新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ スマート ディオのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2013年12月27日 00:40 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2018年7月19日 01:55 |
![]() |
8 | 3 | 2013年6月29日 05:35 |
![]() |
2 | 1 | 2013年1月23日 09:25 |
![]() |
4 | 7 | 2012年8月13日 06:13 |
![]() |
3 | 8 | 2012年8月9日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


理由不明で濃かったのがやっと消えた。絶対故障すると言ってる記事があるがあんな仕組みじゃ確かにそうだろ。あんなアホな装置はない。セッティング台無し。暖気を分からなくさせる。冷めた部屋にガソリンをばら撒く。オートと言いながら切れてない。それに気づきにくい。慢性的に濃ければ最初に疑ったほうがいい。
4点



ヤフオクで中古で購入しました。
時速40キロで30分ぐらい走り続けてると、下記のURLの方と同様なランプの点灯し勝手にスピードダウンしてしまいます。
http://s.kakaku.com/bbs/76103110092/SortID=10491692/
これは、やはり故障になんでしょうか? それとも仕様なんでしょうか? 時速40キロで1〜2時間連続走行でなんでも無いのが普通ですか? 新車で購入した方で経験してるかた、いますか?
書込番号:16705234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤフオクで中古で購入しました。
改善できなかったから手放したのかな。
書込番号:16706024
3点

皆様、回答ありがとうございます。
同じ症状になったことはありますか?正常動作としてでも構わないですが。
よろしければ皆様の状況を教えてください。よろしくおねがいします。
書込番号:16707614
0点

AF56の場合だけかもしれませんが、水温が規定以上になった場合に
エンジン異常表示灯が点滅してスピードダウンするらしいです。
冷却水が規定量はいっているか、
ラジエターのフィンが詰まっていないかとか、
水温センサーにつながる配線の接触不良がないかとか
確認する形になると思います。
ただ、それ以外の要因が原因になっている可能性もあるので
自分で治すなら自己責任で。
書込番号:17892307
1点

私もよく似た症状でした。周りの方は、キャブとの事でキャブを掃除したらとの事でしたがプラグを交換したら治りましたよ。
書込番号:21972940
1点



一か月半前、中古の2007年式スマートディオ(AF56)を購入しました。
購入直後にエンジンオイル交換は行い、昨日ファイナルリダクションオイル(ギヤオイル)を交換しました。
ネットでオイル交換の仕方は分かっていたので最初は自分で交換しようと思っていましたが、1Lのオイルを購入しても実際には100CC程度しか使わないことや廃油の処理が面倒なのでホンダショップで交換しました。
交換工程を見ていましたが、バイクを傾けてできるだけ排出し、その後底に残ったオイルをバキュームで吸い上げていました。新品オイルを入れて4〜5分アイドリング。
その後再度同じ作業を繰り返しオイルを注入しました。
一回目のオイル注入はフラッシングだったようですね。
最後は前後のタイヤ、下回りを洗浄して作業終了。
フラッシングと洗浄は予想外でしたが、ここまでやってくれて1890円は安いと思いました。
頻繁に交換するオイルではないので、自分でやるより良いかなと思いました。
6点

一応オイル交換後の感覚は、音が若干静かになったこととスムーズな回転になったような気がします。
まあ気分的な感覚と安心感が一番ですけどね (^^)
それとこの場を借りて質問ですが。
一週間前、エアエレメントも交換しました。
バイクショップには純正品がなかったので、社外品(キタコ)のエアエレメントを購入しました。
取り付けの際に気が付いたのですが、純正品はエアエレメントの周りにアルミ(?)の枠があるのですが、社外品にはありません。
純正品のアルミ枠は簡単に外れたので、社外品のエアエレメントをアルミ枠にはめ込み装着しました。
社外品にはアルミ枠は不要?必要?どちらなのでしょうか?
ちなみにアルミ枠にはピッタリ入りました。
書込番号:16295321
1点

こんばんは。
最近、純正のものに交換しましたが、
純正も同様に枠は付け替えるように
なっていますから、ご安心を。
この際、プラグも替えてみたほうが
良いですよ。(既に替えていましたら
すみません。)
加速がさらに良くなりますよ。
書込番号:16306770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貧乏キャンパーさん、回答ありがとうございました。
アルミ枠は付け替えて良かったんですね。安心しました。
>この際、プラグも替えてみたほうが良いですよ
書き忘れていましたが、購入直後にオイル交換をした時に同時にイリジウムプラグに交換しました (^^)
購入直後に交換したので、ノーマルプラグとの比較はできませんが、セル一発でエンジンはかかりますし、アイドリングも安定しています。
ちなみにバッテリーは購入時に新品でした。
書込番号:16306960
0点





2007年製のAF63 Dio Z4 ブラックをgooバイクでたまたま見つける事が出来,新車購入をしました。
2006年からAF63 Dio Z4 ホワイトを4年ぐらい乗っていましたがメンテが悪かった為、エンジンが掛からず廃車に・・・
それから新車のヤマハJOG ZR 4stホワイトを7月まで乗っていましたがどうしても信号待ちでのアイドリングがうるさく手が震える我慢が限界に来たので手放しました。
作りも Z4 とは雲泥の差があると思いました。
エンジンの静かさ、セルの音、フロント回り、マフラー部分、4バルブエンジンの構造どれを見ても日本製の凄さだとホンダに感謝しています。
燃費は大体、速度45kmぐらいで53km前後は伸びています。
本当はホワイトが欲しかったのですが少し前に売れたので仕方無しにブラックにしました。
メタリックの黒なので中々良い感じですよ。
ライトはサンテカのマッハ25HIDに変えていますので夜でも視認性はかなり良いです。
購入価格は210、000円+陸送費18、800円+自賠責5年15、600円=244、400円とかなりお高く付きましたが自分では納得しています。
ですが5年前と言う事で前後、新品タイヤを付けて頂きました。
もうこれ以上のスクーターは今後、出て来ないと思いましたので貧乏ながらかなり頑張ってお支払い致しました。
大事に使わせて頂きます。
そこで質問なのですが5年前の物ですのでブレーキオイル、ギアオイル、冷却水はそのままの状態で使用しても大丈夫でしょうか。
バイクは素人ですので良いアドバイスをご伝授頂けましたら幸いで御座います。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

>そこで質問なのですが5年前の物ですのでブレーキオイル、ギアオイル、冷却水はそのままの状態で使用しても大丈夫でしょうか。
自分なら1000キロ点検時に交換しますね。
書込番号:14923013
1点

オレなら納車時に、サービスに含めて交換してもらうかな。
書込番号:14923055
2点

マジ困ってますさん茶風呂Jr.さん返信有難う御座います。
そこまで気が付きませんでした。
そうですよね5年前ですから。
JOG ZR4stとはアイドリング時の音の低さマフラーの排気音の低さは比べ物になりませんね。
もう二度とヤマハの50ccには乗りたく有りません。
雨の日に急ブレーキで転倒してしまいフロントのキャスターがかなり起きて運転し辛い経験が有りましたので今後はさすがに怖いのでかなり遅いスピードで運転しています。
ヤフオクでZ4のパーツリストを1、000円程で落札してホワイトのボディーに変更する為の資金を検討中で有ります。
やっぱりパールホワイトが好きかな〜
前後のウィンカーも36個点滅LEDに変更し、また25WのHIDでかなり節電に貢献していますのでバッテリーの長寿命に期待しています。
かなり出費が重なりましたが。
ヤフオクでメーター回りの24連ホワイトLED2個、ポジションウィンカーLED24連ホワイLED、ウィンカー36連オレンジLED、バックランプマツシマ22連(18レッド4ホワイト)LED、ウインカーリレーを落札しました。
もう次は無いので転倒しないように走りたいと思います。
ちなみにスピード40kmで100km慣らし運転をしまして今は65km程出ました。
5.3馬力なのかJOG ZR 4stを軽く抜いてしまいました。
エンジンが当たりで有りますように願います。
書込番号:14923726
0点

ブレーキオイル交換はブレーキが効けばOK。
ギアオイルは年2回ぐらいはやったほうがいい。自分で簡単に出来る。エンジンオイルでOK。
冷却水はタンクを見て減ってたらウルトララジエーター液希釈タイプを継ぎ足すだけ。
書込番号:14925877
0点

お返事有難う御座いました。
ギアオイルはエンジンオイルで代用できるんですね、知りませんでした。
参考にさせて頂きます。
書込番号:14926285
0点

こんばんは。
出来れば、オイルやブレーキフルード、冷却水を全て交換した方がいいと思います。
5年間の間はどの様な整備がされていたのか、あまり判りませんからね。
書込番号:14928258
1点

お早う御座います。
すーぱーりょうでらっくすさんお返事有難う御座います。
やはり私もそう思う点が有りますので1度バイク屋さんでオイル関係の交換を考えてみます。
また、何か他のアドバイスが御座いましたらどうぞ宜しくお願い致します。
ご返信下さる皆様には感謝致します。
有難う御座いました。
書込番号:14928423
0点



8年目でセルが回らなくなりました。
キックだとエンジンがかかるのでもしやと思い、
バッテリーを外してキックしてみました。
そしたら普通にエンジンがかかりました。
バッテリー無しでウインカーやライトも点くし、
エンストすることも無いので、
このバイクはバッテリーの要らないバイクなのでした。
ただしセルは使えなくなります。
0点

やっぱりキックだとエンジンがなかなかかからないことが多いです。
車体が古いと特にしんどいです。
バッテリーがなくても走りますが
バッテリーは装着することをおすすめします。
灯火類も明るくなったので電圧がかかりすぎてるのかもしれません。
新しいバッテリーはユアサYTZ7Sで2万円ぐらいします。
書込番号:14870354
0点

中華バッテリならネットで5千円前後でありますよ。
バッテリーレスでも動くのなら、安いパッテリでいいんじゃない?
書込番号:14870923
0点

了解です。
8年使えたユアサYTZ7Sの安心感はお金には代えられませんね。
ちなみに価格コムで検索したらYTZ7Sの互換品が\1370送料別で売っていて唖然としました。
書込番号:14872466
0点

新品バッテリー交換で恐らく大丈夫だと思いますが、発電量を念のため
確認されては如何でしょう?
書込番号:14872779
0点

エンジンかけたときにバッテリー端子部で0.5Vぐらいまで下がったのが気になりました。
サービスマニュアルにはアイドリング時で15.5Vないといけないと書いてあります。
まだバッテリー買ってないので点検してみます。
書込番号:14874495
0点

結局1万円のYTZ7Sを買いました。
電圧が安定したからなのか加速が良いです。
書込番号:14913144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





