新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ YZF-R6のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2012年11月26日 21:19 | |
| 2 | 1 | 2008年2月5日 12:30 | |
| 24 | 9 | 2007年12月20日 19:33 | |
| 17 | 7 | 2006年5月9日 09:37 | |
| 3 | 2 | 2006年2月7日 22:27 | |
| 1 | 1 | 2004年12月13日 11:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
08年R6の購入を検討していますがプロスト等のHPを
見るとカナダ仕様の様です。
自分的にはEU仕様のカラーリングが好きなのですが、
EU仕様は日本で入手可能でしょうか?
例えばレッドバロンでの並行輸入等。
もしわかりましたらご教示ください。
1点
EU仕様のR6は数が少ないですが入って来ているようです。
でも入手経路がちょっと判りませんし、EU仕様では騒音や排ガス規制とかで車検を取るのはかなり難しいかも…
現実的にはやはりプレスト経由のカナダ仕様になりますね。
お店によっては車体がカナダ仕様で、外装をEU仕様に載せ変えたR1を売っていた所もありますので
同じ方法でR6をEU仕様にする事が出来るかもしれませんね〜
かなり費用も掛かりそうですが…
白赤カラーだったらカナダ仕様と同じなのでいいんですが、たかKCさんが欲しいカラーは青でしょうか?
私は白赤を予約しました、3月上旬納車の予定です。
書込番号:7345718
1点
R1とR6の比較が良く話題になり、別物であるとの評価がありました。パワーの差は用意に察しがつくのですが、エンジンの振動や吹き上がり方などのいわゆるフィーリングの点でどう違うのか、ご経験のある方に教えていただきたいです。
たとえば大型バイクは力で押し出すような加速でピストンが大きい分エンジンブレーキも大きいが、ミドルクラスになると高回転の伸びが重々しくなく軽やかに吹き上がるなど(これはあくまでも想像)もしR1とR6を乗り比べた経験のおありの方教えてください。
5点
レスがないのと人気がないのは別次元の話だと思うけど…。
書込番号:6974090
3点
「乗り比べた経験のおありの方」括りじゃ、確かにレスが来る確率は低いでしょうね。
・・・じゃ、答えにもなってないので、昔載せてもらったGSX-Rの750と1100の経験で・・・
下手くそが乗れば、600ccの方が扱い易いと感じるであろう。
上手いやつが乗れば、どちらもよく走るであろう。
アクセルワークや、コーナリングの基礎さえしっかりしていたら、どちらもしっかり走ります。
「狭い日本では、600ccで十分」というのは、下手くその言い訳だと思ってます。大排気量のレプリカも軽くなった今では。・・・まあ、確かにアクセルワークがラフなヤツが乗れば、大排気量のバイクは簡単に(そいつには制御しきれない)リヤスライドを引き起こし易いでしょうね。
書込番号:6981764
2点
狭い日本600ccで充分・・
言い訳と言うより、乗って楽しい(好みの問題)。
言うと、話しにならないか?
ず−−と、600ccに乗ってるが(Kawasaki)。
街乗りメインで、楽しいしね。
ギア比もあり、回しまくり。
でも、R6は好きになれないので、6R派でんがな。
書込番号:7122296
2点
元R1乗りの現役R6ライダーは知ってますよ! でも流石に今日はPC見ていないと思います(^^;
書込番号:7124138
2点
そのライダーは 疲れて寝ているか 奥方にこき使われているか 杯片手に酔っている
書込番号:7124285
2点
試乗会の体験なのでギアも2速どまり
超人バロムワンさんへの答えになってませんが。
ただR6のほうが足つきが悪かった。
書込番号:7124383
3点
皆さんご回答ありがとう。
回答いただくまで時間はずいぶんとかかりましたが、大体感じはつかめました。回したいので600の方がよさそうです。
書込番号:7127523
1点
最近 '02R1から'06R6に乗り換えました。
納車してその日はじめて走ってみて、あまりのパワーの無さに 600にしたのは失敗だったかな…って思いました。
でもそれは、スロットル開度がR1の回転数感覚で R6にとっては低すぎたためでした。
アイドリングでも発進できるトルクを持つR1と違い R6は6000回転から本領発揮する感じで
(中略)
R1と比べると、エンジンの熱害が少ない(ぜんぜん熱くない),押し歩く重さは同じくらいだが乗ってるときの倒しこみがめちゃめちゃ軽い(原付のよう),パワー的には7割くらいに落ちた感じ(街乗りではストレス感じない) です。
書込番号:7139573
2点
中古のR6を購入しようと考えていますが、どこのバイク屋に行っても「絶対に飽きる、絶対もっとパワーが欲しくなるからR1の方が良いよ」と薦められてしまいます。自分としてはエンジンをまわして楽しみたいのでR6をと思っているのですが、まわりからこれだけ言われるとR1の方が良いかなと思ってしまっています。スペック的には充分すぎると思うのですが、R6に乗ってる方の感想を教えてもらえればと思います。宜しくお願いします。
2点
残念なのは600も1000も車重が大差ない事です。それで3対5の排気量差は大きいですね。
でもジムカーナーならもしかして600の方が速いかも。
GSX−R600ならサーキットでもリッタークラスに勝てるかも?
http://user.wazamono.biz/kasokusure/12.mpeg
書込番号:5054209
2点
私は、CBR1000RRのユーザでR1の論評はできないですが一言書き込みます。
うるさいバイク屋ですね。いいじゃないですか、R6が欲しいという希望があるんだから。R6を買えばよいと思いますよ。
確かに馬力の差は大きいですが、スタイリングやエンジンフィーリングなどで、バイクを選んでもよいと思います。
私は、CBRしか知りませんが、CBRでも600と1000は別物です。
筑波サーキットのある試乗会で乗りましたが、まったく違うバイクと感じました。たぶん、R6とR1も同じぐらい違うのではないでしょうか?
※このとき初めて、600も楽しいことに気づきました。
もし、あなたがR1を買ってすごく乗りにくく、扱いつらかったら、誰も責任取れないし。
1000ccのSSは誰でもお手軽に乗れる(乗りこなせる)レベルの代物ではないので、欲しくないのであれば買わないほうがよいと私は思います。
書込番号:5054336
3点
自分はR6もR1乗りましたが結論から言って欲しいバイクを買うのが一番じゃないでしょうかね? 因みに現在はR1に乗っていますが・・・
初めて乗ったビックバイクがR6でした。250からの乗り換えだったので非常にパワーがあり大変満足でした。その後R1に乗り換えましたがポジションが非常に辛くまたR6に乗り換えましたがR1に乗った後にR6はパワー的にも少々物足りなくなってしまい再びR1に戻りました
別にR6が悪いバイクだとは思いませんが一度排気量を上げてしまうと排気量を下げて乗るのはチョット厳しいかもしれません。リッタークラスとツーリングなどに行くと加速の時などはやはりワンテンポ遅れちゃいますね・・・
ただ峠やサーキットをガンガン走る方なら600クラスは非常に良いバイクだと思いますよ
書込番号:5054961
2点
私の知り合いの方にR1からR6に乗り換えた方がいらっしゃいます。
理由は「使い切れないから・・・」ということでした。
必ずしも「パワーがある=楽しい」ということではないということだと思います。
R1もR6もとてもいいバイクですのでどちらを買っても後悔はされないと思いますが、
やはり欲しいバイクを買ったほうが良いと思いますよ^^
書込番号:5060204
2点
「パワーがある=楽しい」は「速い=楽しい」では無いにも置き換えられますね。
極端な話、ドラックレーサーみたいに速いエンジンでも最初の1日で飽きて毎日乗れる速めのスクーターの方が楽しいでしょうから。
自分もクルマではKURAGAKUさんと同じエンジンをまわして楽しみたいので軽自動車ターボ車ですがそこそこ速く、軽い車体で普通車より断然楽しいです。
GTRやランエボじゃ高速でも回しきれませんね。
書込番号:5060307
2点
皆さんアドバイスありがとうございました!。アイコンは若い顔にしてますが実はもう40過ぎており、サーキットは卒業しましたが法定速度内(汗・・・)で一般道を楽しくまわしたいと考えていました。皆さんのアドバイスにより決めました!欲しいものを買う!R6の方が私には合っていそうなのでこちらにします。ちなみに04年式ですが新車で乗り出し93万であったのでこれにしようと思っています。
書込番号:5063487
2点
以前乗っていたバイク(400)を下取りして貰って2005年モデルを買いました。
良いところは軽くて扱い易く、乗り易いです。それに乗っている人が少ないので目立ちます。CBR600RRはよく見かけますが・・・
同クラスのSS(逆輸入車)の中では比較的値段が安い。
悪いところはシート高が高い。83cm
それとエンジンからの熱が熱い。
2004年モデルとの主な変更点は、以下の通り。
・ラジアルマウント式キャリパー
・ラジアルポンプ式マスターシリンダー
・ディスクローター径(前) 298mm→310mm
・ツインリング型ラジエターファン
・倒立式フロントフォーク
・フロントタイヤサイズ 120/60→120/70
・最高出力 117ps→120ps
・最小回転半径 3.2m→3.8m
(ハンドルを切っても手がタンクの間に挟まらなくなった。)
ご参考下さい。
1点
本日05-R6納車致しました。
やっぱりヤマハ最高ですよね。
久々のビックバイクのため、ちょっと緊張でした。
書込番号:4788434
1点
05年モデル購入おめでとうございます。
間もなく06年モデルが販売される予定ですが、個人的には05年モデルのスタイルが好きです。スペック、値段などが明らかになった段階で、更に05年モデルで良かったと思います。
ワインディングが楽しくなる一台だと思います。
フルパワーは、初めてなのでわくわくです。
跨っただけでは分かりにくいですが、いざ走ってみると前後のサスセッティングは硬めで、路面からの突き上げ感は大きいです。荒れた路面での走行は、多少注意です。
書込番号:4802209
1点
00年を友人から譲ってもらい乗ってます。
【良】
・サイズも400と変わらず、非常に扱いやすい
・あまり見かけない
【悪】
・Uターンが非常に困難(ハンドルを切ると、手がタンクとハンドルの間に挟まれる
・アフターパーツが少ない
・さすがに長距離ツーリングには合わない(当たり前)
・足つきが良くない
リッターレプリカがもてはやされていますが、戦闘力は十分あります!
本人の腕次第でどうにでもなりますよ!!!
1点
2004/12/13 11:45(1年以上前)
自分は、03モデルを7月に購入しました。600CCでも十分攻撃力があります。ただ自分は160の身長なので、足つきがちょっと厳しいです。また、ご指摘の通り、Uターンは手が挟まって、厳しいですが、大変満足しています。
書込番号:3626036
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





