新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ スマート ディオのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 7 | 2012年5月5日 10:09 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2012年2月28日 23:31 |
![]() |
1 | 0 | 2011年2月18日 12:31 |
![]() |
7 | 3 | 2011年2月14日 23:57 |
![]() |
3 | 3 | 2012年1月5日 23:19 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年9月9日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートディオ(AF56)の中古を入手したのですが、スタータボタンを押した時にセルが回ったり全く回らなかったりで、非常に気まぐれです。原因はバッテリかと思って新品に交換してみましたが、症状は変わりませんでした。バッテリは充電も十分にされていますし、セルが回るときには簡単にエンジンも掛かリ、走行後の充電状態も12.9Vを下ることもなく良好です。スタータリレーかブレーキの接触不良とか配線系の問題のような感じなのですが、原因として何が考えられるでしょうか?ご教示戴けますと幸いです。
8点

>スタータリレーかブレーキの接触不良とか配線系の問題のような感じなのですが
セルモータ自体の故障もある
書込番号:14520909
3点

>セルモータ自体の故障もある
返信有難うございます。セルモーター異常ですか、、
確かこのスマートディオはセルとジェネレーターが一体構造だったので、たまにセルが回るときには普通にエンジンが掛かり、エンジンが掛かっている時にはバッテリに来ている電圧も上がるので問題ないのかなと判断していました。確かめるにはその辺り交換してみるしかないでしょうか?
書込番号:14521649
1点

WAR_BRAVEさまの http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14479559/ で
マ−リンさまが http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14514556/ ACGスターターを挙げて下さいました…
WAR_BRAVEさまのリードには採用されていないようなのですが…
めいふぉんさまのスマートディオはACGスターター兼オルタネーターですからワンウェイクラッチが渋いとかピニオンギアが欠けてるとかではなくて…
さどたろうさまご指摘のようにモーターそのものの不具合のようですね…仰せのように交換なさる外ない気がしますが…暫く預けておけるのであれば先ずは分解して不具合確認して戴いては如何かと思います…
初めに仰せのように制御不良なだけかも知れません…スタータの不具合かと思って預けたらサイドスタンドセンサだったことがありますので…
書込番号:14521829
4点

左側のブレーキレバーを引かないとスターター回路には電気が流れない。
ブレーキレバーをしっかり引いたままスターターボタンを押さないとスターターは回らない。
とりあえずはスターターボタンの接触不良を疑ってCRCでも隙間から吹き込んでみる。
ハンドルのカバーをはずとしっかり浸透する。
私のアドレス110はブレーキレバーの制動スイッチが渋いようです。握りがゆるいとセルモーターが回らないしスタートボタンもしっかり押さないとだめなことがある。
サイドスタンドを畳まないとエンジン回転が上がらない仕組みなのでこの部分の接触も悪い。
書込番号:14521962
5点

え〜。チョット待って下さい。
スターターボタンの接点不良にCRCはダメですよ。
CRCではなく、接点復活剤を使って下さい。
接点に潤滑剤吹きかけるのはNGです。
書込番号:14522294
2点

接点復活材のほうが良いのは重々ですがCRCでも効くのです。
吹きかけてカチャカチャやると錆が取れるということがその理由、やってみればわかる。
それでもダメなら部品交換です。
書込番号:14522368
7点

みなさま、色々有り難うございます。
とりあえずブレーキとスターターリレーに接点復活剤を吹きかけて様子を見てみることにします。
これがダメだったらバイク屋に持ち込む段取りに致します。ありがとうございました。
書込番号:14523829
1点



今スズキのZZとホンダのスマートディオZ4で悩んでます。
2stならZZ、4stならZ4みたいな感じです。
自分家の周りは坂が多く約7%くらい勾配があります。
今ところZ4を買おうと思っているのですがZ4に7%の坂は登れますか?
時速45km前後で登れたらいいです。
他にもZZ、というより2stの排気音はそんなにうるさい、臭いものなのでしょうか?
よろしくお願いします
2点

パワーを考えてるならZZでしょうね。
燃費重視でしたらZ4でしょうが。
ノーマルでしたら音は問題ないはずです。
排気のにおいはどんなバイクでもしますからね。
2ストは直接燃焼するので使うオイルによって匂いはかなり違いが
出てきます。
程度にもよりますが手に入るのであれば希少な2ストZZが個人的には
魅力感じますが。
ただ原付なんでその速度はまずいですね。(笑)
書込番号:14213688
6点

まさだい♪さま
http://www.honda.co.jp/news/2004/2040220-dio.html
本田技研はスクーターの減速比をネットに公開していないので理論上の最高速を計算出来ませんが大よそ平坦地で60kmph出ると仮定して7%約4°の勾配を45kmphで登れるかどうか…体重次第だと思います…
40なら目こぼしして貰えるかも知れませんが45は制限時速の50%増しですから検挙の可能性大…安全運転でどうぞ^^
遅くても4ストの方が良い気はします…パワーにゆとりが欲しければ免許取って原2を買われるとか…
書込番号:14213801
1点

上り坂でトルクが欲しければ2ストが有利です。
但し、2ストは希少機種ですし、オイルを燃焼しますので環境には悪くてチョッと臭く、程度の良いバイクは手に入り難いです。
排気音も規制前になりますので規制値から外れてます。
うるさいかと言えば、うるさい方になるでしょうね。
書込番号:14214100
3点

鬼気合さん、 ViveLaBibendumさん、 すーぱーりょうでらっくすさん
そうでしたね。原付なので法廷速度守ります(笑)
自分は体重が結構軽めなので多分登れると思います。
ちなみにz4の燃費はどのくらいのものでしょうか?
書込番号:14214466
2点

飛ばし気味で走って50km/lですね。
Z4いい原付ですよ。
書込番号:14214957
0点

Blackbirdさん
そんなにあるんですね!もっと少ないと思ってました。
Z4選ぼうとおもいます。皆さんありがとうございました!
書込番号:14215281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のZ4も燃費は、平均50km/l前後です。ところで、今、15000kmの走行ですが、修理は後輪タイヤのパンク修理の2千円だけです。昨年、それを直したときに運転にはあまり影響がない個所にリコールがあったそうです。それは無償で直してもらいましたのでショップに確認しておいた方がいいですよ。
書込番号:14215474
3点

ワンコ主人さん
そんなことがあったんですか!それは買う時にショップに交換の有無を確認すればいいんですか?
書込番号:14217591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワンコの主人さん
そんなことがあったんですか!それは買う時に ショップに交換の有無を確認すればいいんです か?
書込番号:14217607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それは買う時にショップに交換の有無を確認すればいいんですか?
そうです。しかし、ショップのご主人が私の留守の間に直ったバイクを家に置いて帰られたので具体的な場所などは聞いていません。ホンダのHPを見ればその箇所は分かると思います。
書込番号:14217662
0点

ワンコの主人さん
分かりました。調べてみます!
いろいろ調べてると早く欲しくなります(笑)
書込番号:14217686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





新車を買って4年で20,000km走りました。
エンジンオイルは定期的に交換しているのですが
ラジエター液は無交換です。
そろそろ交換した方がいいでしょうか?
自分で挑戦したいのですがエア抜きはどうすればよいのでしょうか?
4点

交換は出来ても廃クーラントの処理はどうするの?
下水に垂れ流すことも出来ないし、冷却系の洗浄の際には多量に出てくるよ。
セルフで行いたいのはわかりますが、もう時代が違う。
回収して廃棄物として専門業者で処理してもらうシステムになっています。
エンジンオイルの廃棄処理と同じですね。
エアー抜きはラジエターキャップを開けたままエンジンを回して、熱くなってきてあふれてきますがボコボコと空気が出て液面が下がる、これをエアー抜きといいます。
液面が下がらなくなったらクーラントを口まで満たしてキャップを閉める。
火傷しないようにくれぐれもご注意を。
リザーバータンクのLレベルまでクーラントがあるのを確認して、冷えたとき走ってきて熱いときのリザーバータンクの液面の上下を確認する。
書込番号:12653568
0点

車や自動2輪は2年ごとの車検時に普通は交換します。
原付や車検の無いクラスは色んな意味でノリッパーのノーメンテが多い
(,,゚Д゚)∩ハイッ!!
その中で気付いて書き込んだだけでもすごく良いことだ・・と思います
足代わりでしょうが大事にしてあげてください
(*´∀`)
自分を色んなところに連れってくれる縁の下の力持ちです
書込番号:12655201
3点

2006年車ではしなくていいかも。 その時のはロングライフライフクーラントに変わってるからね。 車も 取説見た方がいいでしょ。
書込番号:12657342
0点



水冷AF56。特定の回転域(50km/h前後)でマフラーから2stのような乾いた激しい音が発生する。現在2万km台後半。路面に擦りマフラープロテクターの一部が欠損。サイレンサーに跡がついた。穴はない。エキゾースト末端に排気漏れもない。
これはマフラー内部の破損だろうか? プロテクターの欠損だけの理由ろうか? 距離数からマフラーの交換時期だろうか?
1点

プロテクターのビスがゆるでいてビビってるじゃないっすよね?
書込番号:12634057
0点

thx.
プロテクターの位置はズレたがボルトは締め直した。音もエンジン音だと思う。
書込番号:12634073
0点



Z4(色はクリアシルバーメタリック)の購入時からついている傷を隠したいと思いまして、オートバックスなどに行って補修材(車用ですが)を見てみましたが、クリアシルバーメタリック色が無く(補修材メーカーにもないみたいです)、他のシルバー系を見てもどれが適しているのかわかりませんでした。
同色の傷隠しをした方で、使用した物こういったやり方がオススメ等ありましたら教えてください。
傷の状態ですが、深さ自体は浅い(深くても0.5mm程度)ものの広域にわたってついています。
場所はフロント部のみでシール等の貼り付けは考えてないです。
よろしくお願いします。
1点

シルバーメタリックガンメタ、この手の塗装を昔、管スプレーで挑戦したことありますが、かなり難しいです。
色ムラが塗れば塗るほど汚くなってきて、あきらめました。
純正の色を補修スプレーで出すのは難しいと思いますよ。
書込番号:11667607
1点

返信遅くなって申し訳ありません。
車用の傷落としみたいなのを使用しましたが、結果あまり変わりませんでした。
この際、カウルを交換したほうが早いかもしれません(汗
書込番号:11883076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





