> > > > スーパーカブ 90
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 90

『雨の日のバイク』 のクチコミ掲示板

RSS


「スーパーカブ 90」のクチコミ掲示板に
スーパーカブ 90を新規書き込みスーパーカブ 90をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

雨の日のバイク

2011/03/21 11:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 90

クチコミ投稿数:4505件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4 縁側-マジのんびりいこうの掲示板

うちは屋根の下に入れているんですけどバイク
いまコンビニに買い物に行ったら
雨でぬれたバイクがいっぱいありました。
あれって・・ 大丈夫なんでしょうかね??
せめてエンジン部分くらいはシートした方が良いと思うのですが
出来れば全部
さび以外にも障害があると思いますか?
(雨の日にカッパでバイクで何ともないとは思いますが・・・)

書込番号:12803756

ナイスクチコミ!2


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:353件 観光バス 

2011/03/21 12:50(1年以上前)

バイクメーカーも雨に濡れる事ぐらいは知ってます。

書込番号:12804198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/21 13:00(1年以上前)

雨の日のバイクで心配なのは、スリップしやすいことです。

雨に濡れたくらいでは壊れませんよ。

それより、雨の日の服装選びが私は大変です(^^;

ま、さび以外にバッテリーが気になりますね。

書込番号:12804251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8853件Goodアンサー獲得:851件

2011/03/21 14:49(1年以上前)

強い雨の日の走行中エンジンがブスブスと不調になってエンスト。
再始動もすぐにはかからずだが何とか始動できて走行するもまたブスブスと停止。
症状は失火の時と同じ、雨天でプラグコードやキャップからリークして失火したようです。
止まってしまってもエンジンが熱いと熱で濡れた部分が乾くと再始動できるのに気が付いた。
エンジン回転が高いと不調でも止まってしまうことは無い、信号停止だと即エンスト。
バイクはアドレス110という2ストの古いもの、今までも雨中走行もしばしばだったが雨天時はもう走らないことにした。
長いことバイクに乗っているが初めての経験です。

我が家での保管は軒先で濡れるのでバイクカバーをかぶせています。

書込番号:12804667

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4558件Goodアンサー獲得:387件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/21 15:43(1年以上前)

神戸みなとさま
プラグケーブル換えてごらんになっては如何ですか?
旧いバイクですと経年劣化でプラグケーブル被覆の絶縁が損われてケーブルからシリンダブロックにスパークがリークしてしまうことが有ります。プラグの火花が出なくなる訳ではないようですが相対的に弱くなることは確かです。真っ暗闇でエンヂンかけると見えることもありますが、被覆に明らかな亀裂が入っていなければ殆ど気付くことも出来ないでしょう。
低インピーダンスのケーブルに換えれば燃費も向上します。お値段相応ですが、ん万円もするケーブル買ったらガソリン代の差額を償却なさるのに何年も掛かるでしょうから、あとはどれだけエコに貢献したいかですね。

カップセブンさま
ご心配のとおり、大気汚染で降り始めの雨には窒素酸化物や硫黄酸化物が溶けていますので例えて言えば硝酸や硫酸をかけているようなものですから小雨が降って直ぐに降り止んで乾いて雨水が濃縮されるような環境はバイクにも人体にも良くありません。
では雨の度に水道水で洗うか、ということになりますが、水道水にも次亜塩素酸がタップリ溶けています(蛇口までカルキが残る量を溶かし込むよう法律で定められています)ので、洗ったら良く拭き上げないと硝酸硫酸よりはマシですが錆の原因になります。

おまけにバイクは実は然程水に強くありません。高圧洗浄機で不適切な方向から高圧水を噴射したりしますと、電子機器が水没したりマフラーに入った水を吐き出せなくなって不動になったりしますので、原則上から前からホースで水をかける程度に留めた方が無難です。ブロアで水滴を吹き飛ばしてから拭き上げれば完璧ですが、洗ったら拭いて10分間程度走って風を通すというのも効果的です。

かく言う小生は雨に濡れるに任せて塗装が雨粒のレンズ効果で黄変してしまったりしても然程実害は無いと考え雨曝しです。気になるならカバーを掛けておくのが良いでしょう。

書込番号:12804887

ナイスクチコミ!4


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/03/21 16:21(1年以上前)

私は雨に降られる事は、余り気にしていません。
しかし、朝は晴天で、駅などに止めたバイクが、夜帰る時、雨に当たってシートが濡れているのはイヤでした。

通勤用に使っていたゴリラやタウンメイトのシートには、\100ショップ・ダイソーで買った”ミニバイク用シートカバー”を被せていました。
濡れたシートカバーを剥がせば、濡れていないシートが出てきます。
自宅までの数分間なら、ズボンも濡れません。

もちろん、帰宅時も雨なら、テールボックスに入れてある、カッパを着ます。
この時はシートカバーはそのままです。

濡れたバイクは直ぐに水分を拭き取って、ガレージなど屋内にに保管するのが最上でしょうが、そのような環境にない為、軒下などに濡れたまま止めていました。
その為、エンジン下部などは数年で、錆びてしまいました。

1年前に知人に譲ったゴリラ、前記のように、下回りに錆びがありましたが、新車のスズキGN125H購入時の下取りで、私が譲った価格と同額だったとか。
もう少し高く譲っても良かったかな?

書込番号:12805032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4505件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4 縁側-マジのんびりいこうの掲示板

2011/03/21 16:46(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。
じっくり何度も読ませて頂きました。
総じてバイクは雨くらいでは問題ないことがわかしました。
私は軒下であるのに、更にシートまでかけておりまして
ちょっと過保護のようです。
鉄+水=錆びる ず〜っとそう思っていて頭が古いのかな?
雨でぬれるくらいの方がキレイになっていいかも知れませんね。
ちょっと可愛そうな気がしますが、気にせず外に出すことにしましょう
(家族にジャマ扱いされてることもありますので・・・)
ありがとうございました。

書込番号:12805134

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4558件Goodアンサー獲得:387件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/21 16:54(1年以上前)

カップセブンさま
面倒で無ければ軒下でもカバーを掛けておくのは紫外線対策としてもとても良いことだと思います。
永い眼で見れば樹脂パーツの傷みに差が出て来る筈です。但し雨に濡れて帰って来てそのまま湿気抜き機能のないカバーをかけると錆易いらしいので、ひと工夫必要ですね。
バイクカバーの中には驚く程高価なものも有りますが、透湿性や耐熱性それに耐候性に差が有るようです。
大切なバイクに過保護ってことはありませんので、神経質になる必要は有りませんが、どうぞお続け下さい。

書込番号:12805165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/21 17:01(1年以上前)

カバーをかけることで紫外線と雨水から守れるため、ゴム類の寿命が延びます。もちろん錆びにくくもなります。

そして当然ながら、汚れません。カバーにかけることはオススメします。

とはいえ、カブならそこまで気にしなくてもいいかなとも。
一番頑丈なバイクですから。

書込番号:12805205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4505件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4 縁側-マジのんびりいこうの掲示板

2011/03/21 19:50(1年以上前)

追加返信ありがとうございます。
通勤とかで使っている訳ではありませんので
雨が降っていれば乗ることはありません。
もちろん降りそうな時も乗ることはありません。
ただ軒下に置いてあるものですから、窓を開けると
バイクが「どかぁ〜〜〜ん」と置いてあって
家族に「ん〜〜ちょっとねw」と言われてるくらいです。
まあそれはどうでもいいとして、
軒下からは出すとしても、雨が降りそうな時だけシートすることにします。
ただ風防が付いてるので、それにあったシートがなくて
ブルーシートみたいな四角なシートなのです。
見た目があまり格好良くないことは確かですね

書込番号:12806043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/21 21:59(1年以上前)

今日、雨でしたが、私は雨の強さで服装のスタイル変えてます(^^;

雨の日にバイクに乗らないなら問題ありませんが、雨の日の濡れ状態で気になるのがパンツと靴下です(笑)
結果、エプロンと長靴使用でバイク乗ってます^^

書込番号:12806724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2073件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/03/22 08:32(1年以上前)

乗らないときのカバーは必須だと思っていますが・・・
(スクータ以外のバイクは特に・・・)

出先で降られた時は止める所に屋根がなければ対処のしようがないですね
(それが原因で調子が悪くなるとは思いませんが・・・)

主さんは洗車で水は使わないんですか?
(水分気にしすぎてると水洗いもできませんね・・・w)

書込番号:12808270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4505件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4 縁側-マジのんびりいこうの掲示板

2011/03/23 20:50(1年以上前)

雨が降れば乗りませんし、降りそうな時も乗りません。
洗車もしたこともなく、雑巾(水ぶき)するくらいですね。今のところ。
そのうち遠出すれば雨にあうこともあるでしょうけど、まだないです。

書込番号:12814333

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/03/24 08:45(1年以上前)

>洗車もしたこともなく、雑巾(水ぶき)するくらいですね。

水拭きする前に、放水してホコリを落とした方が良いと思います。
特に、風防は。
目には見えないような細かなホコリでも、付着したまま拭くと、傷が付きやすくなります。
車体はともかく、風防に擦り傷が付くと、前が見にくいです。
特に逆光の夕陽や、対向車のヘッドライトが当たると。

私のバイクの多くは軒下駐車+車体カバーですが、ヤマハ タウンメイト80DX(カブ型)には、風防と大型荷箱を装着している為、車体カバー無しで駐車しています。

ブルーシートでも、無いよりはましだと思います。
風防のエッジ部やバックミラーステー部など、要所要所を洗濯ばさみで止めたり、4隅以外からも、ロープを取るなど、バタ付かない工夫もしてください。
ブルーシートの穴がないところからロープを取りたい場合、φ1cm程度の小石を内側に入れ、包み込むようにロ−プの端で結べば、可能です。(てるてる坊主を作る要領。)

書込番号:12816081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:73件

2011/03/24 09:10(1年以上前)

自分は最初のバイクだけが屋根つきでしたが以後はすべて雨ざらしです。
雨とか濡れて不調になったことがないのは運がいいだけかしら。

書込番号:12816126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/24 10:42(1年以上前)

カップセブンさん

>雨が降れば乗りませんし、降りそうな時も乗りません。
天気予報は当たらない時がありますし、突然の雨が走行中にはあります。


水ぶき洗車のあとは、仕上げに自動車用のワックスを塗ることをお奨めします。
傷、ワレ防止にもなります。(ヘルメットも塗っとましょう〜)

書込番号:12816307

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4558件Goodアンサー獲得:387件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/24 10:48(1年以上前)

緑山さま
「てるてる坊主を作る要領」ナイスですね。
シールド着けてらしたら、ひと周り大きいバイク用のカバーをかければ済みそうですが、買い直すのも勿体無いですし。

伊豆の助さま
雨曝しで不具合を生じるか否かは車種に依りますね。
川重の4発をサイドスタンドで立てているとシリンダヘッドに水が溜まった話は知られていますし、小生の愛馬1号に限らずBMWの最近の車種はアジアの湿度を想定していなかったようで燃料ポンプレギュレーターが錆びて短絡して不動になるというのでリコールを受けました。

書込番号:12816316

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4558件Goodアンサー獲得:387件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/24 11:00(1年以上前)

カップセブンさま
みくに峠さまが仰るようにワックスがけまでなされば完璧ですが、バイクは車以上にワックスの種類を選びますので慎重に。
車種にも依りますが塗膜が4輪ほど強くないのか、ベースが樹脂のパーツが多いからか定かではありませんが、コンパウンド含有ワックスは避けた方が無難です。ヘルメットのシールドにも使えますしSurLusterシュアラスターのように天然カルナバ蝋のものをお選びになると事故がないでしょう。ポリカーボネート採用以外のヘルメットシールドはデリケートなので要注意です。

書込番号:12816346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/24 11:38(1年以上前)

ViveLaBibendumさま

ワックス。
バイク用品もありますが、みくに峠さんとしては、兼用で使い回す派なので
自動車用と使います。スキー板もこれを使いますし(笑)
ヘルメットシールドもメガネクリンビューやゴーグル用を兼用して試していますが、
問題ありません。

書込番号:12816423

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4558件Goodアンサー獲得:387件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/24 11:51(1年以上前)

みくに峠さま
確かに撥水すれば滑るのでしょうが雪面温度に依ってワックス換えなければならないと思い込んで車用のをスキー板に塗るのは思い浮かびませんでした。

書込番号:12816462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4505件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4 縁側-マジのんびりいこうの掲示板

2011/03/25 19:39(1年以上前)

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございました。
内容が濃くて、大変参考になります。
先日、私の家には黄色い雨が振りまして、
玄関先には黄色ペンキをまいたような・・・
まぁ現実的には黄色のチョークの粉みたいな感じでしょうか?
あれをみたら、雨に限らず色々な物が振るんだなっと思いました。
それをふまえて、乗らないときのカバーは必需品の様な気がします。
だんだんカバーかける派に傾いてきた自分です。
さすがにワックスまではと思いますけど、車のワックスも
ありますので今度試してみます。

書込番号:12821247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/03/31 10:07(1年以上前)

バイクカバーをかけるとミニバイクのお手軽さに欠けるのですが
それでもカバーは必須だと思います
旧カブは”目に見えて”紫外線劣化するパーツが”少ない”ですが
それでも皆無ではないのでカバーはした方が良いと思います。
ただし(しないよりはマシですが)安物カバーではあまり意味ないかも?
定価で7〜8千円以上の品を買うと破れにくく長持ちします。
カバーをすると比較的いつも綺麗(艶がある)なので
どうせなら、もっと…と、自然とワックスをかけたくなります(笑)
ワックス=綺麗にする行為は整備、点検作業の一環になり
初期不良を発見する機会にもなるので奨励します
また、今どきだと盗難、いたずら防止にも役立ちます。

書込番号:12842379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4505件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4 縁側-マジのんびりいこうの掲示板

2011/03/31 19:43(1年以上前)

リフレクターさん
バイクカバーのことありがとうございます。大変参考になります。
週末以外は使うことはありませんので、今シートかけて置いてあります。
市販のカバーを使いたいのですが、なにぶん、風防が付いてますので合うものがありません。
真四角みたいな長四角みたいなシートを使ってます。
ブルーシートみたいなやつですね。だからいつも綺麗ですよ。
雨の日は乗りませんしね。大切にしてますバイク。

書込番号:12844069

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格帯を見る

スーパーカブ 90
ホンダ

スーパーカブ 90

新車価格帯:

スーパーカブ 90をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング