新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ Vmaxのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2006年6月4日 22:51 |
![]() |
3 | 3 | 2006年7月22日 13:12 |
![]() |
41 | 9 | 2006年2月22日 21:28 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月22日 02:23 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月16日 19:46 |
![]() |
4 | 11 | 2007年3月5日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今vmaxに乗っているんですが、エンジンからオイルがもっているみたいなんです。エンジンの後ろ側の方のマフラーエキパイ付近からです。エンジン形式は2WE型です。距離が約5万キロにちかいです。もうエンジンがだめなんでしょうか?いいバイクの修理屋さんは知りませんか?修理するとしたら、いくらぐらいかかるのでしょうか?情報おねがいします。
0点


ssfxqさん返事ありがとうございます。
都合をみて、調べてもらおうと思います。
8年間乗ってるんで愛着があり、手放すのがもったいないので
ぜひ、なおるといいんですが。
書込番号:5129058
0点

よっぽど無茶な乗り方をしない限りは、5万km位で駄目になる事はないです。
前乗ってた serow は9万km近く乗りましたが、エンジンは元気でした。(ピストンリングの交換等はしましたが)
ガスケットとかオイルシールの交換位で直ると思います。
部品代はそんなに掛からないと思いますが、工賃はちょっと高くつくかも知れません。
書込番号:5140560
0点



V maxに乗りたくて今大型を取得中です。取得後中古購入を考えています。購入するにあたりアドバイスを教えていただければと思います。私が思うところ、1.外装 2.エアフィルター、プラグの交換 3.タイヤの磨耗状態 4.エンジンの調子 などだと思いますが、あとどんなことに気を付けたらいいでしょうか。あとネットでの購入に関する注意点などお教えくださればと思います。宜しくお願いします。
0点

VMAXは85年デビュー、長い間作られたオートバイですのでかなり中古車の程度には開きがあります。
マイナーチェンジは3回86年、ホイールがディッシュタイプに変更
93年Fフォークが40→43mmに、Fブレーキディスクがフローティングタイプになりキャリパーも4POTに変更。国内版はレギュレーターも変更。
96年レギュレーター、バッテリーサイズ変更、オイルフィルターがカートリッジタイプになる。
VMAXはバッテリーが上がりやすい(初期モデルではアイドリング時充電されません)ので、
買うなら93以降がお勧めです。逆車の場合でもレギュレーター変更でかなりましになります。
書込番号:5106122
2点

中古車ならやはり93年以降がお勧めです迷わず逆車にしたほうが良いです。1.外装 2.エアフィルター、プラグの交換 3.タイヤの磨耗状態 は低価格で交換可能なので目安程度でいいと思います。ノーマルで乗るなら高年式(2000以降)の車体が良いですが社外部品のパーツを目いっぱい取り付けたいのであれば低年式(1993以降)の安い車体で新品部品を購入したほうが愛着もわきますよ!
V-MAXのアルミ部分の腐食は持病なので気になさるのであれば1996以降1998未満の車体が良いでしょう。
ネット購入の予定でしたら6月から7月に出品する予定なのでよろしくお願いします!車体はこちらへV−MAXの泣き所をバッチリ対策している車体です!ノーマル部品もほとんどあります!http://blog.livedoor.jp/ssfxq533/?blog_id=1703556
書込番号:5108304
0点

転倒歴の有無は大切ですね。
あと購入するならなるべく99年以降のがいいと思います。
レギュレーターがアイドリングでも作動するため
バッテリーが上がりにくくなってます。
書込番号:5277523
1点



Vmaxを愛する皆さんはじめまして。
僕はVmaxに憧れて大型二輪免許をしました。
近々購入を考えているのですが、
逆車と国産車はどちらが良いのでしょうか?
もちろん、パワーの違いや、燃費の違い等は
なんとなく分かるのですが、
細かい部分や、実際に乗ってみると
「逆車はここがいいっ!」「国産車はここがいいっ!」
なんて事や、そのまた逆なんかを教えて頂ければ幸いです。
ちなみにバイク屋に行って店員さんに聞いたんですが、
その方もVmaxには乗った事がないらしく、大体な事しか
教えてもらえませんでした…。
かなりおおまかな質問ですがお願いします!
5点

じん太777さん、こんにちは。
個人的には国内仕様をオススメします。
(最近の事情には疎いので正確さを欠くかも知れませんが、)
逆車フルパワーには6千回転を超えると作動するVブーストシステムがありますが、国内仕様にはありません。(超基本)
逆車を購入する人は当然Vブーストシステム目当てといっても過言ではないでしょう。
ただ、良識ある通常使用においてはそこまで回す必要は全然無いので、癖のある逆車よりマイルドで扱いやすい国内仕様の方が良いかと思います。(燃費悪いし)
もし、どーーーーーしても国内仕様に物足りなくなったのであれば、フルパワー仕様に変更すればよいでしょう。
(国内仕様改の方が能力が高いという噂も…。)
ちなみに自分はみーはーなので北米仕様ですが、最近Vぶーすとは使ってません…。
(T_T)v
書込番号:4741771
12点

じむにん3さん,初めましてこんにちは。
情報ありがとうございます。m(_ _)m
なるほど〜、Vブーストはあまり使わないんですね〜。
Vmaxといえば 逆車でVブースト!
みたいなところがやはり憧れがあるんですが、
燃費が悪く、街乗りではVブーストが
使えないとなれば国内仕様の方が経済的には良さそうですね。
ん〜でも逆車のじゃじゃ馬にも乗ってみたいし…
難しいですね〜(>ω<)
書込番号:4750172
2点

私が詳しく説明しよう!!
逆車と構内
エンジンは同じです
V-ブースト付き
べベルギア逆車/減速比2..851(加速重視)国内2.566(最高速重視)
マフラーのテールエンドの違い・逆車口径30mm国内25mm
イグナイターの違い
キャブレター部品の違い
国内はリミッター付き逆車は怖いので自分リミッターが付く
私の理想としてはVMG大原で国内使用のVブーストつきの新車を買い
VブーストコントローラーでON、OFFでブーストを楽しむ!
私は95USにノッテイルぞ!!コーナーリングでブースとが効くと「ああっこのまま突っ込むなぁー」って思うことがあるぞ!!(未熟物ですいません)逆車を買うなら北米を進める!!
なぜなら、260kmメーター、ニードルのセッティングができるから。
聞きたいことあったらなんでもきけー!
ただいま愛車はフロントフォークOH中!!
あっ中古車買うなら96-99までがやすいよ!!
書込番号:4751214
7点

ssfxqさん、初めまして今晩は。
情報ありがとうございます。m(_ _)m
やはり、じむにん3さんも、ssfxqさんも
逆車に乗られてるんですね〜羨ましい!
>VMG大原で国内使用のVブーストつきの新車を買い
VブーストコントローラーでON、OFFでブーストを楽しむ!
↑これいいですね!VブーストON、OFFできるコント
ローラーがあるんですね〜
こんなのに乗れたら最高ですが、ナニブンおカネが…(T_T)
お言葉に甘えていくつか質問させて頂きます!
僕は乗り出し価格60位で考えてるんですが、
やはりこの位では、程度のいい逆車は無理ですよね、
それならやはり、国内仕様で程度のいい物をさがした
方がいいんですかね?
他の掲示板を見ていると
「逆車は渋滞にはまるとすぐにオーバーヒートする」
とか、「バッテリーがすぐに逝ってしまう」
なんて事をよく目にするのですが、
これは国内仕様でもよくありうる事なのでしょうか?
逆車と国内仕様は、外見の違いがマフラーのテールエンド
以外に他にもあるのでしょうか?
基本的な事ばかり質問して申し訳ありません!
宜しければお教え下さい、お願いしますm(_ _)m
書込番号:4754692
3点

じん太777 さん はじめまして。
わたくし、1992年式いわゆる前期型逆車に乗っておりました。
購入当時、国内仕様が発売される噂がありましたが、迷わず
逆車を選択いたしました。
魅力は、やっぱりVブーストです。
当時は後付けVブーストキットもありませんでしたし…
また、使っても使わなくても、V−MAXの象徴ですから(^^)
でも一度は体感してみて欲しいですね〜。モノ凄いですよ〜
実際は、今の最新バイクには到底かなわないですが、
体感速度はピカイチです。バイクがよじれる感覚が解ります。
ちなみに、イジり点はエスパー4本出し・前後ローダウン・エンジン
ハンガー・ウインカー・フェンダーレス・リアホイール・等々
実は先月、一身上の都合により、涙ながらV-MAXを手放しました。
13年間の付き合いでしたが、買取査定した業者に聞くと、
市場ニーズは圧倒的に逆車のほうが多いとのことで、買取・下取
り査定も逆車のほうが高いとのことです。
当然、国内に後付けVブーストよりも、です。
こういった後々の事でも逆車のほうがお得かも。。
見分け方は、やはりサイレンサーエンド口径ぐらいでしょう。
あとは、その年式によってのカラーとかで判別できるかってとこ
でしょうかね…
自分は、体が動かなくなるまで乗りつづけるつもりでしたが、やむ
なく手放してしまいました。再びバイクに乗れるときにはまた、V-MAXを購入すると思います。
じん太777さんも素晴らしいV-MAXライフを送って欲しいです。
でわ。
書込番号:4756540
5点

おおう!!
国内なら、ラジエーターの反射板が白、180kmメーター
逆車なら、黄色、USはマイルメーターカナダは260kmメーター
買うときは96以降をお勧めする!43パイのフォーク、現行レギュレーター(これが壊れているとバッテリーを充電しない)
逆車は渋滞にはまるとすぐにオーバーヒートする」
とか、「バッテリーがすぐに逝ってしまう。国内も関係なし!
という症状の人は普段からバイクのメンテサボってる証拠だー!
3ヶ月ごとのバッテリー点検、よく冷えるラジエーター液(自分はSQクール1対水1でカナリ余裕)を半年に一回交換/新型レギュレーター(確か96以降のもの自分は00)に交換してれば未然に防げるぞーー!!
買うなら赤男爵お勧め!
なぜなら、中古車は結構乗ってからボロが出る!それをすべてクレームで処理させよう!あと、自分が買うときにはバッテリー、駆動ベアリング類、フォークオイル、エンジンオイル、タイヤ前後、ブレーキフルード、レギュレーター、デフオイルを新品にしてくれたぞ!!
買うとき言ったセリフは「買うけど整備不良で何かあった場合はすべて無料保証してくれるんでしょ!!バイクと待ったら迎えに来てくれるんでしょ!!」といったらこれだけしてくれた!!
他のバイク屋で中古車体+これだけやったらいくらになるかねーー
でも、赤男爵はちょっと高いねー!!!
書込番号:4760111
3点

すいぴーさん初めまして今晩は。ssfxqさん今晩は。
情報ありがとうございます。m(_ _)m
すいぴーさん>
おお〜やはり、すいぴーさんも逆車!
そうですよね、やっぱりVブースト体感したいですね〜
Vmaxに乗るなら是非ともなんですが、経済的にキツイかも…
って、バイク乗りがそんな事ゆってたら駄目ですよね!
色々みなさんの意見聞いて迷ってるんですが、もうちょっと色々なバイク屋に足を運んでみようと思います。
13年間乗っていた愛車を手放されたんですか…(T_T)
僕も以前愛車だったスティードを手放した時は、なんとも言えない寂しさがありました。しかし13年間乗り続けるって凄いですね!
次も絶対にVmaxを手にいれて下さい!
ssfxqさん>
いつも詳しく教えて頂きありがとうございます!
なるほど、オーバーヒートもバッテリーも日頃、愛車の手入れを
キチンとやっていれば問題ないんですね。
とりあえず逆車、国内仕様、どちらにするにしても96以降をさがそうと思います。あとは店選び、赤男爵は確かに高いですね。
だけど、置いてるバイクは悪くないとはよく聞きます。(賛否両論あると思いますが) しっかしssfxqさん、もの凄い勢いで新品にしてもらったんですね…タイヤ前後まで…(汗)
僕もみなさんに教えて頂いた事を頭に入れて
バイク屋に通い、もっとVmaxを知りたいと思います!
書込番号:4760766
0点

こんにちは 99年式カナダ仕様のオーナーです。
>じん太777
私は逆車指名で購入しました。当時、いろいろなバイク屋で相談しましたが何軒かは「Maxは国内仕様で十分。Vブーストなんてどこでつかうの?」なんて言われました。私としては「それで満足するなら普通の中型バイクで十分じゃい!」でした。Max乗るなら逆車じゃないですかね?乗りやすさなら「国内VS国外」ではなく、他の現行バイクの方が優れています。
燃費が気になるのなら大型バイクそのものをやめておいたほうがいいと思います。バイクなんて趣味のモノ。金食って当然です。そこまで容認できないとオーナーで、い続けるのは厳しいのでは・・・
あと、オーナーさんがこれだけ発言して出てない(なんでだろう?)「国内と逆車の見分け方」
・国内仕様→リヤシートにベルトがある。(つかまるため?)
・カムのリフト量が違う。(逆車の方がハイカム)
なので、単に、逆車からVブーストを取って、ベベルギヤを国内仕様にしても、走りは本来の国内仕様にはなりません。
書込番号:4818424
4点

魚強さん初めまして今晩は。
情報有難うございます、レス遅くなってすいません。m(_ _)m
>燃費が気になるのなら大型バイクそのものをやめておいたほうがいいと思います。バイクなんて趣味のモノ。金食って当然です。そこまで容認できないとオーナーで、い続けるのは厳しいのでは・・・
ごもっともです…
経済的な事を考えるのなら、250で十分ですもんね。
大型バイク、特にVmaxに乗るのなら当たり前のことですね!
Vmaxの本などを購入して見ているんですが、やっぱりカッコイ
イ!これしかないって感じです!
今はまだ国内仕様か逆車かは決めていませんが、
どちらにせよ必ず乗りたいです。
それでもやはりVブーストを体感してみたい!
とゆう気持ちが強く、逆車に心惹かれますね〜
書込番号:4847521
0点



Vmaxのカタログって、どうやったら入手できるのでしょうか?
ヤマハでは入手出来ないみたいですし、ご存知の方教えて下さい。
(もちろん、有償でもいいので)
また、現在入手可能な特集の載っている雑誌等があれば教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

エンディミオンの鷹さん、こんにちは。
カタログはちょっと分かりませんが、V-MAXユーザー
御用達の本としては
『V-MAX FILE1〜4』,『V-MAX CUSTUM&MAINTENANCE』
でしょう。
メンテからカスタムまで幅広く載ってます。
ちょっと大き目の本屋に行けば置いてあると思います。
書込番号:4663582
0点

じむにん3さん、回答有難う御座います!!
「ヤマハV‐MAXカスタム&メンテナンス」を早速買いに行きます!
ご用達本買って、早くオーナーになりたい!
書込番号:4663633
0点

ssfxqさん 情報有難う御座います。
赤男爵でもらえるんですか!?
明日にでも、早速もらいに行きます!!
ちなみに、「ヤマハV‐MAXカスタム&メンテナンス」は買ってきました。良いですね〜、カスタムVmax!!
書込番号:4755617
0点



近々このバイクを中古にて購入しようと考えています。
年式的には後期方の2000年↑のものを現物を見て決めようと
思っているのですが、
現物を見るにあたって、ここは見ておくべき、確認するべき
と言う箇所がありましたら是非ご教授いただけないでしょうか?
0点

こんばんは 私は88年式北米向けに17年間乗り続けていますが
5年位では、トラブルはありませんでした。
参考の為、今までの交換したものを記憶をたどって書きます。
12年目で始動が悪くなったのでキャブ分解清掃、エンジン分解
13年目で燃料ポンプ、ガソリンタンク、セルモーター交換
タイヤは2年に1度くらいリア、フロントは今まで2回のみ交換
ヘッドランプのLOWが先週切れました、初めての交換です。
クラッチフルードの漏れが今まで2回、1回は部品交換
バッテリーは5年に1回位取り替えてます。
13年目の大規模交換により、動きは新車同様となりました。
シリンダーの塗装が良く剥げるので補修してます。
ブレーキ、クラッチレバーの部分もです。
バッテリー液のホースの取り付け位置を間違えると、ガソリンタンクに電解液がついて穴が開いてしまうことがあります。
私の場合は、タンク内のさびが燃料ポンプで詰まり交換
リコールはフロントフォークが細い?のである速度になるとハンドルがぶれるというもので、タイヤパターンやアブゾの位置調整によっても変化する 確か85mphくらいですごいハンドルのブレがあり
押さえ込まないと転倒しそうな状態でした。
今は当然改善されているはずです。
あとラジエーターの容量が設計ミスで、少し大きくされた。
いずれも1985年当時からのことで、1990年ころには問題は解消されたのではないかと思います。
以上、曖昧な記憶ですので、間違えがあったらお許しを
いえる事は,重心が低いので大変乗りやすいです。
書込番号:4583518
0点



3万kを越えたうちのMaxですが、最近セル始動時に
カラカラカラっと空回りしてエンジンが始動しなっかったり
発進時にエンストするなど、なんか動作が不穏です。
これはクラッチがもうダメになったっていうことでしょうか?
それとも他に問題があるのでしょうか。
エンジンはノーマルでいじってはいません。
バッテリーも交換してから1年経っていないので
電装系ではないと思います。
このような症状をご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
1点

それだけではなんとも言えないのですが、点火系のような気もします。
一度、バイク屋で診てもらって下さい。
書込番号:4438684
0点

エンジンのかかりが悪いのとクラッチは関係ないと思うけどな。
大排気量バイクでギアいれたままクラッチ切ってエンジンかけるようなバカなことはする人はいないだろうし、、、
さて、今の情報で思いつくのは私も点火系だと思うね。もしくはキャブの同調があってないとか。キャブOHしたことありますか?
どっちもチェックしていなければ、バイク屋へGO!だね。
エアクリーナーが真っ黒クロ助ってことはないよね?(笑)
あと質問する際は年式くらい書きましょうね。国内仕様か輸出用かってこととかも。。。なにしろ20年以上前から販売されているバイクです。3万キロだけじゃ情報不足(^^;
書込番号:4439613
0点

早速の返信ありがとうございます。
まずは年式ですが、’99年カナダ仕様です。
言われてみれば確かに点火系かもしれないです。f(^_^;
プラグはバッテリー交換の時に確認した位で・・・、
エアフィルターもここ1年程チェックしてなかったですね。
バイク屋に行く前にエアフィルターとプラグくらいは
チェックしてみます。
最近ギア抜け?っていうのか、ニュートラルに入れてないのに
クラッチ?が切れてるなんてことがたまにあったもんで・・・。
やっぱり基本を見直さないとダメですね。
一つ一つ可能性をつぶしていってみます。
結果が分かりましたらまた報告させてもらいます。
書込番号:4439743
1点

スタータークラッチですかー、かなりヤバそうですね。
本当にそうだったら部品交換になりますよね。
工賃は店によって異なると思いますが、
総額いくら位になりますでしょうか?
あと、京都に引っ越してきたばかりなので(京都市内)、
バイク屋をあまり知りません。
魔xをよく扱ってるようなオススメのバイク屋をご存知の方、
教えていただけると助かります。
書込番号:4448516
0点

地元の人間じゃないのでアレですが・・・
普通に考えたら「YSP」「レッドバロン」辺りが妥当でしょうね。(整備・修理)
チューニングとかカスタマイズとかになると、大阪まで出た方がいろいろあると思いますが。
書込番号:4455405
0点

赤男爵ですか〜〜〜?
あそこはいい印象全くないんですが、、、、
逆に悪い印象ばかりです。。。。
よほど知り合いの行き付けでもない限り、赤男爵は避けたほうがいいかと、、、YSPならとりあえずはいいと思うけどね。
書込番号:4455831
1点

んでは、この辺を見てみては。
http://riderbook.com/j/shop/kyoto.html
個人的にはレッドバロンのサービスには満足しています。
自分の場合、街のバイク屋さんでヤな思いをさんざんさせられましたから…(苦笑)
書込番号:4456075
0点

全てではないでしょうけど、私の経験ではニコイチ、メーター戻しの代表格でしたので、、、、
自分自身の経験ですので、間違いありません。
書込番号:4456084
0点

皆さん色々な情報ありがとうございます。
それでは・・・。
☆結果報告☆
(^O^)/~
まずはバイク屋に行く前にセルフメンテナンス。
エアフィルター洗浄&プラグ交換+α。
エアフィルターはK&N。
汚れ具合は結構ひどく、虫の死骸まで出る始末。
プラグはちょっと奮発してNGKのイリジウム。
電極の向きを吸気バルブに合う様に気をつけて交換。
おまけに昔の残り物、ZOILを+。 q(^ ^)
早速試乗にと、周山街道へ。
結果、見事?復活してしまいました。(+_+)/~
最初はギヤが1速低いんじゃないかと思うほどの加速感に陶酔。
今までの間xは何だったんだーみたいな・・・。
日々バイクに乗っているとその変化に気が付かないものですね。
お騒がせしてすみませんでした。
アイドリングがちょっとばらついているので、キャブの同調は
ショップにやってもらおうと思います。
バイク屋ですが、買ったのは地元の赤男爵です。
赤男爵の良い所は、車種が豊富なこと、全国チェーンってことですか。
悪いと思うところは、店員の年齢層が若くて入れ替わりが激しいってトコですね。
そうでない店舗もあるとは思うのですが・・・。
ショップ選びは『たくまろんさん』のネタを基に、オイル交換辺りで
様子を見に行く事から始めてみようと思います。
書込番号:4457057
0点

セルを回すと異音は、ワンウェイクラッチ(スタータークラッチ)です。部品代込みでおよらく(25000円位です。)アイドリングのバラツキは、レギュレーターではないかと思います。
書込番号:6079179
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





