受ける教習と普通二輪で使う400ccのビクスクでは全然違います。(銀翼400だとナナハンより重い)
その辺を考えて決められることをお勧めします。
書込番号:6383264
1点

皆様ご親切にアドバイスいただき有り難う御座いました。
実は本日某サイクル屋さんで走行距離2000キロ弱程度の中古DIOZ4を発見しました。聞いてみると持ち主が引っ越しのため手放したとかで、税金・諸経費込みで7万でした。中古相場が分かりませんでしたが頭金2万円入れてきました。受け取りは土曜日。
とりあえずZ4ででいこうと思います。しかし、30キロ制限はチト辛いものがあるので、やはり上の免許を考えてみたいと思います。
教習所に通うのは仕事が遅いので平日はまず無理。土日もなかなか時間がとれないのでかなり悩みます。
普通免許持ってれば学科試験は免除されるのかな?
書込番号:6388424
0点

普通免許お持ちで早く、原付から卒業したい場合は、小型AT2輪免許なら、順調に行けば技能8時間、学科1時間です。+卒業検定ですね。入学説明会もありましたっけ、もちろん、運転試験場の試験はありません。
一日2時間乗れば、1週間で卒業も可能かも、、、
書込番号:6388680
0点

お値打ちな中古車が手に入って良かったですね。
先ずはおめでとうございます。(^^)
さて、学科試験の件ですが、
(既にご回答がありましたが、)
普通自動車免許所持者については学科教習共に免除されます。
また、技能教習の一部も免除されますので何も無いよりは有利になります。
以下ご参照。
>http://www.biketel.com/kiso/license/drivinglicense/
【 ★ 普通二輪小型限定→普通二輪免許
→大型二輪免許取得を目指す方 ★ 】
の所で、小型限定の場合(1)を、
普通限定解除の場合は(2)を、それぞれご確認下さい。
(普通限定解除の場合の教習時数は(1)(2)の合計となります。)
尚、教習に掛かる費用については、
教習をお受けになる自動車学校にてお尋ね下さい。
Z4でかつての勘を取り戻しつつ、教習の方、頑張って下さい。
くれぐれもご安全に。
書込番号:6388685
0点

・・・ん?・・・・・
立直平和一発一盃口ドラ1君さん曰く・・・>技能8時間
リンク先は・・・>◎技能教習10時限
・・・・・どっちが正解?
誤りがありましたらお詫び申し上げます。
書込番号:6388690
0点

http://www.hanshin-rs.com/hrs/nyuukou/k_annai/at_kogata.htm
http://www.orix-dsb.com/training_05_3.html
を参考にしますと、表の見方間違っていますか?
書込番号:6388699
0点

スイマセン、私のミスです。
「AT限定」だと言う事を忘れておりました・・・(滝汗)
立直平和一発一盃口ドラ1君さん、お手数掛けて申し訳ありません。
書込番号:6388715
0点

あら、DIOZ4買っちゃったんですか。先ずはご購入オメデトウございます(*^^*)
程度は判りませんが、走行2,000kmくらいで諸費用込み(自賠責も?)で7万はとってもお買い得だと思います。
新車乗出しだと20万くらいは普通掛かるから、125ccを勧めましたが、それなら無理してAT小型限定免許取得しなくてもいいじゃん♪
書込番号:6389098
1点

マリンスノウさん
ご購入おめでとうございます。原付の相場は知りませんが、7万だつたら安いと思います。
僕の場合は車免許→中免(今の普通二輪)→限定解除(今の大型二輪)という順番で取りました。バイクはすべて土日のみで取れました。
バイクにAT限定なんてあったんですね(笑)
どんどん免許が細分化していきますねぇ。
時代のニーズなのか、教習所丸儲け?なのか。
ひさしぶりにデカイバイクに乗りたいですね。
書込番号:6390075
0点

マリンスノウ さん こんばんわ。
心配なので。
多くの車ですが、横暴なので、安全運転お願いします。
バイク、物体として見られているかたが、多いためです。
昼もライトの点灯お願いします。m(__)m
書込番号:6393819
0点

おはよう御座います。皆さん親切にどーもです。
今日はこれから仕事に出かけなくてはならないので、受け取りは明日になります。
ポチアトムさん
ご心配いただき有り難う御座います。
最近の原付はライトを消したくても消せません。(爆)
また常日頃より安全に心がけています。なにより可愛い我が子(2歳)を悲しませたくありませんので。。。
ついでに言うともう10年くらいゴールドなんでこちらも大事にしていきたいです。(来年書き換え)
書込番号:6394920
0点

ヤマハ発動機のBW’sがおすすめです。
オン・オフ両用なので、便利ですよー。
書込番号:6396238
0点



今回、初めての書き込みです、よろしくおねがいします。
原付の中古車購入を考えているのですが、バイクについてほとんど無知です。スペックを見たり口コミを見たりして自分なりに
ホンダのスマートDioか、ヤマハのビーノに絞ってみました。
予算は10万円以下、50ccスクータータイプです。
要望は、4サイクルで予算内で出来るだけ馬力(トルク?)のあるやつです。
上記の2車種以外にお勧め等ありましたら教えて下さい。
1点

自分の経験を通して見て、今のあなたには車種や、メーカーはそれほど重要ではないかもしれないと思いました。
性能は同じクラス、同じ価格帯ならほとんど差は無いといっても
過言でないほど、日本のメーカーのレベルは高いです。
中古車も同じ程度で同じ年式、同程度の品質なら
余程悪質な店で購入しない限り、ほぼ適切な価格がついています。
スペックは気になるのはよく分かりますが、大事な事は
信用、信頼できる店で購入することです。
中古車は新車と違い同じ品質のものはありません。
同じ年式、車種、グレード、同じ価格でも過去のオーナーの乗り方
メインテナンス等の違いにより、ばらつきが有ります。
これからの事を考えて、なんでも相談できる兄貴分のような人の
いる店を選び、購入することがベストだと思います。
いい店に出会えればそこの店に任せて見るのもいいかもしれません。
私は16の頃、初めて買ったバイクは最初候補にも挙がっていませんでしたがよく整備されており、店を信頼して購入しました。
又事故を起こした時にも親身になって相談してくれました。
それは4万円で買ったスーパーカブでした。
それが結局今になって思えば一番ベストな方法だったとおもいます。
私とあなたでは時代、世代も違うでしょうが何かヒントに
なってくれればと思いレスしました。
書込番号:6207880
1点

予算も限られていますが、12万円弱くらいで、新車のSUZUKI レッツ4買えますよ。デザインさえ気にしなければ、スペック的にも似ています。
例
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500335B30070228001+
中古は、結局そのお店が信頼できるかに係ってきます。
一部 イカサマの店もありますので、骨董品と一緒で騙されるほうが悪いと言う風潮です。
出来るだけ年式が新しく、ワンオーナー車を選びましょう。
書込番号:6208313
1点

ONE AFTER909さん、立直平和一発一盃口ドラ1君さん、
返信ありがとうございます。
お二人のおっしゃるように、近くで評判の良いバイク店に早速行ってみました。ジャッキー・チェンに良く似た店長や、店員さんが優しく応接してくれました。
僕は坂の多い街に住んでいるのですが、この街の原付のオーナーは乗り潰すまで乗る方が多いらしく、それゆえ中古車自体が少なく、あったとしてもそれを購入するのは極めて避けた方が良いと言われました。駐輪場を見渡すと確かに原付バイクはボロボロのヤツが多いです。
ですから当然 新車の購入を勧められました。
最初はレッツU(8万4千円)を勧められましたが燃費は譲れなかったため、レッツ4(9万4千円)に目を付けました。(レッツは他に比べて安いですね☆)当初僕が考えていた2車とは違いますが、いろいろ説明してもらってレッツより高いDioやビーノとの値段の差は無いことが分かりました。
登録料6千円、整備費(?)7千円、2年間の保険 約1万1千円で、11万8千円です。
高い買い物ですので、もう少し考えてみます。
何でも良いので助言等ありましたらまたお願いします。
書込番号:6210457
0点

坂が多い街にお住まいのようでが、のぼり坂では2ストの方
がトルクは有るので、アクセルをひねる深さは4ストより浅く
なります。
燃費の差は思ったより少ないかもしれません。
トルクがありキビキビと走る2ストの魅力か
燃費の4ストかでしょう。
下り坂でのエンジンブレーキは4ストのほうが効きます。
2スト独自のデメリットもあります。白煙が出る等。オイル
消費は4ストもオイル交換のコストはかかりますので
2ストは足すだけです。
>いろいろ説明してもらってレッツより高いDioやビーノとの値段の差は無いことが分かりました。
性能の差の間違いですね?
>登録料6千円、整備費(?)7千円、2年間の保険 約1万1千円>で、11万8千円です。
整備費の説明は納得いくまで購入予定店舗に聞いてください。
店によって内容はちがいます。
また新車なのになぜ?と感じているでしょうが、それも聞いてみて
ください。
私が、いまここに書いてもあなたの為にはならないと、判断しましたのであえて書きません。
ここで納得できる説明がなされなかった場合は、他店舗でも同じ
事をきいてみましょう。
何店舗か見積もりもらったり、説明を聞いていくうちに勉強に
なっていきます。
書込番号:6210776
1点

ONE AFTER909さん返信ありがとうございます。
>値段の差は無いことが分かりました。
>性能の差の間違いですね?
「値段ほどの差はない」と書いたつもりだったんですが、抜けていました(^^;)
>整備費の説明は納得いくまで購入予定店舗に聞いてください。・・・新車なのになぜ?と感じているでしょうが、それも聞いてみてください。
なぜかとは少し思いましたが「最終調整かな?」と思い、尋ねませんでした。今度聞いてみますね!
大変参考になります。ありがとうございます☆
書込番号:6211043
0点



息子が通学用に欲しがっています。ハード的にはまぁまぁかなとは思いますが、個人的にZ4のリアスポイラーがどうしても気に入りません。ジョグZUのリアキャリアでも装着できればすぐにでも買ってあげたいのですが。Z4に取り付けられるリアキャリアはありませんか?
0点

私もZ4のリアスポイラ―は要らないと思い、馴染みのバイク屋さんに聞いてみました。
それによると、スマートディオ用の物が付けられるとの事です。
標準のリアキャリアと、大型キャリアの2種類在るようです。
サイズが大きくてもいいなら、Uロックホルダーが付いてる大型キャリアが便利かも。
書込番号:5381669
0点

私も先月Z4を購入しましたが、標準タイプのスマートディオに付いているリアキャリアに取り替えてもらいました。何の加工も必要なかったようですよ。今はGIVIの小型ボックスを付けて走り回ってます。
書込番号:5382313
0点



購入して2年半年ほど放置されていたスマートディオを譲ってもらったのですが
乗って帰る時気づいたのですが
エンジンブレーキが激しく効きませんか??
信号が赤だったのでだいぶ手前からアクセルOFFすると
停止線手前でほぼ止まる寸前まで減速
そのまま足を出して停止できるほどでした
タイヤの空気はだいぶ減っていましたがそれにしても激しすぎる
どこかにフリクションロスが出ているのでしょうか・・・??
そんなものなのでしょうか・・・??
十何年ぶりにスクーターを手にして悪い虫が騒ぎ始めてますww
皆さんはどんなカスタムしてる(する予定)でしょうか?
取り合えず車用のホーンがあるのでそれからつけてみようかと・・
できればナビなんかも付けてみたいwww
1点

どの程度のエンブレかわからないですが、エンジンを始動せず押してみて異常に重ければ、どこかに問題があるかもしれませんね。
その前に、タイヤの空気を調整してください。
書込番号:5434548
0点

>2年半年ほど放置されていた
ブレーキシリンダー錆びてて戻らないのよ。
きっと。
書込番号:5434752
0点

発進・加速時にも何か異常を感じませんか。
まずは、止まった状態で前と後ろのタイアを別々に地面から浮かし、手で回してみてスムーズに回るかもチェックしてみてください。
(放置されていたのでガソリンの品質も気になりますが。)
書込番号:5434814
0点

もしかして、4サイクルエンジンの原付スクータは初めてじゃないですか?
書込番号:5435222
2点

私の原チャリも4stなのでエンブレは強く効きますよ。
普通にまったり走っていて前方の信号が赤になった時にはアクセルOFFでエンブレを効かせると回転が落ちて自動遠心クラッチが切れる迄はブレーキを掛ける必要が無い位です。
勿論クラッチが切れる(15km/h前後)と空走するので最後はブレーキ掛けますけど(^^)
自動遠心クラッチが切れてから空走する時に違和感は無いのですか?
書込番号:5435315
1点

>十何年ぶりにスクーターを手にして
初めての4ストスクーターだからそう感じるのでは。
2ストしか経験してないとそう思えるかもね。
書込番号:5435331
0点

↑それでしょ(^^やっぱり。
4st慣れていると、2stでコーナー進入手前で「あわわわわ」って慌てることありますからねw
書込番号:5435521
0点

当時FD3Sで60R下り逆バンク時「あわわわわ」と逝きそうに・・
レシプロ慣れと似たようものかと思う。
書込番号:5435554
0点

みなさんありがとうございます!<(_ _)>
取り合えず空気は自転車用で入れました
圧力は測るものが友人の家においてあるので見れてません
もう少し走ってみて馴染んできたら戻る&慣れるかもしれませんね
ありがとうございました〜〜
カスタムについても書き込みお待ちしてます。。。
書込番号:5436978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





