新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ FJR1300のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2018年2月12日 14:23 |
![]() |
26 | 4 | 2016年9月14日 13:03 |
![]() |
27 | 5 | 2016年1月27日 16:04 |
![]() |
51 | 19 | 2021年6月22日 23:38 |
![]() |
64 | 7 | 2016年5月29日 15:40 |
![]() |
3 | 3 | 2014年4月6日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私も、途中からハンドルがぶれるようになりました。2年でタイヤを新品(ピレリのエンジェル)にしましたが変わらず、時速70kmでぶれ80km以上で止まりますね、高速は問題なし。
タイヤのバランス調整を再度しましたがNG。パニアケースとトップケースの全てを外しましたらある程度止まりました。今思うと重量級バイクにさらにパニアとトップを付けるとバランスが崩れてハンドルぶれになるようです、BMのように初めから着いているバイクはそれで設計調整してあるのでないかと思います。
今はあきらめて、ロングツーリング以外は全て外しています。
FJRをお持ちの方は、一度お試しください。 空気圧は前後2.5+0.1の2.6くらいにしています。標準が2.5なので路面グリップは悪くなりますが、ツーリング距離や行く所によっては2.5-0.1=2.4(峠)にしています。グリップ変わりますよ。 下げすぎは片減りやバランスが悪くなりますから、注意してください。
結局、タイヤとパニア類かなーーと思ってあきらめています。本日、バッテリーを外して充電。メーター類のところまであるカバーまで外さなければだめだったんで、大変でした。メモリーもたぶん消えたと思います。あ゛ーーーっ!
FJRをお持ちの方の情報をお待ちしております。いろいろありますがFJRは好きですし、楽しいバイクです。
3点

シミーなんですが(ウォブルやフラッターともいいます)
基本的にはなんといいますか
共振みたいなものです
たとえば
タイヤがまっすぐになろうとする力と曲がろうとする力があったとして
まっすぐになろうとする力が勝っているうちはシミーは起きませんが
積載による重量バランスや摩耗、わだちなどの影響で
バランスが拮抗すると、どちらに転んでもおかしくない状態に陥り
何かのきっかけでまっすぐ曲がるまっすぐ曲がる・・・を小刻みに繰り返し
これが振動として現れます
おっぱい触りたい本能と
そりゃイカンという理性と
拮抗するとワナワナしますね あれと同じです(謎
必ずしも異常というわけではなく
本能と理性のバランスがどこにあるかという問題です
もともとの性格が理性的か本能的か
巨乳と美乳どちらでツボなのか
童貞か遊び人か
組み合わせでワナワナしちゃう条件は変わりますよね
なお
たとえばステアリングダンパーやスタビライザー、フレーム補強などで
出る条件を変化させてあげれば、事実上解消できる場合もありますよ
ちなみに
BMWはフルパニアで2台乗りましたが
全部付けても外しても、シミーに遭遇した事はないです^^;
実際、安定性はたいしたもんだと思いますよ
高速走行中とかコーナー曲がってるときとか
「途中でおれ落ちてもそのまま走るんだろうなぁコイツ」
と思いました
書込番号:21592060
5点

バイクでもフラッターってあるんですか? 初めて聞きました。
あと、シミーもウォブルも一緒なら、もう振動とか共振って言った方が
分かりやすくないですかね?(;^_^
FJRのシミーは持病みたいに聞いていますが、リアのプリロードを
少し弱めても効果無いんですかね?
まあ、そんな簡単な話なら持病とか言われないんでしょうけど、、、
自分の場合は別なバイクですが(しかも小型)、フォークの突き出しを
大きくしすぎて、結果的にケツ上がりになって、シミーがでました。
タイヤの劣化も関係あったと思ってます。
書込番号:21592274
0点

一応
ハンドルが振動する現象がシミー
低速シミーがウォブル
高速シミーがフラッター
って区別になると思います 二輪とか四輪とかは関係ないかと。
でも個人的にはあんまりシミーって使わなかったですね ウォブルって言ってました
わかりやすいでしょ「うぉっ!ブルッ!」w
ディーラーマン時代はシェイクと区別するのにシミーって使うことあったけど
お客さんにシミーいってもシミケンだと思われるだけなんで
ハンドルブルブルとか車体ブルブルって言った方が早いですね
結構ちょっとした変化で出たり出なかったりなので
プリロード変えれば若干なりとも姿勢がかわるので
収まったり、発生する領域変わる可能性はあると思います
書込番号:21592610
1点



2015年式Aに乗っていますが、新車で納車当初から両手で押さえていてもどうにもならないほど激しいハンドルブレがあり、高速で事故りかけました。(それで乗った自分にも非がありますが)バイク屋でいろんな個所を見てもらって組み付けがイマイチな部分があったため組見直ししてもらい、また、ヤマハクレームでt30evoに変えてもらいよくなりました。
ちなみに、もともとは、メッツラーの何か忘れましたがついていました・・・
問題は、今回、タイヤ交換でT30 EVO GTスペックにすると、60から80キロ間の速度になるとまた、ハンドルのブレが起こり・・・困っています。タイヤバランスもきっちり出てるし・・・・
もう、嫌気をさし、2016年式のASに乗り換えることにしました。
もうないことを祈っています。
もし、同じ現象起こっている人いたら勇気を振り絞っていってください!
はっきり言って、リコールレベルと思います。
11点

バイクでもクルマでも、ハンドルがぶれるのは不具合ですね。
タイヤが古くなってくる頃にはバランスも崩れてきてブレが発生することはありますが、そうでなければ何らかの異常のサインと思います。
同一車種に乗り換えられるほど気に入っておられるバイクですから、次は問題の無い個体だと良いですね。(^^)
現行型のツアラーであるFJRが、ハンドルブレが仕様なんてことはあり得ません。
普通はそのクルマの最高速でもぶれることなく走らせられるものだと思いますので、次も気になることがあればしっかりと点検、調整してもらって下さい。
不安を抱えたまま乗り続けるなんて恐ろしいことは避けてください。
書込番号:20082108
5点

>momozuさま
考え難いことではありますが…リアタイヤのビードが上がり切っていなかった可能性もあります…
Metzelerタイヤの殆どは空気を抜いてもサイドウォールで車重が支えられる位ショルダーからビードが硬いです…新品タイヤを組む時にビードが上がり切らなくて破裂して作業員が死ぬことが有る位に硬いので…上がり切っているように見えても実は上がっていなくて偏芯してしまうことが有ります…
前輪が多少振れてもステアリングが吸収してくれますが後輪が振れるとフレームが振れるので揺れを治められなくなり…出荷時テストではこういう微妙な不具合は判らないんでしょうね実走しませんし…
タイヤでなければベアリングがダメでホイルが斜めに着いていたとか…次は無事だと良いですね…
書込番号:20085992
3点

タイヤにはユニフォミティーと呼ばれる硬さのばらつき(不均一)が多少有ります。
これは重量的なバランスとは関係が有りませんから、いくらバランスを取ってもタイヤの出来が悪いと、この硬さのばらつきを起因にハンドルが振られる事が有ります。
バイクの車種によってタイヤの振れに対する感度の違いが有るので、この車種はタイヤの出来にシビアなのかも?
他の方も言ってますが、後輪側が起点になって振られる事も有りますからタイヤを組み直したりしたら良くなったかもしれませんね。
書込番号:20091376
4点

2015年のASに乗っています。私は電動調整サスペンションの不具合だと思ってましたが、Aでもブレるんですね。
2016年のASでも同じ症状が出たらメーカーに修理を出すことをお勧めします。私はかなり改善されました。
書込番号:20199914
3点



走行中のハンドルの振れ及び切れ込みの原因はフロントタイヤ、とメーカーからの回答でした。
バイクとタイヤには相性があります。特にFJRは重量がある為、合わないタイヤを履くと、例え数百キロでも段減りするとのことでした。
FJRにお乗りの皆様、タイヤ選びは慎重になさったほうがいいですよ。リアタイヤは関係ないそうです。
そして勧められてブリジストンT30 EVOを履き、少し走っただけで全ての症状が解消されてるのがわかりました。
タイヤを選べないバイクに乗ったの初めてです。私みたく痛い出費をしなで済むように、メーカーはこのことを公表したほうがいいと思うのですが。とてもいいバイクだけに残念です。
6点

メーカーが検証して言ってるので仕方ないですが、相性で片付けるのは自分が当事者なら納得行きませんね。
はっきりとした原因がわからないから相性ってな結論だと思います。
自分の意見で言うとどっちかが不良品だと思います。
書込番号:19524047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最低でも5000km走ってからでないと結論は出ないと思う
へん摩耗したタイヤでなくても、5000km走ったタイヤから 新品に替えたら素晴らしい!って感じはするよね。
書込番号:19524138
4点

前に乗ってたニンジャ400も標準でスポーツマックス履いてましたが、やっぱりハンドル振れましたね。
ニンジャの前が、初バイクのセローだったので、スポーツバイクってこんなもん?て思ってました。
軽く手を添えるだけで、振れはは止まるので特にバイク屋に相談もしませんでした。
結局そのタイヤで12,000キロ近く走りましたが、最初から最後まで変わらず!って感じです。
今はクロスカブとFZ1FAZER乗ってますが、どちらも振れは無いです。
タイヤは、カブはBSバトラックス、FZ1はダンロップの別銘柄(ちょっとど忘れ)履いてます。
書込番号:19524303
4点

昔、グース250でGT501をはめた時に皮むきからブレが出たこと有りますが
組み位置変更したり、バランス取り直し、ステム組直し、フォークO/H、とか何をやってもダメで
別のタイヤに替えたら治って、そのGT501を違うバイクに組んだらブレが出ないって事ありましたね
車両メーターも市販の汎用タイヤ全てでテストする事出来ないですし、
ダンロップも市販車全てでテスト出来ないので合わないタイヤも稀に有ります
タイヤ開発の話も聞きますがレースで使うようなハイグリップタイヤとかだと
同一銘柄でも内部構造の見直しや材質変更って事も有り
グリップやハンドリングが変わる事もありますよ
書込番号:19524880
7点

ど真ん中シビアなセッティングしてるものほど相性の良し悪しが出る傾向有るように感じます
タイヤが減っても、空気圧変わってもハンドリングに変化が少ないってのは、サスが悪い、フレームが悪い
総合でゆるゆる的なものは、部品替えてもセッティング幅がぼけてて幅広すぎでピシッとしない
そのぶんいい加減、適当にも乗れる
あと、乗り手にも言えます
ヤマハ社は昔から、ハンドリングに対する設計思想が進んでて
いじると(ステダン)車高調整等他社よりシビアになる傾向有ります
書込番号:19529517
2点



新車で2015年式のFJR1300ASを購入しました。早速、関東から九州まで自走で行きましたが、ハンドリングの良さと、クラッチレスの快適な事に、このバイクとは長い付き合いになるなと確信したほどでした。しかし、5000キロを過ぎた頃からハンドルに違和感を覚えたので、購入したバイク屋に相談すると、フロントタイヤが段減りしてるせいですよ、と言われました。タイヤの山はまだ十分にあるので(新車から付いていたタイヤはビックリするほど減らないです)、暫く我慢して乗っていましたが、ますますひどくなる一方なので限界を感じ前後交換しました。それでも症状は変わらず、コーナーでは逆ハンを切りながら曲がるしかなく、オートクルーズをセットしてのほんの一瞬の手放し運転もできません。まだ数百キロしか走ってないフロントタイヤを見て、バイク屋さんから「段減りしてますね。どんな走りをしてるんですか?」と言われました。症状を伝えたのですが、「手放し運転すればどんなバイクもブレます。ヤマハ本社に問い合わせても保証外と言われた」とのこと。こんなバイクに乗っててもちっとも楽しくないので売ろうかどうか迷っています。
皆さんのFJRはどうですか?原因がわかればいいのですが、バイク屋もお手上げみたいです。もちろん立ちゴケすらしていないです。
3点

バイク屋はどのような点検をしましたか?
具体的な場所と、確認方法方・調整箇所はわかりますか?
書込番号:19350479
3点

ステムベアリングには異常がなかったと言われました。あとはホイールバランスも問題なしだそうです。
書込番号:19350630
0点

どうも。
メーカーは色んな顧客に対応しているため、一個人の訴えに対しては取り合って貰えませんよね、
ココで一つ提案したいと思います。
バイクの販売店はタイヤの偏摩耗を認めている。
コレを書面(販売店の所見も添付)で起こし、上申書を作成してココに送るといいですよ。。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
メーカーに対しては過去の問い合わせ履歴を添付した上でリコールを求めると形に残し、通牒を行う。
法を行使するという事はそれなりに汗をかかなくてはなりませんが、その効果は絶大です。
実際やった事がありますので本当に危ないと認識しているのでしたらオススメしたい...
書込番号:19350788
5点

バイク屋が正しいです
タイヤの空気圧1,8〜3,5位の間で変えながら試してください
ちなみにリアタイア減ってもハンドルぶれますし、寝かし込やりにくくなります
あたいはリアタイア減ったら空気圧2割くらい多めに入れます
跳ね気味で、グリップ力は落ちますが、ハンドリングがましになる
ヤマハ車は、ハンドリングがいい分、タイヤの影響も、乗りかたの影響も出やすいですよ
書込番号:19350870
3点

自分もリアボックスが原因な気がします。
リアボックスつけてたらまずは外してはしってみてください。
書込番号:19350876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フェリーに乗せたとか、固定して輸送した
ことはありませんか?
固定や輸送のときハンドルに変に力がかかると
フォークがヨレることがあるそうです。
原因が違うと意味ないですが、
倒立フォークならアウターチューブを固定してある
下側(アンダーブラケット)のボルトを左右緩めて
(上は緩めない)、左右均等にストロークさせ、
規定トルクで締めなおします。
書込番号:19351065
2点

皆さま、いろいろな貴重なご意見ありがとうございます。
純正のパニアケースはつけてますが、リアボックスは付けていません。
フェリーには大分から四国に行く時に乗りましたが、そんなに簡単にヨレるもんでしょうか?
倒立フォークなのでバイク屋さんに試してもらいます。
それでもダメなら痛風友の会さんの提案を試してみたいと思います。
微妙なハンドルブレなら空気圧が関係するのでしょけど、手放し運転した瞬間に転倒するぐらいの激しいブレなので、どうでしょうか。
書込番号:19351570
1点

>純正のパニアケースはつけてますが、リアボックスは付けていません。
純正とはいえ通常オプションで付けるものだから悪さしてる可能性は十分あり得るかもね。
前後配分のバランス崩してる可能性も考えられるし。
一度外してしばらく走行してみては?
書込番号:19351756
1点

フロントフォークは結構ヨレます。
ボルトが規定値で締められてなかったり、
輸送時の固定がヘタだと重い大型車は
なおさらだと思います。
新車時の輸送が雑で納車の時にすでに
ヨレてることさえあるそうです。
ただ、どこのバイク屋でも
フォークの整列を修正できるかというと
そういう状況ではなく、できるお店を
探す必要があるかもしれません。
書込番号:19351799
2点

FJR1300AS
電動調整サスペンション
左右独立減衰力機構を備える倒立式フロントフォーク
これが正常に機能していなければぶれるんじゃね。
書込番号:19352091
2点

FJR1300(ASではない)に乗っていた人と何度か話した事があるけど、そんな話は一度も聞いた事がないなぁ。
この手のバイクはパニアケースどころかトップケースも付けて荷物満載してタンデム走行してもビクともしない安定性があるはずだけどね。
自分はR1200RTだったけど、パニアとトップケース付けて荷物入れてオートクルーズ100Km/hにしても手放し運転が余裕で出来るほど安定していた。
一度違うお店で見てもらった方がいいんじゃないかな?
他のYSPやバイク雑誌に載っているような有名な店とか。
数百キロで段減りするならどこかおかしいのは間違いないと思うけどな。
書込番号:19352541
4点

一番怪しいのはステムベアリングだと思うけど
バイク屋は点検したんでしょ?
私なら、ステムベアリングのプレロードを調整してみるかな
念のためにホイールベアリングも確認したいし
書込番号:19352754
2点

皆様、いろいろとご意見ありがとうございます。
バイク屋に皆様から頂いた点検箇所を伝えようと電話したら、ちょうど同じ型のバイクが点検でお預かりしたので試乗してみたら、
やっぱり私のバイクはフロントの接地感がないとのことでした。
乗り比べないと分からないのもどうかと思いますが。
早速、ヤマハと連絡を取り合い点検を進めていくそうです。
さて、どうなるでしょうか。
またご報告させて頂きます。
書込番号:19352834
5点

yutazo-さま
そろそろひと月経ちますがその後如何でしょうか…個人的にはタイヤが怪しいと思います…
ビードワイヤーとカーカスコードとゴムは実は相性悪くて重量偏差無く加硫窯出しに至るのは本当に素晴らしいことです…
新製品初期ロットはトレッドが剥離し易いとか2度経験していますし偏磨耗の原因がタイヤそのものに有ることも視野に入れては如何かと思います…最も情けない原因が組んだタイヤのビードが上がり切っていないまま走り出してしまうこと…耐圧ギリギリまで加圧してビードを上げてからバランス取ってそれから減圧してアクスルシャフト挿れる店は然程多くありませんでしょう…タイヤ交換に6時間かけていたら商売あがったり…
新品タイヤは組んで暫く成長します…中にコードが入っているので目に見えて膨らんだりはしませんがビードワイヤも伸びて組んで直ぐよりも緩くなりますし…100q走行まではタイヤ馴らして下さいと言われるのはそのためですが…100q走ってからホイル外してバランス取り直すことも滅多に有りませんでしょう…
接地感稀薄というのはサスが原因なのでしょうけれどタイヤも微妙なバランスの上に成り立っている構造ですので…早く原因が判って補償が受けられて乗り換えずに済むと良いですね<(_ _)>
書込番号:19429843
4点

ViveLaBibendum 様
ご心配頂きありがとうございます。その後ですが、バイク屋でホイールベアリングを交換してもらいましたが症状は変わりませんでした。するとバイク屋のほうから、メーカーに診てもらいませんか?と提案されました。そんなことができるなら始めからそうしてもらいたかったと思いつつ、メーカー修理をお願いして、今に至っております。バイクを預けて約2ヶ月になりますが、果たしてどうなるでしょうか?その結果はバイクが戻りましたら必ずご報告致します。
書込番号:19432827
2点

rossirossiさん
ハンドルのブレの全ての原因は前輪タイヤであると、メーカーから言われました。取り替えたばかりの新品のタイヤなのに考えられないですよ。それから1万キロ以上走りましたが、現在も最初ほど酷くはないですが症状は出ています。FJRの持病だと思って諦めています。
恐らくメーカーで何らかの修理をして、タイヤのせいにしたのではないかと思っています。
書込番号:20199875
0点

>yutazo-さん
2017年式のASに乗っていました。
はい、ブレます。
70km/h前後で恐ろしいくらいブレます。
トップケースがあろうがなかろうがブレます。
70キロくらいで両手を放すと、フロントタイヤが恐ろしい勢いでブレます。
何度やってもブレます。
すぐにハンドルに手を戻さないとおそらく転倒します。
新品タイヤにすると少しマシになりますが根治しないです。ブレます。
ほんの少しでもハンドルに触っていると症状は出ないのでメーカーは見落としたのかもしれませんね。
クルコンがついてて、ハンドルを放すユーザーはたくさんいると思うので、ここを見落とすのはいただけないですね。
ここ以外は本当にいいバイクなので自分は気にしないことにしました。
書込番号:24201931
3点




気になるね、目的は?
レースをやっているバイクショップでやってくれると思うが、公道ようだと断るのがまともな店。
書込番号:18089319
2点

ちょっと検索かけたらわかることなのにやらないのはなぜ?
「聞いても無駄でした」なんていうくらいなら自分で調べみたら(笑)
書込番号:18089826
7点

スピードパルスコントローラー。
違う?
書込番号:18090024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

180km/hに到達したら人間が下りて、押して自分の足で加速する。
書込番号:18091220
6点

ここが 単なる クチうるさい中高年 常連の たまり場となり栄えない理由が見て取れるスレッドだな。
ノリのいい楽しい若者はここには来ない・・・
書込番号:18097874
14点



今朝、大阪の試乗会で乗せてもらいました。
クラッチレバーがないからエンストなし。
オートクルーズに色々と装備満載。
大柄な割りには取り回しも不自由しないし、文句なし。
ただ、クラッチなしのオートマに抵抗があります。
書込番号:17385448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りっちゃんパパさん、こんばんは。
午前中は試乗会を開催されていたのですね。
私は午後から行ったのですが、「荒天のため中止」でした。
MT-09が目的だったのですが、天気が良くても無理だったかもです。
それにしても、午後からは天気も回復し日が射していたのに残念です。
もう少し様子を見ても良かったのでは?YAMAHAさん。
5月にはHONDAの試乗会があるので、そちらに出かけて見ます。
書込番号:17386562
1点

MT09は、早くから多くの方が並ばれていました。
9時位に私が到着したときには6~70番目位でしたので、あまり時間のない私はMT09を諦め、隣のそれ以外の先頭近くにならびかえました。
早々に試乗を終えて家に帰りついた昼ころには雨が降っていたので残念ながら試乗出来なかった方おられたのじゃないかと思っていました。
MT09に乗れたのは早くから先頭で並ばれていた一部の方だったのですね。。。
5月11日のホンダの試乗会行けたら行きたいです。
書込番号:17387205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MT09は160名の定員で、10時過ぎには整理券全て配り終えていたはずです。
書込番号:17387219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





