新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ スマート ディオのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 10 | 2015年5月25日 16:16 | |
| 2 | 2 | 2015年1月24日 18:40 | |
| 15 | 6 | 2014年9月2日 01:12 | |
| 4 | 0 | 2013年12月27日 00:40 | |
| 8 | 3 | 2013年6月29日 05:35 | |
| 2 | 1 | 2013年1月23日 09:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
前スレで盗難にあってトゥデイを購入したことを書き込みました。
2日前、妻と徒歩で買物に出た時、いつもは殆ど使わない裏道(車は通れませんが、自転車はバイクは通行可能)を歩いていると盗難バイクが放置されているのを発見しました。
絶対見つからないと思っていたので、自宅駐輪場から歩いて1分の所に放置されていたなんて本当に驚きました。
犯人は直結させてエンジンをかけようとしたようですが、エンジンがかからず諦めたようです。
フロントパネルは写真のように破損していましたが、他は無傷でセル一発でエンジンもかかりました。
本題ですが、
1. Dioのフロントパネルを新品交換してDioに乗る。、5月9日に購入したトゥデイ(10万円で購入)は売却
2. Dioは破損したまま売却(多分1〜2万でしょう)して、トゥデイに乗る。
トゥデイの売却価格にもよりますが、皆さんならどちらを選びますか?
0点
2.・・・かな?と思ったけど、Dioを修理して2台所有するに1票。
書込番号:18797329
2点
Dioの方が好みなのですよね?
トゥデイを乗り続けるなら+1〜2万(Dio売却)との事なので、トゥデイを売った額でDioを修理して+1〜2万以上手元に残るなら考えるまでもなく「1」です。
トゥデイの売却金額とDioの修理金額が分からないと何とも……。
書込番号:18797952
![]()
5点
>G4 800MHzさん
私も2台所有して、妻用にトゥデイを考えたのですが、妻は今まで原付バイクの経験もないし、年齢を考えると怖いということで乗る気は全く無いようです。
私も通勤と近所の買物程度なので、2台を乗り分けることは考えていません。
>茶風呂Jr.さん
今まで一度もオークションの経験がないので、修理するとすれば、近所のホンダのバイクショップでパーツを取り寄せて自分で取付と考えています。
>小鳥さん
今日の夕方、バイク買取業者が査定に来るので、Dioとトゥデイの買取金額が分かったら返信させていただきますね。
書込番号:18798485
0点
>今日の夕方、バイク買取業者が査定に来るので
あーあ呼んじゃったんだ。
バイクの掲示板見てれば分かると思うけどバイク買い取りはろくなことないよ。
スレ主さんが考えてる金額には遠く及ばないと思う。
しかも今かいる壊れてるからほとんどただの金額出してくる可能性が高いね。
通常は引き取るにもお金かかるけど今回はみたいな感じで言ってくる可能性が。
少しでも高く買い取ってもらいたいのであれば、オークションや分からなければ
バイク屋数軒回って査定してもらう。
出張買い取りなんてろくなことないよ。
持って帰るまで相当ひつこいと思うけど。
向こうも人件費とガス代が掛ってるから手ぶらで帰るわけにはいかないからね。
書込番号:18798569
![]()
8点
さて、スレ主さんの結果は?(*´з`)
書込番号:18800676
0点
自分も以前、ハンドルロックをたまたまサボった日に駐輪場でSDRを盗まれ、2ブロック離れただけの近所で見つかりました。
鍵穴のみドライバーみたいなものでコジった後がありましたが、車体は無事でした。
験が悪いので直ぐに売却しましたが、Yオクデ20万で売れたので良かったです。
書込番号:18800855
0点
皆さん、返信ありがとうございました。
昨日と本日、3社で査定していただきました。
まずDioの査定は、
A社・・・破損した状態で10000円、修理した場合は16000円
B社・・・破損した状態で13000円、修理した場合は20000円
C社・・・破損した状態で8000円、修理した場合は15000円
ちなみにトゥデイを購入した販売店にアップした写真を添付してメールで査定してもらった結果、
破損した状態で20000円とのことでした。
トゥデイの査定は3社とも45000円〜47000円の間でした。
トゥデイ購入店でDioの破損したフロントパネルを取り寄せてもらった場合、7500円
とのことでした。
Dioに乗り続けようかと思うところ
1. デザインが好き
2. 走行音が静か
3. 水冷エンジンで日本製
4. 乗り慣れている
Dioを売却しようかと思うところ
1. 走行距離が15000km (実走)
2. そろそろウエイトローラーとベルトの交換時期
3. 後輪タイヤが2分山でそろそろタイヤ交換時期
トゥデイに乗り続けようかと思うところ
1. 5月9日に10万円で購入したばかり
2. PGM-FI (Dioはキャブレター)
3. 燃費が良い。まだ1回しか給油していませんが63km/L、 Dioは平均43km/L
4. 走行距離が3100km (実走)
5. バッテリー、前後輪のタイヤが新品。
トゥデイを売却しようかと思うところ
1. 走行音が大きい
2. 中国製
3. 作りが安っぽい
来週水曜日までには結論を出したいと思っています。
引き続き、皆さんのご意見をお待ちしております (^^)
書込番号:18802865
1点
上記で十分、選択するデーター出てると思いますけど
2台とも売り飛ばして違う車種に買い替えるとか?
書込番号:18808863
1点
私ゎランナー180とアドレス125とレッツ4とZ4のFIを所有してます(^^)中古で購入しましたが、年式も古くアクセル全開でエンジンがガス欠みたいな現象がありました(^^;自分でecu交換してダメでスロットルボディーを交換したらバッチリで快調にリミッターきかせて走れます(^^)←二種登録済み 4スト原付の中でも乗りやすくパワーもあります。ボアアップとかをするならZ4は、少ないのでまアフターパーツから車種を選んで好みに育てるのも 良いかもですね(*^^*) 私ゎリミッター外さないで プーリーの交換時期が来たらハイスピードプーリーくらいつけるかもです。話が脱線しましたが、お店で探すなら エンジンの音とアクセルのツキを確認されは方が良いかも(^^) 何せスロットルボディーのパーツで新品二万(T-T)
書込番号:18399748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
改造の話しではなくて
たぶん 中古ノーマルの50ccとかの話し では無いかと
なるべく期限 切った方が良いですよ
スレ主反応無いだろうけど
書込番号:18402123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2007年型のスマートディオに乗っています。
最近エンジンのウォーニングランプが点灯し、途中で回転が落ちてしまう事が
頻発するようになりました。
一度エンジンを切って、再スタートすると暫くは走りますが、再び点灯→エンジン
オフ→再始動→暫く走る→再度点灯、こんな調子です。
寒い時期になると起こるような気がします。
どなたか、この機能を行うセンサーを、制御基盤からぶち切る方法をご存知の方
教えてください。
制御基盤を取り替えるにも、結構な額になりそうです。
2点
どのくらいかかるのか見てもらってないのに判断しうるのは・・・?
見てもらってから判断(その時制御センサーどれか聞いとく)の方が良い
自分で出来るかどうかも判断できますよ・・・たぶん
ね・・眠い・・ww
お休みなさいませ・・Go〜OOo〜
書込番号:10493883
1点
皆さん、返信どうもありがとうございます。
色々とバイク屋に聞いてみたのですが、制御センサーに何らかの
トラブルがあるようです。
しかしながら、自分で出来るものかどうかをお聞きしたく質問し
てみました。
聞いたとこによると、ぼちぼち高価な部品のようなので、ユニッ
トごと一気に変えてしまうか、そのセンサーのみキャンセルでき
るかどうか知りたく、ご存知の方がいましたらと思い、質問をし
てみました。
バイク屋に持っていくのが、一番手っ取り早いのはわかっていま
すが、毎日使用しているものなので、預かり修理となるとなかなか
大変なもので…。
書込番号:10501054
0点
回答する側は、スレ主さんが直せるかどうかを、スレ主さんの発言ひとつひとつから読み取っているんですね。
センサーをぶち切る、キャンセルする。の言葉はどうかと。
さらに悪くならないうちにバイク屋に行ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:10501088
![]()
5点
理由不明で濃かったのがやっと消えた。絶対故障すると言ってる記事があるがあんな仕組みじゃ確かにそうだろ。あんなアホな装置はない。セッティング台無し。暖気を分からなくさせる。冷めた部屋にガソリンをばら撒く。オートと言いながら切れてない。それに気づきにくい。慢性的に濃ければ最初に疑ったほうがいい。
4点
一か月半前、中古の2007年式スマートディオ(AF56)を購入しました。
購入直後にエンジンオイル交換は行い、昨日ファイナルリダクションオイル(ギヤオイル)を交換しました。
ネットでオイル交換の仕方は分かっていたので最初は自分で交換しようと思っていましたが、1Lのオイルを購入しても実際には100CC程度しか使わないことや廃油の処理が面倒なのでホンダショップで交換しました。
交換工程を見ていましたが、バイクを傾けてできるだけ排出し、その後底に残ったオイルをバキュームで吸い上げていました。新品オイルを入れて4〜5分アイドリング。
その後再度同じ作業を繰り返しオイルを注入しました。
一回目のオイル注入はフラッシングだったようですね。
最後は前後のタイヤ、下回りを洗浄して作業終了。
フラッシングと洗浄は予想外でしたが、ここまでやってくれて1890円は安いと思いました。
頻繁に交換するオイルではないので、自分でやるより良いかなと思いました。
6点
一応オイル交換後の感覚は、音が若干静かになったこととスムーズな回転になったような気がします。
まあ気分的な感覚と安心感が一番ですけどね (^^)
それとこの場を借りて質問ですが。
一週間前、エアエレメントも交換しました。
バイクショップには純正品がなかったので、社外品(キタコ)のエアエレメントを購入しました。
取り付けの際に気が付いたのですが、純正品はエアエレメントの周りにアルミ(?)の枠があるのですが、社外品にはありません。
純正品のアルミ枠は簡単に外れたので、社外品のエアエレメントをアルミ枠にはめ込み装着しました。
社外品にはアルミ枠は不要?必要?どちらなのでしょうか?
ちなみにアルミ枠にはピッタリ入りました。
書込番号:16295321
1点
こんばんは。
最近、純正のものに交換しましたが、
純正も同様に枠は付け替えるように
なっていますから、ご安心を。
この際、プラグも替えてみたほうが
良いですよ。(既に替えていましたら
すみません。)
加速がさらに良くなりますよ。
書込番号:16306770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
貧乏キャンパーさん、回答ありがとうございました。
アルミ枠は付け替えて良かったんですね。安心しました。
>この際、プラグも替えてみたほうが良いですよ
書き忘れていましたが、購入直後にオイル交換をした時に同時にイリジウムプラグに交換しました (^^)
購入直後に交換したので、ノーマルプラグとの比較はできませんが、セル一発でエンジンはかかりますし、アイドリングも安定しています。
ちなみにバッテリーは購入時に新品でした。
書込番号:16306960
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






