FJR1300 のクチコミ掲示板

(366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FJR1300」のクチコミ掲示板に
FJR1300を新規書き込みFJR1300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > FJR1300

クチコミ投稿数:61件 FJR1300のオーナーFJR1300の満足度5

ツーリングバイクを探し求めてFJR1300にたどり着きました。

逆車であることはわかったのですが

2005年モデルまでしかクラッチ操作のできる車両は発売していないのでしょうか?
(それとも06年からはモデル追加でしょうか)

また、この車両はチェーンではなくシャフトドライブですが、マニュアルクラッチ車だとチェーンの同排気量のバイクに比べギアチェンジの際ギクシャク感がでますでしょうか?



休日の趣味用なのでオートクラッチでは無くマニュアル操作で乗りたいのですが、マニュアルはオートに比べて明らかに乗りにくいとなればまた考えてしまします。

ちなみに双方違いが大してない場合
ABS装着車が欲しい場合は03年〜05年の中古しかないですか??


このバイクのオートクラッチとマニュアルクラッチを乗り比べたことのある方も是非アドバイスをください。

よろしくお願いします。

書込番号:10453233

ナイスクチコミ!1


返信する
黒翁さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/10 17:07(1年以上前)

FJR1300AがMTモデル、FJR1300ASが自動クラッチ機構搭載モデルです。
2009年モデルは並売されています。
2010年モデルはわかりません。
乗った事はありませんのでその他の事項には残念ながらお答えできません。

書込番号:10453278

ナイスクチコミ!0


ISOPYさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/10 17:35(1年以上前)

06年のA(マニュアルクラッチ)に乗っています。
06年から、AとASの二本立てです。
ギアチェンジの際ギクシャク感は多少ありますが、クラッチを丁寧につなげば
あまり気になりません。
それより、ほぼメンテナンスフリーのメリットの方が大きいと思います。

ASも5Kmほど試乗しましたが、クラッチがつながるか切れるかの微妙な回転数での
Uターンが怖かったです。
少し回転を上げ気味にして、リヤブレーキを引き摺りながらUターンすれば
うまく回れるようです。

ABSは06年から全車標準装備になってます。


書込番号:10453380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/10 18:42(1年以上前)

特別FJRへのこだわりがなさそうなんで、同じジャンルの1400GTRも検討してみたら?

書込番号:10453665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2009/11/10 23:13(1年以上前)

FJR1300AS試乗したことがあります。
クラッチレバーがなくクラッチ操作はないけどシフトはマニュアルです。
車で言うセミオートマですね。スクーターのようなATではありません。

左手でシーソー型のスイッチ操作と左足のシフトレバー操作があります。
普通ワンダウン4アップとかですがFJR1300ASは一番下がニュートラル。
ひとつ上げてローなので最初は違和感ありでした。

カーブでも左手のスイッチでアップダウン出るので使えそう。
試乗コースではカーブ内での変速でもショックはありませんでした。

書込番号:10455423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件 FJR1300のオーナーFJR1300の満足度5

2009/11/11 08:07(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
最後のスレが立ってからかなりの月日が経っていたので こんなに早くしかも大勢の方からご意見を頂けると思っておりませんでした。

ところで、マニュアル車両もギアは 1→N→2→3→4→5 ではなく最初がNでひたすらアップ式なのでしょうか?

カワサキの1400GTRも見てみましたが、個人的にデザインがFJRかな?と思っております。
性能差や満足性は変わらないのでしょうか?


じつはタイプは違いますがカワサキのW650(こちらは中古しかありませんが)との2択で悩んでおります。


共通点は長時間疲れないことです。

町乗り重視かツーリング重視かというところで悩んでおります。

ちなみに車を所有していますので完全に趣味として考えるとどちらがお勧めですか?

また小型ですがバイクもKSR2とKDXを持っております。(趣味性が強くてすみません)
こちらはどちらも維持費格安なので同時所有の方向で考えております。



書込番号:10456826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/11 10:33(1年以上前)

>個人的にデザインがFJRかな?と思っております。

ならFJRでいいんじゃない?

>性能差や満足性は変わらないのでしょうか?

それぞれだと思うよ。
ただ1400GTRは6速だし、ベースエンジンも強力だし、独特のキーレスエントリーも魅力に感じた。あとFJRのほうはパニアケースはOP扱いなのかな?トータル的な価格差も考慮するといいかもね。
1400GTRはZZR1400エンジンと同時開発で、可変バルブタイミング機能搭載でパワフルかつ乗りやすくされているようです。乗りやすい=低速トルクが細い という向きもありますが、これは簡単に市販パーツ(1.5万円程度?)で封印を解くことが可能です。
封印を解くと低速から猛烈なパワーが楽しめるそうですよ。

>共通点は長時間疲れないことです。

いずれにせよ高速移動中心で考えたがいいね。渋滞路は苦痛以外の何者でもないでしょう。
まぁ、FJRのセミオートマは多少いいでしょうけどね。W650は街乗り及び下道専用と考えたがいいでしょう。街乗りは現在お持ちのKSRやKDXでいいんじゃないでしょうか?



すでにFJRのデザインが好みってことならFJRでいいんじゃないでしょうか?
私は長らくカワサキを中心に乗り継いできて、ヤマハや外車も乗ったのですが、やはりカワサキ特有のエンジンフィールや乗り味が性にあっているようで、現在GTRに至ります。
コイツはその大きさ重さも考えて全くの趣味のバイクとして購入しました。ツーリング9.5:街乗り0.5 ってとこでしょうか?しかも高速7:一般道3って感じの使い方です。
ただし1度ツーリングに行くと軽く500kmは走ります。ETC割引の効果もあって今までよりより遠くの街に行っています。そういう使い方が出来るバイクです。
ツアラー購入の際はパニアケースはもちろん、ETCやHIDも導入されるといいでしょう。
1400GTRは標準でACソケットもついているので、ナビなどつけている方も多いですよ。

書込番号:10457233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/11/11 14:27(1年以上前)

限られた時間とコースでしたが、試乗会でFJR1300Aに試乗したことがあります。(ASは仲間が試乗)
本当は両方乗りたかったのですが、混雑していて時間の関係でどちらか一方でリタイヤしました(笑)
乗った人はクラッチレバーの代わりにスイッチを操作してギヤチェンジをするのと実際に切り替わるまでの
タイムラグなど独自の機構に慣れるまでは違和感があるとのことでした。
わたくしの乗ったA(と言うより説明を聞いてややこしいと思ってAに替えてしまった・・・爆)の方は普通の
クルーザー・・・シヤフトドライブ(反トルク)の感覚は皆無ではないものの、気になるレベルではなく慣れて
しまえばそれまでです。(チェーンのメンテから開放されるのは素晴らしい)
重量級の大柄な車体の割りにはパイロンに仕切られた狭い試乗コースでも素直で乗りやすいものの、
高速向けの設定なのか、低中速でトルクが細く(と言っても必要十分以上ですが・・・)1,2速でガバッ
と開けても国内リッター級の様な過激な反応はなく、数字上の出力より大人しく感じました。





書込番号:10458061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/11 15:04(1年以上前)

>1,2速でガバッと開けても国内リッター級の様な過激な反応はなく

GTRもそんな感じ。
最近のインジェクション仕様のエンジンはみんなそんな感じじゃないのかな?
コンピューターのマッピングで同じアクセル開度でもギアによって混合気の量を変えているらしいですよ。つまりこのマッピングを変更するのが上記の封印を解くパーツってことです。

この会社の製品です。
http://www.healtech-electronics.com/

書込番号:10458178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/11/12 10:04(1年以上前)

どうもです。なるほど・・・・そう言うことだったのですかw
瞬間移動するようなロケット加速を想像していたので少し拍子抜け
した気もありましたが、実のところは封印されていたんですね。

書込番号:10462905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/12 12:15(1年以上前)

>瞬間移動するようなロケット加速

ええ、それでバイクだけ(笑)が瞬間移動することが世界的に多くてメーカーが対処したみたいですね〜
キャブじゃ難しかった技術がインジェクション化で一気に普及したってとこじゃないですかね?

書込番号:10463404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/11/12 18:07(1年以上前)

07Aに乗っています。
シフトは、1→N→2→3→4→5です。

AとASは、現状併売です。
ツアラーですから、スポーツタイプのような爆発加速を望むなら選択肢が違います。
あくまでも、長距離クルーズでストレスの無いマイルドなエンジンフィールです。

年式による違いは、エンジンの熱対策が06以降良くなって、昔言われたタンクの熱さも気になりませんよ。
また、07以降は、グリップヒーターも標準装備です。

車体が大きい分、取り回しには苦労しますけど、走り出せば軽快です。
峠でも、結構攻められますよ。(私は、ドン亀ですけどね。)

書込番号:10464553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件 FJR1300のオーナーFJR1300の満足度5

2009/11/12 20:28(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

私が今求めているのはスピードよりは『人車一体』のフィーリングです。

このクラスの排気量ならある程度の加速感はあると思うのですが、

車でいえば 
LS460 や
BMW3シリーズ 5シリーズ 
ベンツC

のように 時にはゆったり非現実の世界を満喫したり、
時には人を乗せて疲れ知らずのロングドライブ、
それでいて本気になれば気持ちの良い加速やコーナリングをできる性能を兼ね備えた 
ドライバーズセダン的なバイクを希望しております。


書込番号:10465180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/13 03:56(1年以上前)

両方試乗してみたら?

安い買い物じゃないんだしさ。
それと、WEBを検索すれば両者を比較した動画が見つかるよ。

書込番号:10467456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/13 19:35(1年以上前)

スレ主さんが考えてるバイクならFJRは、正解だと思いますよ。
まったり、スコーンと両方出来ますよ。

タンデムで、500Km/1日は、ストレス無く出来ます。
納車の次の日に、慣らしを終わらせる人も何人もいます。
まさに、ツアラーの真骨頂だと思います。

詳しい質問は、オーナーズクラブの掲示板で質問してみればと思います。
http://fjr1300.e-whs.net/focj/

書込番号:10469972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

このバイクにお勧めのタイヤは?

2007/08/19 21:11(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FJR1300

先日パイロットロード(2では無い)にはき替えました。と言っても以前も同じタイヤでしたが・・・。
ちなみに今までメッツラーZ4(標準装備) ブリジストン014 メッツラーZ6 パイロットロードと交換してまいりました。

ブリジストン014の減りの早さ、ぬれたて路面でのメッツラーZ6の(後輪で溝の無い部分)不安定さには閉口ですが、パイロットロードは路面状況が伝わりやすく感じるため気に入っております。Z4は15000kmもちそうでしたが、さすがにグリップ悪く感じました。

皆様はどのようなタイヤを履かれてますか?



書込番号:6657730

ナイスクチコミ!0


返信する
mac-abcさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/09 22:18(1年以上前)

[ブリジストン]ではなくて
[ブリヂストン]ね

書込番号:17171979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

違いを教えてください

2007/06/15 18:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FJR1300

スレ主 HShinさん
クチコミ投稿数:7件

現在X-4に乗っています。もう10年近くになります。これも十分に気に入っていますが次はFJRをと考えています。そこで質問いたします。年式によって何が大きく違っているのでしょうか?ネットを見ても良く分かりません。

書込番号:6439312

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/06/15 22:30(1年以上前)

確か、去年からFJR1300ASは、クラッチが無くなりました。
左の手元にあるスイッチで、シフトチェンジするのです。
http://www.presto-corp.jp/magazine/nanba01/index.php
従来のクラッチ操作が必要なタイプ(FJR1300A)も、併売しております。

書込番号:6440041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2007/06/16 00:31(1年以上前)

FJR1300AS、試乗会で乗りました。
クラッチレバーはありません。1300ccもあるバイクで
クラッチレバーがないのは違和感あり。
左手にシフトフップ、シフトダウンのスイッチと
普通に左足にシフトレバーもあります。
ただ、普通ワンダウン5アップとかですが
こいつはワンダウンがなくて1アップでローでした。
これまた、最初はわからずにスタートできず。
コーナーでもシフトダウンスイッチに入れるとギアはもちろん落ちます。
雨の日のコーナーでやるとどうかな?って思いましたが。
車重があるのでFZ1とかに比べると切り返しは重かったですね。

書込番号:6440436

ナイスクチコミ!2


スレ主 HShinさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/16 00:53(1年以上前)

ありがとうございました。もう今日か!ツーリングで400km走ります。興奮して眠れません。さてもう少し教えてください。南アフリカ仕様とヨーロッパ仕様とあるようですが その違いは何なのでしょうか?。また05年式 06年式 07年式の違いはあるのでしょうか?
それにしても試乗できるとはうらやましいですね。ここ福島白川では菅生当たりまで行かないとチャンスもなさそうです。

書込番号:6440514

ナイスクチコミ!5


スレ主 HShinさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/10 20:08(1年以上前)

08年式ASを購入しました。
そこでどなたか教えて!
ナビ、ビデオカメラ、レーダー探知機を買いました。
海外のFJRを見るとメーターステーなる物を付けていますが
価格はどれくらい?どこで手に入る?
もう1つ。
それらの音声を同時に聞けるミキサー?の自作方法なんて分かりますか?
どうぞ宜しく。

書込番号:7370988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

左寄りの質問

2007/05/11 19:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FJR1300

スレ主 syuuji50さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。FJR1300の購入を考えているものなんです。先日ようやく走行の少ない中古車を見つけた。しかし試乗したところ走行中に両手を離す(前輪のぶれをチェックするため)とバイクは左に寄って行くのです。店の人に聞いたら「シャフトが左にあるから問題ない」と言われたけどちょっと納得できない。皆のFJR1300も同じですか?教えてください。

書込番号:6324650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/05/11 20:54(1年以上前)

>ちょっと納得できない


どういう風に説明を受けて、どこが納得できないのでしょうか?
その辺をきちんと書きましょう。


納得できない『部分』をちゃんと書いてください。

書込番号:6324880

ナイスクチコミ!1


スレ主 syuuji50さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/11 22:51(1年以上前)

走行中両手を離すとバイクが左に寄って行く原因は「シャフトが左にあるから」という答えに納得できないです。

書込番号:6325377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2007/05/11 23:32(1年以上前)

syuuji50さんこんばんは

FJR1300ってフロントスクリーンが稼動するやつですよね。
知り合いに乗せてもらったことがありますが普通に走る分には
気になりませんでした。

BMWとかGLのような縦置きエンジンだとフライホイールの慣性で
傾くって聞きましたが、でもシャフトドライブも車軸が縦位置なので
多少はあるのではないですか?
それと左右のステップの力の入れ方でも傾くのではないですか?
バイクは目線の方へ行く乗り物なので目線もあるのかなぁ。

FJR1300の試乗車があるかどうかはわかりませんが
ヤマハの試乗会に行かれてはいかがですか?

http://www.yamaha-motor.jp/mc/event/index.html

書込番号:6325577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/12 00:57(1年以上前)


道路は?   道路はかまぼこ型になってるので

左に行く可能性はありますね。

 平坦な道路で左に行くなら、転等時に歪みが有る

ためでしょう。

 そのバイクの特性かどうかは、同車種を何台か乗

り比べると解決するでしょう。


  

 お題「左寄りの質問」・・・左翼かと思いました。

書込番号:6325885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/12 01:21(1年以上前)

シャフトの癖も多少影響するが、それよりもなによりも、影響が大きいのはライダーの姿勢。

まっすぐ座ってる自信あるのか?
手放しで前輪のブレチェックなんて誰に教わったんだ?
んなことあてになるかい!
道路状況はもちろん、乗車姿勢で変わる。

[6318164] 走行中両手を放すと右に曲がってしまうのですが。

ここですでに回答が出てる。こっちで紹介されているチェック方法のほうがよほどイイ。



だいいち納得できないなら、なんでそこでもっと詳しく聞かないのかい?そっちのほうが俺は納得できない。

書込番号:6325959

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/12 11:18(1年以上前)

随分昔のシャフトドライブ車では、
ドライブシャフトの「遠心振れ」がマシンの振動となり、
走行安定性に少なからず影響を与える物があったと聞いた事がありますが、
現在の技術でそれは無いと思います。

>「シャフトが左にあるから問題ない」

などと言い切る人に「納得の行く説明」を求めた所でそれは「繰り言」になってしまい、
鬱陶しがられるのがオチでしょう。
きっと知らない人に説明するのが面倒臭いか、
或いは知らないからテキトーな事言っているのでしょうから、
他のショップに聞いた方が良いかも知れません。

ただ、設計上充分に考慮されているとは言え、
左右の重量配分が100%平均であるとは言い切れないと思うので、
極僅かながらも影響はあるのでしょうかね?(^^;)


中古車と言う事ですから、
車歴によっては(転倒等により)各部の設定が狂っている為に起こり得る現象です。
セッティング次第で改善される場合もありますし、
フレーム自体に歪みが来ている場合は「癖」として残ってしまうかも知れません。

根本的な解決策ではありませんが、
「手放し(危険ですから辞めましょう)」で直進性が保てない状態でも、
ハンドルを支える程度の握り方で安定するなら特に問題は無いと思いますよ。
マズイ場合はハンドルを握っていても「ガクガク」と安定しないです。

書込番号:6326830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2007/05/28 22:40(1年以上前)

昨日、ヤマハの試乗会で乗ってきました。

左に曲がる件、直線で両手を離しましたが気持ち左に行くかなって
感じでした。というより、ステップへの荷重の変化と言うべきでしょうか。
普通に走っていると気が付きませんでした。
(試乗は車列の最後にしてもらい安全は確保のうえ試しました)

試乗したのはFJR1300ASでクラッチレバーの無いタイプ
シフトもワンダウン4アップではなくいきなり1アップでローギア。
左手のシフトレバーでも変速OK、シフトダウンも楽チン。
でも、左手にレバーが無いのは違和感ありでしたが。

車重かせあるのでコーナーをヒラヒラという訳には行きませんが
稼動する風防とあいまってロングツーリングにはよさそうな
バイクでした。

書込番号:6381588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ヒント下さい。

2007/03/08 10:13(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FJR1300

スレ主 jef-xjrさん
クチコミ投稿数:2件

はいじめまして、jef-xjr と申します。
 今春、FJR1300の購入を考えています。
 マニュアル・オートマチック車があるようですが、あまり知識が無くてどちらにしようか迷っています。
 どなたか、参考になるようなご意見いただけないでしょうか。

書込番号:6088713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/03/08 18:01(1年以上前)

現行型にクラッチレバーは付いていないですよ。

書込番号:6090024

ナイスクチコミ!1


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/08 19:34(1年以上前)

jef-xjrさん、初めまして。
オートマチック車と言われているのはFJR1300ASのことだと思いますが、正確にはオートクラッチ付ですね。
つまりギヤチェンジは通常のバイクと同じで、自分で行う必要があります。
(シフトペダル以外でも、ハンドル付近の操作スイッチでできるようですが)
標準仕様車のクラッチの重さとjef-xjrさんの体力のバランスもあるとは思いますが、わたしはオートクラッチに違和感を感じそうなので標準車にすると思います。
あまり参考にならない意見ですみません。
ではでは。

書込番号:6090336

ナイスクチコミ!3


スレ主 jef-xjrさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/09 08:17(1年以上前)

早速のアドバイス、ご意見有難うございました。
購入に当っては、大いに参考にしたいと思います。
今後ともいろいろご指導宜しくお願いします。
本当に有難うございました。

書込番号:6092412

ナイスクチコミ!0


hydemasaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/12 16:52(1年以上前)

こちらのサイトでFJR1300ASに乗ってる方がいらっしゃいます。
http://www.geocities.jp/fjr1300_tourer/
ご参考まで

書込番号:6106388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

純正以外のトップケースについて

2006/10/28 18:44(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FJR1300

スレ主 Newlandsさん
クチコミ投稿数:12件

すみません、色々調べてみたのですが分からないのでこちらで質問させていただきます。
現在ST1100からFJR06モデルへの乗換えを検討中なのですが、今GIVIのE52 MAXIAを装着しています。
乗り換え後ベースのみ買い換えればそのまま装着出来るものと思っていたら何と06モデルへのベースがGIVIから発売されていません!
色々探してみましたが06モデルでは純正以外装着している方を探せませんでした。
もし何方様か工夫をして06モデルへE52 MAXIAを装着している方がいましたらどう装着されているか教えていただけないでしょうか?
容量の大きいものが欲しいので純正のケースはちょっと小さいような…と値段が高いようですし…
よろしく御願い致します。

書込番号:5579898

ナイスクチコミ!0


返信する
アチベさん
クチコミ投稿数:40件

2007/08/05 10:19(1年以上前)

全然質問に反しますがちょっとお耳を・・・
当方、現在 ST1100 の購入に向け探しています。もし乗り換えを検討中でしたら乗っている車両の程度にもよりますが買い取りセンターや下取り価格よりも少しは上乗せ出来るとおもいますのでご検討ください。

書込番号:6610757

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FJR1300」のクチコミ掲示板に
FJR1300を新規書き込みFJR1300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

FJR1300
ヤマハ

FJR1300

新車価格帯:154198

FJR1300をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング