ホンダ CB400 スーパーボルドールのコンテンツ



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
【使いたい環境や用途】
来月免許取得予定の者です。
現在購入するバイクを検討してる途中なのですが、自宅から片道二十数キロ(ほぼ高速道路です)離れた学校までの通学にバイクを使いたいと思っています。
今のところcb400sbを第一候補として考えています。(ちなみに他の検討中のバイクはカワサキのninjaやヤマハyzfなどです)
ただ、自分の知識が足りないためそもそも400cc4気筒のバイクを通学に使うことは現実的なのか また、片道二十数キロの距離にこのバイクを使っても大きなデメリット(特に燃費などの点)があるのかどうかなどがわかりません。
そこで本題ですが、片道20km前後の距離でcb400sbに乗って通勤 通学されている方メリットデメリット(燃費以外でも構いませんので)のお話を書いていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします
書込番号:23668863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りくと0919さん
高速道路主なら400が楽でいいですけど、250でも十分かと思いますよ
特に慣れてくればですけどね
書込番号:23668889
3点

>りくと0919さん
学校の駐輪場がバイクでいっぱいになる時代もありました。現実的ではないことはないと思います。
メリットは機動力があること。CB400SBなら高速も車の流れに余裕で乗れます(慣らし終了後)。
デメリットはパンク・ガス欠・バッテリーあがりのリスクを見込むこと。ヘルメットやグローブ・プロテクタ・雨合羽など余計な荷物が増え、スマートとは言えない身なりになること(パニアケースがあると便利)。学校の仲間が車で出かける時の移動中は孤独なこと。大きな荷物があると困ること。駐輪場所での車体や部品の盗難対策と覚悟が必要なこと。
また、どうしても乗れない事情(骨折・台風・故障)がある時の代替交通手段は確保しておくこと。燃料費・維持費(400だと車検があります)を確保しておくこと。
書込番号:23668938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

通勤オンリーなのでしょうか?
それとも休日はツーリングをするのでしょうか?
書込番号:23669071
3点

>りくと0919さん
学校や職場に
大きなロッカーがあるなら良いですが
無いなら
メットインできるバイクの方が良いですよ
書込番号:23669095
2点

>りくと0919さん
今晩は。学生さんですよね。
通学の片道20kmは一般道と考えた場合です。
町中の利便性重視。高速道路には乗らない。 ⇒125ccクラスのバイク
ランニングコストは押さえたいがツーリングなどで高速には乗りたい。⇒150〜250ccクラスのバイク
金に糸目は付けない。 ⇒400ccクラスのバイク
どれを選んでも問題はないですが、学校の駐輪場の利用方法も確認したほうが良いですね。(結構、125ccオーバーは駄目という駐輪場が多いです。)
書込番号:23669123
2点

月に数回程度はツーリングにも行こうと考えています>ドケチャックさん
書込番号:23669292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

学生の頃は片道18kmをバイクで通ったり、社会人になってからは15km程をバイクかクルマで通勤してます。
バイクは大型とか250ccとか125ccとか色々。
まず、経済的には見合いますか?
直観的には、SBで高速使って通学は贅沢の一種になります。
車両が110万円で10万キロ走れるとして
110万円/10万km×25=275円
高速代 (都市近郊)
(150+23円×25km)×1.1=800円
ガソリン (20km/ℓとして)
25/20×130円=163円
タイヤ (3万円の格安セットを自分で装着、ライフ1万kmとして)
30000/10000×25=75円
合計片道 1313円
年間6日30週通うとして
6×30×1313×2=472,680円/年
趣味に使うんだろうから、どっちにしろバイクは買うんだよねってことで、任意保険/車検/整備などは省略。大した額ではないです。(車両保有して距離が伸びる場合、距離辺りの単価は当然下がっていきます。)
まぁ、ほとんどが高速代なんで、例えば帰りは乗らないとかやればかなり節約になりますね。
わたしの場合は、たまたまですけど、とても安い高速道路が近所にあったり、2/3位が信号のない幹線道路で高速不要だったりで、往復100円とかそのくらいしか払ってません。(信号が少ないことがポイント)
なので、バイクの償却費用を計算に含めても電車より安いです。
高速道路は時間を金で買う事になるので、駅前の流れが悪いところをバイパスするためだけに使うとか、うまく使うことが大事になってきます。
経路がわかれば最適化してあげるんですが、プライバシー情報なのでネットでは無理です。
これは、グーグルマップを使って通学時間帯に経路検索するなどすれば、渋滞状況はわかるのである程度予測が付きます。しかしながら、バイクの場合、車線が広ければすり抜け出来ますけど、必ず出来るとは限らないので、そこは実走しないとわからないところです。例えば同じ幹線道路でも、国道246はすり抜け天国ですが、環八はほぼすり抜け出来ません。
コスパの良い経路をうまく組み立てられるかというのが、結構効いて来ると思いますね。
ネガですが、雨風暑い寒いはもう言うまでもないですが、それがまた愉しいのがバイクですんでそういう趣味って事で。
学生の頃は事故は3回経験しました。左折巻き込み、右直、追突。でもまぁ、特にたいした後遺症もなく生きてます。社会人になってからは事故はありません。バイクはやっぱり腕に依存する割合が高いので、常に腕は鍛えるようにした方がいいです。(二輪部でした)
それから一回バイク盗まれました。金目のバイクは盗まれやすいです。
>自分の知識が足りないためそもそも400cc4気筒のバイクを通学に使うことは現実的なのか
もちろん現実的です。
昔は? 400cc買ったらそれを学校に毎日乗って行ってました。でないと学園生活で活用できませんから。ただ、オーバースペックで小回り効かない感はあるので、250ccにしたくなるかもですね。
>また、片道二十数キロの距離にこのバイクを使っても大きなデメリット(特に燃費などの点)があるのかどうかなどがわかりません。
上記計算からわかるように、高速走って燃費気にするとか止めた方がいいですよ。バイクはそもそも燃費良いし、燃費がいいと言われている250cc単気筒とかでも、普通に走ったら25km/ℓとかです。それが20km/ℓになるだけ。
燃費の話をすると「わたしは常時30km/ℓ以上で〜」っていう人が必ず出て来るんだけど、それエコランで我慢して我慢してその数値ですよねって感じ。(すぐ飽きます)
車両の選択で迷っているだけなら、「買ったらその値段だけカネが出ていきます」ってだけです。
書込番号:23669335
4点

人並み以上に腕力あるなら、CB400sbいいと思います。
唯一気になるのが200kg超の車重。
非力な自分だと毎日の通勤・街乗りにはちょっと使いたくないです。
Ninja400 ならパワーも十分で170kg弱
30キロ軽いと取り回しが全然楽ですよ。
書込番号:23669349
2点

>りくと0919さん
こんばんは^^
通勤だけに使うなら、スクーターが便利だと思います。
ただ、CBが第一候補ということは、何か理由があるのですよね^^
どういった理由なのでしょうか?
書込番号:23669432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PF4さん
レスありがとうございます
諦め切れない理由で1番大きいのは自分的に1番かっこいいと感じたかつ装備面でも充実してる車両だと感じたからですかね
書込番号:23669623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りくと0919さん
いろいろ考えて妥協して買うと後悔すると思います。
「これがいい!」って思ったバイクを買うのが一番です。
価格を除いて、
CB400SBは買って後悔するバイクじゃないと思いますよ。
現実的には通勤通学用であれば
維持費コスパ利便性を考えると125スクーターがベスト。
書込番号:23669813
2点

ツーリングにも使うなら気に入ったバイクが良いですよ。
また、CB400はその用途にぴったりなバイクです。
書込番号:23669851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りくと0919さん
おはようございます^^
「一番欲しいバイクはCBなんだけど、あまりにも通学に不便なようであれば諦めよう」みたいな感じでしょうか?
ちょっと整理したいのですが、、、
・CBを諦めるとしたら、通学はどうするのでしょう?
・CBを買うとしたら新車でしょうか?もしも中古だとしたら、予算はいくらくらいでしょう?
・スレ主さんにとってのデメリットとは、具体的にはどんなことなのでしょうか?たとえば、、、
・毎月お金がかかりすぎる?(いくらまでなら払える?)
・雨の日が大変?(悪天候耐性は、ものすごく個人差があります笑)
・荷物が積めない?(一般的な通学なら対応可能だとは思います^^)
書込番号:23669870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>自分の知識が足りないためそもそも400cc4気筒のバイクを通学に使うことは現実的なのか
>また、片道二十数キロの距離にこのバイクを使っても大きなデメリット(特に燃費などの点)が
>あるのかどうかなどがわかりません。
>メリットデメリット(燃費以外でも構いませんので)のお話を書いていただけるとありがたいです。
高速20km以上なら250でもいいけど、400あれば楽でしょうね。
現実的か?というのはどういう意味んなでしょうか?
想像できるのは、
・パワーやトルクが十分あって楽に走れるか?
・400は大きく重くて取り回ししづらくないか?
・電車バスで行くのと比べて金銭的にどうなの?
・電車バスのほうが楽?
こんなところでしょうか。
私自身GPz400Rというバイクで片道20km、下道オンリーで50分かけて
通学していました。
時間に縛られない、好きなときに乗れて好きな場所に行ける。
パワーは十分(当時の400は59ps)、ツーリングも楽し。
通学は電車のほうが安くて楽でしたが、バイクの自由さにはかないませんね。
ただ、未成年の任意保険がべらぼうに高かったです。
今は知りませんが当時(30年前)は年間20万円以上しました。
これだけは痛かった(^^)
書込番号:23670058
2点

自分も通勤はバイクでしていて高速は使いませんが片道25kmです。
自分の場合は大型免許を持っているので通勤に使っているのはMT07です。
選んだ理由としては好みというよりも、通勤に使う為ほぼ毎日乗ることになるので出来るだけコンパクトで取り回しが良い事、燃費、値段、拡張性。
車重は約180kgで大型の中でもかなり軽い方だと思います。降りての押し引きも楽でそこらへんも苦に感じることも無いです。
燃費は大体リッター24km位で当時4年落ち2万キロ位のモノを50万円位で買いました。
MT07は人気でタマも多く、またアフターパーツも多く出ているのでスクリーンとリアキャリア、パニアケース購入し取り付けました。
現在特に不満を感じることなく乗り続けています。
その前には250を乗っていたのですが、急ぎたい時や追い越しをしたい時にどうしても加速に不満を感じる事が多く、だったら大きい排気量の物に乗り換えようとMT07を購入しました。
通勤に高速を使うということなら250でも乗れはしますが、余裕を持って400の方がいいと思います。
また高速を頻繁に使うなら防風でカウルやスクリーンの付いてる車種の方が運転していて疲れないでしょう。
車重や燃費的にはSBよりもニンジャの方が良いような気もしますが、SBの方が好みならそっちにした方が後々後悔はしないかもしれません。
また、4気筒と2気筒だと乗り味やエンジンの特性も変わってくるのでそこら辺も考慮した方がいいかもしれないです。
2気筒だとトルク感は強いけどエンジンとしては4気筒と比べて荒い感じで気持ち良く回したいなら4気筒の方が良いですね。
書込番号:23670865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CB400SBの値段見てビックリ!新車だと15年前の初期CB1300SBの新車価格並み、少し前の中古は同程度の年式のCB1300SBと変わらず。
CB400SBはいいバイクだけど…、大型免許を取得してMT-07かSV650あたりを買った方が幸せになれそう。
書込番号:23671191
3点

>りくと0919さん
通学には問題ないと思いますが任意保険は計算為れていますか?
初心者、十代、通学使用なら保険料はかなりの金額に為るかと?
書込番号:23671454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


こんにちは。
任意保険貼っておきますね。
https://hoken.kakaku.com/insurance/bike/hikaku/over251cc/
人身事故や電車止めたりしたら自賠責保険だけだと足りない場合がありますから、
クルマやバイク乗る人は任意保険というのを掛けます。
昔に比べたら安くなりましたね。
アクサだけ激安ですが、なにか落とし穴があるのかな?
↑は年齢制限なしです。スレ主さんが21歳以上なら一気に安くなります。
書込番号:23672490
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





