ホンダ リードのコンテンツ



今年5月末に地元の夢店で新車のリードEXを買ったのですが、5ヶ月経っても乗れない状態が続いています。
納車を受けて押し歩きしている状態で、重い車体だな、と感じました。燃料を入れて乗り回すと、スロットルグリップを緩めるだけで、体が前に投げ出されるほどの強烈なエンジンブレーキが掛かり、ブレーキを使わずにスロットルワークだけで止まれてしまいます。今までフュージョンに乗っていて、原付二種に乗るのは初めてだったの、「原付二種はこんなものなのか」と思ってました。
が、2kmほど走ってみて、ブレーキロータを触ってみると、かなり熱くなっています。その間、前も後ろもまったくブレーキを掛けていません。同じ道をフュージョンで走って、普通に前後のブレーキを使っても、ブレーキロータはかすかに暖かくなる程度なのに。
「フロントブレーキを引きずっている」と気づき、すぐに購入の夢店に回送、入院させました。
10日ほど経って、「直しました」と戻されてきて2日ほど様子見で乗ってみたのですが、症状は変わらず。店頭で「こんなにロータが熱くなるんです」と症状を確認してもらって、再入院させました。夢店では手に負えないと判断されたらしく、ホンダの技術まで送られて、1ヶ月半後に戻されてきましたが、前タイヤの回転の重さは変わらず。前タイヤを浮かせて勢いよく廻しても、半回転もせずに止まってしまう状態。
「許容の範囲内、これ以上の調整は不可」と言うメーカ修理コメントが付いて返されてきたそうですが、ユーザとしてブレーキを引きずってる状態のバイクには怖くて乗れません。「再調整」を依頼してまた入院させましたが、それから2ヶ月以上経過しますが、戻ってこないままです。
夢店に状況を訊きに行くと、「乗っているうちに解消する」「この3ポットタイプのブレーキは、どの車種でも引きずりがある、ユーザが気づかないで乗っているだけだ」という話しが出てきて、どうも調整する気がないらしい感じも。
この車両の前ブレーキの引きずりは、直らないものなのですかね?
なお、車体にはリコール対策済みのシールが貼られています。
書込番号:15282852
5点

購入した店、あるいは周囲に「リード」は無いでしょうか?
他の車両と比較すれば「自分の車両だけ」ブレーキの引きずりがあるのか、あるいは許容範囲なのか、ある程度の判断材料になります。
書込番号:15282956
11点

パユ吉さま
折角の新車に永らく乗れていないのは実にお気の毒です…ただ…
一般的に前輪制動で停まって前を挙げてホイルを廻してみればパッドがローターに触れたままで多少抵抗があって直ぐに回転が止まってしまうこともあるでしょうけれど…
本田のコンビブレーキの場合は左レバーだけ握って停まっても前輪ブレーキもかかってしまうので同様の傾向に…
停車状態でローターが冷めるのを待ってから前を挙げてホイル廻してご覧になって…それでも回転抵抗が強いのであれば…ブレーキキャリパのピストンの戻りが悪いか…ピストンが戻ってパッドに動きが出易くなる筈がスライドピンの抵抗が大きいとか…
このような点について点検して整備して正常範囲内です〜と返されて来ている気がします…
意外なところで…
ローターが歪んでパッドに当たり易くなっているなんてことありませんかね…
もっと意外なところで…
フロントアクスルベアリングのグリスアップが足りないとか歪んで取り付けられていて焼き付き気味とか…
PCXのリアアクスルベアリングは焼けることがあると幾つか報告されていますので全く無いことではなさそう…
ブレーキキャリパーを外して前を挙げてホイルを廻してクルクル回転しなかったらベアリングが怪しい…
整備士さまは新車の不出来を疑わず…ユーザーからブレーキが引き摺っていると言われれば基本的なブレーキのお手入れしかしないように思います…アクスルシャフトを疑ってみても良いと思いますが…
ホントに許容範囲なのか…何か明確な原因が解るとか…どちらかハッキリさせるためにもRS-71さま仰せのように…試乗車を用意して貰って乗り比べてみるとか如何でしょうか…
書込番号:15283044
4点

パユ吉さんの投稿を見ると、ドリーム店の対応は腹立つ限りです。
バイクを扱う「プロ」の言動とは到底思えません。
原因どうこうを論ずるのは後にして即刻車両を回収し、
信頼できる「お店」を探してそこで原因究明しましょう。
私も昔、酷いウイング店とつきあってしまった事があったので・・・
書込番号:15283246
10点

結局は店の看板よりも人…ということではないかと思います…
本田本社の対応は酷かったですけれどドリーム東浦和の対応は真摯で好感が持てましたし…
書込番号:15283539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リードEXは2年半程乗りましたがほぼ新車時からフロント
ブレーキは引きずり気味だったと記憶しています。
恐らくこれは設計上の問題と思われますので新品に交換
しても改善しないと思います。
定期的に分解清掃してパッドのかすを取り除いてやれば
暫くの間は引きずりがましになりますが根本的な解決は
無理でした。
どうしても気になるのであれば乗り換えを検討された方
が懸命かもしれませんね。
書込番号:15284127
11点

ローターの歪でせっていたら交換で済むが他の要因ならバイク屋では対処は無理だ。
ホイルのローター取り付けボス座の面精度、これが狂っていたらどうしようもない。
ストラットのねじれや車軸の狂いも簡単には修正不可能だ。
直進性に問題が無ければ乗り続けて、パッドとローターの当たりがつくまで我慢するぐらいしかないでしょう。
ホンダが引き上げたのだから何らかの加工仕上げで良くなってくると思う。
しかしチャイナ製の仕上げ加工や検査がいかにズサンかがわかるな。
チャイナ製が安いから良いという方もいるが、命と対外的な責任を負うので小生は乗りたくないな。
数年前に乗っていた知人のリード110は調子が良かったんだが出来栄えは製造時期によって違うのかな。
書込番号:15289520
4点

コメントをいただきましてありがとうございます。
ロータの歪みですが、前輪を浮かせて廻してみて、どの回転位置でも「均等に重い」ので、ロータの歪みや傾きではないような感じがします。回転の重さはロータが冷えていても熱くなっていても同じです。
引きずり度合いの補足ですが、家の近くに長さ20mの3%下り勾配の道路があります。自転車やスケートボードや、子供の三輪車までが自然にコロコロと転がっていく坂道なんですが、ここにエンジンを掛けたリードEXを惰性で進入させますと、ブレーキを使用しなくても下り勾配の「途中で」止まってしまいます。
購入した夢店には、試乗車はありません。
駅や商業施設の駐輪場に置かれている数台のリードEXの前輪をちょっと廻させてもらうと、引きずってはいません。(シャリシャリとパットがロータに触れる音のするものはありますが、引きずる程度ではない) だから、この車体固有の問題なのかも。車体はリコール情報と車台番号から、2011年8月以前に製造されたものです。(2012年5月末納車なのに、なんでこんな古いロットのものが出てくるんだろうか、とも思いましたが)
2度目の修理で夢店に持ち込んだときに、「前回修理で、前輪廻りはブレーキもホイールもすべて新しいものに交換したんですが、直ってませんか?」と言われました。ただ、交換はユニット全体の交換なのか、ユニットを分解してパーツ単位に交換したものなのかはわかりません。
車体は夢店に預けたままになっています。修理状況について連絡をくれないので、直接店に行って訊くと、「なんなら返金しますよ。その場合、リードEXは買わないでください」というニュアンスの言葉を言われました。また、「中の部品を削れば、直せないことはないと思うが、メーカからは『削るな』と言われている」とも言われました。こちらは引きずりが直ればどうでもいいので、「削ってもらってもかまわないから、熱を持つような引きずりは直して欲しい」と伝えたのですが、あれから3週間、音信なしで現在に至ります。
バイクは整備を買うものなので、末永くつきあえる、信頼できる店として夢店を選んだのですが、店選びを間違えたのでしょうか。家から似たようは距離に翼店もあるのですが、店を替えてみようかしら?
これからリードEXを買われる方。納車を受けるときに、前輪の回転の重さを確認されたほうがいいかも知れません。
書込番号:15291775
5点

各部のセンターが出ていて、なおかつホイールもローターも交換となりゃ残るはキャリパー。
ディスクブレーキは作動させて開放させてもパッドとローターの隙は限りなく0なのです。
それでも幾分戻るので問題は無いのです。
パッドを押すピストンとダストシール、ここに問題があればピストンの戻りがアンバランスになります。
ピストンの傷、虫食いのような腐食があればシールを傷つけて腐食を早めます。
4輪では左右の戻り具合が不ぞろいだと片効きの不具合が生じます。
ローバーミニではピストンの腐食でシールと共に交換したことがあります。
ミニの以前ではトヨエースというトラックで、朝の最初のブレーキ作動では左に車が向いて止まります。
2度目の作動では問題が解消しています、朝の最初だけなので修理に持ち込んでも異常が見られないので乗り続けたことがあります。
ピストンの動きが不ぞろいになる要因があったんでしょうが異常が継続しないと修理依頼するも厄介です。
リードの不具合もキャリパー、ピストン、シールに問題が無ければ解決は難しいかもしれません、それでも不思議な現象ですね。
リアブレーキレバー、これは前輪にも作動しますがこの関連は無いのかなとも思う。
バイクはブレーキレバーにも油圧のピストンが付いていますね、ここの戻りも異常がないのかどうか、良くなって戻ってきたらいいのにね。
返品も考えたらどうでしょうね、あまりにも解決が遅すぎます。
乗り換えははチャイナ製はやめてタイ製のPCXではだめなのかな。
書込番号:15292479
3点

>>「前回修理で、前輪廻りはブレーキもホイールもすべて新しいものに交換したんですが、直ってませんか?」
完成検査もしない修理ってなんだろう? こんな店の修理は論外だ
>>「なんなら返金しますよ。その場合、リードEXは買わないでください」
実際の症状を知らないので、スレ主の書き込みを100%と仮定した場合
このバイクも販売店も糞だ
しかし その他のバイクで症状が出ていないのに修理ができないなんて事が実際に有ったら
その方がもっと問題だと思うが
キャリパー以外に原因があるのかな?
書込番号:15292668
4点

私もリコールせねば!! でもそんな話聞いた事無いなあ!?
書込番号:15293616
2点

パユ吉さま
下り勾配で停まってしまうというのは異常事態ですね…
>駅や商業施設の駐輪場に置かれている数台のリードEXの前輪をちょっと廻させてもらうと、引きずってはいません。(シャリシャリとパットがロータに触れる音のするものはありますが、引きずる程度ではない)
…本来はこの状態ですね…パッドがローターに触れてシャリシャリ音がするのは構造上のことで正常だと思います…
レバーを全く握っていない状態でもブレーキがかかってしまう程にコンビブレーキの調整が悪いのではないでしょうか…右のマスタシリンダと前のキャリパの間に左レバを握っても前がかかるようにするためのトラップが設けられていて…それが悪さをしているのかも知れません…
スロープ下って途中で停まるのはおかしい!と喰い下がって前後ブレーキ両方診て貰ったら解消するかも知れません…
本田対応でお疲れでしょうけれど…もう少し頑張って折角買ったリードEXが快適に乗れるようになると良いですね…
書込番号:15294723
4点

私の個体もブレーキの引きずりが大きくて悩んでおります。
いろいろ調べてみたんですが、どうもポッドが固くて抜けないぐらい
キツキツであることが原因のようです。
設計ミスなのか、製造工程が原因なのか?
上下限のバラつきを考慮してないとか?
最近は、キッキッキと音がして気持ち悪いです。
これはローターが歪んでいることが原因のようですが。
オイル激減にも困ってるのにー。
他、メーターランプを交換したんですが
ソケットの電極が黒く腐食していました。
まだ3000kmなんですけどね。
余談なんですが、
GIVIのスクリーンつけました。
右側のミラーの取り付け部につけるステーがボディに当たりました。
リコールの部品が原因?イタリアンだから?
六角レンチがねじの頭に入らなかった(4個中1個)。
イタリアンだから?
色々不具合は見られますが、
致命的ではないので試行錯誤して楽しんでいるところです。
書込番号:15296518
2点

返金してもらって
別の店または、別の車種を購入した方が
よいのでは
書込番号:15297602
5点

どうも、こんにちは。
個体差でのハズレを引いてしまい大変ですね。
自分のLEADでは全く感じたことないですね。
LEAD110とLEAD EXと乗り続けてましたが、ブレーキ無での停車はまず不可能です。
エンジンブレーキといってもクラッチが切れれば意味ないんですから、その時点でおかしいと気づいてないんですね、バイク屋は。
HondaDREAMも支店によってすごい差がありますね。
幸い、自分はいい支店にあたっていますが…
ここまで来たら近くにHondaバイクの取り扱いのあるバイク屋に持って行ってみてはいかがでしょう?
書込番号:15303040
3点

本田宗一郎は「世界のホンダ」って言ってましたが、今のホンダは「中国のホンダ」ですよね。
リードは、中国設計のバイクにシール貼っただけのポンコツバイクだよ。
書込番号:15310291
4点

>前回修理で、前輪廻りはブレーキもホイールもすべて新しいものに交換したんですが、直ってませんか?」と言われました。
ブレーキ、ホイール変えてダメならフロントフォークのボトムケース、またはアッセンブリーで変えてみてもらってはいかがでしょうか?両方フロントフォークにくっついてる訳ですし
書込番号:15323698
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





