ホンダ モンキーのコンテンツ



近々、モンキーの購入を考えています!
都内でモンキーのカスタムが得意なお店を教えて頂きたいです。
後々は自分でいじられればと思ってますが、
初心者にも親切にカスタムの仕方をアドバイスしてくれたりする、頼りに出来るお店と出会えたらと思ってます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20374718 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>pacers_katuさん
都内も新宿や江戸川やいろいろありますがどの辺でしょうか。
モンキーはショップに頼ると高くつくので、
勉強しながら自己流でいじるのも楽しいと思いますが。
もし都内東寄りであれば、ちょっと遠いですがライコランド柏は4ミニに詳しいスタッフがいますよ。
カスタムショップとなると茨城にありますが都内とはほどとおいので現実的ではありませんね。
また、いじるにもいろいろあって、
ライトボアアップからフルカスタムと呼ばれる数千キロ走行でフルオーバーホールしなければならないいじり方までいろいろです。
ライトボアアップ程度であればライコランド柏店に一度行ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:20375560
8点

pacers_katuさん
100%、多趣味スキーヤーさんの意見を支持します。
あなたに、プラモデルを作った経験がなく、
自転車のパンク修理や、ブレーキワイヤーを交換した経験がないなら、
しばらくはノーマルのまま乗って、少しずつ勉強してください。
すでに自転車のメンテナンスができるなら、あなたには才能がありますよ。
書込番号:20376241
4点

pacers_katuさん
月刊 モト・チャンプ という雑誌を、ごらんになった事がありますか?
ちょっと「?」な記事もありますが、とても情報量が多いです。
12月号には、モンキーをVツインにする強烈な改造が紹介されていますよ。
趣味というものは、能動的に関わってこそ喜びがあるもので、
すべてをお店任せにすると、すぐに色あせて、飽きてしまいます。
今まで何人か、そういう人も見てきました。
モンキーの改造に関しては、ネット上のブログも多く、
質問を受け付けてくれる、グループもあります。
自分の技量にあった、部品の交換から始め、ゆっくり時間をかけて、
末永く楽しんでください。
書込番号:20378994
3点

多趣味スキーヤーさん、自然科学さん、解答頂きありがとうございます!
自分で弄る楽しみ、ありますよね!
自分でやる事を目指して、購入決意しようと思います!
書込番号:20380370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

続けての質問ですいません!
インジェクションのモンキーに対応している、75ccへのボアアップキットを知っている方いますでしょうか?
探してみたのですが、インジェクションのは88ccの物しかなく。
75であれば、他の部品への影響が少なく、他の部品交換までしなくてもすむと聞きまして。
バイク屋さんにも相談したのですが、
88しか無さそうとの事で。。
書込番号:20380455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

pacers_katuさん
ボアアップ・キット と言っても、1から設計したら、ものすごくお金がかってしまうので、
実際には、ホンダのカブ70やカブ90の部品を流用して、組み合わせてあったのです。
もしも、今のモンキーのエンジンが中国製だというなら、
過去の70ccのキットとは、互換性が無いのかも知れません。
書込番号:20380914
2点

pacers_katuさん
もしも本物のモンキーが欲しいのであれば、
キャブレター仕様で12Vの中古を探すべきであり、
メインジェットやスロージェットを交換しながら、
キャブレターの仕組みも、学びたいところです。
書込番号:20381007
2点

FIモンキーはキタコ75ccは無いようですね。
中華の安物ならあるかもしれませんが、
ちゃんとしたメーカー品の方が安心ですし、
キタコに関していえば虎の巻なんかも出ているのでわかりやすくていいですよね。
FIではありませんが、
先日仲間のjazzを88ccにボアアップするのを手伝いました。
大容量オイルポンプに交換し、
オイルクーラーを取り付け、
強化クラッチに変更し、
カムチェーンも取り換えました。(これは古くなって寿命だったため)
その経験から言わせていただくと、pacers_katuさんはいきなりボアアップというのは飛躍しすぎじゃないでしょうか。
少しづつならしていった方がいいのでは?
例えば将来のボアアップを見越したマフラー交換とか。
FIなのでビッグキャブはありませんが、
まずはライトカスタムで構造を見ながら勉強してみてはいかがでしょうか。
75ccはライトボアアップであって、
ライトカスタムではありません。
書込番号:20381028
0点

ごめんなさい。
私
>ライトボアアップからフルカスタムと呼ばれる数千キロ走行でフルオーバーホールしなければならないいじり方までいろいろです。
と『ライトボアアップ』がカスタムの最初みたいな書き方してましたね。
まずはライトカスタムでいきましょ!
書込番号:20381043
3点

>自然科学さん
12Vキャブモンキーは勉強になりますよね。
私もキャブ賛成〜
ただ、今後はどんどんFIになっていくとキャブの構造は知らなくてもいいようになってしまうのかなと思うと寂しいですね。
書込番号:20381057
0点

自然科学さん、多趣味スキーヤーさん、丁寧親切にありがとうございます!
自分も徐々にとは考えているのですが、二段階右折と30km制限がどうしても出来そうになく、、この二点の解消の為にボアアップだけは最初にしたくて(>_<)
書込番号:20381070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
初めまして、こんばんは。
2009年式FIモンキーを飼ってます(笑)
自分も、貴殿と同じように二段階右折と30km/h制限に我慢ならず、武川のハイパーSステージボアアップキットを自分で組みこむ場所や工具が無かったので、自宅近くの小さなバイク店で組み込んでもらいました、通っているうちに、ここの店長や常連客さんとお友達になって常連客さん達から「おぉ〜!モンキー!家にいらないパーツあるからあげますよ」とか、「売るときは言ってくださいね買いますよ」と情報交換が出来たりできるのはメリットです♪
タイトルとは離れたコメントと写真で申し訳ありませんが参考になれば幸いです。
書込番号:20408715
2点

労力士さん、コメントありがとうございます!
理想の世界です!
そういう風なお店が近くにあるといいのですが(^_^;)
先日、K0カラーのモンキーを購入してきました!納車はまだなのですが、今から楽しみです♪
とりあえずはノーマルで乗ってみて、ボアアップを検討していきたいと思います。
また相談させて頂くかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:20409004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
