新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ Vmaxのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年12月11日 22:01 |
![]() |
1 | 14 | 2008年11月29日 07:00 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月19日 20:10 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月17日 19:17 |
![]() |
1 | 10 | 2008年11月15日 22:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月12日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


VMAX専用サイトのメンバーの情報によると、12月5日に、Long Beach Convention Center で開催される
2008 Cycle World Int'l Motorcycle Show で、New VMAXに関連したイベントが予定されているとのことです。
Long Beach Show Facts
http://www.motorcycleshows.com/motorcycleshows/static/staticHtml.jsp?id=358892
New VMAXの発売情報が公式発表されてから、半年目の節目になるビッグイベントです。
このカウントダウンが、国内販売発表のカウントダウンだったら、どんなにうれしいことでしょうか…。
なお、昨年の同モーターサイクルショーでは、例のオブジェ “VMAX Awakens” が展示されていたそうです。
2007 Cycle World Int'l Motorcycle Show, Long Beach
http://www.cycleworld.com/article.asp?section_id=3&article_id=554
ロングビーチで、モーターサイクルショーが開催される頃は、ちょうどボーナスシーズンに入っているのですが…。
0点

米国で最初にNew VMAXをオーダーしたカスタマーが、ロングビーチに招待されています。
メディア関係者や一般来場者に囲まれたコンベンションセンターのステージ上に、VMAXが威風堂々と登場し、
YMCの関係者から、その賓客に “Number 1 Plaque”が手渡され、みんなに祝福されています。
スクリーンに、“USA’s 1st New VMAX Owner” という字幕が映し出されています。
祝福の拍手喝采が鳴りやんだ後、YMCの関係者から、“The New VMAX will be launched in Japan next spring.”
というサプライズなニュースがアナウンスされ、割れるような拍手が会場に響き渡っています。
このような計画が立てられているとしたら、KUKI先生ではありませんが、とても「いき」な “Idea” だと思います。
世界各地から、VMAXサイトのフォーラムに寄せられる歓喜の文を読んでいるうちに、そのようなことを空想しました。
「笑ってくれ。オーナーになれなくて空想した私のことを。」という言葉が浮かびました。
書込番号:8719546
0点

New VMAX関連のイベントについての記事が、掲載されています。
Long Beach International Motorcycle Show to include special presentation to
first VMAX customer plus unveil of Palhegyi Customized V Star 950 and VMAX
http://www.motorcycleshows.com/motorcycleshows/Home+Page+News/Long-Beach-International-Motorcycle-Show-to-includ/ArticleStandard/Article/detail/569768?contextCategoryId=37889
モーターサイクルショーで、“VMAX Order Number 0001” が、ファーストカスタマーのBaxterさんにプレゼントされるそうです。
ちなみに、Baxterさんは、「2009 VMAX Delivery Date」[8688027]で、組み立てられていないVMAXにまたがられていた方です。
祝賀会が開催されているロングビーチから、日本に向けて、グッドニュースをアナウンスしてほしいものです。
書込番号:8741250
0点

ロングビーチでのNew VMAX関連のイベントの画像や映像は、アップロードされていませんが、
「Q & A」方式で、VMAXに関する質問に回答しています。 (p.1-p.4)
Answers from Long Beach
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/22066-Answers-from-Long-Beach.html
米国での注文台数、理論上の最高出力、納期の遅延理由などについても、述べられています。
注文台数の数値から、米国での目標販売台数の達成率を算出すると、64%になります。
目標が達成されなかったことは残念ですが、逆風の中で、よく健闘されたと思います。
VMAXの世界最大の目標市場は、米国だと思っていましたが、それは米国ではなく、日本なのではないかと…。
初年度に限れば、日本での販売台数は、米国でのそれを超える可能性があると思うのですが…。
ポジティーブに考えると、生産ライン稼働の都合により、国内販売が遅れることはなさそうです。
足着きやUターンに不安を感じていますが、たとえ、“Lowering Kit” が発売されても、購入することはないと思います。
“Mild Tourer” にカスタマイズすることを考えているので、アクセサリーの情報など、参考になりました。
書込番号:8758896
0点

ロングビーチでのNew VMAX関連のイベントの記事が、ようやく、掲載されました。
Long Beach International Motorcycle Show Includes Special Presentation
to the First 2009 VMAX Customer
http://www.motorcycleshows.com/motorcycleshows/Home+Page+News/Long-Beach-International-Motorcycle-Show-Includes-/ArticleStandard/Article/detail/570706?ref=25
米国で、Star Motorcycles の関係者が、ファーストオーダーしたカスタマーに、
“Number 0001” の特別デザインのカスタムVMAXバッジを手渡したそうです。
“Number 0001” の “Limited edition frame badge” は装着せずに、金庫に保管するそうです。
日本に向けて、メッセージを送ってほしかったです。
☆= 「来春、新型VMAXが…ように。」FC
書込番号:8768851
0点



11月中旬になって、やっと、「船荷が到着した」という知らせが掲載されました。
Shipment in Vancouver, B.C. Canada
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/18989-Shipment-in-Vancouver-B.C.-Canada.html
11月17日(PST)に、2010年冬季オリンピック開催予定地のバンクーバーに、到着したそうです。
オフシーズンになる前に、VMAXの醍醐味を堪能できればいいのですが…。
Yから「VMAXが “finally” 到着した」という内容の手紙を受け取ったそうです。
Maybe a Very First VMAX Delivery
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/19038-Maybe-a-Very-First-VMAX-Delivery.html
11月25日(UTC+11)に、ディーラーからVMAXを受けとることができるそうです。
メルボルンのライダーには、夏場での使用状況をつづったレビューを期待しています。
極一部の限られた人だけが、例のキーホルダーを手にしていましたが、
やっと、一般のカスタマーも、キーを手に入れられるようになりそうです。
0点

遅延理由の説明がないまま、納期を待ちわびているカスタマーの中には、苛立ちをあらわにする人もいましたが、
これらの吉報を読めば、少しは冷静を取り戻すと思うのですが…。
納期の遅れやその原因によっては、国内での発売時期にも影響すると推測しているので、
海外での納期遅延という問題を「対岸の出来事」などとは、考えていません。
国内販売を待ち望んでいる日本の購入希望者や検討者にとっても、朗報だと思っています。
書込番号:8667390
0点

今回は、欧州からのグッドニュースです。
New Max will deliver Fr. 28.11.08 in Germany
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/19330-New-Max-will-deliver-Fr.-28.11.08-in-Germany.html
11月28日(UTC+1)に、Neo VMAXが届くそうです。
最初の納期予定は、11月5日だということなので、23日間遅れで到着することになります。
ドイツのライダーには、“Autobahn” での高速走行のレビューを期待しています。
誰が最初にNew VMAXのリポートやフォトを掲載するかなど、楽しみにしています。
書込番号:8669367
0点

今回は、カナダのウィニペグからの “Good news” ではなくて、“Bad news” です。
Bad news, very, very bad news....
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/19336-Bad-news-very-very-bad-news.html
トピックは “Bad news” ですが、内容は “Good news” です。
読者の注意を引くために、わざとそのようなショッキングな表現を用いたようです。
なお、“Bad”は、反義語の「良い」という意味のスラングで、使用されることがあります。
VMAXはクレートに梱包されたままですが、明日(UTC-6)、納車前点検が完了した後、受け取ることができるそうです。
今後、海外での「デリバリーニュース」は、どう展開するのでしょうか。
誰が最初にNew VMAXのキーを手に入れ、リポートしてくれるのか、ますます…。
書込番号:8671489
0点

感謝祭の前日の11月26日(UTC-5)に、インディアナ州の販売店に到着する予定だそうです。
VMAX in Indiana on Wednesday!
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/19474-VMAX-in-Indiana-on-Wednesday.html
本人のマシンではありませんが、その日に、開梱されるのを販売店まで見に行くつもりだそうです。
I wish “Just in time for Christmas”.
書込番号:8673907
0点

ウィニペグの badnews さんが、2009 VMX17 を手に入れたそうです。
Bad news, very, very bad news...
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/19336-Bad-news-very-very-bad-news/Page-3.html
私の知る限り、ウェブ上で「VMAXを手に入れた」という知らせを掲載した、最初のVMAXライダーです。
Congratulations on your new motorcycle!
書込番号:8673939
0点

VMX17を受け取った後、自分のトラックに積んで、帰宅したそうです。
Bad news, very, very bad news....
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/19336-Bad-news-very-very-bad-news/Page-5.html
住まいの外気温は、現在、氷点下15度以下で、来春までガレージに保管するそうです。
冬の間は、ライディングの醍醐味を堪能できないようですが、“Megamachine” に触ったり、鑑賞したりする楽しみがあるようです。
書込番号:8677018
0点

先日、カナダのウィニペグに到着したVMX17の画像が掲載されています。
Badnews - (Ass manual & Pics)
http://www.starvmax.com/Forum/VMax-Pics-and-Vids/19569-Badnews-Ass-manual-Pics/Page-2.html
CANADA, VANCOUVER…VMX17YB…0000044 確かに、「44」ですね。
クレートに梱包されたVMAXの画像を見たのは、初めてです。
書込番号:8682964
0点

米国で、最初にオーダーした 2009 Star VMAX が、ルイビルに到着したそうです。
1st U.S. order delivery NOW!
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/19716-1st-U.S.-order-delivery-NOW/Page-2.html
USA, KENT… 納車前点検が待てずに、マシンにまたがっています。
まだ、組み立てられていないVMAXにまたがっている画像を見たのは、初めてです。
書込番号:8688027
1点

オーストラリアへの第1便が、メルボルンに到着しています。
2009 VMAX DELIVERED !!!!! POST YOUR DELIVERY DATE
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/19187-2009-VMAX-DELIVERED-POST-YOUR-DELIVERY-DATE/Page-4.html
AUSTRALIA, MELBOURNE…VMAXY… New VMAXが、2台並んでいます。
アルバムには、クレートに梱包された状態から、組み立てられるまでの画像が31枚も掲載されています。
書込番号:8694889
0点

上記のサイトは、「現在、メインテナンス中」です。
This site is down for maintenance.
Please check back again soon.
書込番号:8694991
0点

USA で、“1st Order” したライダーが、屋外での画像を掲載しています。
2009 Vmax problems or issues
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/20119-2009-Vmax-problems-or-issues.html
早速、“Boulevard Windscreen” を装着しています。
ロングビーチでのイベントに関するリポートを、楽しみにしています。
書込番号:8697296
0点

M25443 さんは、米国での “#1 Order”(ルイビル) と “#2 Order”(ジャスパー)の 2009 Star VMAX を見に行ったそうです。
I'm the only person to have seen #1 and #2 Vmax
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/20180-Im-the-only-person-to-have-seen-1-and-2-Vmax.html
アルバムは、11月25日撮影の “#1” と11月26日撮影の “#2” の2つあり、どちらも、“Boulevard Windscreen” を装着しています。
なお、ルイビルのケンタッキー州とジャスパーのインディアナ州は、隣接しています。
書込番号:8699222
0点

北欧から、デリバリーの知らせが入っています。
2009 VMAX DELIVERED !!!!! POST YOUR DELIVERY DATE
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/19187-2009-VMAX-DELIVERED-POST-YOUR-DELIVERY-DATE/Page-6.html#20301
11月25日(UTC+1)に、New VMAXが、スカンディナビィア半島のノルウェーで、納車されたそうです。
カナダのウィニペグの方と同様に、自宅のガレージに保管されているようです。
書込番号:8701558
0点

New VMAXの主要なターゲットマーケットのファーストデリバリーを整理しました。
主要目標市場の “First Delivery”
The Americas
CA: 11月21日 マニトバ州 ウィニペグ市
US: 11月24日 ケンタッキー州 ルイビル市
Asia/Oceania
AU: 11月25日
Europe
NO: 11月25日
Japan
JP: 国内専用モデルを「鋭意開発中」 希望的観測は「鋭意準備中」
近い将来、新型VMAXの国内販売が、アナウンスされることを渇望しています。
書込番号:8706011
0点



New VMAXのファーストインプレッションが掲載されています。
2009 Vmax My First Impressions
http://www.starvmax.com/Forum/Product-Reviews/16626-2009-Vmax-First-Impressions.html
どうして、678lbなのでしょうか…。
0点

“VMAX MICRO SITE”のスペックに、683lbと685lb(CA)の2種類の米国仕様の装備重量が記入されています。
スペックには記載されていませんが、他州(49州)より排出気ガス規制の厳しいCAのモデルは、
たぶん、キャニスターを装着しているので、その分、2lb重量が増加しているのだと思われます。
試乗車は、市販車よりも軽量化されているのでしょうか…。
ちなみに、例のTeam “6805”(?)のライセンスプレートはCAです。
水平線のかなたの欧米諸国のNeo VMAX関連情報に注目していましたが、
お隣のTaiwanで、「2009 VMAX 新大魔鬼」の予約を受け付けているそうです。
気になる本体価格は、NT$1,080,000で、12月に貨物船が入港する予定だそうです。
その本体価格を日本円に概算すると、約3,000,000円になります。
台湾では、輸入車にかかる税金が相当高いそうです。
スペックには仕向地は記載されていませんが、レギュレーションの関係で、
たぶん、キャニスターを装着したCAモデルだと予想されます。
緑に囲まれた陽明山のワインディングロードを、走行しているVMAXの姿を…。
書込番号:8565796
0点

誕生祝いのとても素敵なプレゼントです。
Mr.Vmax’s 65th birthday present
http://www.starvmax.com/Forum/Site-News-Articles/16901-Roland-Olthof-Mr.-VMaxs-65-birthday-gift.html
カーボンファイバーパターンの箱の中身が気になります。
書込番号:8569605
0点

オーナーの心をくすぐるようなギフトです。
Received the VMax gift box today
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/15267-Received-the-VMax-gift-box-today.html
キーホルダーのスタンドは、附属されていないようです。
世界初の「デュアルフュエル」のモーターサイクルだそうです。
Yamaha dual fuel motorcycle revealed
http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/mcn/2008/October/27-31/oct2808-Yamaha-dual-fuel-motorcycle-revealed/
将来、“Dual-fuel” や “VVT” などが採用された、Neo VMAXが登場するでしょうか。
書込番号:8571931
0点

New VMAXで、ストリートやワインディングロードを走行しています。
Bike test YAMAHA V-MAX (English version)
http://jp.youtube.com/watch?v=TX3iAgPXxkY
ビッグマシンがコーナーリング中に、テールスライドしているのを見ると、やはり、背筋が寒くなります。
フラッシュバックが起き、「今回のVMAXはレベルの高い人に合わせているので…」という記憶がよみがえってきそうです。
“Key” を手に入れたら、ビーナスラインのようなワインディングロードを走ろうと考えていますが、
このビデオを見た後、「期待しているけれども、傷つくのが怖い。」という心情になりました。
書込番号:8618634
0点

上のキーワードでサーチできると思ったのですが…。
基隆港の静かなレストランで、ソーダ水の中を通る貨物船が見えるかもしれませんね。
場所は、台北市八徳路で、台湾鉄路の松山駅の近くです。
彼らの活動を紹介した動画が、いくつかアップロードされています。
その中の「日本之行」は、日本の旅を満喫している様子がうかがえます。
東京モーターショー2007の「VMAX 胎動 -Need6-」が、ちらっと撮影されています。
TVアニメ「ルパン三世」のエンディングテーマのように、エンジン音で終わっています。
再放送でしか見たことはありませんが、EDテーマの「♪…マシンが叫ぶ、狂った朝の光にも似た…♪」
というところが、VMAXのイメージと重なるのは私だけでしょうか。
ちなみに、「重機」は、重機関銃の略称ではなくて、「重型機車」( “Big Motorcycle” )の略称です。
書込番号:8636187
0点

そうですね。有村産業の「飛龍」のことは、メンバーから聞いたことがあります。
名古屋港から、大阪港や那覇港などを経由して、基隆港まで結ぶ国際航路が、
New VMAXの発売が発表された翌日に、残念ながら、全航路運航停止になっています。
沖縄の砂浜で、潮水を浴びて錆だらけになった愛車は、もう手元にはないそうですが、
沖縄ツーリングの楽しい思い出は、今でも、彼の心の中で輝いて残っているようです。
書込番号:8663245
0点



以前から気になっていたアクセサリーが、やっと出ました。
VMAX Rear Stand
http://www.starmotorcycles.com/star/products/modelscitemdetail/5/23/111/15559/2009/1/8351/0/0/detail.aspx
ローラーベアリング付きの高品質なラバーホイールだそうです。
装備重量が300kgを超える巨体ですから、メインテナンス時の必需品だと思います。
0点

上記のリアスタンドが発売される前までは、BTCの “Sport Chock” の購入を検討していました。
VMAX Rear Stand: $219.95
Baxley Sport Chock (Black): \40,000
前者はメインテナンス用、後者は保管用のスタンドとして、使用してもいいのではと考えています。
両者を同時に使用したら、「鬼に金棒」で、安心してメインテナンスができるかもしれません。
書込番号:8608987
0点

やはり、同じようなことを考えている人がいますね。
UH OH, NO CENTER STAND.......
http://www.starvmax.com/Forum/The-Welcome-Mat-Please-Introduce-Yourself/18764-UH-OH-NO-CENTER-STAND.html
ガレージでは、上の “Sport Chock” などを利用すれば、安定した状態で保管できると思うのですが、
装備重量が300kgを超える巨体ですから、移動時、サイドスタンドだけで、安全に駐停車できるか心配です。
特に、アスファルトが柔らかくなって、サイドスタンドがめり込んでしまうほど、炎天になるシーズンは気を使います。
駐停車している時、子供や小動物がマシンのまわりにいて、事故に巻き込まれないかなどと…。
いつも、都合よく、サイドスタンドの下敷きになりそうな「路傍の石」が転がっているとは限らないので、
その気がかりを少しでも軽減するために、そのようなグッズを装備して、移動しようと考えています。
書込番号:8654179
0点



海外ではNew VMAXが発売され、先行予約したカスタマーが、新車のやって来る日を待ち焦がれ、
国内ではYMCによる正式発表がなく、購入検討しているコンシュマーが、その発表を待ちわびていると推測されます。
国内モデルの発売時期が、欧米より遅れていることに対して、苛立ちを覚える消費者がいるかもしれませんが、
それがずれたことによるメリットもあると思います。
欧米で初期ロットのマシンが販売され、VMAXライダーが、多種多様な環境の中で公道を走行し、
彼らの実体験をつづったレビューから、未知の情報を知ることができます。
一般のライダーが、実際に公道を走行し、初期型にありがちな不具合が発見された場合、
国内モデルが発売されるまでに、メーカーによる検証が行われ、問題が処理される可能性があります。
新型VMAXのキーを、早く手に入れたいという気持ちはありますが、
初期型の後発モデルによるメリットを信じて、オフィシャルアナウンスメントを待ち望んでいます。
1点

Larusさん、こんばんは。
そういえば、ふと思い出したこと。
昨年の11月に新木場(って分かるかな?)でヤマハのショーがあって見に行ったのですが、何故か輸入していないFZ1(FAZERではない)がありました。
輸入していないものを何故置いておくのかヤマハの人に聞いたところ、お客さんの反応を見たいと言っていました。
その頃は、07年に逆輸入で発売されたモデルのうち、何故だか08'FZ1FAZERのみ輸入時期が未定でした。そうしたら結局、今年の2月にFZ1とFAZERの国内仕様が発売されました。
と考えると、年末あたりの国内のショーでひょっこり出て来たら、国内仕様の登場もありえるでしょうね。
私的には、V-MAXは分かりませんが、YZF-R1の国内仕様が出るのでは?と思っています。
書込番号:8514247
0点

ゆーすずさん、こんにちは。
東京モーターショー連動キャンペーンの、「Feel the YAMAHA Motorcycle」のことですね。
東京モーターショー2007で、FZ1-Fazerの姿を見た後、それついてサーチエンジンで検索していました。
YMCによる正式発表の前に、あるディーラーがフライングした情報で、国内仕様のことを知りました。
ヤマハデザイン展「KEYS」が開催されます。
Yamaha design exhibition KEYS
http://www.yamaha.co.jp/design/keys/index.html
VMAX (Export Specification Vehicles) が展示される可能性に、かすかな期待を寄せています。
書込番号:8517752
0点

脱字がありましたね。
「それついて」ではなく、「それについて」です。
「サーチエンジンでそれに関する情報を検索していました。」
と修正したほうがわかりやすいかもしれませんね。
書込番号:8517843
0点

これだけ期待させるような写真が出てきて、当日に出てこなかったら詐欺かと思ってしまいます。
(^_^;)
書込番号:8519862
0点

欧米での発売時期は、周知の通り、嵐が吹き荒れ、前途多難な船出となっています。
この逆風の中でも、スタッフは「鋭意販売促進中」だと思われますが、
企画・研究・開発・宣伝・販売などに尽くした努力が実を結ぶように、
荒波を乗り越えて、目標を達成することができるように祈っています。
“Ship”の位置などを確認できます。
Live tracker: ship locations
http://www.sailwx.info/shiptrack/shiplocations.phtml
VMAXを積載した貨物船が、目的地に向かって、大海原を航行していると思います。
書込番号:8521603
0点

国内販売がすでに決定し、その計画が進められていると仮定して、
YMCによる正式発表、発売時期、価格設定等を考察した。
VMAXの目標市場の優先順位や型式認定取得のための所要時間などを考慮し、
日本での発売時期を、北米や欧州での初期ロットの車両が販売された後に設定する。
受注生産による販売方法を採用し、年内は主に欧米諸国向けのモデルのために生産ラインを稼働させ、
初期型の先発モデルが生産された後に、国内向けの後発モデルの生産を開始する。
本体価格や国内の経済情勢を考慮し、商品の購入計画を立てやすいボーナスシーズン前に、
発売時期やスペック等に関する情報を正式発表し、予約の受付を開始する。
国内仕様の価格は、原則として、米国仕様のMSRPに準じた価格に設定するが、
国内外の経済情勢や消費者の反応を考慮し、弾力的かつ最適な価格に設定する。
以上、少し真面目に論文調で記述しましたが、科学的根拠のない単なる推測にすぎません。
書込番号:8537005
0点

これまでの情報に基づいて、New VMAXの国内発売の発表時期を予想してみました。
国内発売の時期を2009年初頭に設定し、計画が順調に進められている場合、
比較的高価な本体価格や金融危機による国内外の経済情勢を考えると、通常の年末年始の発表より、
消費者が高額商品の購入計画を立てやすい、ボーナスシーズン前になることが考えられます。
型式認定取得、生産ライン、部品調達などの都合により、計画が順調に進められず、
シーズン前の正式発表が困難な場合、意図的にメディアやディーラーなどに情報をリークし、それらを通じて、
2009年に照準を合わせたプランが、「鋭意推進中」だという情報が、間接的に伝えられることも考えられます。
上述したことは、関係者から得た情報ではなく、これまでの情報にかんがみた単なる予想にすぎません。
私の手の平にそれを置いたら、たぶん大きく見えると思います。
Key holder
http://www.starvmax.com/mambots/content/multithumb/thumbs/b.460.240.16777215.0..fbfiles.images.IMG_4288.jpg
新型VMAXのスタイリングは、「パワーフローデザイン」というキーワードのもとに開発され、
2×2のエアーインテークから、無限大(∞)のサイレンサーまでのパワーフローが描かれていますが、
キーホルダーから、ドライブシャフトのブリザーキャップ(?)までのフローも描かれているように見えます。
つまり、エレクトリックな始動から、メカニカルな駆動までの流れを
デザインによって表現しているのではないかと思うのですが、考え過ぎでしょうか。
ホルダーの先端中央部に、LEDライトが内蔵されていたら、いろんなシーンで重宝すると思うのですが…。
書込番号:8541689
0点

こちらから、アクセスできないURLでしたね。
リソースは異なりますが、下の画像と同じものです。
Key holder
http://www.emoto.com/img/docs/4722/yamaha-vmax-2009-18.jpg
書込番号:8541924
0点

YMCから、2009年モデルの発売に関する公式発表がありました。
2009年モデルのさきがけは、New VMAXではなく、WR250RとWR250Xでした。
「WR250R」 「WR250X」2009年モデル発売について
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/11/10/wr250.html
発売日は、2008年12月10日です。
大型免許を取ったばかりで、経験の浅い人は、「WR250Xを買っていただいて、
後輪を流す練習をされるのがいいと思います。」という声が聞こえてきそうです。
書込番号:8628666
0点

10月16日付の「納品日遅延」という趣旨の知らせが伝えられてから、1か月経ちました。
遅延理由の説明がないまま、納品日を待ちわびているカスタマーの中には、苛立ちを抑えられない人もいるようです。
米国のカスタマーは、ディーラーに1,000ドルのデポジットを支払って、マシンの到着を待っています。
北半球の緯度の高い地域では、納品日遅延のため、“off-season” 前に、マシンに乗れないライダーもいます。
VMAXの到着日を待ち焦がれているカスタマーが、明確な説明がなく待たされていることに対して、不満を抱くのは当然のことです。
でも、VMAXの生産国に居住しているにも関わらず、未だ発売日さえも知らされていない
日本の購入希望者や検討者より、ずっと恵まれた状況にあると思うのですが…。
ディーラーへの “Delivery date” が、予定よりも1か月程遅れているようですが、
通知された日には、受け取れるはずですから…。
I wish “Just in time for Christmas”.
書込番号:8645642
0点



New VMAXをオーダーした米国のカスタマーが、その価格について話し合っています。
Across the USA what did we pay?
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/17595-Across-the-USA-what-did-we-pay.html
1週間前から、このトピックに注目していましたが、ついに “Bill of Sale” まで掲載されました。
ディーラーの所定用紙に、VMAXの価格に関する内訳が記載されているので、説得性があります。
0点

上記のスレッドに記述されたNew VMAXの価格に関する情報に限定した場合、
その本体価格は、16,000ドルから17,990ドルの範囲で、販売されています。
New VMAX: $16,000 〜 $17,990
最安価格とMSRPとの価格差は、約2,000ドルもあり、
最安価格は、MSRPより約11%ディスカウントされた価格になっています。
なお、本日17:00時点での東京外国為替市場の円相場は、1ドル=97円台でした。
書込番号:8631674
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





