『ヒアリング』 のクチコミ掲示板

RSS


「リード」のクチコミ掲示板に
リードを新規書き込みリードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒアリング

2011/08/08 17:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:50件 リードのオーナーリードの満足度4

昨日この板でも話題のオイル減りについて
HONDAお問合わせセンターに聞いてみました。
幸い自車(リードEX)には今の所症状はないんですが、今後の為に。
それと新車購入時からフロントブレーキの鳴きが酷いのでそれも併せて聞きました。

まずオイル減りに関しては凄い数の問い合わせがやはりあるらしいですが対策品は無いとの事です。
しかも曖昧な解答でしたが当方そこまでバイクの構造に詳しくありませんので専門用語の連発でした。
なので販売店経由で聞きに行きましたがやはり販売店にも曖昧な説明で販売店も困惑してました。

ブレーキの鳴きに関してはディスクローターが僅かに歪んでいたのと、キャリパーの組み付けに不具合が有りましたので本日交換して来ました。(無償交換です)
交換部品はディスクローター、ブレーキパッド、キャリパーの3点です。
交換後は全く鳴かなくなり出だしもスムーズになりました。
やはり引きずっていたのかなと思ってますが…

しかし世界のHONDAが命に関わる部品で
組み付けがあまいなんておかしいですよね?
オイルに関しても減るのを知っていながら
対策しないのも納得出来ないですし。
気に入ってるだけに残念です。

自車は上記2点以外は全く不具合も無く大満足で通勤に使用しておりますが何だか残念です。

書込番号:13350777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6851件Goodアンサー獲得:617件 縁側-とりあえず縁側の掲示板

2011/08/08 17:49(1年以上前)

全く同感に思います

コストダウンも仕方ないけど品質に限度やゆずれないとこもある。


そういう態度や対応は

対策部品もほんとはあるのかも?とか思ってしまいます

対策部品認めれば原因も特定できてる、非も明らかになる、改善対策やリコール等で出費増える、そういう論法でとぼけてるんじゃ?とも思ってしまいます


ホンダに限らず、各社の品質低下にうんざりしてます。

数万高くても、本当の意味で品質高くて丈夫で、壊れてもサポートばっちりなら自然と高評価になってみんな買うのに

デザインばっかりで釣ろうとしやがってって感じ

書込番号:13350835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7712件Goodアンサー獲得:604件 縁側-冷やし中華じゃなく縁側始めましたが何か?の掲示板ブログ 

2011/08/08 20:10(1年以上前)

 こんばんは。

 125cc以下の車体は海外工場での組み立てがどのメーカーでも
行っているので昔に比べて品質の低下が著しくなってきているんでしょうね。

 リードに関してはブレーキもそうですがオイルの減りもかなり出てる
話を聞きますがサービスキャンペーンなどの措置を行わないのが信じられ
ませんね。

 ホンダも総一郎氏が亡くなってからこだわりもなくなり利益重視の
会社になってしまったんでしょうね。

 企業としてはいいのかもしれませんが顧客の事を考えると残念ですね。

書込番号:13351320

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4558件Goodアンサー獲得:387件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/08 20:24(1年以上前)

同感です…発売直前に不具合が見つかって出荷を差し止めた本田宗一郎翁がご存命なら、今みたいな「なんじゃこの壊れ方」なんてこともなく「不慣れなお客が握り転けしてクレームが多いのでフロントブレーキの効きをわざと悪くしとけば良いや」なんて設計思想も生まれなかった筈です。

ブレーキ引き摺ってオイルの中の水蒸気が湧いて効かなくなるなんてことが無ければ良いや、程度の組み付け精度で出荷…
オイルが減るのも燃えて減る訳で漏れてブレーキやタイヤ潤滑して事故る訳じゃないからこまめにオイル交換してね…
って感じなんでしょうね。即座に転倒死亡事故起こされそうでなければ今の本田はリコール届けしない体質のように思います。

書込番号:13351365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8853件Goodアンサー獲得:851件

2011/08/08 21:15(1年以上前)

単にチャイナの五洋ホンダが製造したのを輸入して、日本国内のホンダの販売ルートで売っているだけですね。売らされているというのが実情かな。
品質は全くのチャイナ品質だと思うし、お手上げだというのはホンダの意向など無視されているのかもしれません。
製造が円滑にいくまでは指導を仰いで、軌道に乗るともうお構い無し。
これはどの会社も同じ、スズキはGN125などの日本車のままでの生産ですね。
タイのホンダのほうが欧州への輸出があるので、品質や改善対策もまだましだと思う。

書込番号:13351586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件 リードのオーナーリードの満足度4

2011/08/09 00:21(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

こういう場合は何ともならないんですかね?
オイル減りに関しては取説では6000kmでの
交換サイクルでと記載されていますが実際
オイルが減る車両の場合たかだか700ccの
エンジンオイル量で交換サイクルまで持つとは思えないですし。

ブレーキにしても自車では鳴くだけでしたが
万が一がある重要部品、もしくは箇所な訳ですから。

メーカーが動かざるを得ない状況になるには
どうすれば?と思っちゃいます。

過去にHONDA以外のメーカーの車両も数台、所持していましたが。
知識、技術が無い人は乗るな何ですかね〜…
自分もオイル交換、タイヤ交換とかは自分で
出来ますがエンジンとなるとサッパリなんで
今後オイル減りになったらと思うと怖いです。
乗り換えたく無いけど乗り換えも検討しようかなと思います。

書込番号:13352575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6851件Goodアンサー獲得:617件 縁側-とりあえず縁側の掲示板

2011/08/09 00:39(1年以上前)

取り説では6000で交換と書いてあっても最低ラインですからね^^;
6000いかなくても一年で交換でしょうし

交換は6000と書いてあっても、オイルチェックはしてくれとも書いてあるはず


とりあえず、ユーザーが声を上げてくしかないですね

それでも改善や対策や改良しなければ、そういう、メーカーだと思って評価下げるしかないですね


ブレーキは替えられたし、オイルチェックさえしてたら、とりあえず大丈夫なんじゃ?

もうしばらく様子みられては?

書込番号:13352655

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:3982件Goodアンサー獲得:299件

2011/08/09 01:26(1年以上前)

あくまでも個人的ですが 私自身は古い人間でかつ オイルを消費する
車に多く乗っていたため(RE,古い空冷)オイルチェックはよくしていたし、
(本来はドライバーの義務で運行前にするべき事だし、
それぐらいの知識を持った上で免許をとるはずなんだけど 
毎回はやりませんよね^^)、
またVWなどもオイル交換は2万キロだけど 消費量は1000キロで
0.5リッターは許容範囲とも聞いていたので 
オイル消費は気にならなかったのですが 

ここでこの質問を見るにつけて
焼き付き防止に警告灯ぐらいは、ほしいなと思い始めました。

>握り転けしてクレームが多いので
これはライダーの問題、メーカーの問題?

書込番号:13352774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6851件Goodアンサー獲得:617件 縁側-とりあえず縁側の掲示板

2011/08/09 01:42(1年以上前)

>焼き付き防止に警告灯ぐらいは、ほしいなと思い始めました。

これは私も思いますねリードに限らず、オイルプレッシャー警告灯欲しいとこです

それか、オイルチェック窓にして欲しい、ゲージじゃなく


今はオイルが極端に減る時代じゃないですから^^;なので問題かと

オイルの減る問題

オイルチェックしない問題

二つあわせれば焼き付です^^;

書込番号:13352819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/08/09 03:33(1年以上前)

世界のホンダっていっても、これ中国製だよ。

CBR250なんかと同じく、これも設計&開発に日本のホンダは関わってないんじゃないの?
検品なんかは日本でやるんだろうが、所詮中国製。

その他の中華ホンダもトラブルが多い。

書込番号:13352953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6851件Goodアンサー獲得:617件 縁側-とりあえず縁側の掲示板

2011/08/09 04:42(1年以上前)

>CBR250なんかと同じく、これも設計&開発に日本のホンダは関わってないんじゃないの?
検品なんかは日本でやるんだろうが、所詮中国製。

でも、販売は日本のホンダ。
ユーザーやバイクファンが言うならいいけど
メーカーが中国製だから劣りますトラブりますとか言ったらあかんし
保証もつけてるんだし、せめて品質が悪いんならアフターケアとか出来るだろうし

あくまでユーザー側が中国製は信用ならんと身をもって知って賢くなってるけど

製造国がどこであろうが、日本のホンダからホンダのマーク付けて売ってるんだから、そういう言い訳通用しないかと

平行輸入品なら自己責任でいいけど


そういうの含めてメーカーの体質というのでは?


ちなみに私はアンチホンダじゃありません

バイクはメーカーじゃなく車種ごとに評価します。

書込番号:13352992

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4558件Goodアンサー獲得:387件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/09 09:55(1年以上前)

jjmさま
握り転けは「ライテク磨いてね!」が本来だと思うのですが、嫌な言い方でフールプルーフと申しましょうか…「無謀運転して右レバーをギュっと握って事故るアホな客が多過ぎるので最初から速く走るのが怖くなるようにブレーキ効かないようにしておきますね」ってことですね残念ながら…良く効くブレーキを軽く握って前輪潰すのが最も制動距離は短くなる筈なんですけど…

奇しくも昨日facebookで本田技研の2輪マーケティングリサーチ担当のヒトが友達リクエスト送って下さったので海外製品にも本店が責任持つようにって早速突っ込んでおきました^^

書込番号:13353529

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:3982件Goodアンサー獲得:299件

2011/08/09 13:01(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

あまりにもカックンブレーキならともかく
握り転けでのクレームってメーカーも大変ですね。

これは自分で実践したわけではなく 
前の車でお世話になったお店の受け売りですが
・高級な5W-50にしたらオイル漏れ 15W-50で治った
・NUTECは性能は良いけど分子が細かくて消費が激しい
雑誌で ホンダの人がVTECオーナーの質問に「回した分だけ消費するよ」
と返答していたことから 
これらの逆のことをすれば消費が抑えられるかも

書込番号:13354043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4558件Goodアンサー獲得:387件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/09 19:41(1年以上前)

jjmさま
フロントブレーキの件はPL法対策なのではないかと勘繰ったり致します…日本は未だ訴訟社会でありませんが、グローバル企業なので自己防衛過剰になるのも致し方ないことかも知れません…今やアンチホンダの小生でさえ一方的に責めることは出来ません…

オイルは設計段階の想定よりも圧力が高かったり高温になったりして減り易いのでしょうから、仰せのとおり番手を上げればピストンリングをすり抜けたりブローバイガス側に廻ったりする量が少なくなって減りは軽快するかも知れませんが、始動性が悪くなったり燃費が落ちたりといった副作用も有るでしょうし…何より純正オイルが複数番手有った昔と違って規格を絞ってますからね…趣味で別銘柄を入れる方には何ら問題無くても、純正オイルが減ってしまうから別のオイルを試してみよう…ってメーカーが責任放棄して顧客に負担を強いるのは言語道断ですよね…
MotuL300V4T15w50でも入れれば静電気でオイルが金属面にへばりついて減り難いかも知れませんが、何せ¥3,500/Lでしたっけ高価ですから個人負担を強いるのは酷ですし…

斯く言う小生は4Lオイルの内走行1,000km毎に1,000mL減っても許容範囲と取り扱い説明書に明記されている工作精度の低いバイクに乗っておりますが、念入りに馴らし運転をしたお蔭かオイルは全く減りません…個体差かと思いきや丁寧に馴らした周りのオーナー皆「取説みたいには減らないよねぇ」言いますから、リードの場合も納車後の走り方に依存するかも知れず…もしもそうなら「オイルが減り易くなる恐れがあるので馴らしは3千km念入りに!」とか取説に書けば良いことで…難しいことなんですかね…

書込番号:13355173

ナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/10 03:01(1年以上前)

ネットキャッチさん

お知らせ有り難うございます。幸い自車はどちらの症状も出ていませんが
参考になります。
対策品が有るとの話も有りましたが、メーカ−の話を信じればガセネタだったのですね。
以前、ショップの人が言ってましたが、対策品が出ればパーツリストの品番をこっそりと変えている事が有ったそうです。

書込番号:13356891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 リードのオーナーリードの満足度4

2011/08/10 14:30(1年以上前)

皆様

たくさんのコメントありがとうございます。

自分としては対策さえしてくれれば何の問題も無いだけです。
世界のホンダがこれじゃあバイクが売れなくなる訳もなんとなく分かります。
ただ自分は今後もバイクにはスクーターに限らず乗っていきますよ。
メーカーはあてにせず自分の知識・技術をあげていきます。

今のリードEXもこのまま大事に乗っていきますし。

皆様お答え下さりありがとうございました。

書込番号:13358211

ナイスクチコミ!3


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/11 01:19(1年以上前)

ネットキャッチさん

解決済みのところ恐縮ですが、小生の拙い経験から推測しますと、
恐らく設計や図面そのものには問題がなく、部品精度が悪いものが混在している
ものと思います。

詳しく書くと長くなりますので、簡単に言いますと、中国人は不良品も平気で流します。
日本人の駐在員が指摘すると、そのときはキチンとやるのですが、しばらく経つと
また元の木阿弥。そういう国民性なんです。
無論、中にはすばらしい方もいらっしゃいますが、工場のワーカーレベルでは大半がこの手の
人たちです。
なので、対策しようにも、この人たちが変わらない限り難しいでしょう。ホンダに限らず
全ての製造業が抱えている問題です。

なので、私の場合、すぐに壊れてもいいようなものとか、使い捨てのようなもの以外、
特に人手のかかる工業製品については中国製は買わないです。

それと、車体設計の根幹は日本の二輪開発センターです。CBR250Rも現地設計では
ないです。
一部基本性能に影響のない外装部品とかは現地で設計していたりしますが、アジアの海外拠点で
クルマ一台仕立てられる開発拠点は未だ存在しません。

書込番号:13360313

ナイスクチコミ!6


kantarowさん
クチコミ投稿数:12件 リードの満足度3

2011/08/18 09:26(1年以上前)

エンジンオイルが減る件です。

私の場合は、修理してもらってから、オイルの消費は確かに違います。

修理前は、マフラーの排気口に 2サイクル車のように オイルが付着していて 

500から1000キロでオイルの補充が必要でした。

あくまで私の想像ですが マフラーからの白煙はなく 排気口にオイルが付着する事から 燃焼室より後側 例えば 排気側のタペット付近からのオイル漏れ? 

今でも若干のオイルの消費は、あるみたいですが オイルの消耗ゼロのエンジンはありえないとおもいます。

やはり中国製なので 部品のバラツキでしょうか?

現在は 非常に快適に通勤に使用してますが 代替する時は 中国製は 候補から外します。

書込番号:13387885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 リードのオーナーリードの満足度4

2011/08/18 14:32(1年以上前)

kantarowさん

初めまして。

今回の2点の不具合ですが、お盆明け(ホンダは20日まで休みだそうです)に再度連絡が
くる事になりました。

1つお伺いしたいのですが、修理をされたとの事ですがどの部分の修理になりますか?
当り、外れがあるのは自分も充分に理解していますがさすがに500km,1000kmの走行でオイルが減るというのは明らかに異常です。
表題でも書きましたが自車には酷いオイル減りはないですが(1000km走行後にオイル抜いて量ってみましたが50cc程でした)、今後起こりうる可能性もありますので参考までに教えて頂ければと思います。

ブレーキですが交換後は全く鳴かなくなりました。
燃費も上がりましたし、やはり引きずりが酷かったんだと思います。

書込番号:13388742

ナイスクチコミ!2


kantarowさん
クチコミ投稿数:12件 リードの満足度3

2011/08/19 18:39(1年以上前)

ネットキャッチさん

こちらこそ 宜しくお願いします。

私の場合は 対策部品 とかではなく

バイク屋さんのご主人が メーカーだったか 販売元かの営業マンと交渉して

エンジン開けてみても はっきりした原因は 分かりにくいだろう

とのことで  関係のありそうな部品をすべて 交換してあるそうです。

具体的な部品名は 覚えてませんが 修理完成後 バイクのエンジンを始動したときに 修理前と比べて 断然静かだったのを はっきり覚えてます。

今は大変調子よく走ってます。  そのうち代替の次期がくると思いますが。
昔からホンダのバイクのファンなので このお店で 日本で製造している ホンダ車 
 買います!  

書込番号:13393143

ナイスクチコミ!2


MD90Vさん
クチコミ投稿数:1件

2011/08/19 21:14(1年以上前)

初めまして。

私リード110オーナーです。

月20日程、通勤で往復70キロ、現在約28,000キロ乗っています。

オイルの減りの件ですが、どんなオイルを使用しても、オイル交換サイクル内で、確実に減ります。

特に、全開走行の多い方(エンジン高回転の時間が多い)は、減りが早いです。

鈴鹿8耐でも、ピットイン毎に、ガソリン以外に、オイルもチャージしている姿が見られますよ。

勘違いされている方が多い様ですが、4サイクルエンジンも、オイルは燃焼されますので、減っていきます。

仕事でカブ、趣味でモンキー他、数台乗っていますが、何故かは詳しく分かりませんが、特に横置きシリンダーエンジンの、リード、カブ、モンキーは、高回転を多用して走るとオイル消費量は激しいです。

ただ、横置きエンジン故、オイルは減っていても、かろうじてシリンダーにオイルが行きわたりやすいらしく、縦置きシリンダーのエンジンよりは、焼きつきにくいようです。

何れにせよ、乗りっぱなしじゃなくて、最低でも月に一度はメンテナンスをしましょう。



書込番号:13393742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件 リードのオーナーリードの満足度4

2011/08/20 14:42(1年以上前)

MD90Vさん

初めまして。

私は乗りっぱなしではないですよ。
ただオイルの減り方がリードの場合、異常だと言いたいだけです。
ここの他のユーザーさんのクチコミで減る現象を知りましたので自車には症状がないですが
今後の事も踏まえてホンダに問い合わせをしたまでです。

ビッグスクーターも所有していますがきっちりメンテしていますので70000km走行していますがすこぶる快調です。

リードEXもちゃんとオイルチェックなどしてますよ。

書込番号:13396553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6851件Goodアンサー獲得:617件 縁側-とりあえず縁側の掲示板

2011/08/20 14:58(1年以上前)

>勘違いされている方が多い様ですが、4サイクルエンジンも、オイルは燃焼されますので、減っていきます。


少なくともここの方はほとんど詳しく理解されてる方が多いと思いますが

要は減るのが正常範囲か異常レベルか、その原因は?のお話かと

皆さん解った上での書き込みとご理解下さいね

書込番号:13396595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:467件 縁側-日々のバイク話の掲示板

2011/08/20 16:24(1年以上前)

読んでてふと思ったのですが、kantarowさんの車両のように
オイル下がりのような症状が出て組み直しで直ったりするなら
ホンダの中国生産エンジンって部品精度もそうですが
現地の製造ラインの組付け精度が悪いのですかね
製造ラインで働いている作業員の意識改革が必要なので対策出来ないのかも

初期のアドレスV125みたいにエンジンは国内で作って
最終組み立てを海外でする方法が一番いいのかもしれないですね

書込番号:13396881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 リードのオーナーリードの満足度4

2011/08/20 21:38(1年以上前)

京都単車男さん

今晩は。
フォロー頂きありがとうございます。
まさに言いたい事がそれでした。

ヤマハ乗りさん

自分もそれが原因なのかなと疑っています。
やはりお国柄ですかね。(失礼ながら)


このまま何の対策もされないようでしたら引き続きこまめなオイルチェックしか
無さそうですね。
走行距離が増えてくるとますます心配になってきますが...

多かれ少なかれどのバイクにも不具合(乗り手による感覚もありますが)はありますから
持病だと思って付きあっていきます。

月曜に又ホンダから連絡がある予定ですので何か進展がありましたら書き込みさせて
頂きます。

書込番号:13398057

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格帯を見る

リード
ホンダ

リード

新車価格帯:

リードをお気に入り製品に追加する <197

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング