YZF-R6 のクチコミ掲示板

(135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「YZF-R6」のクチコミ掲示板に
YZF-R6を新規書き込みYZF-R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトカスタム

2023/01/01 19:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R6

殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件

冬眠中に付ける予定だったけど、時間が空いたので今日付けた。
ペットライトユニット外してカラ割り。イカリング仕込んでカラ閉じ。あとはオンオフのスイッチ付けて完成。
トータル3時間くらいだった。
バイク屋に見積りしたら工賃3万円と言われてたけどなー。

書込番号:25078408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件

2023/01/06 19:46(1年以上前)

再度カラ割。

CCFLタイプのイカリング取り付け。

光量約半分でこの明るさ。

オンオフのスイッチはここに・・・

昼間に走ったらCCFLタイプのイカリングは光量不足と感じた。
ちょいとイメージと違ったのでCOB「LED」タイプのイカリングに交換。
今度は昼間でもバッチリ。

価格的はCCFLタイプのイカリングは4個で3300円。
COB「LED」タイプのイカリングが4個で3400円。

注意点としてCOB「LED」タイプは爆光命って見たいな仕様なのでそのまま使ってると熱でLEDが切れてしまいます。
なのでPWM コントローラーを使い光量を半分くらいに抑えてます。

書込番号:25085543

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/01/08 03:30(1年以上前)

>ドケチャックさん
イカリングより眩しい両端で光ってるのはなんですか?
ウインカー?
でも白い?
色変わるんですか?

私も光量あげる目的でBajaライト
米アマゾンでポチったけどまだ来ない、、、

書込番号:25087407

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件

2023/01/08 07:56(1年以上前)

>イカリングより眩しい両端で光ってるのはなんですか?
ウインカー?

いえ、もともとは、ハロゲン球のポジションですが、爆光のLEDに交換しまた。
2003年式のYZF-R6はリアテール以外全てハロゲンでしたが、ヘッドライトHIGH/LOW、ポジション、ウインカー全てLEDに交換しています。

今回はデイライトとファッション性アップの目的でイカリングを取る付けて見たのですが、最初に付けたCCFLタイプのイカリングの光量が低く昼間だと全く目立たないので、COB「LED」タイプのイカリングに交換したしだいです。
あとCOB「LED」タイプのイカリングの光量を最大にすると横のポジションと同じくらいの明るさになります。

>私も光量あげる目的でBajaライト
米アマゾンでポチったけどまだ来ない、、、

ここ最近アリエキにハマってましていろいろ結構買ってます。
アマゾンにないものがあったり、同じものなら値段が安いのが魅力。
ただ、届くのに2ー3週間掛かるのと不具合があった時に少し面倒ですね。
Bajaライト無事に届いて装着出来たらアップをお願いします。

書込番号:25087503

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件

2023/01/08 11:57(1年以上前)

再生するイカリング点灯動画。

製品紹介・使用例
イカリング点灯動画。

百聞は一見に如かず。動画でアップします。

書込番号:25087803

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件

2023/01/08 16:03(1年以上前)

再生する縦画面。

製品紹介・使用例
縦画面。

パソコンとタブレットで観たら普通に再生されるけどスマホだとめちゃくちゃ小さく再生される。
ちょいと縦画面に編集したので再度アップして見ます。

書込番号:25088147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

予約開始

2022/10/19 22:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R6

クチコミ投稿数:72件

予約開始しましたね。

予約しようか悩み中‥‥

書込番号:24972259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件

2022/10/19 23:03(1年以上前)

失礼しました。

ホームページを良く確認したら
予約開始は、レース仕様で
公道では走れませんと書いてました‥‥

書込番号:24972331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:604件

2022/10/20 13:55(1年以上前)

R6は2020年で生産終了し絶版車になっているので、まずはR6公道モデルの新型が発表されないといけないかとおもいますよ。

ただR7がある今ではR6の新型は厳しい気がします。

書込番号:24972970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

燃料残量警告灯について質問です。

2020/08/13 21:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R6

スレ主 HIAB R6さん
クチコミ投稿数:1件

すいません,誰か詳しい方教えて欲しいのですが。
2019年式 YZFーR6に乗っています。
燃料残量警告灯は残量3.4Lで点灯となっていますが。
私のR6は残量7L位で点灯します。残量7Lは確認済みです。
燃料消費量で10Lを超えると必ず点灯します。
試しにすぐ満タン給油すると10L入るので燃料消費量は正確です。
修理に出すか迷ってるのですが、同じ経験された方いますか。
このような仕様と思えば良いのでしょうが。燃料残量警告灯が点くと気になってしまいます。
宜しくお願い致します。

書込番号:23598006

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/08/14 11:24(1年以上前)

>HIAB R6さん

普通は諸元表よりも多く入るので問題ないと思いますよ

昔乗っていてΓは16Lタンクでしたけどガス欠してGS行ったら

16.2L入りましたから、燃料計よりも普段の満タン法での

実燃費を基準に計算された方が遠乗りする場合は良いですよ

逆算が簡単に出来ますから

書込番号:23599069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/14 12:29(1年以上前)

私のも点滅し始めから空になるまでは200キロくらい走れます。
これだったら例え北海道のどこを走っていてもGSに辿り着ける気がします。
逆に早めの警告はありがたいと思いますよ。

書込番号:23599168

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2020/08/14 12:34(1年以上前)

バイクは違いますが自分が乗って来たバイクは仕様通りですね。
まぁYZF-R6の仕様のような気がしますが、あまりにもメーカーの仕様表と違うので、一度買ったショップに相談して見る方が良いと思います。

書込番号:23599173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2020/08/14 14:35(1年以上前)

燃料計は、タンクの空き容量を静電容量で測定するというアバウトなものなので誤差は出やすいです。

コンデンサーなので当然温度依存があると思われるんで季節柄っていう気もするけど。

誤差が大きいって言ってる人が居るんだけど「空き容量を測定」しているので、残量が少なくなればなるほど誤差が大きくなる仕組みなんで。(笑

校正はできると思うので、メーカーと相談ですかね。

書込番号:23599378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/08/14 15:34(1年以上前)

静電容量方式って航空機に採用されてるヤツじゃん。
多くの人命がかかってるけどアバウトなんだろうか墜落するわー
1フライトで30℃〜マイナス50℃変化するけどなー
バイクや車はサーミスタ方式じゃなかったっけー

書込番号:23599498

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2020/08/14 15:50(1年以上前)

うちのとは年式が違うけど、おそらく
燃料計のフロートが曲がってるとかですかね
まさかGSXみたいに燃料警告灯の点灯タイミング変えれるようになったとか?

一度販売店でガソリン抜きつつ確認してもらって修理ですかね?

書込番号:23599533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2020/08/14 19:33(1年以上前)

>うすうすきょんさん

めんどくさいな。うろ覚えのナナメ読みで突っ込むのヤメれ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%BF

書込番号:23599948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/08/14 19:37(1年以上前)

昔からサーミスタ方式だぞー

書込番号:23599958

ナイスクチコミ!10


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2020/08/14 21:18(1年以上前)

こんばんは

燃料計がメーター式のゲージのヤツは、ほとんどがフロート式

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E6%96%99%E8%A8%88


燃料の残量が、警告灯式のランプのみのヤツは、サーミスタ式

https://tm144en.exblog.jp/28367280/

書込番号:23600223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/15 00:18(1年以上前)

https://s259.photobucket.com/user/phrozenchild/media/photo_zps6ac0c78b.jpg.html

中央の銀色の円筒が燃料警告灯につながるサーミスタ。この取付位置がずれている、わけないよね。


https://www.manualslib.com/manual/1055510/Yamaha-Yzf-R6-V-2006.html?page=428#manual
2006のServcie ManualですがFuel Senderの抵抗値は900-1050Ωとあります。測定してみてはいかがでしょう。

私ならまだ保証期間でしょうから迷うことなくバイク屋直行します。

書込番号:23600622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/08/15 16:07(1年以上前)

そもそも、余裕は無いよりあった方がいいのに

多分、仕様と言われて終わりかと思うけど

書込番号:23601764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/08/15 16:17(1年以上前)

燃料の残量管理なんて、普段の燃費計測でするのが一番確実だよ。
残量ゲージや警告灯なんてアテにするの止めたらいい。

書込番号:23601775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件 YZF-R6のオーナーYZF-R6の満足度5

2020/08/15 22:31(1年以上前)

2019年式ならまだ保証期間なので聞くだけ聞いてみては?

自分の2017年式(BN6)は点灯後すぐ給油して13Lくらい入ります。
いつもそんなもので誤差が大きいとは思いません。

一方、燃料消費量は給油時で2Lくらい少なく表示され
メーターの平均燃費はあてになりません。

書込番号:23602449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2021/10/04 16:51(1年以上前)

>ムアディブさん
こんなのメーカーが校正する筈がありませんよ。
それよりも自身が更生されては如何でしょうか?

書込番号:24378892

ナイスクチコミ!9


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2021/10/04 19:55(1年以上前)

自分が乗ってるYZF-R6(5SL)ですが、燃費はまったり走って16km/Lから17km/Lくらい。
220キロくらい走ると残量警告灯が点きます。

ガソリンタンク容量は17L。
残量警告灯は残り3.5Lで点く仕様になってますからかなり正確です。

書込番号:24379152

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ユーザー車検とOBD2

2020/06/17 21:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R6

ユーザー車検に行ってきました。ほんとうに暑かった。
このバイク買ったの7月半ばで、買う時期が選べるなら
真夏は避けるべきだと思った。納車日も暑かったな〜。

メーター検査は車と違って装置がタイヤを回してくれるんですね。
車だとアクセルで40キロに調節するのが苦手で
バイクだとバランス崩してこけたらどうしよ?とか
心配してたけど簡単だった。

ライトも無調整で合格。LEDのヘッドライトはズレにくいらしい。

あっという間に終わって、やっぱりエンジンチェックランプが点灯。
トラコンもオフに。そのまま帰宅するのが嫌で用意しておいた
中華OBD2でエラーをクリアしました。
トラコンはOBD2関係なく少し走ったらもとに戻ったような?

法定検査を受けたら、壊れたわけでもないのに必ず警告ランプがつくのも
それのクリアをバイク屋に頼むと千円とか必要なのも釈然としない方なので
だいぶ前からOBD2は準備してました。もう一回車検を受ければ元が取れます。

書込番号:23475570

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/06/18 12:50(1年以上前)

うっかりカプラー抜いた、バッテリー上げたで警告灯点灯
カプラー元に戻すも充電しても警告灯を消すにはバイク屋でリセットしなければならない。
なんでこんな仕様にしたんでしょう?誰か教えて。

書込番号:23476529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件 YZF-R6のオーナーYZF-R6の満足度5

2020/06/18 13:25(1年以上前)

OBD2自体、お上のお達しですので、
車検の時だけエラーをクリアしておく、
なんてことをやりにくくしたいという
意図はあるかもしれません。

でも法定検査に伴うエラーとか
バッテリーあがり程度のエラーは
自由に消させてほしいですよね。

書込番号:23476581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メーターの鍵ランプについて

2020/06/01 20:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R6

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
最近2018年式の中古車を購入しました。メーターの鍵ランプは鍵を挿していなくても24時間点滅するものですか?

書込番号:23441230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件 YZF-R6のオーナーYZF-R6の満足度5

2020/06/01 20:34(1年以上前)

お! お仲間ですね。自分は2017です。

その点滅はイモビライザーの動作中の点滅です。
鍵抜いてしばらくは点滅してますが、
どこかのタイミングで点滅しなくなります。

でもイモビは動いてますので長期間動かさないときは
補充電した方がいいです。

バッテリーがPCXと同じサイズであがりやすく
自分は2年くらいしかもちませんでした。

書込番号:23441281

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2020/06/01 20:38(1年以上前)

イモビライザーですよね。
だとしたら一定時間点滅するのが正常な作動です。
消費電力は気にするほどではないと思いますよ。

書込番号:23441300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/06/01 20:43(1年以上前)

書き込みありがとうございます。楽しいバイクですね!マフラー音最高です。

朝に鍵を抜き、いま20時過ぎですが確認したらまだ点滅していたので気になって質問しました。故障か設定ミスでしょうか?

早々に返信頂き、何度も質問すみません。

書込番号:23441314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2020/06/01 20:44(1年以上前)

私のバイク(VFR800F)も同じようにイモビの作動ランプが点滅します。
たしか24時間で消えるとなっています。
私も最初はバッテリーが気になりましたが特に問題ないようです。先日3か月ぶりにエンジン掛けましたが一発始動でむしろ愕きました。(^^;;

書込番号:23441317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件 YZF-R6のオーナーYZF-R6の満足度5

2020/06/01 20:50(1年以上前)

>ドケチャックさん

普通のバイクはその通りなんですが、R6は新型になってからバッテリーが小さくなって
純正(ユアサ)バッテリーが最初の車検までもたないって人が続出中なんです。
2個目のバッテリーは隔週くらいで補充電しています。

書込番号:23441332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/06/01 20:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。明日の朝確認します。

そんなにすぐバッテリーあがるんですか!?気をつけます。

ありがとうございました。

書込番号:23441356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件 YZF-R6のオーナーYZF-R6の満足度5

2020/06/01 21:01(1年以上前)

ダンニャバードさんもおっしゃってますが、多分24時間。

イモビは設定とかないですし、エンジンが普通に始動して、
キーを抜いてランプ点滅してるなら問題なし。
故障はまずないでしょう。

気になるなら、また何日か乗らなかったときに
消灯を確認してみてください。

書込番号:23441367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/06/01 21:03(1年以上前)

承知しました。ありがとうございました!

新しいバイクライフを楽しみたいと思います。

書込番号:23441375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2020/06/01 21:11(1年以上前)

>RICKMANさん
そうなんですね。ありがとうございます。

書込番号:23441394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/06/01 21:13(1年以上前)

自分のアドレスV125Gの純正イモビライザーは三日ぐらい点滅してますね
イモビライザーを使いたくない時はキーを素早くON OFF 二回すれば切れるます
バッテリーが心配なら R6もイモビライザーをOFFにする方法が取説に載っていませんかね。

書込番号:23441400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件 YZF-R6のオーナーYZF-R6の満足度5

2020/06/01 21:42(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

V125Gにも乗ってましたが、あれは振動アラームじゃなかったでしたっけ?

>神速スライダーさん

純正マフラーでもいい音しますよね。EXUP全開になる9千あたりから最高です。
下道ではそこまで回せないのが残念で、、、

あとR6あるあるですが、フェンダーレスにするとかっこいいテールランプが
傷だらけになります。ミニコースではフェンダーレスにしてますが
養生テープでガードしてます。

 

書込番号:23441484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/06/02 00:27(1年以上前)

>RICKMANさん
そうですね アドレスV125のはイモビアラームですね 勘違いしてました。

書込番号:23441964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

2020年式で終了?

2019/09/18 10:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R6

規制の関係で2020年式で終了みたい。
迷ってる方はお早めに。

小さいバイクほど環境にやさしいと思うのですが
リッターバイクとか大型ほど緩い規制はホントに意味不明。

2017年式のホワイト/イエローを買えてホントによかった。
楽はできないけど楽しいバイクです。

書込番号:22930313

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/09/18 11:23(1年以上前)

>リッターバイクとか大型ほど緩い規制はホントに意味不明。

全くですね。
一方で「環境対策」を謳っておきながらもう一方では正反対の政策。
結局は業界とタイアップでズブズブの利権法制ってことですかね。

大型は600ccくらいまでが扱い易くて良いですね。
リッターマシンは見栄で乗るものです。

書込番号:22930410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/18 12:44(1年以上前)

>リッターバイクとか大型ほど緩い規制はホントに意味不明。

今のH28年規制(EURO4)だと

COは一律1.14g/km
HCはクラス1が0.3g/km、クラス2が0.2g/km、クラス3が0.17g/km
NOxはクラス1&2が0.07g/km、クラス3が0.09g/km

なので、小さいほど環境に優しいとか
大型優遇ってことはないと思いますよ

2020(EURO5)は全クラス一律になりますしね
加えてOBDの機能強化も入るので、諸事情重なっての終了かも

折角復活したセローとかSRも大丈夫なのかしら

書込番号:22930550

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/09/18 19:09(1年以上前)

 排気量が大きいほうが規制をクリアしやすいと聞いたことがありますがどうなんですかね?

 原付なんか排気量が小さいので規制クリアするのに大変でしかも価格が余り上乗せできないので
赤字で生産なんて記事も見たことがありますが。

 実際将来的に採算が合わないから原付の大半が生産中止になるなんて話もあるみたいですし。

 

書込番号:22931198

ナイスクチコミ!4


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/18 20:42(1年以上前)

以前、読んだ記事ですが

50ccは走行性能確保の為、オーバーラップを大きく取ってあり
排ガス規制により、小さくすることで性能低下が著しいので性能確保しながらクリアが難しい
と書いて有りました。
で、ヤマハは降参して50cc製造から撤退。

クルマでEURO5対応は、かなり昔なので技術的にはクリアしてるけど
バイクはマフラーエンドにセンサー付けたり出来ない上にコストの問題があるし

重量/Km規制だから排気量が多くなれば低濃度にしなければならない気がします...

書込番号:22931421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/09/18 21:38(1年以上前)

Merlineさん。
なるほどオーバーラップなんですね。
だとしたら、250ccの4気筒も1気筒あたりの排気量が少ないので排気ガス的には不利なんですかね?

書込番号:22931566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件 YZF-R6のオーナーYZF-R6の満足度5

2019/09/18 22:49(1年以上前)

燃費は完全無視で1気筒あたり400〜600あたりが最も有利な規制ってこと
ですよね。小型より大型バイク、さらに4輪が有利な規制。

250マルチなんて1気筒あたりたった60cc程度ですから
超キビシイはずなんですが、、、
噂のカワサキの新型はユーロ5をクリアしたうえで
ツインのCBR250RRのパワーを凌駕できるのか?
どんなマジックがあるのか楽しみです。

書込番号:22931736

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/09/18 22:53(1年以上前)

 車に比べてバイクのFIはまだ発展途上ですからそういった性能的にも車には及ばないんでしょうね。

 販売台数も昔に比べてかなり落ちてますから掛けられるコストも限られてるでしょうし。

 

書込番号:22931745

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/19 09:07(1年以上前)

排ガスをキレイにする主な要素は

・未燃焼ガスをなくす
・理論空燃比で燃焼させる
・触媒で浄化する

なんですが
掃気重視のオーバーラップや出力空燃比付近の燃調で
なんとか実用的な出力を保ってた小排気量には厳しい方向性ですね

水冷化や可変バルタイ・電スロ・各種センサなどの制御デバイス
排ガス浄化のための触媒装備や高性能化など手段はあるもののコストは大きい

数が出るカテゴリなのでスケールメリットで回収できるかなと思っても
主な市場の東南アジアで、電子デバイスマシマシバイクの整備ができるか?
そんな問題点もありますよね

そもそも今なら電動化の方が手っ取り早い^^


期待の250マルチなんかも排ガス的には極めて厳しいと思いますが
CBR250RRみたいに高くても売れるカテゴリになりつつあるので
デバイス満載でコストかけても、付加価値として許容されそうではありますね

書込番号:22932408

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/19 16:59(1年以上前)

EURO5対応が厄介なのは

触媒劣化検知機能
プラグの失火検知機能

特に触媒は下流にもう一本O2センサー追加でダブルループ制御になります。
マフラーエンドに付くのかな、というのはこのコトです。

書込番号:22933114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2019/09/20 11:32(1年以上前)

規制の関係も有るけど、R1とか逆輸入の売れ筋は国内仕様になって
プレストを畳むような噂話も有りますね

書込番号:22934707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件 YZF-R6のオーナーYZF-R6の満足度5

2019/09/20 12:49(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん、お久しぶりです!

プレストは来年6月に業務閉鎖されるそうです。
こちらはyspからの情報なので間違いないかと。

プレストのR6が終了っていうことなんでしょうかね?
でも同じプレストのR1が終了って話は聞かないし、、、
どうなんでしょうね? 
R6が国内販売されたらうれしいですが、、、

書込番号:22934847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2019/09/21 13:55(1年以上前)

あら、知ってましたか
5月にプレストからのファックスは見たけど
正式に発表しないのでぼかしてたんですけどね

ちなみに、私のR6はプレスト輸入じゃないので影響ないですけど
保証とかどうなるんでしょうね

書込番号:22936884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件 YZF-R6のオーナーYZF-R6の満足度5

2019/09/21 16:42(1年以上前)

保証はネタ元を忘れましたが、ヤマハが引き継ぐような
話を聞いたことがあります。

Rミーティングとかいつも一緒に運営してたりしますし、
プレストもヤマハの内部に吸収されるような形に
なるのかな? なんて想像してます。

書込番号:22937170

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「YZF-R6」のクチコミ掲示板に
YZF-R6を新規書き込みYZF-R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

YZF-R6
ヤマハ

YZF-R6

新車価格帯:121121

YZF-R6をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング