TMAX のクチコミ掲示板

(2438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMAX」のクチコミ掲示板に
TMAXを新規書き込みTMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 停車時の安定感とタンデムについて

2015/06/14 19:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:2件

TMAXの購入を検討しているのですが、非力かつ痩せ型のため転倒しないか少々不安があります。
当方172cmなのですか、停車時は足がちゃんとつくくらい安定するのでしょうか?
もしくは、そういった位置に座る位置を変更したりできるものなのでしょうか?

またタンデムをしたいと考えていまして、後部に女性を乗せた場合、やはり足がちゃんとつかないとぐらついたり転倒したりしないかと懸念しております。

この辺りにご意見や経験がある方は回答よろしくお願いします。

書込番号:18871443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:373件

2015/06/14 19:30(1年以上前)


一般論ですがタンデムした方が沈むんで足付きがよくなって安定感は増しますよ.
乗る時が注意ですがサイドスタンドを出しておけば予防になるかと。

タンデムを頻繁、長距離するようならバックレストがあると安心感が待ったく違うので必須だと思いますよ。

書込番号:18871487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2015/06/14 20:13(1年以上前)

当方175cm、72kg位ですが足はべったりは着かなかったですね…
TMAXは比較的シート高いんで一度ショップとかで跨がってみた方がよいかもしれませんよ

自分は足着くのは半分位でしたね。一応両足が半分ずつ位は着いていたのでそれ程気にはなりませんでした。

タンデムすれば多少は低くなると思いますのでマシにはなるとは思いますが… 慣れないうちは気を付けた方が良いと思います

自分はTMAX非常に良いバイクだと思いますので足つきがなんとかなりそうならオススメします

書込番号:18871676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/06/14 23:31(1年以上前)

たぬしさん、KOMPRESSORさん回答ありがとうございます。
正直後ろに人乗せて足が半分付くか付かないかって状態だとかなり不安ですが、確かに跨ってみるのが一番早いと思うので今度行ってみようと思います。

回答ありがとうございました。

書込番号:18872493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 TMAXの満足度5

2015/07/07 11:29(1年以上前)

慎重170cm、体重67kgの私ですが、先日息子(172cm、66kg)を乗せて往復400km走りました。走りだすとあまり足付きは気になりませんし、進行方向にバイク向けてそれから後ろに乗ってもらうようにして、二人乗りのまま足をついて方向転換するようなことが無い限り問題ないと思いますよ(^^)。
信号停車時も、バイク自体が低重心ですから、不安感はありませんでした。

書込番号:18944110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/05 04:23(1年以上前)

私は、2012年から約2年乗りました。身長は168センチ、体重は65キロです。脚付きは、辛うじて両方のつま先が付く程度です。
転倒は3回しました。すべて、走り始めか、走り終えた時で、それぞれバランスを崩して倒れました。
いちど、バランスを崩し始めると修正しにくく、ああっという感じで、ゆっくり倒れました。それ以外にも、右折のため道路中央で停車していた時、再スタートの際、あやうく転びそうになった時が2度ほどありました。
原因はつま先が付く程度の脚付きが悪いことというより、静止時から左右に動くと、バランスが取りにくいことかなと思います。走ってる時は安定感があり問題ありません。ちなみに私は、それまでホンダ・フォルツァに乗っていましたが、重心の位置がTMAXは高く、また重量もあるため、バランスが取りにくいせいかと思います。
身長が180位上ある方なら、バランスを失っても容易に修正できると思いますが、私の場合は無理でした。

書込番号:19026556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/08/05 06:45(1年以上前)

タンデムをする場合、ベッタリとした足着きが無いと双方が怖い思いをしますので必ず実車に跨って確認して下さい。
当たり前ですが、直線では問題無くても慣れるまでは低速でのコーナリングの際かなり体重と重心の高さをモロに感じ両手で踏ん張る様になりますので気を付けて下さい。

書込番号:19026651

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ89

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル選び

2015/04/08 11:50(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:300件

純正オイルが高く、すぐ手に入る状況ではないので
どこでも買えるHonda G2 辺りを入れて見ようかと思ってます。

近所で買うとしたら G2だと900円ほど。 ヤマルーブ スポーツだと1600円ほど。(取り寄せ) 値段はほぼ2倍。  
この値段の差は体感できたり。 距離・年数、乗れば違いが出てきたりするものでしょうか?

書込番号:18660410

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/04/08 12:30(1年以上前)

昔、ミニバイクの耐久レースでG2を入れた知人の車両に乗った事有りますけど
2時間位でオイルがたれて走らんはシフトは硬くなって親指の皮めくれるわで良い印象無いですね

もちろんグレード落として違いは出るでしょうけど
使い方やオイル交換の頻度とかの方が影響しますね
それに排気量が有るので3〜4万キロ走って多少馬力が落ちても
まわして乗らないので影響を感じれ無いとかその人の感覚にも因りますよ


個人的には近くで買えるオイルが何が有るか判りませんが
アッシュとか売ってる店少ないですけどモチュールとかエルフなんかはメジャーなので売って無いですか?
御自身でオイル交換するなら近くで売って無くても通販って方法も有りますけどね

書込番号:18660503

Goodアンサーナイスクチコミ!6


SJ04Jさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/08 14:00(1年以上前)

TMAXははっきり言って放熱が悪いし熱がこもるので可能ならばいいオイルを入れた方がいいです。
ですがある程度の期間で乗り換え、あるいは距離はあまり乗らないとなると違いを感じる前に乗り換え時期が来てしまうでしょうから違いを感じないままかもしれません。
どんなオイルを入れるかはオーナーさんの考え方次第なので一概には言えませんが、自分はTMAXはオイルに優しくないバイクだと思ってるのでそれなりのものを入れてます。

ただ街乗りメインでG2でまめに交換するならそれもありかもしれませんね。

書込番号:18660713

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2015/04/08 17:39(1年以上前)

オイルは、ヤマルーブ スポーツで充分だと思いますが。
ヤマルーブ スタンダードだと、水冷エンジンでは、ちょっと劣化が心配です。
自分は、水冷エンジンのTDM850には、スポーツ入れています。
販売店の店長が言うには、モチュール入れたほうがと音が静かになるとのことでしたが、私にはわかりませんでした。
(店でモチュールに交換した機種を購入。その後、ヤマルーブ スポーツに交換)
モチュールは、二輪用品店で計り売りしてくれるところがあるので、場合によっては、そちらのほうが安いかも。
過去スレでは、モチュール3100が評判よかったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210016/Page=10/SortRule=1/ResView=top/#13558490

書込番号:18661176

Goodアンサーナイスクチコミ!4


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/04/08 19:01(1年以上前)

素性の分からないボロいTMAXをタダ同然で手に入れたとか、1年もしないうちに乗り換えるつもりだったなら
Honda G2とか ヤマハの純正スタンダードオイルで充分かと思います。
ただ、新車購入で今後末長く乗りたいとか考えてるなら、最低でも100%化学合成油ですが、TMAXはクラッチに
湿式多板クラッチを採用しているので、選択肢が少なく、高価なオイルしかありません。

高価ではありますが、代表的なMOTUL 300Vの使用感を言えば、特に回りが軽くなったとか入れてる時には実感
しないのですが、それを普通の鉱物オイルに入れ換えてみると、

「あれっ こんなに回りが悪くてパワー無かったけ・・?」 となった経験があります。
この時は 650ccの水冷ビックシングルエンジンでしたので、小排気量やマルチシリンダーだとその感覚の差は
小さくなりますが、それでも基油粘度の低いエステルベースのオイルと鉱物ベースの安物オイルの差は歴然と
してます。
お奨めはMOTUL 300Vよりは安く買えるレッドラインあたりでしょうか 良く安いオイルをマメに換えるのが良い
とかいう都市伝説がありますが、安いオイルは入れたきれいな段階でも金属摩擦を減らす能力が低いので
クランクベアリング、その他パーツが極度に擦れ合う部分は高価なオイルと比べ差がつき、距離を走るヘタリで
と大きな差がついてきます。

以前、職場にWAKO'S ケミカルの人がチムケン荷重測定器持参で 自社製品を加圧実験でアピリにやって来ました。
通常オイル(普及品鉱物油)では焼き付くところを自社製品の添加で加圧摩擦耐久性が著しくあがるという実験でしたが
この実験後に、試しに自分が愛用していた、HKSの100%化学合成油10W-40を試してもらったところいくら加圧しても
一向に焼きつかず凄いなと思った経験があります。

ベースオイルがいいだけではなくFM材と言われる金属摩擦を軽減するものがタップリと入っているものと想像しますが
この摩擦低減材は安いオイルには入ってないか、入っていたとしても充分な量ではありません。
結果、数万キロ時に大きな差がつくものと推察してます。
https://www.youtube.com/watch?v=7sSWNIXgwiM

書込番号:18661439

ナイスクチコミ!6


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/08 20:55(1年以上前)

純正と安いオイルとでは、トータルで、どの程度の差が出ると見込まれているのでしょうか??^^;

たとえば、年二回交換したとして、一年間では?二年間では??三年間では???

一般的には、TMAXは趣味性の高いバイクでしょうから、オイルに係る費用は削り過ぎない方がよいように思うのですが、いかがでしょうか??^^;

書込番号:18661867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/09 06:33(1年以上前)

色々な意見あるけど自分の良いと思ったオイル入れればいいんじゃないの?

ここに書いてる人で安いオイルと高級なオイル入れて数万キロ走って
エンジン分解して消耗度比較した人間なてまずいないでしょ。

体感だけで判断してるんだからどれだけ信用できるか。

データで証明してるのであればまだ信憑性もあるけど。

まあいオイル入れてれば実際いい結果は出るのかもしれないけど
あくまでも気持ちの問題でしょ。

いいオイル入れてるからやっぱ違うというプラシーボ効果もあると思うけど。

メーカーの純正オイル入れてればレースでもしない限り問題はないと思うけど。

それより乗り方じゃない?

朝一でエンジン掛けてすぐぶん回す乗り方と、数キロはオイルが温まるまで
優しい運転したほうがデータは分からないけどよほどエンジンには優しいと思うけど。

これも想像の域でしかないけどね。

金銭的に余裕があるならいいオイル入れればいいと思うし。

書込番号:18662934

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:300件

2015/04/09 14:14(1年以上前)

>>yesフォーリンラブさん

ま〜、確かに。
他のビッグスクーターに乗ってた時は G1だったりCastrol・GTXだったり。
買いに行ったお店で1番安かったオイルばかり入れ続け10年10万kmエンジンのトラブルが
無かったのは運が良かったのか・・・?  距離を問わず3ヶ月毎に交換したから良かったのか・・・?  

サービスマニュアルにも鉱物油・半合成油・化学合成油。
全てが推奨になってる事を考えたら悩み過ぎることも無いのかも知れませんね。

ありがとうございました。

書込番号:18663990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2015/04/09 14:19(1年以上前)

>>PF4さん

そうなんですよね。 本来は。

数店のバイク量販店に行ってきました。
お勧めを聞いたら量り売りで、100ml 300円位が妥当とか。
3L 交換したら9,000円。  車が4Lで4,000円なので、どうしても高く感じてしまいます。
バイクを思えば・・・ ですが。

書込番号:18664000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2015/04/09 14:23(1年以上前)

>>自由道さん

Tmaxに乗ってる方々のHP・ブログを見ると「100%化学合成油は当然」な書き込みを見るとバイク愛は感じるのですが
通勤メインの足代わりで使ってるので、月200kmも走らないかな?と。 
3ヶ月毎に交換だと1000kmにも満たない。
それを考えたら毎回10,000円は高いかな?と。

ありがとうございました。

書込番号:18664016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2015/04/09 14:30(1年以上前)

>>電動サイクリストさん

YSPで聞いたら最初に入ってるオイルは、ヤマルーブ・スタンダードプラスみたいですね。
少しでも良くしたいならヤマルーブ・スポーツ。  
ヤマルーブ・プレミアムは自己満足の世界だと笑ってました。

オイル交換に来たお客がオイルの指定をし無ければスタンダードプラスを入れてるみたいです。
とりあえずスポーツは勧めるみたいですが。

鉱物油でも問題ないなら、Honda・G2半合成は良い方なのかな?と、感じてしまいます。

ありがとうございました。

書込番号:18664033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件

2015/04/09 14:37(1年以上前)

>>SJ04Jさん

Tmaxに乗ってる方は、拘りを持ってる方が多いので化学合成油は当然ですよね。

オイル選びで数千円、安く済ませて数年後にエンジンのトラブルが出たら、数十万円の損害ですから・・・
正直考えてしまいます。

ありがとうございました。

書込番号:18664048

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/04/09 14:39(1年以上前)

通勤メインの足代わりで使ってるので、月200kmも走らないなら3ヶ月毎に交換する必要性はありません。
最低でも2000kmになってから交換すれば充分でしょう。

不思議に思うのが、100万クラスの高い車両を買うのに ナゼたかだか数千円のオイルをケチるのか?

そこの理解ができません ・・

書込番号:18664056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件

2015/04/09 14:41(1年以上前)

>>ヤマハ乗りさん

通販がありましたね。
Amazonで探したら、Castrol POWER1が4L 4,000円で。
この辺で試してみようかと、思ってます。

ありがとうございました。

書込番号:18664064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/04/09 17:02(1年以上前)

なぜ3ヶ月毎の交換にしてるのか判りませんけど、3000km毎位の交換で良いのでは?
それと、カストロールを入れるならヤマルーブのスタンダードプラスを入れてる方が良いですよ

安いオイルや雑なオイル管理で出るトラブルって
40万キロ走れるエンジンが20万キロ位で走れなくなったとか
徐々に落ちていくので乗ってる本人は気付かない事の方が多いですよ
エンジン開けずに目で見て判るとしたらシャーシダイナもかけて馬力測定した時
カタログスペックよりかなり落ちてるのをみて気付く事は有りますけどね

実際、オイル管理の良し悪しで同じ車両で普通に使ってる走行距離が4万キロ越えの車両より
2万キロ程の車両の方が馬力が明らかに少ないってな事も有りましたよ

ま〜でも知り合いにはZX14Rで有り余る馬力があるので
馬力が落ちても気にしないからリッター300円位のオイル使ってるのも居ますね

書込番号:18664401

ナイスクチコミ!6


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/04/09 17:55(1年以上前)

最終的には愛車を思う気持ちが有るのか? 無いのか? に尽きます。

書込番号:18664534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/09 19:20(1年以上前)

3ヶ月毎?

それは早すぎるでしょ距離乗ってないのに。

まあ遅すぎるよりは早いに越したことがないし問題はないけど
オイルメーカーが喜ぶだけだと思うよ。(笑)

>40万キロ走れるエンジンが20万キロ位で走れなくなったとか
徐々に落ちていくので乗ってる本人は気付かない事の方が多いですよ

そもそも10万キロも走ればエンジン以外の部分にお金が掛るから新車に変えたほうが
維持費的にも財布に優しいのでは?(まあ上の話は車の話だと思うけどここはバイクなんでね)

>実際、オイル管理の良し悪しで同じ車両で普通に使ってる走行距離が4万キロ越えの車両より
2万キロ程の車両の方が馬力が明らかに少ないってな事も有りましたよ

オイル管理の良し悪しっていいオイルを定期的に交換してと安いオイルを定期的に
交換してということ?

それともオイル自体をほとんど交換してなかったということ?

同じ車両でも走り方や走る場所、乗ってる人の乗り方によって大きく左右
されると思うんだけどどういう比較なのかな?

結局乗ってればそれに慣れてくるから多少馬力が落ちても分からないと思うけどね。

急にある時突然体感できるほど馬力が落ちるとかならまだしも。

まあその場合どこかしらに異常が出てると思うけど。

>最終的には愛車を思う気持ちが有るのか? 無いのか? に尽きます。

安いオイルをまめに交換するとか、高いオイルを長めに使うとかオイルに
気を使ってるスレ主さんだから完全に前者でしょ。

3ヶ月毎は最初に書いたようにやり過ぎだと思うけど愛車を大切にしたいという気持ちは
車体には非常にいいことだと思う。

こういうこと書く柄じゃないけど、そういう気持ちが10年10万kmエンジンのノントラブル
につながったんじゃないのかな。

どんないいオイルでも結局は好みがあるから必ずしも購入オイルが100人いたら
100人がいいというものでもない。

安いオイルでも評価が高いものだってあるし。

好きなものを予算の応じて入れればいいのではと思う。

オイル交換の3000kmサイクルもオイルメーカーの策略であってメーカーは
倍の距離で指定してるというのも事実だし。

特に今は昔に比べて格段にオイルの性能が上がってるしね。

いろいろなオイル試して気にいったオイルを入れればいいんじゃないのと思うけど。

書込番号:18664799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/04/09 20:50(1年以上前)

オイル選びって本当に難しいと思う。

リターンライダー = [路麺 プログラミング : ZRX1200]
で検索すれば出てきますが、100%化学合成オイルを6000kmから1万kmで交換。
現在8万キロを超えてますが問題ないとの事。
また、チェーンとスプロケ「前後」もバイク屋さんで見てもらったところまだ使えるらしいです。

FAZEやMF10フォルツァのエンジンは丈夫で15万キロくらいは普通に走れるらしいです。
オイルはメーカー推薦「S9」で指定距離「6000km」交換だそうです。

NC700が20万キロ超えとか80万キロ近く走ってるスーパーフォアとか20万キロ無交換プラグとか恐ろしい情報がいっぱい出て来ます。

大排気量車を流すような走りと常に回さないと交通の流れに乗れない小排気量車とではオイルに掛かるストレスは違って当たり前だと思うのです。

ストレスを与えると言えば油温もそうだと思います。空冷のリッターだと渋滞で130度ちかく上がることもあるみたいですからね。

最終的には、乗り手がオイルに掛かるストレスを把握して適切な距離とクレードを見極めるのが一番かな?
とは言ってもそれが一番難しいのですが・・・

書込番号:18665117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2015/04/10 11:01(1年以上前)

ネット上の書き込みは多種多様で全てを信じてるわけでは無いですが。

Tmax530 初期のオイルはヤマルーブ・スタンダードプラス。  
1000km点検時の無料オイルもヤマルーブ・スタンダードプラス。
にも、関わらずTmax530には化学合成油以外はありえない。と、ブログに載せてる方もいます。

バイク量販店に来てたオイルメーカーさんに聞けば、部分合成油が1番使いやすく1番無難な商品だと。
ただネット上では部分合成油は、駄目な鉱物油と高級な化学合成油を混ぜてるだけ。 勿体無いと書き込んでる方も。

Castrolはブランドネームだけ。 オイル自体は普通と言う人も。

オイルを使う人間が「良い」と思うものを入れれば問題ない!と、言われれば「その通りです」なんです。

ただオイルの値段だけをみたら、ヤマルーブ・スタンダードプラス(鉱物油)と
Honda・G2(部分合成油)の値段がおなじなら、ランクが上のHonda・G2(部分合成油)の方が良いのかとか。

ここ「価格.COM」はいろんな方々から、いろんな意見が聞けて助かってます。
ありがとうございます。

書込番号:18666795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2015/04/10 11:09(1年以上前)

>>マジ困ってます。さん

私は全てで悩んでます。

オイル交換時期は5000kmが平均的かな?と、思ってたりしますが
旅にでないと、月200km程度しか乗りません。 年間3000km乗りません、 となると、1年間オイル交換しなくなります。
以前は鉱物油ばかりで安いものばかりだったので、3ヶ月を目安に交換してました。
安いオイルで交換時期を早め。 高いオイルで交換時期を遅め。 どちらが、エンジンに負担をかけないのか?
まったく分かりません。

ありがとうございます。

書込番号:18666812

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2015/04/10 12:14(1年以上前)

 なかなか盛り上がってますね。(笑)

 オイルは本当にいろいろなうわさや考え方などがありますのでどれが
正解かはわからないかと思います。

 私もいろいろなオイル入れてきましたが、現在はホンダのウルトラ G4を入れています。

 バイクはシグナスXとスカイウェイブタイプMに乗っています。

 私はひどい時はシグナスのほうですが1年間で200kmほどしか走りませんでした。

 最初は年間3千キロほど乗ってた時期もありましたが。(明日で購入丸7年です)

 距離は走らないのでオイルだけは良いものを入れるようにはしています。

 効果のほどは正直分かりませんがまあ悪いことはないのかな?という程度の
考え方ですね。

 距離を重ねた時のエンジンのダメージに関しては正直分かりません。

 シグナスに100%化学合成はもったいないとも思いますが、空冷で0.9lしか
入らないこともありエンジンには酷な状況ですのでオイルはいいものをという感じですかね。

 スカブに関しては年間1000km位ですかね現在は。

 購入した年は1年で5000kmほど走行しましたが。(購入から6年3ヶ月ほどです)

 サイクルとしてはスカブが3000kmもしくは1年毎、シグナスは1000kmもしくは1年毎
という感じです。

 現在は両車両とも1年毎になっちゃってますけど。(笑)

 1年オイル交換しなかったからといって距離走ってなければそんなに
急に劣化はしないかと思いますけどね。

 オイルに取って一番の大敵は熱よりも水分の混入です。

 なので1年もしくは半年の交換サイクルは暖かくなり始めた今時分の春と半年後の
秋あたり涼しくなり始めた頃の交換がベストかなという感じはしますね。

 春は温度差で結露が出やすく水分混入もだいぶなくなる時期ですし、秋は夏場の
高温が収まり涼しくなる時期でもありますので。

 くぅちゃん@さんのサイクルなら1年に1回もしくは気になるのであれば年2回
のサイクルで十分かと。

 グレードに関しては推奨オイルと同等かそれ以上のものであれば問題ないかと思います。

 後は書かれてますけど好みの問題のような気もしますけどね。

 安いオイルを早く交換と高いオイルを長く使うという話もいろいろな意見が
昔からありますよね。

 これも正直どちらがいいのかわかりません。

 エンジンを回すような乗り方なら私でしたら良いオイルのほうを取ると思いますが。

 良いオイルは洗浄性も高いので汚れるのも早いという話も聞いたことがありますが。

 まあオイルは汚れでは判断が出来ませんからね。

 粘度が目安になりますから。

 良くあるのが、オイル交換したばかりでスタンドに行ったらオイルチェックされて
これだけ汚れてますのでオイル交換したほうがいいですよなんて車だと良くありますけど。(笑)

 オイルは全部抜け切れるわけではないですから前のオイルと混ざればすぐに色は汚くなります
からね。

 難しいと思いますけどここの意見を総合して色々試してみるのも良いかと思います。

 

 

書込番号:18666963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/04/10 13:08(1年以上前)

>安いオイルで交換時期を早め。 高いオイルで交換時期を遅め。 どちらが、エンジンに負担をかけないのか?まったく分かりません。

難しいですね。
負担と言ってもエンジンを短期間「短時間」でも酷使するなら当然高いオイルの方が有利。

いや、そんなに飛ばさないですよ。っ事なら純正指定、もしくは推薦オイルで良いと思います。

長期的にに見ていくと、エンジンを磨耗さすのはスラッジって聞いた事があります。
※三菱自動車のエンジン開発に携わってる人です。自分が乗ってる車のエンジンをオーバーホールした時に話させて頂きました。

そのスラッジ「オイルフィルターを通り抜ける程微細」が研磨剤の役目をしてしまい磨耗を促進する事もあると聞きました。

そのスラッジを取り除くにはオイル交換しかないですよね。
となると、高いオイルを長期間「長距離」使うより指定、または推薦品を3000キロ、もしくは6ヶ月で交換する方が有利って事になるかも知れないですね。

今、ヤマハのオイルを見てきましたが、大排気量ほど高級なオイルを推薦。
一般道でほぼ全開になるような小型車は安いオイルを勧めてますね。
なんか販売戦略のような気がしますが・・・
http://www.ysgear.co.jp/mc/maintenance/oil/lineup/

オイルにこれって無いかもですね。ここで終わったら申し訳ないので自分が使ってるオイルを紹介しておきます。
巷のうわさでホンダのG9と同等なのに価格が安いと言われてるスミックスオイルSJ 10W-40を使ってます。
http://imb.rtc-net.org/sumix.html

https://joyfulhonda.jp/item/89161/
↑ここからも注文できますし、店舗「ジョイフル」があればそこにもあります。
あと、ホームーセンタームサシにもあります
※自分はここで買ってます。
http://www.hc-musashi.jp/musashi/sub/shoplist.html

いろいろな情報が出てきて考えれば考えるほど悩むと思いますが、最後は自分で決めてくださいな。




書込番号:18667151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/04/10 13:22(1年以上前)

CBR750に乗ってる方ですが、普通と思われるサイクルで交換。
39万キロまでエンジン本体には手を入れずに走られてました。
※今現在は70万キロを超えてると思われます。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~mm4/mm4_mainte_history1.html

こんなのを見るとエンジン本体は丈夫だと思いますよね。

書込番号:18667198

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/04/10 15:01(1年以上前)

> 安いオイルを早く交換と 高いオイルを長く使う

のはどちらがいいいか? についてですが、同じ 1リッター入れるスクーターを2000km走る場合を例にとると
リッター500円の鉱物油を500km毎で4回入れ替えするよりもネットなら2千円で買えるモチュールV300をはじめ
エステル系の高級油を1回使う方が エンジンには明らかに良いです。

理由はエンジンが金属同士接触しそうな部分の殆どは単位面積あたりの面圧が低いので 添加剤が含まれない
安い鉱物油でも問題がないのですが、カムシャフトとカムの接触部分やギアのかみ合わせ部分の一部、そして
クランクベアリングなどかなりの面圧と摩擦を生んでる部分に関しては 極圧添加剤や摩擦低減材を効果的に
配分されてないと 金属摩擦の進行度合いが違ってきます。

安いオイル使用でも直ぐにはエンジンが不調になる訳ではありませんが、5万キロ、10万km時にかなりの差が
出てくるのは明白です。

書込番号:18667408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/04/10 15:26(1年以上前)

修正です。
>オイルにこれって無いかもですね。ここで終わったら申し訳ないので自分が使ってるオイルを紹介しておきます。
巷のうわさでホンダのG9と同等なのに価格が安いと言われてるスミックスオイルSJ 10W-40を使ってます。
http://imb.rtc-net.org/sumix.html
↑このリンクは鉱物油のSJ 10W-40でした。

自分が使ってるのは部分合成油のSLになります。失礼しました。
https://joyfulhonda.jp/item/89157;jsessionid=F4747A4498D976F31B49FFC085B7F147.web01/

書込番号:18667461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/04/10 17:24(1年以上前)

>安いオイルで交換時期を早め。 高いオイルで交換時期を遅め。 どちらが、エンジンに負担をかけないのか?

純正オイル価格と他のオイル価格は簡単に比較しやすい条件ですけど
高いオイル=良いオイルってわけでも無く、安くても純正より良いオイルは有りますし
高くてもベースオイルはそれなりの質で添加剤たっぷりで高価なオイルで耐久性の悪いのとか
添加剤は少ないけどベースオイルの質を良くして耐久性の良いオイルとか色々有りますよ
もちろん、たんに安いだけで安かろう悪かろうなオイルも有るんですけどね

理想は良いオイルを劣化してきたら交換する事ですけど
乗り方とかで劣化の進み方も違うし、良いオイルって何やねんって所で、
自分の使った感覚やバイク屋でのオイルの評判
ネットの書き込みや、知り合いのクチコミとかとか何を基準にするか迷って
やっぱり基準の純正オイルをメーカーの基準以内で交換かなって所に落ち着くのかな

書込番号:18667708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2015/04/11 11:03(1年以上前)

他の方も書かれてますがTMAXって熱がこもりやすいようなので、距離乗らなくても季節の変わり目(冬から春とか秋から冬)とかには交換した方が良いかと思いますよ


自分も長く乗るならメーカー指定のオイルとかを入れておいた方が宜しいかと思いますよ


殆ど通勤でしか使わないようなセレブな方ならオイル代位けちらなくても良いような…

書込番号:18670081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2015/04/17 00:58(1年以上前)

皆さん。  いろいろな意見をありがとうございました。

最終的にCastrol POWER1 Racing 4T 10W-50 を入れてみました。
4L 5000円ほどで買いました、 夏場に向けて固めのオイルを試してみたく。
YAMAHA純正のプレミアムより安く、ワイドレンジ? 
交換後、奥多摩近辺を走ってきましたがフィーリングは良かった感じです。
たぶん、オイル交換したから気持ち的に良く感じるのかも知れませんが。
粘度が硬いとエンジンが回りにくい書き込みを何度か見ましたが、まったく分かりませんでした。

初期のオイルがスタンダードプラス(鉱物油)だから通常の使用なら
スタンダードプラスでも十分なのかも知れませんがエンジンのストレスを削減するために、
部分合成油から上が良いのかもしれませんね。
ただ純正は高いので社外になるとは思いますが。

ありがとうございました。

書込番号:18689290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/05/03 21:41(1年以上前)

ちなみに化学合成100%はメタルーメタル間のフレッティングには優れていますが、ゴム部品への攻撃性(膨潤し易い)は鉱物油以上なんで一長一短ですよ

書込番号:18743193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2015/05/04 00:11(1年以上前)

>>鎌田吾作さん

BMWに乗ってる方が言ってました。
100%化学合成オイルはパッキンへの刺激が強すぎてオイル漏れがあるそうです。

オイル選びは難しいです。
YAMAHA純正オイルが異常に高いのが気になりますが、他社オイルと同じような値段なら純正を使いたいです。
Amazonでは半値で売ってる事を考えると・・・

バイクは定価。 ケミカル商品も定価。 工賃も定価。
売り上げが下がってると泣き言を言う前に少しは勉強すればいいのにDラーも。

書込番号:18743597

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2015/05/04 00:38(1年以上前)

本題から逸れてしまいますが…


>バイクは定価。 ケミカル商品も定価。 工賃も定価。

スレ主さんは、販売店に恵まれなかったんでしょうか??^^;

国産で車体価格が定価(?)というのは、ちょっと珍しいとは思いますが…

販売店は、用品販売が主ではないでしょうから、ケミカル商品の定価販売もありうるのではないでしょうか?^^;
(人手と手間がかかるから本当は扱いたくないんだけど、要望があるからやむを得ず置いてる、とか)

また、工賃が定価というのは当然と言えば当然かもしれません^^;

プロに仕事をお願いするのに、「△(値引き)ありき」というのも、いかがなものでしょうか?^^;

「オイル選び」も大切ですが、スレ主さんが腹を割って話し合えるような「販売店選び」ができたら、もっとバイク生活が充実するのでは?なんて感じました(^o^)/

書込番号:18743652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2015/05/04 01:15(1年以上前)

>>PF4さん

残念ながらYSPでは対応が最悪で。

購入店は地方で購入後東京に出てきました。
他のBBSでも見かけますが、他店購入のYAMAHAバイクは購入店以外では
6ヶ月点検を行なってくれなければ、オイル交換すらしてくれません。
都内8店舗だけですが確認の電話をしましたが、ノーマルでも対応しないとのことでした。
メーカー保証を継続するために法定では無い6ヶ月点検を受けなければ駄目らしく
5時間掛けて購入店に行ってきました。

オイル交換は自分で終わらせてたので多少は安く済みましたが。
事前にお店からヤマルーブ・プレミアムを入れた場合、工賃込みで15,000円ほどと聞いてたので。

Tmax530の前はHondaのバイクに乗ってましたが、パーツの取り寄せでは2〜3割引きで購入出来ましたし。
オイル交換でも割り引きで対応してくれてました。
バイクも2割ほど値引きで購入出来てたので、最近のバイクの定価売りには驚きました。
YAMAHAだけなのかもしれませんが。


書込番号:18743689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 TMAXの満足度5

2017/05/31 20:18(1年以上前)

確かにTMAXは水温の上昇が早い傾向にありますね。夏場は特にオイルダメージがひどい時期なので季節によってシビアに交換というのもいいですね。高速道路を多用するかしないかでも汚れ具合は変わってくるのでスタイルにあったマメな交換が大事ですね。

書込番号:20932532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bluerydeさん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/21 20:54(1年以上前)

オイルなんてあまり気にする必要はありません。今時の日本のショップで粗悪なオイルを売っている店はありません。100%化学合成だろうと部分合成であろうと。お好きなやつで!オイルの種類でエンジンが壊れたなんて聞いたことはないと思います。1年、もしくは5,6000qを目途に交換で充分です。エンジンの寿命は乗り方と保管状況で変わります。高価なオイルではありません。本当にエンジンのふけやスムーズさを求めるなら、部分合成に添加剤を足すのが、一番効率的で経済的です。サービスマニュアル通りで大丈夫です。TMAXを長年乗っている私の経験では。

書込番号:20985279

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換 tmax530

2014/12/07 16:56(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

1000km ではバイク購入ショップで交換してもらいました
現在2000kmでオイル窓口から覗くとかなり黒い
自分で交換しようとシルバーウイング時に使ってたオイルフィルターレンチを使ってみましたが駄目でした。
オイルフィルターのサイズは68mmのはずですが、まったくはまりません。
YAMAHAのオイルフィルターは特殊なのでしょうか?
Hondaから比べたら、2倍3倍の値段ですし。

書込番号:18246778

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/12/07 18:02(1年以上前)

カップ型じゃ汎用性は低いと思うよ。

書込番号:18246978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/07 19:58(1年以上前)

エーモンのG702フィルターレンチ
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=G702
コレ使ってオイルフィルター交換したってブログ見ました

書込番号:18247360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/12/07 21:24(1年以上前)

コブラレンチはいろいろ使えて便利ですよ、

書込番号:18247647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VFVさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件 Teru's Tales 

2014/12/07 21:47(1年以上前)

スレ主さんのおっしゃる通り5DM-13440-00は68mmのようですが
カップ型のフィルターレンチは入らないものも有るようです。

自分の場合そう云った事も有ってカップ型のフィルターレンチは購入しませんでした。
そこで1/2DRチェーンレンチを使ってみましたが滑って上手くいかず
結局エーモンのG702フィルターレンチを使ってはずしました。
本来なら締め付けはトルクレンチで規定トルクにて締めるのでしょうが
強く締めなければ良いと思い手で軽く締め付けるだけにしました。

詳細と云うほどでもないですが

http://terustales.blog.fc2.com/blog-entry-390.html

に顛末を書いています。

ちなみにオイルフィルターはYAMAHA純正は高かったので
kijimaの105-634(径71mm)にしました。
そういった事も有ってフィルター外径の違うものに使えるフィルターレンチを使っています。

書込番号:18247736

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/09 15:47(1年以上前)

私は、ワークマンで買ってきた油脂用手袋つけて外し、付ける時は締めすぎないように素手で締めてます。
他、2台の乗用車も同じやり方で交換してます。
フィルターは、MONOTAROで投げ売りしていたもの10個程購入してあるので毎回フィルターは交換してます。確か一個70円だったかなぁ?

三菱のekワゴンのフィルターと同サイズで代用出来たと思います。
これだと、アウトロプロダクツで300円前後購入できますね。

書込番号:18253122

ナイスクチコミ!2


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2014/12/15 16:09(1年以上前)

>>G4 800MHzさん

ですかね・・・

Hondaは純正でも社外でも68mm

YAMAHAも社外は68mm
使い勝手は良いと思うのですが・・・

書込番号:18272864

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2014/12/15 16:13(1年以上前)

>>ひろもあいさん

カップだと車でも他のバイクでも使えるので楽なんですけどね〜
万能なレンチですかね?

ありがとうございました。

書込番号:18272870

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2014/12/15 16:17(1年以上前)

>>マジ困ってます。さん

なんでYAMAHAだけ大きいのですかね?
周りに合わせてほしいわ。

ありがとうございました。

書込番号:18272887

ナイスクチコミ!1


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2014/12/15 16:22(1年以上前)

>>VFVさん

カップ型だと71mmなんですね。
滑らずに使えるので買ってきます。

ありがとうございました。

書込番号:18272903

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2014/12/15 16:27(1年以上前)

>>道楽親爺さん

めちゃめちゃパワフルですねー。
試しましたが動かず(笑)

ありがとうございました。

書込番号:18272912

ナイスクチコミ!0


VFVさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件 Teru's Tales 

2014/12/15 18:51(1年以上前)

Goodアンサー有難うございます。
解決済ですが誤解がありそうなので補足します。

>>カップ型だと71mmなんですね。

71mmはkijimaのフィルターのサイズです。
YAMAHA純正はあくまで68mmかと。
入らないのは、カップ型の工作精度の問題かフィルターの精度の問題か・・・

色々なサイズのフィルターが使えるので汎用性のある
フィルターレンチを使ってます。

蛇足ですが、フィルターを再利用しないのなら
プラスドライバーとかをフィルターに突き刺して回して緩め
緩んだらあとは手で外すという荒っぽいやり方もありますね。
周りが汚れそうなのでこの方法は採用しませんでしたけど。

書込番号:18273286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/05/25 10:36(1年以上前)

http://www.webike.net/sd/9396397/
これボルトが付いてるので便利です。短めのメガネがあればオッケー。

書込番号:19903173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:40件

特に夜間時のマルチファンクッションディスプレイ(速度計と回転計の間にある四角のディスプレイ)見づらくないですか?
下記のようにするにはどうしたらなりますか?
TMAX530 メーター白LEDに打ち替てみた
https://www.youtube.com/watch?v=EMMQJqYpwQ0

TMAX530 BLACK MAXは夜間時には白LEDですか?

書込番号:18214965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2014/11/28 06:16(1年以上前)

打ち替えたってことは、チップLEDを取り換えたってことじゃないでしょうか?

多分基盤に付いているLEDの半田を溶かして、白いLEDを半田付けした ということでしょう

ネットで探せば その手も改造をしてくれる ショップとか 個人が見つかるのでは?

書込番号:18215012

ナイスクチコミ!3


VFVさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件 Teru's Tales 

2014/11/28 18:20(1年以上前)

メーターパネルの色の事ですよね。
BLACK MAXとBRONZE MAXは白です。
ヤマハのサイトにメーターパネルを点灯させた画像があります。

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tmax/feature.html

以前ネット(2ch?)で

赤いメーターパネルが気に入らなくてBRONZE MAX買って外装を白に交換。
BRONZE MAXの外装はオークションで売った。

って書き込みを読んだ記憶があります。
TMAX530購入前なら可能な方法でしょうけど。
スレ主さんはTMAX530オーナーのようなのでメーターパネルを
BLACK MAXのものに交換の方向で検討されては如何でしょうか?
自分には可能かどうかは判断できないのでショップにでも相談されてはどうでしょう。

書込番号:18216603

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:11件

一応ABS付きで14000Kmくらい走行したのですが、ブレーキパッドが減らずにディスク板が減ってます。購入した店にも言ったのですがあまり売れてないバイクのせいなのかニガ笑いで終わりました。このままだとディスク板交換は間違いないでしょう。全国のノーマルブレーキのオーナーさんはどうなのでしょうか?私だけ?
輸出版の新型TMAX530は倒立サスでフロントブレーキ良くなってましたねー!うらやましすぎる!

書込番号:18189682

ナイスクチコミ!1


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2014/11/21 07:51(1年以上前)

ディスク板も消耗品です。

ちなみに初期の状態からどの程度減ったのでしょうか?

書込番号:18189764

ナイスクチコミ!0


SJ04Jさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/21 11:39(1年以上前)

自分は530に乗り換えてからノーマルローター&ノーマルキャリパーで17000キロ走ってますが、ブレーキパッドは普通に減ってますね。もちろんローターも消耗品なので少しだけ段も出てます。

3型の時リアなんかは2万キロでかなりローターは減ってましたので交換しました。もちろんそのときブレーキパッドはまだ使えたのでそのまま。(もちろんローターもこの時点で全く使えないと言うことではなく轍みたいになっていたので自分の主観で交換しました)
フロントパッドなんかは社外のパッド使ったときODO 2500キロで使い初めて4万キロを越えてから交換でしたね・・・もちろんパッド自体の素材や使い方で変わるでしょうけど。
この時は社外のローターだったのでローターは思ったほど減ってなかったです。

まあ前の方も言っておられますが、基本ローターも消耗品なので減ること自体は仕方がないものです。
あとはどのくらい減ってるかですかね・・・極端でなければ販売店もどうにもできないかと。

書込番号:18190284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/11/21 12:01(1年以上前)

なるほどですね、ありがとうございます。
フロントブレーキパッドは新品を購入してくらべましたがは厚み同じでした。ディスク板がそれ相応に減ってました。
まだ大丈夫ですが、限界近くになったらディスク板交換しようと思います。

書込番号:18190347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/11/22 06:55(1年以上前)

14000キロ走って全く減らないパッドって凄い。
って事はこの先、パッドはそのままで、ローターを交換して行くのか、、、
パーツ代と工賃が高そうですね。

書込番号:18193086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/11/22 14:34(1年以上前)

ですねー、本来ならパッド交換が先と思うんですけど。
みなさんブレーキは改造されてあまり関係ないのでしょうか?
あまりコメント増えずがっかりです。
次の新型TMAXが気になるので、もうお金かけたくないです。

書込番号:18194270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2014/11/22 17:41(1年以上前)

自分はブレーキ周りを弄りたかったので初めからABS無しのモデルを買いました。

慣らしも終わる前にブレーキ周りは交換してしまったのでなんとも言えませんが3型の時もノーマルローターがヤバかった記憶はないですね


ABS付きはブレーキ周り弄るとかなり金掛かってしまいますからね…

書込番号:18194743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/11/22 18:42(1年以上前)

ベスラのパッドをSL230に使って、ディスクのほうが磨耗が早かった記憶ある
攻撃性が強い・・・その分減らない・・・しかしよく効く・・ベスラ

三菱が、クレームだらけで大騒ぎしてた頃、軽四のミニキャブでディスクの材質が柔らかく、
バッド減る数値に対してディスクがあまりにも減りすぎるクレームがあった

パッドを、柔らかい材質のものにすると良いです

書込番号:18194925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/11/23 07:04(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。
ノーマルで末永く乗る人にとって困るブレーキです。
改造すれば問題ないのでしょうけど!
TMAXオーナー全員がこのクチコミを見てるわけないので仕方ないですが、
ヤマハ純正部品からも改善されたパッドが出たらなーと思いまして・・・・
しかしまー、おそらく新型でたら買い換えると思います。

書込番号:18196631

ナイスクチコミ!0


XT15さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 TMAXの満足度5

2014/11/23 09:08(1年以上前)

ABS無しのノーマルブレーキですが現在6500キロほどの走行でりえまささんのような症状は見当たりませんねぇ。
これから出てくるのかなぁ、、当方はフルノーマルで末永く派なので気になります・・

書込番号:18196852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/11/23 14:06(1年以上前)

普通の走行にはまったく問題ありません。制動力も十分です。がしかし、ある程度距離走り点検したときにわかると思います。パッドが減らないので異音で知らせてはくれません。ディスクが段差磨耗してます。
すべてがそうなるとはわかりませんが、注意が必要です。

書込番号:18197640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/11/25 11:51(1年以上前)

ブレーキのかけかただったり、ブレーキパットの当たり面が死んでると
パットが減らずローターが減る事も有りますけどブレーキローターがどれ位減ったんだろう



書込番号:18204929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/11/25 12:27(1年以上前)

コメントありがとうございます。TMAX530をお持ちの方ならわかると思うのですが、どうでしょう?私も25年で何十台乗り換えてきた意見です。確かに乗り方も重要ですね、通勤で毎日乗ってます。山とかツーリングとか行きません。

書込番号:18205004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ166

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:21件

大型免許を取得したらまずレンタルバイクで乗ってみたいのですがもしも(p5)タイプのバイクで転けて修理に一週間かかったとしたら車輌保険に(免責10万円)入っていたとして最終的にいくら位の請求になるのでしょうか。

書込番号:18008234

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2014/10/03 09:56(1年以上前)

修理の内容や請求額の(修理業者などによる)決定基準次第なので具体的な金額は言えませんが、
免責が10万円なのでそれ以上の額を請求される事はありません。

「免責」とは保険会社がその補償義務を免れると言う意味なので、
この場合10万円以内ならレンタル利用者負担、
10万円を超える場合は保険会社の補償対象と言う事になります。

書込番号:18008317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2014/10/03 10:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。免責代の10万円以上は請求ないんですか。
修理にかかる期間の例えば一週間分のレンタル代の請求はないんですか、修理期間の間のかし出せない期間のレンタル代の請求はないんですか。

書込番号:18008409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/03 10:39(1年以上前)

こんにちは。
私も レンタルバイクを利用したことがあります。
軽微な修理や、事故った時のレッカー費用など、負担はあると思いますが、細かく決められており 出発前に説明を受けて 同意書にサインしました。
借りようと思う先に一度聞いて見られるのが良いのでは?

書込番号:18008421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2014/10/03 10:56(1年以上前)

レンタルバイクで事故った経験のある方いますか、いたら具体的な請求額を教えて頂きたいのです。

書込番号:18008471

ナイスクチコミ!8


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2014/10/03 12:21(1年以上前)

犬のブチさん、こんにちは。

レンタルバイクで事故った経験のある方は少ないでしょうし、まして保険の違いや、各々のレンタルバイクを扱う事業者の方針により、どんな費用まで請求するかはわかりませんので、具体的な話は出づらいと思いますよ。

私が以前レンタルしようかと考えていたときは、「立ちごけ程度の傷なら気にしなくていい」や、「次に予約が入っていて、修理のために貸し出せなくなったら実費をもらう。予約がなければ保険で賄えるよ」など、色々ありましたよ。

書込番号:18008701

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/03 12:51(1年以上前)

他の人も書いてるけど、レンタル会社によって多少の違いはあるから
借りたいと思ってる会社に直接聞くのがいいでしょう。

もしここで聞いた話と違ってた場合どうするの?

レンタル料に含まれてる保険料は通常の保険で、車両保険は別個に(オプション)加入しなければいけないところがほとんどだからその辺も確認する意味でここではなくお店に聞いたほうが確実だし安心できるでしょ。

そもそも免責という意味が分かってないのでは?

免責10万であれば最大で10万まで負担しなければいけないがそれ以上は保険やが負担するということ。

自身の任意保険もちゃんと加入も考えようね。

書込番号:18008822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2014/10/03 14:26(1年以上前)

皆さんありがとう御座いました。お店にによっても違いがあるみたいだし質問の意味を間違えていました。申し訳ありませんでた。

書込番号:18009065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2014/10/03 14:32(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。未熟者に付き変なクチコミをしてしましましたごめんなさい。

書込番号:18009079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/03 14:49(1年以上前)

質問にP5タイプとありますので検索したら
レンタルバイク総合情報というURLに
下記のような記述がありました。
質問者さんがここで借りようとしているなら下記のとおりとなるかと
思います。

営業補償

万が一事故が起きた際、お貸出しした車両が修理の為に次の貸出しが出来なくなった場合の補償をご請求いたします。

条件               料金
自走にて返却した場合     20,000円
レッカーにて搬送した場合 50,000円 + レッカー超過代

車両の修理代金については、借主が負担する上限額は免責の10万円です。
別途、営業補償として、自走にて返却した場合と
レッカーにて搬送した場合の金額が書かれていますので、
借主の負担はそれだけです。
車両以外の負担は対物の5万円の免責です。

yspでもレンタルをしているところがありますが、
下記のような記述があります。

修理上限金額
車両クラス 修理上限金額(消費税8%込)
L3 ・ L2 ・ L1 154,300円
M3 ・ M2 ・ M1 102,900円
S2 ・ S1 51,400円
※車両に損傷があった際は、上記の金額を上限としてお客様にご負担頂きます。
営業補償
万が一、事故・盗難・故障等により、車両が利用できなくなった際、営業補償として下記の金額をお客様にご負担頂きます。
・ 自走可能状態での返却/20,600円(消費税8%込)
・ 自走不可能状態での返却/51,400円(消費税8%込

T-MAX530ABSはL1クラスになりますので、
借主の車両修理の上限負担額は154,300円で
営業補償は自走と自走不可で異なります。


質問者さんは何を見てP5タイプの車両免責10万円と
書かれたのか分かりませんが、レンタルショップの
ホームページには、営業補償の説明が必ずあると思いますよ。



書込番号:18009115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2014/10/03 15:15(1年以上前)

シャオヘッドさんありがとうございます。
やっぱり修理代の免責分だけで済むわけでは無いんですね。事故の状況によっても違うかと思いますがレッカー代、修理期間のレンタル代など馬鹿にならない金額を請求される事もあるんですよね。詳しい詳細ありがとうございます納得しました。

書込番号:18009159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/10/03 15:23(1年以上前)

追伸P5とはTMAXの事を指していました。
L1となっていましたか以前何かでみた時にTMAX530はP5になっていたような気がしてました。帰って質問の意味をわかりにくくしてましたねちゃんと確かめてから質問すべきでした。

書込番号:18009171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19460件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2014/10/03 18:20(1年以上前)

犬のブチさん、こんにちは。
私も興味のある話題で、経験談の書き込みを楽しみにしていますが、なかなかいらっしゃらないようですね。

少し話はそれますが、他のカテゴリでも最近は「ショップ(メーカー)に確認すべき。」という趣旨のコメントを多く見かけますね。
そんなわかりきったことをわざわざ書き込まなくてもいいのにね...と思いますけどね。
それよりも実際の経験談や、公式には教えてもらえない情報なんかが欲しくて質問してる場合も多いのですから、わからなければスルーして欲しいものです。(^^;)

私も今のバイクを購入する際に、ショップ(ホンダドリーム)にレンタルの相談をしたことがあります。
その際は「立ちゴケなどの修理は基本的に実費でお願いします。」と聞きました。
レンタル料に保険料、万一の出費等を考えたらえらく高くつく印象を受け、無駄な出費をするよりも買ってしまった方が結果的に安くつくと思ってそのまま購入しました。
自分に合わなければ新しいうちに売ってしまおう、くらいの勢いで。(^^ゞ

レンタル車の修理にかかる休車損害については、借り主に悪質な瑕疵でも無い限りは請求されないんじゃないでしょうか?想像ですが。
実際のところはもちろん借りる際にショップで確認されるでしょうが、なんとなくそれほど神経質に考えなくとも良いような気がします。

書込番号:18009612

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21件

2014/10/03 19:09(1年以上前)

ダンニャバードさん今晩わ、いつも返信ありがとうございます。
今日の質問はまずかったかなと反省しました、嫌なことは誰でも言いたく無いのが本音ですよね実際高額料金を請求されたことがあってもそんな事早く忘れてしまいたい思うのが普通ですよね、退屈しのぎに余計な事を質問してしまいました。でもダンニャバードさんの返信嬉しかったですいい年してまずい質問をしてしまったと思い直ぐに解決済みにした次第です。

書込番号:18009752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/10/03 23:40(1年以上前)

価格コムの初心者に多いのが、自分で調べずとりあえず書き込んでみるで 価格コムの規約にはこう書かれてます


>質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう


製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。

また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。

なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。

本人が電話して聞くのが一番てっとり早い

バイク好きはレンタルの手段はそう取りません、借りて粗暴な運転する輩はいますがw

書込番号:18010877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2014/10/04 13:58(1年以上前)

 既に解決済みのようですが、体験談が見当たらないので再び投稿します。
 レンタルバイクの修理については、擦り傷程度なら不要という店もあれば、私が立ちゴケしたCB1300のように、僅かな傷でも全て新品パーツと交換し、常に新車同様のバイクを貸し出す店もあります。
 修理費19万円のうち、オプションで掛けた車両保険の免責額10万円に休車補償(営業補償とは別物)5,000円/日×7日で35,000円を加算請求されました。…レンタル代も合わせると中古車が買える!
 休車補償は、パーツ発注から修理完了までに要した日数分を請求されます。7日で済めば早い方です。
 レンタルは『このバイクならコケない』という確固たる自信がない限り、多額の出費を覚悟すべきでしょうね。
 なお、犬のブチさんのご質問について、まずかったとは思いません。思い出したくない方は、返信しなければよろしい。
 情報交換の場ですから、自分の失敗談を公開することに抵抗はありません。…自慢にはなりませんが。

書込番号:18012655

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19460件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2014/10/04 14:21(1年以上前)

ヘリウマーさん、貴重な体験談、参考になります。
休車損害まで請求されましたか...
それだとホントに大変な出費になりますね。(T_T)
私ならそんなリスクを抱えるよりも、思い切って新車を購入し、気に入らなかった場合の買い換え費用にヘッジする方を選びます。
また、質問に関するご意見も全く同感です。(^^)
スレ建てするのに「自分で調べろ」だの「ここで聞いても根拠がない」だのの書き込みを散見しますが、それだと掲示板の意味がない。
いろんな質疑回答があって、それをROMする方の参考になる場合も多いはず。
自由に質問して、回答したい方だけが自由に回答すれば良いと思います。

書込番号:18012723

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/04 14:42(1年以上前)

私の場合はMT 09を借りたのですが、休車保障は約款になかったと記憶してます。
ただ、一回事故ると免責分 レッカー等20万は覚悟して借りました。
私の借りたバイクはけっこう事故っていて、スライダーやグリップエンド、ウインカーの傷はそのままで貸し出されました。
けっこう緊張して乗ったのを覚えてます。
『店に聞けば』と私も言いましたが、保障額はレンタル会社で違うと思うし、親切に教えてもらえるはずなので、一番確実で安心出来る方法だと思い書きました。
皆さんのも 文面見ても突き放した回答とは思いません。

書込番号:18012766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2014/10/04 14:47(1年以上前)

ヘリウマーさんこんにちわいつも返信ありがとうございます。
私の知りたかったか事が全て当てはまっていました。前回のクチコミの返信でレンタルバイクで転けた場合は多額の費用がかかるとあったので少し調べて見ました、それで免責額10万円その他レッカー代修理期間のレンタル代など請求しますみたいな事が書いてあったのでちょっといったいどれぐらいの請求になるのか実際に経験した方に返信をお願いしたかったのですが質問の意味が分かってもらえず知りたい事の返信ほとんどありませんでした。中には馬鹿にした返信もありちょっとまずかったと思い解決済みにした次第です。でもヘリウマーさんの返信で知りたい事が全部わかりました。
初めて乗るバイクをレンタルする事は辞めて置いた方がいいですね。
ヘリウマーさん100点の返信有難うございました、10月8日に医大にて内視鏡の手術をしますしばらくご無沙汰しますが無事成功して元気になったら報告しますヘリウマーさんも身体に気を付けてくださいね有り難うございました。

書込番号:18012786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2014/10/06 22:28(1年以上前)

犬のブチさん、手術されるようで、頑張ってくださいね。

>中には馬鹿にした返信もあり

こういう輩がいるのは悲しいかな事実です。『こういう輩に限って自分では何一つレビューもレポートもスレも上げず、単に人のスレにケチをつけるだけ』ってのが多い気がします。

気にせず、スルーしてほっておきましょう←これ、私も気が短いのでけっこう難しいですが。。(^^;)

お体お大事にしてくださいね^^


書込番号:18022675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2014/10/07 06:35(1年以上前)

ネオテッチャンさんお早うございます。返信有り難うございます。余計なことでありますが今日今いる病院から医大に転院します。明日8日に内視鏡の手術をし上手く行けば一週間で退院出来る予定です。でも確率の低い手術になるのでその後の入院がひと月近くになるかもしれません。元気になって退院したら大型二輪免許を取得してTMAX530乗ることを夢で終わらせない様強い気持ちで頑張りたいと思います。暫くはご無沙汰しますが快復して退院出来たらまた皆様に報告します。有り難うございました。

書込番号:18023623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2014/10/07 19:25(1年以上前)

犬のブチさん、こんばんは^^
TMAX530は友人が所有してまして、私も乗ったことあります♪逆車ですが。。。
スカブ400と比べ、全然速いですよ!
車重も大型スクーターとしては軽いですし、本当に良いです♪
何のご病気なのか存じませんが、バイクは逃げませんので1日でもはやくお体を完治して、大型取得してください!(^^)!
報告を楽しみにしています♪

書込番号:18025315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/04/04 05:36(1年以上前)

こちらの口コミは随分前の投稿になっていますが、先日レンタルバイクを使用して立ちゴケして高額請求されたので経験談として投稿します。

立ちゴケで20万以上を請求され、これはサービスのシステムの不備と言わざる得ない状況です。使用した会社のホームページ上には車両保険オプションがあり免責も上限10万と記載されていますが、そのお店だけかもしれませんが車両保険オプションはないと言われ、別に立ちゴケ保障オプションがあり上限5万と借りる際に言われました。まさか立ちゴケで十数万を請求されるとは思わなかったので、この立ちゴケ保障オプションに加入しないという選択をしてしまって、高額な修理費用を請求されました。自損事故を起こしていたらすごい額になるので今考えるとゾッとします。

書込番号:18646271

ナイスクチコミ!6


ukyeeさん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/30 20:01(1年以上前)

マイガレの年間会員で楽しんでました。立ちごけするまでは
立ちごけで部品代約12万と営業保証2万円の請求を受けました

一番費用を膨らませてるのが部品代の高価なタンクやマフラーの補修料
個人的には凄く小さな傷ですが、補償規定がかなり厳しくどんなに小さな傷でも500円玉未満はその部品代の30%
例えばタンクが6万として、数ミリのキズでも30%の2万円弱の請求となります
もう恐ろしくて借りたくないですが、年間会員で残回数もあるし解約できないし、、
立ちごけまたすれば同じ請求となれば、レンタル屋にお金を奪われるような感覚

マイガレ地獄にはまってます
乗らずに最低限の損にするか、一か八かハイリスクの恐怖を楽しむか、、困った、

書込番号:21157003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ukyeeさん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/30 21:30(1年以上前)

あまり憶測での発言は控えられた方が良いですよ

自分は立ちごけで約12万の請求です
自分のバイクなら仕方なくそのままなんて事はありますが、レンタルは所詮他人のもの
何かあれば厳しく原状回復を要求されますし営業に影響があれば当然損害の補填をしなければいけない

誰しも事故しないが絶対ではなく、事故を起こすことをリスクとした認識を持つべき

自分の立ちごけは若干の下りでサイドスタンドをかけたにもかかわらず外れて倒したものでフラつきとかでは無く、どんなに注意しても避けられないことがあると愕然としてます
だからこそ安易に使用料や手軽さだけで選ぶべきではないのかもしれない

書込番号:21157286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ukyeeさん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/30 21:39(1年以上前)

何の投稿?

書込番号:21157312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/10/21 18:43(1年以上前)

レンタル819 イーグルモータース札幌でVストローム250を借りました。
走行距離は6800キロで3日間で3万円でした。
途中で立ちごけ。左側にゆっくりと倒してしまいました。
破損箇所は、
ハンドルが歪んでいる、シフトペダルが曲がっている。ハンドルバーエンドに傷が入っている、ハンドガードが割れている。カウルにスレ傷があるスズキのエンブレムに傷がある、で、
55,000円の請求。
内訳としては、
ハンドルが曲がっているが15,000円
シフトペダルかわ曲がっているが1万円。
ハンドガードなどがそれぞれ3,000円
休業補償が2万円。
ハンドルが曲がってる?正直、わかりません。
たしかに倒したので厳密には曲がってるでしょうが、本当に交換しますか?
操作に関係する部品だからの一点張り。
じゃ、オタクは立ちゴケしたバイクは一切売らんのやな!って思う次第。
シフトペダルが部品代で6800円もするスズキの設定も無茶苦茶に思うが、普通は曲げ戻しするのを交換の一点張り。
部品代ってのは、普通に部品を買うときの金額なので相応の利益がのっていて、それを取るのはこの場合不適切だと思うのだが定価販売。
なにが言いたいかというと、
客がバイクを倒すと一気に儲かる設定になっている。
顧客の不幸でいつもより儲かろうとするのはどうかと思う。
自分の体に合わないバイクは借りたらダメです。

もっと良いサービス提供の形が作れんもんかと切に思います。


書込番号:22198149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2018/10/21 22:33(1年以上前)

交換した部品はストックするので下さいと言ってみたらいかがでしょうか

書込番号:22198648

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/10/22 07:59(1年以上前)

>early adopterさん
えらい古いスレを掘り起こしてきたものだと思いましたが
とてもためになる興味深い内容でした。ありがとうございます。

自分も大型免許取ったら先ずレンタルしようかと考えてました。
コケても免責分で済むと勝手に解釈してました。
ある意味、コケてもらったほうが商売になるようなシステムなんですね。
ガクブルです。

年間会員になってアレヤコレヤと考えていたんですが
やめときます。店によっては乗りたい車種もあんまりないしwww

書込番号:22199193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19460件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2018/10/22 08:26(1年以上前)

懐かしいスレですね。(^^ゞ
私は以前にも書いたとおり、「借りるくらいなら買ってしまえば良い」派です。
実際には、エイヤで買ったCB1100は1年乗って下取りに、そして買い換えたVFRを気に入ってすでに3年超えました。

レンタルで1日2日乗ったところで、本当に自分に合ってるかなんてわかりません。
短距離、長距離、暑い日、寒い日乗ってみてわかることも多いです。
気になるバイクがあれば思いきって購入してしまって、やはり合わないな、と思えばその時点で下取りにして買い換えるのが結果的に一番安くつくかもしれませんね。

書込番号:22199217

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/10/22 08:33(1年以上前)

>ダンニャバードさん
意中のバイクがあるので
免許取ったらまっしぐらで行ったほうが良いですね。

その前に嫁をどうしよう、、、

書込番号:22199228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19460件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2018/10/22 09:13(1年以上前)

>('jjj')さん

多くの男性はそこが一番のウィークポイントかもしれませんね...

私は、ですが、何日も前から「欲しいバイクがあるんだ〜...」とほのめかしておいて、「ちょっとバイク屋行ってくる。」と出掛けて帰ってから「契約しちゃった〜(^^ゞ」です。
嫁さんは「そうやろうと思ったわ...まあ、気をつけてね。」といった感じですかね。
理解のある嫁で良かったと思いますが、事前に「買い換えても良い?」と聞いてもたぶんOKはでない気がするので、既成事実で許してもらってます。(^^;)

('jjj')さんはセローから買い換えでしょうか?買い増しですか?
台数増えるとまた説得が厳しいですね。
私の友人などは、バレないように会社の近くにバイク専用のガレージを借りて隠してたりします。

書込番号:22199273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/10/22 09:30(1年以上前)

交換部品を下さいって話。
もちろん言いました。
言ってみたら、送りますよ。とのこと。
札幌から東京に。
その言い方が正に、売り言葉に買い言葉。失笑。。
要らないです。と伝えたのですが、
一ヶ月後位に本当に注文したかスズキへの部品発注伝票をFAX依頼してみようと思っています。

高額なのは理屈でわかるのでそこは良いのですが、
このモヤモヤする感じは本当に交換するのか?
交換部品は定価販売ではないだろう。
交換工賃も定価販売では無いだろう。
と思うことでしょうか。

そこが本当に交換されているのであれば
まぁ、このモヤモヤは無くなるのですが。

ちなみに、北海道ツーリングでフェリーで行けない時に何度か借りてるのですが、
車両コンディション、良い時が多いですがま、悪い時もある。
ハンドルがブレるものもある。

何百キロもそれに乗って、返却時に伝えても、返金とかは無かったな。
今回、命に関わるから交換の一点張りでしたけど。
今後は、こういう車両は無くなるのかウォッチしたいとおもいます。

それにしても、皆さんに通知が行くんですね。

書込番号:22199298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/10/22 10:00(1年以上前)

>ダンニャバードさん
30分くらいの所ある実家のガレージも考えてます。
ただ、バレたときの修羅場を想像すると、、、

あ、と、セローは壊れても乗り続けるつもりです。
エンジン壊れたら載せ替えても!
でも、フレーム逝ったら廃車ですねwww

>early adopterさん
多分返金されることもないので
腹立たしいのは山々ですが、怒るだけ損のような気がします。
考えれば考えるほどモヤモヤはひどくなる一方なので、
もう、そういうもんだと忘れてしまったほうが健康に良いかと。
early adopterさんのレスで自分は救われましたw

書込番号:22199335

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/10/22 11:50(1年以上前)

>ダンニャバードさん
うらやましいです。
日頃から奥様に対しての気遣いが良いのでしょうね。
うちは、下心なくても、ちょっとなんかしてやると
怪しまれてしまいます。

ためになる動画ありがとうございます。
かなり無茶してますねwww
自分も欲しくて買うつもりだったんですが
セローのパーツ代に化けちゃいました。

バイクでも過信すると危ないよって戒めですね!
ある意味必見!
https://www.youtube.com/watch?v=0zhgHiOm6iA

書込番号:22199514

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/22 12:29(1年以上前)

>シフトペダルが部品代で6800円もするスズキの設定も無茶苦茶に思うが

良心的じゃないですか
うちのF800Sは18,000円ですよ(死)

コカしそうになったら足を下敷きにするかもしれない


レンタルバイクっていつも思うんだけど

コカしたら修理代実費ってなんというかサービスとして未熟ですよね
リスク考えたら借りようと思わない(貸そうとも思っていないのかもしれないけど)
負担割合(3割負担とか)や免責制度あれば安心できると思うんだけどな

確かに事故率は高いから貸す方もリスクはあるだろうけど
それなりに高額な設定だし、ある程度ボリューム出せる業者なら
ビジネスモデルとしてなり立つと思うけどなあ

書込番号:22199591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19460件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2018/10/22 15:35(1年以上前)

>('jjj')さん

いえいえ、いつも文句言われながらなんとかかんとか、です...(^^ゞ

ん?動画?と思ったら、ドローン水没のことでしたか。
はい、無茶しすぎました。このときはなぜか頭がプッツンいってたようで...直後に茫然自失というヤツを経験しました。
ホント、バイクの運転でなくて良かったです。(^^;)


>アハト・アハトさん

ホント、おっしゃるとおりですね。
コケたら実費なんて、あまりにも計画性のないビジネスですよね。
バイクはコケるものなんですから、それ前提で仕組みを作ってもらわないと、と思います。

書込番号:22199928

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/22 17:57(1年以上前)

そもそも修理代狙いでやってたりしてw
借りるときは出入口にバナナの皮落ちてないか確かめないとかも


レンタルバイクなんて遊園地のゴーカート並みにキズつく可能性あると思うけど
遊園地のゴーカートだってバンパーついてるわけで。

立ちゴケすら許さないってんならエンジンガードやバンパー付けるとか
リスク回避する対策くらいしてから貸すのが道理って気はしますけどね

いい値段とっておいてリスクも損失も借り主に全部おっかぶせるってのは
日本人として美しくないと思うなあ
そんなだったらやらなきゃいいのに。

書込番号:22200228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/23 09:39(1年以上前)

参考URLがあります。hを付けて下さい>犬のブチさん
レンタル先によるようです。
ttp://hokkaido-aisya.com/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E7%AB%8B%E3%81%A1%E3%82%B4%E3%82%B1%E3%80%80%E6%B3%A8%E6%84%8F%E5%A0%B1-%E3%80%80%E8%A6%8B%E7%A9%8D%E3%81%A7%E3%81%BE/

書込番号:22874114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMAX」のクチコミ掲示板に
TMAXを新規書き込みTMAXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

TMAX
ヤマハ

TMAX

新車価格帯:14080001600500

TMAXをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング