新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ FZS1000のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2006年6月20日 22:34 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月8日 19:39 |
![]() |
1 | 2 | 2005年9月5日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2006年モデルに乗っていらっしゃる皆様に質問です。
通勤バイクをFZ1 Fazerに乗り換えようと色々調べているのですが
どこかのHPでメットホルダーがないとの情報がありました。
これは本当でしょうか。
それと走りの機能については情報が集まるのですが
その他日ごろの使い勝手等の情報がなかなかありません。
皆様日ごろ使ってて何か感じることがあれば聞かせていただけませんでしょうか。
実車を確認したいところですが田舎なものでなかなか実車が
ありません(TT
皆様よろしくお願いいたします。
1点

はい、残念ながらヘルメットホルダーはありません。
パッシングも無くなってしまいました。
シート下のスペースも以前より狭く、ほとんど物は入らないと
思っていたほうが良いと思います。
積載性も外観から想像できるように、良くありません。
私はヨーロッパヤマハのサイドパニアケースを
装着しようと思い、4月にモトコに問い合わせましたが
納期はいまだに未定です。
どこかのHPで読んだけど、GIVIも車種対応フィッティングの
予定はないそうです。
と、言うことで、荷物がある場合はちょっと、不便かも?
まだ1300Kmしか乗っていないので、走行性能については
詳しく語れませんが、FZS1000に乗っていた方なら
それほど、違和感は無いと思います。
なんか不便なところばかり書いてしまったけど、気に入ってる点も
あるんですよ。
長くなるので今回は書きませんが・・・
他に知りたいことがあれば、分かる範囲でお答えしますよ。
書込番号:5176627
1点

ティエラッチさん返信ありがとうございます。
やはりヘルメットホルダーはありませんか。
今日バイク屋さんに行って聞いた話では
「シートをあけてからつけるタイプじゃなかったかなぁ。」
と言ってましたがそういうタイプでもないでしょうか?
ヘルメットをバイクに止められないということは
買い物などでバイクを止めているときはヘルメットは
持って行くか、チェーンロックなどで
止めるしかないということになってしまいますね。
>積載性も外観から想像できるように、良くありません。
以前の書き込みで荷かけフックもないとのことでしたので
ツーリングなどの大きな荷物の積載は厳しそうですね。
イモビもついていないと聞きましたが(だから安いのかな?)
盗難防止策はどうされていますでしょうか?
書込番号:5177623
0点

参考までですが、ハンドルに取り付けるタイプになり、FZS1000とハンドルの太さが同じならば、YAMAHA純正オプション取り扱っているワイズギアに汎用ヘルメットホルダー売っています。私はFZS1000には乗っていませんが、ハンドルの太さが同じなのでこのヘルメットホルダー重宝しています。
書込番号:5177901
0点

>「シートをあけてからつけるタイプじゃなかったかなぁ。」
これ、納車されるまでちょっと期待してました。
でも、ありませんでした・・・
自転車操業野郎さんがおっしゃている汎用ヘルメットホルダー、
ある用品店で見ましたが確かに良さそうです。
でも私はハンドルにはポーチやらツーリングマップルを
付けるのでダイヤルロック付のカラビナを使用しています。
>ツーリングなどの大きな荷物の積載は厳しそうですね
そうなんですよ〜
私は年2回位、1週間から10日位のツーリング使用が
メインなので、パニアケース装着前提だったのですが
いまのところ、思案中です。
盗難対策については、普段はレンタルコンテナに入れてます。
ツーリング中はディスクロックと、折りたたみ式のバーロックを
携帯していきます。
書込番号:5178010
0点

>FZS1000とハンドルの太さが同じならば、YAMAHA純正オプ>ション取り扱っているワイズギアに汎用ヘルメットホルダー売って>います。
情報ありがとうございます。
オプションでこういうものがあるなら助かります(^^
>盗難対策については、普段はレンタルコンテナに入れてます。
レンタルコンテナとはすごいですね。
私も保管するガレージがほしいなぁと思ってたら
ワイズギヤのHPでバイクのガレージを売ってました。(http://www.ysgear.co.jp/bikegarage/index.html)
これさえあれば盗難対策はバッチリですが
YZF-R1が買えてしまう値段になってしまいますね(^^;
書込番号:5180695
0点

近所でこのシェローを2つも、庭に所有している家が、ありました。
一体、どんなバイクを入れているのか大変、気になります。
MVアグスタF4−Sセリエ・オーロ&NR750の500万コンビだったりして(笑) 今度はドゥカのデスモセデッチか!?
書込番号:5186779
0点



本日、東名高速で帰路の途中、追い越し車線を2006年式FZ1が120Km前後のスピードで私の車を抜いて行った時に購入を考えていたバイクでしたので2,3分後ろについて観察しておりました。少し気になったところが有りまして・・・道路の段差(高速道路なのでほとんど平らですが)を超える度にリアの両ウインカーが2,3cmほど上下にブルブルと振れておりました。バイクですから震えるのは仕方ないとは思いますがそれにしても動きが大きくあんなに暴れるウインカーは見たことが有りません。見た感じではリアフェンダーにウインカーのステー(樹脂製かゴム製?)が取り付けてあるように見えたのですがどなたか真相を教えて頂けないでしょうか?
0点

>>リアフェンダーにウインカーのステー(樹脂製かゴム製?)が取り付けてあるように見えたのですが
それは「ウインカーはノーマルだった」と言う事でよろしいのでしょうか?
書込番号:5049918
0点

そんなウインカーもありますよ。
そのゴム風の物体の中に配線があります。
僕のバイクも多分それと同じですよ。
書込番号:5049947
0点

転倒しても折れないように、ステーがやわらかい材質で作られているウィンカーもありますよ。
書込番号:5050060
0点

カウルマウントはともかく、伸びてるやつはみんなラバーマウントだと思ってた(^^;;
書込番号:5050111
0点

初めて見ればビックリするでしょう^^
もしかすると乗ってる本人が知らずに走ってて
同形式のバイクの後ろを走って見たりした時に
一番ビックリするかもしれません^^;;;
書込番号:5050152
0点

リアウィンカー、そんなに振れてましたか!?
以前、店にあったFZ1のリアウィンカーを
指で上下に揺すったことが有ります。
ステーの部分は自分のFZS1000同様、
ゴムみたいなもので出来ていますが、なんかすごく
軟らかいなーと思いました。
書込番号:5052467
0点

すみません。
上の空白、知らないうちに
スペース入れちゃったみたいです・・・
普段あまりキーボード使わないもので。
ごめんなさい。
書込番号:5052509
0点

早速のレス有難うございます。みなさんのご意見を聞きながらYSPのショップを調べて現物を見てまいりました。おそるおそるリアウインカーを見てみると高速上で見たものと同じものが付いておりました。(ということはノーマルか?)さわってみるとやっぱりゴムラバー製のステーの様に感じました。それにしても他のバイクと比べてやわらか過ぎではないか?あの振動は尋常じゃない!!でもやっぱり欲しい〜!!
書込番号:5061363
0点

一般的に、荷物をリヤシートにくくりつける時に、ウインカーがぐにゃぐにゃでひもがすっぽ抜けて困るバイクもあったりするのだけど、
このバイクはウインカーはシートから離れているのでひもをかけようとは思わないっぽいから、機能が絞れて良いですね。
書込番号:5061453
0点

プルプル震えるウインカー・・・
まるでツーリング行きたてぇ〜と言っているみたいです。
愛い奴よのぅ〜笑
書込番号:5061638
0点



質問させて頂きます♪
荷掛けフックは付いておりますのでしょうか??
写真を見ただけでは、分かりかねましたので・・・
スタイル、エンジン性能、しなやかなサス&フレームそうな感じなので、自分好みです!!
R1−Z以来、ヤマハ党です(^-^)v
今はTRX850で楽しんでおります☆
0点

荷掛けフック(鍵状のもの)は付いていません。
グラブバーに直接フックを引っ掛けることになりますね・・・。
ヤマハは塗装が弱いと言われていますので
フックを直接引っ掛けると塗装が剥げる事に・・・;;
荷物を積むことを前提にしているのであれば
別にキャリアを買ったほうがいいと思います。
時間に余裕があるのであればモデルチェンジ後でも良いかもしれませんよ・・・
自分は今のスタイルが気に入っているので迷わず買いましたけど。
書込番号:4402357
0点

グラブバーにフックを掛けるのですか・・・
確かに傷は付きにくいですね♪
自分もこのスタイリングが気に入ってるので、モデルチェンジしたらイヤ・・・
書込番号:4403413
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





