Vmax のクチコミ掲示板

(609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vmax」のクチコミ掲示板に
Vmaxを新規書き込みVmaxをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2009 VMAX First Edition

2008/10/31 07:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

宝箱の中身が、少しずつ明らかになってきました。
“VMAX Bible” を読めば、New VMAXを世に生み出した、エンジニアたちの魂を理解できるそうです。
その表紙に記載されている言葉について考えてみました。

Unitized   
Rider & Machine. Performance & Design.

ユニット化した   ライダーとマシン。パフォーマンスとデザイン。

これだと、そのままの表現になるので、漢字で造語してみました。

一体化した   人機。能型。

「一体化」以外は、定着した言葉ではないので、違和感を覚えます。
上記の言葉を使って、コピーを作ってみました。

「人機一体となって、究極の能型を楽しむ。」

ついでに、東京モーターショー2009のテーマのコピーも作ってみました。

“Fun Riding for Us, Eco Molding for Earth”

今日から、エクスレルムでヤマハデザイン展「KEYS」が開催されます。

書込番号:8576205

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/03 20:50(1年以上前)

メルボルンの “Australian Motorcycle Expo 2008” の会場です。

08 Motorcycle Expo
http://s428.photobucket.com/albums/qq8/VMAX-OZ/08%20Motorcycle%20Expo/?start=0

VMAXの “Cutaway model” をクローズアップした画像が、多数掲載されています。

書込番号:8592152

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/03 23:50(1年以上前)

Yamaha Motor Europeのサイトに、下記のようなバーナーが現れています。

“It’s not over yet ......... more motorcycle and scooter news”
“3 November 2008 − 21.00 hrs CET ”

VMAX、YZF-R1に続き…。

INTERMOTが開催されたケルンでは、姿を現わしませんでしたが、
イタリアで走行テストを行っていたというあのマシンが、ミラノで登場するのでしょうか。
アドベンチャーライダーが、期待を抱いて注目しているようです。

書込番号:8593324

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/04 00:50(1年以上前)

Yamaha Motor Europeのサイトよりも早い情報です。
姿を現したのは、New XJ6とNew Majesty 400でした。

Live presentazione stampa Yamaha: XJ6 e Majesty 400
http://www.motoblog.it/post/16170/live-presentazione-stampa-yamaha-xj6-e-majesty-400#continua

アドベンチャーライダーにとっては、残念なプレゼンテーションになりましたね。

書込番号:8593621

ナイスクチコミ!0


GOLF90さん
クチコミ投稿数:1件

2008/11/04 18:26(1年以上前)

Larusさん、コンプライアンスに連絡しておきました。

書込番号:8595830

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/04 19:07(1年以上前)

カタカナ表記を間違えました。

バーナーではなくて、バナーですね。

書込番号:8595963

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/04 19:23(1年以上前)

バルチック海運指数が急落しています。

メーカー側が、輸送にかかるコストを固定にしているかどうか知りませんが、
たとえわずかであっても、輸送コストを下げることができればよいのですが…。

書込番号:8596031

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/07 20:50(1年以上前)

エアークリーナーボックスとエアーインテークのスリットに、マグネシュウム製のパーツがあります。
乗車時に、OELディスプレイの前方と両側に、マグネシュウム製パーツが見えると思われます。

VMAXのシンボリックなキーホルダーから、音叉マーク入りの十字型のキーをおもむろに取り出し、
それをアルミ製のパネルシェードのくぼみにあるイグニッションに差し込み、オンにする。
フェードインした“Time To Ride - This Is VMAX”の字幕を見てから、プライムタイムへいざなうセルスイッチを押す。

V4エンジンが奏でる鼓動を体感しながら、マグネシュウム製パーツに囲まれたパネルとタコメーターを確認する。
両サイドの銀色に輝くアルミ製エアーインテークの存在を意識しながら、目的地へ向かって発進する。

VMAXライダーの身も心も引き締まるような、一連の動作がイメージできます。

書込番号:8609121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

2009 New VMAX 国内仕様の価格は…

2008/10/25 07:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

金融危機による影響を受け、世界経済が低迷し、海外向けの輸出販売が低調になっても、
VMAXの目標市場の優先順位は変わらないと思われますが、これまで以上に、
国内での販売も重要視され、一層強化されることが考えられます。

ディーラーは、メーカーに対して、メーカー希望小売価格が高く設定されることを望み、
コンシュマーは、それが低く設定されることを望むのが常ですが、
国内外の経済情勢を考えると、価格を慎重に設定する必要があると思われます。

例えば、米国仕様のMSRPに準じた価格を標準価格と仮定して、それより高く設定された場合、
販売業者のアドバンテージは増加できますが、消費者に割高感を与えてしまいます。それとは逆に、
低く設定された場合、消費者に割安感を与えられますが、販売業者のアドバンテージは減少してしまいます。

希望小売価格は、メーカーが提示した販売価格の目安となる価格に過ぎず、販売業者が実際に販売する
実売価格とは異なるのですが、消費者は希望小売価格から、商品の値段の高さをイメージする傾向があるようです。
つまり、希望小売価格は形式的な価格であるにもかかわらず、希望小売価格という先入観にとらわれ、
あたかもそれが比較対照する実質的な価格であるかのような心理が働くようです。

長期的な展望に立って、営業利益を上げることができる価格に設定するのが望ましいのですが、
メーカー側が重視する視線によって、希望小売価格が決定されているように見えます。

書込番号:8548797

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2008/10/25 11:37(1年以上前)

は?

書込番号:8549580

ナイスクチコミ!2


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/10/25 13:01(1年以上前)

くすっ。 続きがありますよ。

書込番号:8549865

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/10/25 13:17(1年以上前)

新型VMAXの国内仕様の価格を考える上で、参考となる欧米諸国の販売価格を調べました。
税制上の観点からすると、米国の価格は他国よりも参考にしやすいと思ったので、
それを基準にして、国内仕様の参考価格などを考察しました。

USA: MSRP $17,990

メーカー側が、国際決済通貨であるドルと円の為替相場を、いくらに想定しているか知りませんが、
「1ドル=100円」を想定した為替相場だと仮定して、国内仕様の参考価格を日本円に換算すると、1,799,000円になります。

JPN: 参考価格 約\1,800,000 (税込参考価格 約\1,890,000)

米国でVMAXをオーダーしたカスタマーによると、“Out the door price” (「乗り出し価格」)は、
大体$16,500から$17,500までの間で取引され、$17,000前後のOTDで販売されているそうです。

USA: OTD $17,000前後

OTDは税金や登録料などの諸費用をすべて含んだ価格なので、本体価格はそれよりも更に安くなります。

諸費用の詳細な内訳はわかりませんが、本体価格の最安値は$16,500より安くなることは確かです。
本体価格の最安値を、日本円に換算すると、\1,650,000以下になります。

JPN: 参考最安価格 \1,650,000以下 (税込参考最安価格 \1,732,500以下)

米国での価格は、日本から米国までの輸送費を含めた価格なので、日本での販売価格は、
上記の価格よりも更に安くなることが考えられます。

以上、米国での販売価格を参考にし、国内仕様の参考価格や参考最安価格などについて述べましたが、
これらはあくまで想定為替レートを「1ドル=100円」に仮定した価格です。
為替相場の想定値に上下がある場合、それに伴い価格も変動します。

尚、昨日の東京外国為替市場の円相場は、17:00時点で、1ドル=95円台でした。

書込番号:8549898

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/10/27 19:17(1年以上前)

これまでの情報に基づいて、新型VMAXの国内仕様の価格を予想してみました。

米国でのMSRP $17,990を参考にし、想定為替レートを「1ドル=100円」に仮定した場合、
国内仕様の参考価格は約1,800,000円になります。

JPN: 参考価格 約\1,800,000 (税込参考価格 約\1,890,000)

米国でのMSRPは、日本から米国までの輸送費などを含めた価格なので、
日本でのメーカー希望小売価格は、上記の価格よりも更に安く設定できるはずです。
また、米国では、$17,000前後のOTDで販売されており、それに相当する日本円で、
国内で販売したとしても、利益になる価格のはずです。

希望小売価格を上記の価格より高めに設定した場合、消費者に割高感を与え、購買意欲が薄れる恐れがありますが、
それとは逆に、上記の価格よりも低めに設定した場合、消費者に割安感を与え、購買意欲が高まる可能性があり、
商品を一層訴求しやすくなると考えられます。

これらのことを考慮し、VMAXの国内仕様の価格を予想しました。

JPN: 予想価格 \1,700,000 (税込予想価格 \1,785,000)

精悍なVMAXらしい1,700,000という切りのいい数字で、訴求力があり、VMAXに最適な価格だと思います。

実売価格は、その価格より10%前後ディスカウントされた価格が見込まれます。
「諸費用を含めた乗り出し価格が1,700,000円」、という広告を目にするかもしれません。

米国でのMSRPや消費者心理などの観点から、国内での本体価格を予想しましたが、
上記の価格は、コンシュマーの立場に立って考えた単なる希望的観測にすぎません。

書込番号:8560704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/27 21:25(1年以上前)

Larusさん、こんばんは。
私の想像としては、1ドル100円を割ったのもここ最近ですし、急激な円高ですので、まだメーカーは想定為替相場を1ドル105円ぐらいに設定していると思います。
今後の為替相場にもよりますが、現段階ですと180万ぐらいかなぁと感じます。

書込番号:8561306

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/10/28 07:17(1年以上前)

ゆーすずさん。おはよう。
そうですね。実は、そのことは、後で書こうと思っていました。

YMCのIR情報によると、2008年4月25日発表の設定為替レートは、
「1ドル=105円、1ユーロ=155円」です。

10月30日の決算説明会で、為替レートに関する知らせがあると推測しています。

なお、New VMAX発表時のニューヨーク外国為替市場の円相場は、1ドル=105円台でした。

ちなみに、HMCの2008年4月25日発表の想定為替レートは、
「1ドル=100円、1ユーロ=155円」です。

書込番号:8563316

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/10/29 20:07(1年以上前)

上記のスレッドで、「想定為替レート」に基づいた価格を考えてきましたが、
日米のラインナップにあるモデルの価格を参考にして、New VMAXの価格を考察します。

FZ1 FAZERは、2001年から長年、輸出向けモデルとして、海外で販売されていましたが、
2008年2月に、国内専用モデルが登場し、国内でも販売されています。

そのFZ1 FAZER(国内仕様)とFZ1(米国仕様)を比較対照して、新型VMAXの国内価格を考察します。

USA: FZ1 MSRP $9,790
JPN: FZ1 FAZER(国内仕様) メーカー希望小売価格 \1,000,000

なお、米国のFZ1は、国内で販売されているFZ1ではなく、FZ1 FAZERに相当するモデルです。

FZ1 (USA)とFZ1 FAZER (JPN)の本体価格の割合を概算すると、為替レートは「1ドル=102円」になります。
この為替レートで、VMAXの本体価格を算出すると、\1,834,980になります。

USA: MSRP $17,990
JPN: 参考価格 \1,834,980 (税込参考価格 \1,926,729)

YMCのビッグマシンの価格設定は、末尾が1万円台の切りのいい数字になる傾向があることと、
世界に誇れるフラッグシップモデルにふさわしい数字であることを考慮に入れて、価格を設定した場合、
VMAXの本体価格は、単純明快な\1,800,000になると思います。

JPN: 参考価格 \1,800,000 (税込参考価格 \1,890,000)

国内外の経済情勢や消費者心理などの要素を考慮に入れず、従来通りの方法で価格設定が行われた場合、
上記の価格が希望小売価格になることが予想されます。

書込番号:8569814

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/10/30 07:07(1年以上前)

日本でのFZ1 FAZERの実売価格と上記のNew VMAXの参考価格を比較し、
国内モデルの新型VMAXの最安価格を考察します。

FZ1 FAZER 希望小売価格 \1,000,000 (税込希望小売価格 \1,050,000)
New VMAX 参考価格 \1,800,000 (税込参考価格 \1,890,000)

バイク関連のサイトによると、FZ1 FAZERは、だいたい\890,000から\1,050,000の間で、販売されています。

FZ1 FAZER税込実勢価格 約\890,000 〜 \1,050,000
FZ1 FAZER税込最安価格 約\890,000

FZ1 FAZERの最安値は、希望小売価格の約85%で、その価格より約15%ディスカウントされています。
その割引率でVMAXの参考税込最安価格を算出すると、\1,606,500になります。

New VMAX 参考税込最安価格 \1,606,500

「VMAX発売記念特価 現金支払総額 1,700,000円!」、という宣伝文句を目にするかもしれません。

上記の価格は、受注生産や台数限定などの販売方法を考慮に入れていません。
FZ1 FAZERの最安値の割引率で、単純計算したVMAXの参考税込最安価格にすぎません。

書込番号:8571922

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/04 19:00(1年以上前)

Invoice, Deposit, Incentive bonus, Export drawback などのことは知っています。

争議性のあることにはあえて触れず、一般消費者の視線に立って考えたことを、
為替レートやラインナップ上の価格などの観点から、シンプルに述べたにすぎません。


私がイメージする国内メーカーのフラッグシップモデルは、下記のとおりです。

HMC: CB1300SUPER BOLD’OR (ABS) \1,230,000
YMC: New VMAX \1,800,000 (?)
SMC: HAYABUSA1300 \1,490,000
KHI: ZZR1400 (ABS) \1,480,000

4車とも、それぞれ特長があり、とても素晴らしいフラッグシップモデルだと思います。

新型VMAXは、装備重量が300kgを超える巨体で、それらの中では相対的に高価なマシンですが、
VMAXの精悍で優美なフォルム、上質のマテリアル、高度なテクノロジー、高次元のパフォーマンスなどの魅力にひかれています。また、逆輸入車より、Motorcycle Mileage を減少させることができる国内モデル(?)なので、そちらのほうに食指が動きます。

書込番号:8595943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

INTERMOT: 2009 New VMAX in Cologne

2008/10/10 19:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

現在、ケルンでINTEMOTが開催されていますが、
VMAX1700も、威風堂々とステージに登場し、メディア関係者の前に、その優美な姿を現しています。

Intermot: Yamaha
http://www.motorkari.cz/detail-clanku/?cid=12933

“Cutaway model”の画像で、サイレンサーやスリッパークラッチの内部を確認できます。

書込番号:8481240

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/10/12 21:37(1年以上前)

スケルトンのサイレンサーは、その内部構造を確認できます。
クローズアップされた“Three-way catalytic converters”(三元触媒)が展示されていたら、
EURO3に対応し、高次元の排出ガス浄化性能を実現した装置をPRできたと思います。

ドイツ仕様はEU仕様の上限の200PS、出力規制のあるフランス仕様は106PS、
出力規制はないが騒音規制の厳格な国内仕様は…。

INTERMOTは間もなく閉幕されますが、来月の初旬はミラノでEICMA2008が開催されます。

書込番号:8491111

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/10/14 21:27(1年以上前)

カットされた可変ファンネルやブラックボックス(ECU)などを、ズームインした画像が掲載されています。

Schnittmodell der Yamaha Vmax (Cutaway model of Yamaha VMAX)
http://www.motorradonline.de/intermot/fotoshow/schnittmodell-der-yamaha-vmax.315747.htm?template=d_mrd06_sp_fotoshow_uebersicht

有機ELディスプレイの下に配置された、ブラックボックス(YCC)の耐用年数が気になります。
ドライブシャフトのブリザーキャップ(?)は、何となくキーケースの形状に似ています。

キーケースのスタンドが附属されていたら、インテリアアクセサリーになると思うのですが…。

書込番号:8500878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/15 20:26(1年以上前)

いつも、たくさんの情報関心して読んでおります。
比べられると、たいした事はないのですが、先日放送したバイクTVで、ヤマハの人に、「国内販売は?」と聞いております。
答えはサイトで見られますので〜
でわでわ

書込番号:8505176

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/10/16 07:17(1年以上前)

昔からクロシロさん、VMAX関連の情報をくださり、ありがとうございます。

やはり、推測した通り、そういうことなのですね。
開発が順調に進み、来年初頭には、ショップのフロアーに、ディスプレイされることを願っています。

世界が変わるほど、「ワープするバイク」に乗れるか、不安になってきました。
異次元の加速感を求めるライダーの気持ちもわかりますが…。
Lisa Randall教授の「Warped Passages」が、心に浮かびました。

型式認定を取得するために、最高出力がある程度抑制されるのは、仕方がないことだと思われます。
その分、輸出モデルより操縦安定性を一層向上させ、快適に走行できるマシンが開発されることを切望します。

書込番号:8507460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/16 12:40(1年以上前)

ヤマハのトップページまでもVmaxなのに、国内販売はしません。って事は考えてにくいですよね。

何らかの変化をとげて、価格を下げて見た目変えずに、出してくれたら買えそうですけどね〜

デッカイイベントで発表するんでしょうから、貯金しつつ待ちたいと思います。

書込番号:8508255

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/10/16 19:17(1年以上前)

YMCが世界に誇れるフラッグシップモデルなので、ウェブサイトがリニューアルされた時から、
音叉マーク入りのエアーインテークが、トップページに掲載されているのだと思われます。

商品企画部リーダーのM氏が、今回のVMAXはレベルの高い人に合わせているので、
「大型免許を取得したばかりの人は、買わないでください。」、
「本当に上手な知識のある自信のある方は、買ってください。」
とほろ酔い気分で饒舌に表現されているので、近い将来…。

ご存じの通り、USA Priceの$17,990はMSRPであって、実勢価格ではありません。
実際は、それよりも安い価格で、ディーラーから販売されているようです。

レギュレーションに適合した国内専用モデルを、「鋭意開発中」だと言われていますが、
実際は、型式認定を取得するために、「鋭意申請中」なのではと考えています。
「大人の事情」は複雑怪奇なので、この事についてはあくまで推測の域を出ません。

「鋭意」という言葉は業界用語なのでしょうか。
中国語の文書の中では、たまに見かけますが、日本語では、ほとんど見たことがありません。
「鋭意」という言葉を見たり聞いたりするたびに、Y関連の文書を思い起こします。

書込番号:8509441

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/10/19 11:10(1年以上前)

剛性比較に関する数値の言い間違いには、すでに気付いていました。
暗黙の了解ということで、あえてそれには触れずにいましたが、
Old Vmaxの名誉にもかかわることなので、念のためそれを指摘しておきます。

「旧Vmaxフレームとの剛性比較」の数値は、「倍」ではなく「%」です。

ワインを味わいながらインタビューを受け、ほろ酔い気分で饒舌になり、
その胸の内を明かされているのですから、…ね。

しかし、両脇にいる若手社員が、そのことについて、
どうして指摘しなかったのかという疑問は残っています。

書込番号:8521557

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/10/24 20:17(1年以上前)

このスレッドの最初に挙げた画像のシーンを、動画で見ることができます。

2008 INTERMOT Yamaha 2009 Press introduction 
http://jp.youtube.com/watch?v=4iqJRvjz3vI 

“Germany’s 1st NEW VMAX owner” だそうです。
日本でVMAXの “Key” を手に入れ、最初のオーナーになるのは誰か気になります。

書込番号:8546534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/26 00:50(1年以上前)

まだ発売してないんでしたっけ?
予約生産だっていってたから、予約状況とか知りたいもんですね。

書込番号:8553194

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/10/26 19:00(1年以上前)

YMCの公式発表による発売日は、「2008年10月以降」と明記されています。

2009年欧米向けモデル「VMAX」について
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/06/05/vmax.html


下記のサイトで、デリバリーに関する情報を知ることができます。

Known Delivery Date List
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/9560-Known-Delivery-Date-List/Page-12.html

尚、入荷時期は、予定していた時期よりも遅れるそうです。

書込番号:8556305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2009 New VMAX Teaser Advertising

2008/10/01 07:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

東京モータショー2005で、“The Next Generation”のVMAXの試作車が姿を現わし、
新型VMAXの誕生が近付いている兆しがうかがわれました。

東京モータショー2007では、マシンの完成型やスペックを明らかにせず、
「VMAX 胎動 -Need6 -」という実車のパーツを使用したオブジェが展示されました。

海外のYMサイトでは、V4サウンドをBGMにし、“Your key to true power”というタイトルで、
カウントダウンが始まり、あるマシンの発表が近付いていることが予告され、
2008年6月4日20:00(CET)に、New VMAXが発表されました。

VMAX専用サイトをはじめとして、海外や国内のMC関連のメディアを通じて、
New VMAXの概要や試乗に関する情報が伝えられました。

国内では、9月13日に、ヤマハ・コミュニケーションプラザで、New VMAXが披露され、
9月27日に、TWIN RING MOTEGIのイベント会場でも、それが展示されました。

このように、情報を小出しにしながら、コンシュマーの好奇心に訴え、期待感をあおり、
マシンを訴求しているようにうかがわれます。

しかし、このテクニックによって興味をそそられていた消費者でさえも、
そのマシンに対する期待感が薄れてしまうほど、ティーザー広告が長期にわたっているように思われます。

今日から海外モデルが発売され、今後はオーナーによるインプレッションの記事を目にすることが予想されます。
蚊帳の外に置かれている日本のコンシュマーの胸中を推し量り、
将来のカスタマーの欲求を満たすようなストラテジーが、推し進められていることを期待しています。

書込番号:8438751

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/10/01 19:01(1年以上前)

このようなうらやましいビデオが、続々とアップロードされるのでしょうね。

Mad Max and His New Toy
http://jp.youtube.com/watch?v=JvN-l8hJfmw
________________________________________
PRESTOのサイトから、次のようなニュースが発信されています。

当社が2009年に取り扱う予定のモデルについて
http://www.presto-corp.jp/news/n20080930_02.php

YMCが誇るフラッグシップの画像が、一際目立っています。
時代の趨勢に沿ったストラテジーが、着々と進められているということだと思います。
________________________________________
1週間後に、ケルンでINTERMOTが開催されます。
イタリアでVMAXやYZF-R1とともに、走行テストを行っていたというあのマシンが登場するか、
アドベンチャーライダーが注目しているようです。

書込番号:8440531

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/10/04 10:31(1年以上前)

上記のニュースを読んでいる時、北海道洞爺湖サミットの前年、GO機関が各メーカーの関係者を呼び出し、
環境問題について、威圧的な態度でメーカー側に圧力をかけたという話を思い出しました。

世界中で地球環境の重要性が叫ばれている中、有害成分を低減する排出ガス規制が実施されるのは当然の事だと思われます。

しかし、騒音規制の基準値については、危惧の念を禁じ得ません。
MCの接近に気付きにくいほど騒音の数値が低い場合、接近しているMCに気付かずに、安全性を損なう恐れがあります。
実際の交通状況の中では、一概に騒音規制値が低いほどよい結果が生じるとは言えないと思います。

________________________________________
細部にわたり凝った造形になっています。

Switch
http://www.emoto.com/img/docs/4722/yamaha-vmax-2009-05.jpg

イグニッションキーのシリンダーカバーは、マグネシュウム製を採用しています。
例のキーを差し込むたびに、所有感を醸し出すムードが想像できます。

書込番号:8452447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

New VMAX 国内初取材

2008/09/27 07:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

New VMAXの実車を前にした国内初の取材記事だそうです。

新型VMAXをヤマハ本社で国内初取材
http://www.bornbikers.com/newmodel/yamaha/vmax09/0809vmax09.htm

海外では、VMAXの発表や試乗の記事が、即時にMC関連のサイトに掲載されますが、
国内では、数週間後にそれらの記事をMC雑誌で目にするというのが現状です。
日本でも、リアルタイムに近い記事が楽しめるMC専門のウェブサイトが開設されることを望みます。

ちなみに、この記事のリポーターは、日本屈指のVMAXブロッガーのORさんです。
次回は、「新型VMAXの国内初試乗」のようなタイトルの記事を期待してやみません。

書込番号:8418351

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/09/27 17:37(1年以上前)

現在、TWIN RING MOTEGIで、「2008MotoGP 世界選手権シリーズ第15戦 A-STYLE 日本グランプリ」が開催されていますが、
そのイベント会場に、New VMAXが展示されているそうです。

日本グランプリの前に開催された「BRIDGESTONE MotoGP Experience」パーティーの会場でも、VMAXを展示してほしかったです。

書込番号:8420464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2009 New VMAX Impressive Appearance in Japan

2008/09/16 19:07(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

先日、ヤマハ・コミュニケーションプラザで、欧州仕様のNew VMAXが公開されたそうです。

NEW VMAX 2008 JAPAN Premium
http://jp.youtube.com/watch?v=P_Ar9O3-WoI

とても和やかな雰囲気の中で、商品企画部リーダーのM氏がVMAXを紹介しています。
キーケースはVMAXライダーのシンボリックなグッズになりそうです。

これを手に入れ、人機一体となって、VMAXが奏でる鼓動を体感したいです。

現在、プラザで新型のVMAXが展示されているそうですが、日本各地で鑑賞できる機会を与えてほしいです。

書込番号:8360405

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/09/18 07:45(1年以上前)

12月中旬に、東京ビッグサイトで、エコプロダクツ2008が開催されます。
今年は、Kも加わって、H・K・Yが出展者リストに入っています。

昨年は、東京モーターショーでも、試作車として出品されていたBOBBYが展示されていましたが、
今年はBOBBYではなく、VMAXを展示されてはいかかでしょうか。

その頃は、もうボーナスシーズンに入っているので、New VMAXに関する何らかの情報ががあるかも…。

今年は、どんな出展になるか、今から楽しみです。

書込番号:8369515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Vmax」のクチコミ掲示板に
Vmaxを新規書き込みVmaxをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

Vmax
ヤマハ

Vmax

新車価格帯:

Vmaxをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング