『乗りかえるべきか、ボアアップをするか悩んでいます』 のクチコミ掲示板

RSS


「リトルカブ」のクチコミ掲示板に
リトルカブを新規書き込みリトルカブをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ86

返信38

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > リトルカブ

スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 リトルカブのオーナーリトルカブの満足度3

55周年の記念モデル、赤に乗っています。
子供の頃から、スーパーカブを運転するのが夢だったのと、
免許取得時に、ちょうど記念モデルが発売予告が出たので、
スーパーではなく、リトルに乗る事になった訳です。

さて、恥ずかしながら、スピード違反で罰金2回で、
減点4で、免停にならぬ様、今はしばらく乗っていません。
また、追突も2回していますが、妙な話ではありますが、
相手側がどちらも忙しいという理由で、2回とも逃げられています。

バイパスで、後ろからトラックにオラオラされたり、
東京は、左車線に車が路駐ばかりしていて、バックミラーを、常に気にしなければならないなど、
49ccは、神経を尖らせながら走らなければならず、疲れてしまいました。

そこで、バイクの免許は原付きしか持っておらず、上のを取得して、乗りかえるべきかと考えたのですが、
デザインが気に入ったバイクは2つ。

・CB125R
・スヴァルトピレン125

CBの方は、人気なのと、部品調達ができず、生産が間に合わない、
予約しても入手できるまで、かなり期間が長いと言われ、
スヴァルトピレンは、故障が多く、部品が中々入ってこなく、
困っているユーザーが多いと聴きました。
ドリームホンダにて。

リトルカブをボアアップしても、ドラムブレーキじゃ、高速域の安全性に欠けてしまうと言われ、
東京だと、バイクが無くとも特に困らず、長年の夢を叶えただけであり、バイクの運転が楽しい訳ではありません。

また、免許取得時に、スクーターを運転したのですが、自動的にブレーキがかかる感覚が嫌で、
シーソーペダル、リターン、方向指示器が右じゃないと、もう無理な気がします。

降りるべきか、免許を取得すべきか。
もし、私の立場でしたら、どちらを選びますか?

お願いいたします。

書込番号:25022047

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4879件Goodアンサー獲得:659件 縁側-食品全般の掲示板

2022/11/23 20:13(10ヶ月以上前)

追突2回もして
バイクの運転が楽しいわけでもなく、
なくても困らなくて、
夢も叶えたなら、

降りても良いのではないでしょうか?

特に、追突2回と言うのはいかがなものかと思います。3回目には取り返しのつかないことになるかもです。

書込番号:25022121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:456件

2022/11/23 20:37(10ヶ月以上前)

原付でのスピード違反でのスピード域は、
第二種以上に車格を上げれば許容範囲に収まるかもしれませんが、
追突をするような走り方をしているようであれば、
二輪車から降りることを私はおすすめします。

125ccの車格で、加えてスピード違反、その結果追突して転倒、
そして後続車に轢かれたり、対向車線に弾かれて轢かれてしまうなど、
リスクが高すぎるような気がします。

書込番号:25022166

ナイスクチコミ!6


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 リトルカブのオーナーリトルカブの満足度3

2022/11/23 21:12(10ヶ月以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

主張したい点があります。
そもそも、道路は駐車場所ではありません。
追突した点においては、私が悪いにしろ、左車線が走行できず、車線変更を行おうにも、
東京では、殆どの車が、法定速度を守っていません。
また、長い間ウインカーを出しているのにも関わらず、中々入れてくれず、
ドライバーにおける譲り合いの精神、基本中の基本を忘れている方が多いです。
事故に至る経緯としては、そうした複数要因があり、ミラーばかり気を取られてしまい、
意図的に事故率を上げられている側面があります。

速度超過に関しては、道路上の法定速度違反では無かったのです。
原付きとして。

決して、危なっかしい運転をしているのではないと、主張します。

とりあえず、お二方、ご意見ありがとうございます。

書込番号:25022226

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:93件

2022/11/23 21:16(10ヶ月以上前)

運転に向いてないんじゃないですか?
自分の知り合いにも居ますね。
自動車の運転歴は長いですが、進歩無し。
バックカメラとかソナーが付いていてもバックで当てちゃうしね。
ぼーっと運転してて怖いです。

書込番号:25022233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


金メダル クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:93件

2022/11/23 21:27(10ヶ月以上前)

>決して、危なっかしい運転をしているのではないと、主張します。

そう考える事じたいが危ないですよ。

確かにもらい事故とか、どうしても防げない事故もあります。
でもね。それを仕方ないと思うか思わないかが今後の事故率の分かれ道なんですよ。

書込番号:25022250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 リトルカブのオーナーリトルカブの満足度3

2022/11/23 21:45(10ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

運転に向いていないのか、東京の道路事情が悪いのか、
正直、その点は自分自身でも分かりません。

それから、降りた方がよろしいと言われた方が、私的には後押しになります。
55周年のカブは、生産台数が本当に少なく、大変珍しい物らしく、
降りたいという気持ちの一方、大切にしてくださいと言われ...複雑な気持ちなのです。

すり抜けなどしておらず、むしろ、左に寄っていたら、
後ろから来たビッグスクーターに、すり抜けの邪魔だからドケ!と、
クラクションを鳴らされた事も多々あります。
思い込みではなく、本当に、好んで危険運転はしていないのです。

書込番号:25022274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:456件

2022/11/23 21:50(10ヶ月以上前)

バックミラー越しの後続車に気を取られて路駐車両に追突してしまう。
その時って車両の前方にはほぼ意識が行っていないんですよね?
かなり危ない状況だと思います。

もし路駐車両のドライバーがその車両の後ろ側から回り込んできた時にぶつかっていたら人身事故になっていたかもしれません。

そのような状況の時は完全に止まって、後続の車両が途切れるまで待つなど、運転の仕方を変える必要があるのではと思います。

書込番号:25022282

ナイスクチコミ!7


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 リトルカブのオーナーリトルカブの満足度3

2022/11/23 22:02(10ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

切れるのを待つ事もあります。
しかし、後から後から、車が来てしまい、左車線にも後ろがどんどん詰っていき、
後ろの車が、ほら行きなよみたいな、優しいんだか、鬼なんだかよく分からない感じで...。

皆様、ご機会があれば、どうかリトルカブで、都心で運転をなさってください...。

書込番号:25022307

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:93件

2022/11/23 22:14(10ヶ月以上前)

確かに30キロ制限で走るのは厳しいですからね。

最初にもどりますね。

>>東京だと、バイクが無くとも特に困らず、長年の夢を叶えただけであり、バイクの運転が楽しい訳ではありません。

それなら降りてはどうですか?
あとリトルガブは売らないでオブジェにする。

書込番号:25022320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:18877件Goodアンサー獲得:1162件 花鳥風猫ワン 

2022/11/23 22:47(10ヶ月以上前)

こんばんは、
都内でも放置車両の取り締まりが厳しくなってからは、バイクの使い勝手がとても悪くなってしまいました。
公共交通機関が便利で安全ですし、事故状況からしてバイクは向いていないと思います。

何十年もバイクに乗っていますが、追突したことはありません。(されたことは1回ありますが)
後方凝視で前方を見ていないという運転は極めて危険です。

書込番号:25022352

ナイスクチコミ!4


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 リトルカブのオーナーリトルカブの満足度3

2022/11/23 23:00(10ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

飾りにしては、カブが不幸だと思うので、降りる時はちゃんと引き取っていただきます。
今回は、確信を得たい感じで、今すぐ行動を起こす訳ではないので、皆様のご意見と一緒に受け取っておきます。
ありがとうございます。

>写画楽さん

こんばんは
秋葉に行く時、定期などで、ほぼほぼ無料で行けるのに対して、
バイクで行くと、1時間220円も取られて、更に自宅から電車でも数分しか変わらないといった感じですね。

どういう訳か、自転車だと、追突した事は無いものの、追突される事が多いです...。
ベテランさんからのご意見も聴けて嬉しいです。ありがとうございます。

書込番号:25022367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4879件Goodアンサー獲得:659件 縁側-食品全般の掲示板

2022/11/23 23:30(10ヶ月以上前)

>Haasさん
私も学生の頃、都内でパッソルというリトルカブに劣るスクーターで走ってました。
状況はよくわかってるつもりですし、主張なさってることもわかりますが、
けれど、そういう状況を判断した上で安全に走ることができないのであれば、
バイクから降りた方が良いと思うのです。
神経を尖らせながら走るのは当然で、それに余裕で、なれることができなければ危険かと。

あとは、おまけですが、

私は、追突は45年間で一度もありません。バックミラーを確認する前に、前に車いるか確認しますよね?
確認するときも、前の車の動向気にしますよね?確認中に前のクルマが急停車しても大丈夫な車間とるなり、
逃げ道の隙間確保するなり、予測して運転してる感じです。

CB125Rは中古でも良いのでは?そんなにプレミア価格でもないような?

スヴァルトピレンは、そんなに故障しない印象です。取扱店で聞いてみてください。
ついでに、代車について聞いておけば安心ですよね。
私は、ハスクバーナ スヴァルトピレン701に乗ってみたいです。

書込番号:25022408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:104件 通勤日誌 

2022/11/24 07:40(10ヶ月以上前)

おはようございます。

途中まで読んで、49ccのカブをボアアップをお勧めしようとおもいましたが、後半の文章を読んでバイクを降りることをお勧めします。

行動範囲が都内であれば、ほとんど公共機関で用が済みます。車なら駐車場があちこちに有りますが、バイクでは駐車場がほとんどないため、駐輪に苦労することになります。
23区内であれば、主要な施設は5km圏内にあると思うので、徒歩が健康のために良いですよ。自転車でも良いですが、文章に書かれた事故のことを考えると、自転車もやめた方が良いですね。

書込番号:25022595

ナイスクチコミ!4


n_kazoさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/24 09:57(10ヶ月以上前)

職場に外出用のスーパーカブがあった為
カブの加速の遅さは理解しております。

その上での意見ですが
125ccに乗り換えれば流れには乗れますが
残念ながら後続車からの圧力はそれほど変りません…

50ccだろうが1400ccだろうがバイクってだけで
車間を詰めてくるドライバーは一定数います。

後続車の圧力に負けて前車との車間距離を詰めるのは
自分の安全圏を狭めるだけなのでどんな圧力を受けても
車間距離は空けましょう。


私も事故歴はかなりあります。
幸いにも相手側に過失が大きくつく事故しか経験してませんが

その中で大きな怪我も経験しましたし
事後処理の面倒なケースも経験をしました。

それでもバイクに乗るのは
私はバイクの上で一生を終えるのなら
ある意味本望だと思っているからです。

乗り続けるか降りるかはデメリットも含めて
それでも本当にバイクに乗りたいのか?
って気持ち次第じゃないでしょうか。

書込番号:25022702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2450件Goodアンサー獲得:45件

2022/11/24 10:38(10ヶ月以上前)

>Haasさん
道路の状況、流れを読めない、流れに乗れない、追突2回失礼ですがバイクに向いてないんじゃないですか?
スヴァルトピレン、故障が多くて部品が入ってこない?どこで聞かれましたか?実際に乗られている方から?
KTM系は外車にしては部品は早く入ってきますし価格も国産とそれ程変わらないんですが。

書込番号:25022739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:93件

2022/11/24 12:18(10ヶ月以上前)

>>50ccだろうが1400ccだろうがバイクってだけで
車間を詰めてくるドライバーは一定数います。

そうですか?
自分がZX14Rに乗ってた時は125ccのスクーターと全然違いましたよ。

書込番号:25022844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmbさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:53件

2022/11/24 12:21(10ヶ月以上前)

>Haasさん

私も降りたほうが良いと思います。
私も原付や自転車で都内走ることありますが、事故にあいそうにすらなりませんよ。

路駐の車に追突するということは、完全にただの前方不注意ですよ。

また、進路変更方法を理解されていますか?
恐らく、ウインカー出したまま進路変更しないので、ウインカー消し忘れの原付だと思われていると思いますよ。

私は千葉―秋葉原間を走ることがありますが、進路変更できないことも、スピード超過の経験も無いですね。

書込番号:25022850

ナイスクチコミ!4


n_kazoさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/24 12:37(10ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
>>>>50ccだろうが1400ccだろうがバイクってだけで
車間を詰めてくるドライバーは一定数います。

>>そうですか?
自分がZX14Rに乗ってた時は125ccのスクーターと全然違いましたよ。

羨ましい限りです。
私、千葉県在住ですがR16、R6、R464、R51と国道ですら
そういったドライバーに遭遇します。

私だけが車間を詰められているのなら
私の運転がどんくさいのかなと思いますが

同じように車間を詰められているライダーを目にする機会も多く
土地柄なのかと思っておりました。

まぁバイクなのに車と一緒に走行しているので
邪魔なのかもしれませんが…
あるいは私の乗車姿勢があまりにも貧相なのかもしれませんね。

書込番号:25022867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:481件

2022/11/24 21:45(10ヶ月以上前)

>Haasさん

私も過去に東京で暮らしていたので状況はわかりますが、今の考えは変えないとダメだわ。
周りのクルマの路上駐車、速度超過、ウィンカーを出しても譲らないが原因で、ミラーに気を取られて追突という主張は、周りのクルマが悪いという考え方です。
それで自分が怪我したり、相手に弁償しなければならなくなったら、あなたの100%過失で周りのクルマに過失は出ませんから、すべてあなたの費用負担です。
その事故が原因で一生寝たきりとか、相手にむち打ち症を負わせたとかもありえます。

相手がクルマとは限りません。
歩行者や自転車、バイクだと、相手も無事では済みません。
相手が亡くなったり、一生障害が残ったりしたら、あなた自身の人生が大変なことになります。
交通刑務所、解雇、一生続く賠償金の支払いとなることもあります。
任意保険は入っているとは思いますが、保険会社に任せておけば何もしなくていいわけではありません。
事故が多いといずれ保険にも入れなくなります。

スピード違反で捕まっている人が、どうして周りの速度超過を避難出来るのでしょう。
道路は50Km制限でも原付は30Km制限って習ったはずだし、なんのためにスピードメーター付いてるんですか。
スピード落として気持ちに余裕を持てば、避けられる事故はあるのです。

東京の環境の悪さを上げてますが、では地方だったら事故を起こさないと思いますか。
地方は駐車場が充実していますから、路上駐車はほとんどありません。
でも事故は起きています。
私は松本走りと言われる強引な右折をされましたし、逆走車が自分に向かってきたこともあります。
広くて空いている道路は80Km くらいでクルマが流れますから、そのスピードで自分のすぐ横を追い越されるのは恐怖です。
安全に走れる場所なんてどこにもないんです。

こういうことは自分が痛い目に遭うと、よーくわかりますよ。
相手がカタギとは限りませんから、覚悟しておいてくださいね。

書込番号:25023587

ナイスクチコミ!2


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 リトルカブのオーナーリトルカブの満足度3

2022/11/25 00:00(10ヶ月以上前)

沢山のご意見ありがとうございます。
今から一つ一つ読ませていただき、返信を書きますため、
しばらくお待ちください...。

書込番号:25023771

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 リトルカブのオーナーリトルカブの満足度3

2022/11/25 00:33(10ヶ月以上前)

>まきたろうさん

大ベテランですね。ご意見ありがとうございます。
スヴァルトピレンは、数年前に製造地が変わり、初期不良が高くなったとの噂を聞いていますが、
そこら辺は私自身は分かりません。

>暁のスツーカさん

よく分かります。
自転車と一緒にとめる事が多々あったのですが、これで良いのかな?と思ってしまう感じでした。
自転車に関しては...、なんとも言い難いですね。
信号待ちしている時に、後ろから自転車に突っ込まれるという...。

>n_kazoさん

124ccの経験談ありがとうございます。
バイクに乗り続けたいかと言えば、正直分からないです...。
背景には、コロナで生活が大きく変わってしまい、数年後には東京から離れる事になりそうだからです。
地方では、最低限の移動手段がなければ、生活をできないのを十分理解しているため、
どうしたいか、よりも、どうすべなのかの方でございます。

>DUKE乗りさん

皆さん口を揃えまして、向いていないと仰っしゃられるので、
今まで東京の道路事情か、自分の技量かと疑問でしたが、
ここまできますと、多分向いていないと思われます。
スヴァルトピレンに関しては、ドリームホンダで、ホンダ車とスヴァルトピレンに乗っておられる方が、
複数居まして、話を聴く所〜...という点から、ユーザーの実情を知る機会があったのです。
どの様な故障かまでは聴かなかったです。

>pmbさん

路駐の車に突っ込んだのではなく、車線変更を行った際に、前の車が急ブレーキを掛け、そのまま、
という感じです。2回とも急ブレーキです。
自分的な感覚ですが、23区東部は、道路が広く運転しやすいです。
西部の方は、道路が狭く、西部→副都心→都心と秋葉へ向かうので、かなり状況が変わっていきます。

>たいくつな午後さん

>スピード違反で捕まっている人が、どうして周りの速度超過を避難出来るのでしょう。
事故に至る経緯としては、原因の一つであり、これは私情ですから当然です。

書込番号:25023802

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 リトルカブのオーナーリトルカブの満足度3

2022/11/25 01:30(10ヶ月以上前)

皆様、ご意見ありがとうございました。
皆様のおかげで、決心する事ができました。

免許取得に向けて、頑張ります。

追突の件で、恰も私が悪い様に仰っしゃられる方が多いのですが、
実は、車が完全に悪いのです。
追突した点では、私が悪かったにしろ、報告義務というのがあり、
車の運転者はそれを行わず、2回とも逃げられてしまっていて、
警察の方から、この様なケースでは、一見追突した側が悪いように思えるが、
逃げた方が、落ち度がでかいと言われました。
保険の支払いも、こうなっては私側ではないのです。

それから、リトルカブに関しても、事故車ではありません。
これもなんとも不思議な話ではありますが、
事故車の定義について聴いたら、傷ついて交換歴がある物を指すと言われたので、
事実上私は、今まで無事故だった事になります。

机上の空論で、如何に車が身勝手かを、理解を深める事ができたため、
皆様のおかげで、自信が付きました。

それでは、私の悩みは解決したため、終了させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:25023833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4879件Goodアンサー獲得:659件 縁側-食品全般の掲示板

2022/11/25 06:33(10ヶ月以上前)

皆さま、お疲れ様でした。

>Haasさん
えーと、少なくとも、ここでアドバイスした方々はバイクにも乗っている方が多いので、車側の身勝手な意見ではないですよ。私も乗ってます。

まぁ何を言っても無駄でしょうけど、
車とかバイクとか、どっちが悪いとかの問題ではない事を理解して欲しいですね。

小型2輪と言わず、車の免許と中型バイクの免許取れば、少しは理解していただけるかとも思うこともありますが、恐ろしくもあります。
 
遠く草葉の陰から、ご健勝をお祈りいたしております。

書込番号:25023911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2450件Goodアンサー獲得:45件

2022/11/25 08:01(10ヶ月以上前)

>Haasさん
スヴァルトピレン125の生産は最初からインドでCB125Rはタイ生産です。
スヴァルトピレンのベースになった125dukeの最初期12年式に乗っていましたがマイナートラブルは有りましたが殆ど保証で済む範囲でしたね
車線変更で前の車が急ブレーキをかけたから追突したのなら非は貴方に有るんですが?(逃げたのは論外ですがそもそも追突為なければ問題無い話)
その点を反省為てない様なら前にも書きましたが道路状況を読めない、流れに乗れないならステップアップを計るよりも車に乗られる方がまだ貴方にも貴方に無関係な回りの車両、歩行者の為にも最善だと思いますが?
>まきたろうさん
アドバイスを聞く気は無いんじゃないですかね?

書込番号:25023951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:93件

2022/11/25 10:18(10ヶ月以上前)

>>事故車の定義について聴いたら、傷ついて交換歴がある物を指すと言われたので、
事実上私は、今まで無事故だった事になります。


傷ついて交換したら事故車?

立ちごけして傷ついたパーツを交換したら事故車?
そんな馬鹿な(笑

バイクの場合だとフレームが歪んだら事故車になるんじないですか?

書込番号:25024073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmbさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:53件

2022/11/28 12:25(9ヶ月以上前)

>Haasさん

あなたが悪い、急ブレーキかけた車が悪い、の話ではないのですよ。
確かに逃げたほうが悪くなるでしょうが、予測運転できていないことも悪いことは確実です。

要は、反省して次に繋げられない運転をしているのでは、運転適性が無いと判断されるのです。
相手が悪い、と主張するのではなく、自分のどこが悪くて、どのように改善したら良いか考えられないのであれば、次もまた同じことを起こしますので、免許を返納した方が良いのです。

書込番号:25029023

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:28978件Goodアンサー獲得:2801件

2022/12/08 10:04(9ヶ月以上前)

色々ご立派なことを述べられる★おとな★が多くてかわいそうですな。

自分も原付からスタートしているのでよくわかりますよ。
スレ主さんの言ってることはごもっともなんですわ、、、だから原付は流行らないわけで。

その選択肢なら、わたしがお勧めするのはCB125Rです。
ただ、好みは別にして、趣味のバイクとして(再)入門用にお勧めするのは250cc 30ps以上のスポーツタイプです。
行動面積は距離の2乗に比例しますから、2倍で移動できる高速に乗れれば面積4倍というわけです。
それと、下道だけですがクルマを凌駕する機動性を手に入れられます。
交通弱者であるバイクは、脅してくるクルマよりも高い機動性を持つことによって始めて別世界がやってきます。

どうしてもカブを弄りたい、愛してる、あらゆる欠点を乗り越えられる、、、というわけでもなさそうだし、色々不安定になる改造はお勧めしません。バイク屋さんのアドバイスどうり、スピード出すにはカブの車体は性能不足です。
所用がないとはいえ、乗りたいのであって、弄りたいのではないですよね? 合理的には、改造は掛けたお金に見合わない結果しか得られません。
昔流行ってたのは、スポーツ50ccをそのまま小型登録することですが、そもそも最高速90km/hでも十分制御が効くような車両性能だったので、何もしなくても書類だけですべてが丸く収まるやり方だったからです。

書込番号:25043957

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:28978件Goodアンサー獲得:2801件

2022/12/08 10:39(9ヶ月以上前)

で、だいぶ可哀そうな心情になってるのでパラダイムシフト(?)

実際事故るとどうなるかというと、クルマは保険加入率が高いので、保険で治療費払って終わり。
重症だと免停は来ると思うけど、謝罪する必要すらないです。
高価できれいな車だと車両保険にも入ってるだろうから出費は免責の数万円以外ゼロ。

バイクの方は、重症になれば何か月も痛い苦しい思いをし、何度も手術し、元のような生活/人生に戻れるかどうかもわからず。
一応慰謝料とかでますけど日本では雀の涙で、色々入用になったもの (保険がカバーしないもの) を補ったら残りません。
それも、全額出ればいいけど、通常は過失相殺で自分が被害者であってもお金を出す必要があります。場合によっては治療費より相手のベンツの修理費の方が高額で、出費になった、、、なーんてことも起きます。
で、マトモな補償を受けようとすると必死に保険会社と戦う羽目になります。(保険会社も色々圧迫する手段を持ってます)

というわけで、事故ったら損するのはバイクだけだし、事故率から言って五体満足で年取って乗れなくなるまでバイクに乗りたいなら、防衛運転をする必要があるというのは結論として出てきます。(詳しい計算は省きますが)
逆にバイクがリスクを考えて諦めなきゃならないほどリスクの高い乗り物なのかというと、自殺率より遥かに低いし、安全対策によって軽自動車と同等か、それ以下にすることは可能と思いますので、諦めるべきなんてのは極論だと思ってます(計算で立証できます)。
その前に、若者は自殺しないように (SNSで虐めに遭って凹まないように) 気を付けた方がいいです。

この板読んでると、自殺に追い込まれそうに思うわw

で、原付の話ですけど、なんでろくに練習もしてない人が、難易度の高いバイクを公道で乗っていいかというと、制限速度が30だからです。
ヘルメット装着して、頭部への衝突速度が30km/hだとほぼ障害無し。これが40km/hになるとほぼ死亡or重症ということがデータからわかっています。
そして、実技のある小型とない原付の保有台数あたりの死亡率はほぼ同じです。
つまり、速度が遅いからヘタクソでも良いわけです。
使いようなんですよね。

原付の様々な制限は合理性があるもので、運転技術のあるクルマ任せの方がマシってことなんです。
なので原付乗るってことは、自分の安全は、(いろんな輩も居る)他の車両任せになるってことです。
実際、他人任せで走っても、急のつく操作をしなければ案外事故らないものです。(ミスしても何度か助けられました)

で、それが嫌なら、機動力のある30ps以上のバイクに乗りましょうってことです。
これは原付とは別世界です。運転も楽です。

左側すり抜けに関しては、いろいろ言われてるので抵抗があるんだと思いますけど、左側走ってるバイクを跳ねたら悪いのは跳ねた方です。そこの法律が変わることは、少なくても問題とされてから40年以上禁止になってないし、実際、事故の原因は左折で寄せないクルマのせいなんで、過剰に「自分が正義だ」みたいに思わない方がいいです。
ただし、わたしが思うのは左側すり抜けは実際リスクも高いので避けた方がいいです。すり抜けするなら車線の間の方が安全です。なぜならクルマも歩行者も、車線の間は気を付けてるから。
そして追突で潰される危険を考えると、個人的には信号停止ではすり抜けをした方が安全と思っています。トレーラーは要注意だけどね。

運転は相手があって、相手とコミュニケーション取りながら走る必要があります。原付はその仲間に入れません。
逆に、相手がするミスを許容する運転の仕方をしてないと、痛い目を見るのはバイクの方です。
バイクで事故が起きやすいパターンは警視庁が発表しているし、どこを守れば死ににくいかも、もうデータで分かっています。
わかりきってるのに、それを分析/理解して実践できないのは愚かしいと思うんですけどね。

以上、長年運転してる年寄りの知恵でした。

バイクはリスクが高いし、運転技術がすべてみたいな乗り物であるが故に難しいですけど、そこに魅力があります。
人生は短いのだから一緒に楽しみましょう。

書込番号:25044005

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 リトルカブのオーナーリトルカブの満足度3

2022/12/31 03:35(8ヶ月以上前)

年末で忙しく、久々に価格コムを開きました。

まきたろうさん

仰っしゃられている事は、正しいですよ。
無事故の大ベテランさんの意見が多いですから。
しかし、事故に巻き込まれてから、法的な物を知るという点があるのです。

スピード違反と、事故に関しては、話としては、合計4回の別々のお話ですし、
皆様は、法的な話を交えつつ、貴方が悪いでしょうと指摘していますが、
どうにもこうにも、法的な話でしたら、追突に関しては、私が悪い話では無く、
そこで私情を交えてくるのは、おかしな話ですよね?となってしまうのです。

ご健勝、感謝します。

DUKE乗りさん

来てくださった警察へは、嘘をつかずに報告を行い、話し合いましたが、
その場で、証拠があろうとなかろうと、やっぱり逃げてしまったら、負けなのですよ。
食って掛かって私が悪いと思うのであれば、それはDUKE乗りさんの自由ですけども、
ただ、どんなに理不尽でも、法律は法律ですからね。

正直、私だっておかしいと思っていますよ。
私が一方的に追突してしまったのだけど、なんで悪くないの?って。

でも、警察の方から、逃げるには、それなりの理由を抱えている方も経験上多いので、
そもそも、公道に居てはならない存在だったのかもしれません。無免許とかね。

ただ、アドバイスを聴いていない訳ではなく、やっぱり法律と私情は違うので、
法律ではこうなっているのに、なんで非が無い私が叩かれないといけないの?ってお話でもあるので。

ドケチャックさん

私に問われても、私はバイク屋ではありませんため、正直わかりません。
しかし、20年近く勤めている方から、事故後実際に見ていただき、セーフであると認定されたため、
逆に、バイクの中古車の闇を感じるシーンがあったのは確かです。

たいくつな午後さん

法律は法律です。
私は当時、しっかり警察を呼んでいます。
そこまでして、悪人として認定されたい理由はなんでしょうか?
私情では解決しません。

pmbさん

いいえ。そんな逃げる様な、法的に責任を負わない車が、公道を走ってはいけないのです。
免許を返納するべきは、このケースでは車です。

ムアディブさん

一文字一文字、読み飛ばさずに見させていただきました。
他の方へも同じ様な指摘をしていますが、やはり法的な話と、私情は異なるため、
法的な話をご立派に語られている様でも、一番最初に書いた、肝心な点、
「逃げられた」というのを無視され、恰もバイクに私が悪いとの意見ばかりが並び、
こんな感じだったら、事故が起きても不思議では無いのだのと感じました。

私にも感情というのがありまして、それがムアディブさんが仰っしゃられているように、
原付きだからこそいけないのか?という気持ちもあったのです。

本当にありがとうございます。

書込番号:25075878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2450件Goodアンサー獲得:45件

2022/12/31 06:28(8ヶ月以上前)

まぁ、「追突」した時点で非は全て貴方に有るんですけどね?追突は基本追突した側に責任があるですよ?

書込番号:25075928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 リトルカブのオーナーリトルカブの満足度3

2023/02/23 16:33(7ヶ月以上前)

メールを確認しましたが、煽りコメントで削除されているような方の意見など、
正当性と説得力が無いと思っていますので、
規約も守れない方が、法律どうこうと語られても仕方ないかと思われます。

書込番号:25155490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/23 16:46(7ヶ月以上前)

えー?誰がメールしたの

書込番号:25155509

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 リトルカブのオーナーリトルカブの満足度3

2023/02/23 17:44(7ヶ月以上前)

価格コムからのメールですね〜
口コミがあると、メールに届くのです
不思議な事に、受信した内容がいくつもスレッドにないのですー

書込番号:25155579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2450件Goodアンサー獲得:45件

2023/02/23 21:19(7ヶ月以上前)

何故自分の書き込みを皆からこんなにも否定的に扱われるのか?
理解出来ないのなら仕方がないですよね?

書込番号:25155943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 リトルカブのオーナーリトルカブの満足度3

2023/02/24 01:05(7ヶ月以上前)

お二方のはどういう訳か部分的に消えていますよ。
私の書き込みは消えていません。

しかしながら、ご自覚なされている点と、
否定的であり、理解できないなら仕方ないと主張なされているので、
まぁ…私は運営じゃないので、なんとも言えませんが、
自分自身の悪い点に気付かれたのであれば、改善すれば良いのではないですか?

また、こちらにその様な書き込みをなされても、
私にどうしろと状態なので、他所でお願いいたします。

書込番号:25156225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3639件Goodアンサー獲得:295件 リトルカブのオーナーリトルカブの満足度2

2023/03/06 02:57(6ヶ月以上前)

バイク乗るのに向いてない人は乗らないほうが自身のためにもいいです
2輪はスーターといえども車ほど運転スキルサポートしてくれません

もひとつ突っ込むと、2輪は自分だけで済むこと多いけど、4輪は他人を課がさせる確立かなり大きいです

書込番号:25170154

ナイスクチコミ!0


tamachiさん
クチコミ投稿数:5件

2023/03/09 18:12(6ヶ月以上前)

ひょっとしたらもうご覧になってないかもですが・・・

事故の原因や要因は色々とあれど、痛い思いをするのはご自身ですので
その原因となる部分をしっかりと自己分析した上で今後の運転に活かせば
良いのではないでしょうかね?

痛い思いをしてもまだバイクに乗ろうとするのは、本腰入れた単車乗り(バカ)で
あると認識していますw
他人にどう言われようともあなたが決める事ですから、リスクを考慮した上で
それでも乗り続けたいと考えるのであれば・・・
あなたも単車乗り(バカ)の仲間入りではなかろうかとw
ええ。もちろん私はバカ(キャリア30年以上の単車乗り)ですともw

ちなみに現在私もリトルカブを通勤・買い物用として使っていて、ボアアップを
計画中です。30km/h制限や2段階右折の縛りが無くなるメリットは大きいですから。
でもこれしか持ってないワケじゃなく、2st250ccも持っていて・・・です。
移動の道具として考えた時に、その制限を自身が許容出来るかどうか・・・を
考慮に入れると良いのではないかと。
確かにブレーキに不安のあるバイクではありますが、その気になればデカドラムや
ディスクブレーキ化すらググでば情報の得られる時代ですから。

結局のとこ、リスク・予算をどこまであなたが許容出来るか、に答えがある気がします

書込番号:25174879

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 リトルカブのオーナーリトルカブの満足度3

2023/04/26 17:31(5ヶ月以上前)

保護者はタロウさん

ご意見ありがとうございます
仰る事は正しいですが、バイクに限らず、車の運転に向かれていない方も降りるべきですね
警察に連絡せず逃げるなんて、論外ですから...

ご心配ありがとうございます

tamachiさん

読ませていただいていたのですが、返信が遅れてしまいました
近年、原付きの遅さは、原付き側、車側、共に危険にしているという事で中々問題視されていますね
更に、排ガス規制が進んでしまうと、そろそろ原付きが出せなくなってしまうとも言われているので、
数年後に大きな変更があるのでは?とも言われていますね

最近ですと、自転車の取り締まりが厳しくなってしまったので、
(あれ?もしかして、自転車で変に事故をおこすより、バイクの方が良くないか?)
と、感じてしまう一面もありました
保険はフルで入っていますから
※おこそうとはしていません

今だからお話できる内容ですが、リトルカブの標準ミラーは、
中々低い位置に設置されていますから、
視点が結構下になってしまうのですよね
何回も、上方向に高いミラーを装着しようかなとは思っていたのですが、
そもそも、ゴリラやモンキー程ではありませんが、車体自体が小さいのもあって、
男が運転するには向いていないのかな?と思ったりです...

しかし、カブ独特のリターン方式にウインカーが右仕様というのに慣れてしまったので、
次乗る場合、カブ系の何かにしたいという気持ちも強いです

ありがとうございます

書込番号:25237132

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格帯を見る

リトルカブ
ホンダ

リトルカブ

新車価格帯:

リトルカブをお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング