新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ YZF-R6のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 13 | 2019年9月11日 20:41 |
![]() |
43 | 8 | 2017年7月30日 23:20 |
![]() ![]() |
52 | 14 | 2017年6月27日 19:29 |
![]() |
27 | 12 | 2017年3月11日 14:34 |
![]() |
11 | 2 | 2015年5月21日 21:22 |
![]() |
1 | 0 | 2012年11月26日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


惚れ惚れするスタイルに惹かれ衝動買いした2019年モデル白
BMWからの増車です。
きついポジション、切れ角が無く取り回しに苦労、熱すぎるエンジンに燃費の悪さ
効かないブレーキ(BMWからすると)等々を補う超高回転エンジンの楽しさ!!
と言うか回してないと遅い(リッターバイクからすると)
R6で遠乗りする人は尊敬、たまにBMWに乗ると天国に思える
6点

BMが良?
書込番号:22750254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YZF-R6の良いところはスタイリングと高回転域のパンチだけ?
そんな事はないと思いますよ。
バイクは用途を間違えるとこんな評価になると言う見本ですね。
書込番号:22750387
7点

BMWのハンドリングは、他と比べようがないぐらい素晴らしいですよ
すほーい34さんは、BMWの方があってたんですよね
書込番号:22750493
7点

>すほーい34さん
全くその通りですよね。 YZF-R6は6000以下は使えなくて いわば2ストみたいなエンジンです。
故に常に回さなくちゃならず、結果燃費の悪化と 飛ばさないとストレスが溜まりますよね。
こればかりはユーザーにならないと分からないことです。
同じクラスでも川崎やトラだと低回転でもトルクが太いからラクできます。
YZF-R6は生粋のサーキット専用車であり 公道で真価を発揮できるのは空いてる峠や首都高ぐらいですね。
R1もそうですが、更にちいちゃくて軽いR6は長時間走行には向かず、ツーリングには行く気にはなりませんよね。
書込番号:22752111
6点

好みの問題かと思いますけど
個人的にはポジションはしっくりくるし
軽いから取り回しとか気にした事は無く
普通にツーリングに使ってるんですがね〜
書込番号:22753238 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なにぶんスポーツツアラーというジャンルばかり乗っていたので
ミドル スーパースポーツに戸惑っているという所なんですよね!
楽しいけど疲れる、面白いけど辛いって感じです。
快適さと積載性でBMW、近場&峠はR6という使い分けが私のは合っているようです。
書込番号:22753827
3点

結局、気に入ってるという話ですね
大型車とスクーターとかで使い分けは多いでしょうけど、中々リッチだなあ
羨ましいww
書込番号:22754113
6点

1500kmの慣らしを終えての感想
チンタラ走るのを許してくれない!ぶん回す快感くそ面白い!!
エンジン音も回すほどに官能的たまらない。燃費なんてクソえですな
この手のバイクに快適性など求めた私はバカでした。
乗りだしで170万円 大人のおもちゃとしては高価ですが最高ですR6
書込番号:22764948
5点

>すほーい34さん
そうですね。
実用性だとか、普段使いだとかでバイクを選ぶ人や 1台で全てを済まそうとする人には全く不向きなバイクです。
トライアル車、モトクロッサー同様、ひとつのことにだけ特化したバイクですので、クルマで趣味のケーターハム持つ
のと同じく、気ののった時にだけ走る2台目には適してますね。
書込番号:22765640
2点

旧型の13Sの方を乗ってましたけど、やっぱりロンツーとかには向かないかなぁ…ダエグとかに乗り換えましたけど、やっぱりなんか違うなぁと物足りなさを感じて返り咲きました。
書込番号:22915966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とらじろうMAxさん
>やっぱりなんか違うなぁと物足りなさを感じて返り咲きました。
(13S)?(BN6)?
書込番号:22916003
1点



初ミドル、初ラジアルです。
暑かったり、雨が降ったり全く走る気にならないけど、
1000km または 50日で初回点検なので、100kmも走らず
50日を迎えてはさすがにまずいと朝駆けしてきましたw
舗装林道も走りましたがヒラヒラよく曲がります。
でも停まるとやっぱり取り回しが重い。筋トレが必要。
最初はあんなに重かったR125がすっごく軽く感じる。
ハンドルの切れ角もR125と比べてはるかに少ない気がします。
通勤、街乗りはR125が楽。
まだ慣らしなので8000rpm縛りですが、
6000rpmも回せば十分すぎる。
この上の領域があるとは、楽しみなような恐ろしいような。
すでに2回トラクションコントローラーが作動してしまって、
ちょっと嫌な感じの音がしますよね? 違うかな?
とにかく125のようなアクセルワークは厳禁ですね。
ABSもリアですが自然な感じで、普通に走ってる分には
コケる気がしません。電制様々です。
ポジションはR125で慣れてたつもりが、
遠出したことがなかったのを思い出しました。
6時間も走ったら首が痛くて、、、
メットはGT-Airですがもう何年も使ってるので、
軽いZ-7を買おうと思います。
9点

R6良いですね。ミドルクラスならではの扱いやすさがありますよね。
でも、10000rpmを超える回転数になればワープ加速が味わえます(笑
重さもそうですが、一番の理由は、SSだと前傾姿勢がきついので、ゆるいヘルメットだとヘルメットが前にずれて来ます。
前にずれると視界が遮られるので、無意識に頭を起こす事で視界を確保しようとします。
結果、首を起こすような姿勢になるので首が疲れますね。
ヘルメットゆるくないですか?
あと取り回しは体力よりコツが締める部分が多いので次第に慣れると思いますよ。
書込番号:21081450
10点

マジ困ってます。さん、いつもありがとうございます。
6000くらいでも自分には十分ビックリ加速なんですが、
ワープ加速ですか〜、慣らしを終えて1度は体感してみたいですね。
ヘルメットはキツイくらいなんで、ずれたりはしないのですが
チンガードをもっと上にしゃくった方がいいのでしょうか?
いろいろな角度を試してみます!
書込番号:21081866
2点

>6000くらいでも自分には十分ビックリ加速なんですが、
ワープ加速ですか〜、慣らしを終えて1度は体感してみたいですね。
はっきり言って、6000rpmだとまだまだ全然です。本領を発揮するのは10000rpmを超えて12000rpmくらいからですね。そこから16000rpmまでがワープ領域になります。
ZX-14Rに乗る前はZRX1200Rに乗ってていろいろ弄って150馬力以上までチューンしてたのですが、600ccのSSにはコーナーはもちろんの事。直線でも太刀打ちできませんからね。
>ヘルメットはキツイくらいなんで、ずれたりはしないのですが
チンガードをもっと上にしゃくった方がいいのでしょうか?
いろいろな角度を試してみます!
そうでしたか、いろいろ試してヘルメットとかライデングポジションもR6にあわせたものにする必要がありますね。
あと、運動性能が素晴らしいバイクなのでついアクセルを開けたくなりますが、そこは自制心マックスでお願いします(笑
書込番号:21081994
4点

ヤマハは乗ったことないのですが高回転な600クラスのSSでも ひと際回りそうですね。
先日試乗したGSX-R600で思いましたが書かれてる通り1000クラスよりも600クラスのが遙かに曲り易く
ワインディングロードではベストなクラスかもと思います。
自分もハヤブサのような母艦よりも120馬力ぐらいで総重量200sを超えないバイクが好きです。
書込番号:21082291
5点

自由道さんも、いつもありがとうございます。
R1にも何度か試乗しましたが、自分にはちょっと手に負えない感が大きくて、
やっぱりR6にしてよかったです。
回せるかどうかは先の話ですが低回転域ではなんとか楽しめてますw
書込番号:21082340
5点

いえいえ RICKMANさん興味深いクラスの話しは大変ありがたいです。 ひとつお聞きしたいのですが MT-09やMT-07
などYZF-R6の半額ぐらいで買えてしまう同社のモデルは乗ってみて印象はいかがでしたでしょうか?
書込番号:21082504
1点

元々オフ乗りでしたが、R125に乗っていて、
オンでもスポーツ系が好きなことに気づきました。
上手くなっていく過程が楽しい。
小柄で非力なので特に軽量スポーツがいいですね。
MT-09はその見た目にものすごく惹かれたのですが、
試乗してみて、動きすぎるサスを自分は扱いにくく感じました。
オフ車に近いかと想像してましたが全く違いました。
振り回せるだけの腕力を必要とするバイクのような気がします。
最近のモデルはサスの設定が変わったらしいですが、、、
MT-07はいいバイクですよね。R6の乗りこなしに限界を感じたら、
トレーサー700に落ち着く気がします。
少し背伸びしてまだ上手くなりたいってことなんでしょう、たぶん。
R6で鍛えていつかR1に乗れたらいいな〜とも思います。
書込番号:21082729
4点

RICKMANさん 早速興味のある話をもらい ありがとうございます。
なるほど MT-09は前サスがダンプし過ぎて持て余しそうで避けたということでしたか。
あと腰高感もありますよね。 MT-09 エンジンはいいのですが、安い分サスにシワ寄せが来てるのかもしれません。
あのエンジンでサス、フレームを一新して軽くしたモデルが出たらもっと売れそうですね。
書込番号:21082774
3点



☆これは全種類&全車種に共通ですが、事故車で無い限り、程度が良ければ中古でも充分楽しめますよ♪
@06型50アニバーサリー北米仕様を昨年5月にget。25000`走行の中古です。
現在36700`走行中で、週に2〜3回の通勤快速&休みは峠&年に二回岡山国際サーキット走行します。
A月に2〜3回しか乗らない方も、3,000`走行辺りを目安にマメに良質なエンジンオイルの交換をお薦めします。
Bチェーンを500`走行辺りを目安にクリーン&グリスアップしてください。
C前後サスの減衰&圧側の調整と、リアサスのプリロードは、最弱から始めてやれば楽しいです。
全て最弱にしても、ぜんぜん恐くないし、 積極的にやれば良いっす♪
☆どんな車種でも乗ってなんぼです♪
基本的なメンテナンスさえしてれば、早々壊れたりしません。
特にR6は慢性的な高熱病なんで、エンジンオイル管理はしっかりしてください。 後、チェーン管理もマメにが基本です。
それさえしてれば、コイツはノーマルでも、め〜っちゃ楽しいマシンですよ♪
PS:左右フルロックUターンで一回ずつ転けましたんで、スライダーは必須!(自分はまだまだ下手くそなんで(笑)あしからず)
5点

頑張れ…うちの若手もR6だ
R1もてあまして昨年末から
軽くて扱いやすいのが良いですね・・回してエキサイティングR6、旋回性最高
はっきりした軽いバイクはほんと楽しいね
乗ってなんぼ…その通りです
磨いてなんぼの人もいますが・・やっぱ乗って、使い倒して、使いこなして、味わいましょう。
若い反射、体が動いて・・ってのは2度と来ません、その時にしか習得できないもがありますんで
怪我、事故にはくれぐれも注意して、思いきり右手ひねって脇しめて頑張ってください
若い時に培ったものは年取っても生きてるものです
書込番号:16278615
7点

>中古でも充分楽しめます
バイクは50台は乗りついでにいますが、新車で購入したことあるのは1台‥ アドレス125だけです ^ ^;
現行車より 古い車両や新車では手に入らないバイクに興味をもつせいですがね。。
車の場合は新車がオススメですが、バイクの中古車イイと思います!
古〜い話しだが、新車がなくて 探し回り購入したドゥカティF1モンジェイ、Z1100R、思い切り楽しみ思い出深〜いバイクです。
Zは当時の車両とは違いますが現在も所有しています ^ ^
書込番号:16279049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

軽さは正義。
自分は200kgから重く感じますね。
※自分の体重が58kg・・・大きく影響してると思いますが・・・
>☆どんな車種でも乗ってなんぼです♪
ですよね。
メンテナンスと消耗部品にお金が掛かる。あとは走行距離が伸びる事によって価値が下がる。
こんな理由であまり乗らない人が居ますが自分からしたら??ですね。
まぁ価値観は人それぞれ違うので否定は出来ませんが、自分は体が動く「バイクに乗れる」のには限りがある。いずれ体力的に乗れなくなる。
だったら、乗れる間に乗っておこう精神です。
だから真冬でも灼熱地獄でも出来るだけ乗ってます。
書込番号:16279161
6点

保護者はタロウさん♪暖かい御言葉ありがとうございます♪
実は昔、磨いても楽しいスティードとSRX600にも乗ってました(笑)磨くのも好きです♪
R6から話しはズレますが、「怪我」の件で言いますと、バイク乗りは必ず、脊柱パッド&ブレスパッドぐらいは装着して欲しいですよね。
欲を言うなら、各関節を守るプロテクターも装着して欲しい。
ブーツも頑丈なのを履いてといきたい。
関節の骨折は、100%元のようには戻りませんからね。
書込番号:16279311
3点

JFEさん♪ カキコありがとうございます♪
自分は高齢?(笑)なんで、ついつい懐かしいバイクに眼が行く気持ちは解ります♪
多分、70'S代のZでしょうか? 良いですやん♪
エンジンやミッションの造り方が、採算度外視で製作されたと何かの記事で読みましたよ!
なんにせよ、自分が惚れたバイクを、自由自在に操れるのが理想的ですよね♪
書込番号:16279344
3点

マジ困ってますさん♪カキコありがとうございます♪
私も同意見です♪で、一目惚れしたR6を購入しました(笑)今しかないと(笑)
60代であの姿勢はキツいだろうから、今でも全身ストレッチは欠かせません♪
お金が無いから車を維持出来ないので、バイクにした人々も居るだろうし、それでも良いと思いますね。
なんしか、四季を肌で感じて走ってるうちに、通勤通学だけでも、乗ってるうちに、楽しくなりますよね♪
子供の時、雨の中を長靴履いて、「ビチャビチャ!」って、わざと水溜まり目掛けて遊ぶみたいな(笑)
雨の中の走行は、いまだにそんな気分です(笑)カッパ着るのん面倒くさいけど(笑)
書込番号:16279375
3点

昔、2001年式を知り合いから買って半年位で廃車になってしまいましたけど、
左足のかかとでスイングアームの動きが判ったり、よく回るエンジンで楽しいですよね〜
タイム云々は置いといてサス全抜きで岡山走ると、
最終コーナーの立ち上りで縁石辺りできれいにフロント浮いてきてません?
書込番号:16279477
3点

>惚れたバイクを自由自在に操る‥
同感です!
25年前25才の時にスーパーバイクで暴れるバイクを押さえつけてライディングするローソンに憧れて、初大型バイクがZ1100Rでした。
ローソンのように自在自在に扱えるよう、、かなりムチャな走りをしてましたよ‥ (笑)
書込番号:16279492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ヤマハ乗りさん♪カキコありがとうございます♪
廃車は辛いですよね……怪我の治りはどないなんですかね?気になりますが…
岡山国際で、自分はまだそこまで攻めきれないですわ(笑)超恐がりなんで♪
あそこで、一番好きなのは、バックストレート直後の、ラグナセカみたいな部分から、ダブルヘアピン超えた部分までです(笑)
ヤマハ乗りさんのその感覚で走られるよう、セローでオフロード練習頑張ります♪
書込番号:16280495
2点

JFEさん♪ め〜っちゃ凄い人なんちゃいますのん?
(≧∇≦)アスファルトのコースでスライドしてますやん!
(゜∇゜)もしかしてプロライダー?
にしても、ここでそないな写メ、どうやって貼り付けするんか知りません…知りたいなぁ。
(^O^)公道で、あれはしてはいけませんよ(笑)
書込番号:16280520
2点

スレ主さん
画は私ではありませんよ〜(笑)
ムリムリあんな走り。。。
ロードでカウンター当てる走りなんて、、変態さんにお任せします (笑)
昔のロードのアメリカライダーは、ダートを基本とした走りなので速いと言われてましたね。
今は出口でなくコーナー手前ブレーキングでスライドさせちゃう。。
いつの世もプロライダーは凄くて、、変態ですね ^ ^;
書込番号:16282607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JFEさん♪本人やと思いました(笑)師匠と呼ばせてもらおうかと思いましたよ♪
確かに過去から現在までのライディングは、かなり変わってきてますね〜♪
600のレースでも、タイヤマハのチャランポン.ポラマイ選手なども、ターンインのきっかけに、オフロードレーサーのような足の出し方をしながら、スライドさせてますもんね!
私はとにかく、R6と、もっと友達に近付いて、雨の日のリアタイヤの滑り出しに恐がらないよう、 練習していきたいです♪
実は、セローでもオフロード練習してるんで、マイペースで頑張りますね♪
書込番号:16282780
1点





RICKMANさん
なにか、久しぶりのモデルチェンジ、って感じがしますね。
北アメリカ・モデルに合わせて、日本でも発売してもらいたいね。
書込番号:20571545
3点

自然科学さん、どうもです。
R125でも見惚れるときあるんで、それ以上でしょうね。
ずっと眺めてられる気がします。
実物みたら絶対ほしくなると思うんですが、
実物見ないで買うのは今までやったことが無いです。
国内正規販売してほしいですね〜。
書込番号:20571786
4点

RICKMANさん
さすがに、試乗せずに買うのは、恐いので、
R6が初めてなら、せめて旧モデルをレンタルして、
1日乗ってみてください。 価値ある投資だと思いますよ。
書込番号:20574837
3点

そうなんですよね。思えばMT-09のときは試乗前は、
かなり熱を上げてたのですが、試乗して変りました。
よく動くサスを個人的にネガに感じて、手に余る
パワーを乗りこなしたいという方向にはいきませんでした。
(あくまで個人的な感想です)
R6の旧型には、跨ったことあって、
シートが細身だからか、165cmですが両つま先が同時について
軽いのでなんとかなりそうと感じました。
新型はさらにシートが細身だそうで期待してます。
レンタルは立ちゴケが心配で、なかなか踏み切れないです。
コケたらかなり高額になりますよね?
自分のバイクならキズは気にしない方なのですが、
さすがに慣れるまでは車高を下げようと思ってます。
R125の延長にあるバイクなら乗りにくいから乗らないは
ないと思ってて、慣れるまで乗りこみます!
書込番号:20578347
2点

本日、プレストから発表があったのは、、、
YZF-R1でした。
R6が本命の自分はがっかり、、、orz
あしたはyspへ行くために、予定をあけて待ってたのに、、、
ちょっと立ち直れそうにありません。
R6の扱いは無しでしょうか?
最近噂話すら聞かなくなってしまいました。
書込番号:20706848
1点

http://www.ibsweb.jp/
IBSから平行物って選択肢も無くはないですが・・・
2017のラインナップが出るのを待ってみてもいいかも
ワタクシの行きつけは平行物に2年保証つけて販売してます。
そういった販売店を探すのもテですね
あとは・・・
ここでは不評のレッドバロンも扱いはありそうですが、そこは直接確認ですね・・・
書込番号:20706918
2点

情報ありがとうございます。
名古屋にはいいお店があるんですね。
自分の住んでる近くでヤマハの並行物だとyspしか
アフターが信頼できるとこ知らないです。
国内正規ならあまり気にしないのですが、、、
何年か前にR1でクランクケース割るリコール
ありましたよね? プレスト以外のお店は
どう対応されたのか?
ちょっと調べてみます。
書込番号:20707148
1点

IBSは業販専門なので、恐らく一般の販売店から平行物を引く場合はIBSからになってると思いますよ。
関東の方でしたら、行きつけのお店に確認してみてもいいですが・・・
若しくはご自身の行きつけのお店でIBSと取り引きあるか聞いてみてもいいかもしれませんね・・・
書込番号:20708470
2点

プレストでの扱いが発表されました、良かったですね♪
書込番号:20726397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報ありがとうございます!
白も扱いがあるようで、よかったのですが、、、、
価格に目が飛び出てしまいました。。。
書込番号:20727256
2点

>価格に目が飛び出てしまいました。。。
Ninja ZX-6Rが130万円くらいですから、それと比べると高い気がします。
ヤマハのニューモデルはどれも強気の価格設定。
書込番号:20727513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電子制御が入ってくるとそうなりますかね〜?
書込番号:20729347
1点




13Sは後期ですか?
少し電スロとか癖は有りますけど現行R1のクロスプレーンとは違った楽しいエンジンですよね
書込番号:18790305
4点

後期になります。
僕はクロスプレーンの音が
苦手で(≧▽≦)ボエーって感じが。。。
R6のパキーンと回る感覚がもう
たまりません。
ハンドリングはチョット
癖を感じます(・∀・)
書込番号:18797622
3点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





