新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ TMAXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 17 | 2010年10月12日 00:18 | |
| 2 | 9 | 2010年7月17日 21:08 | |
| 18 | 8 | 2010年7月30日 17:08 | |
| 9 | 7 | 2010年6月13日 15:21 | |
| 1 | 5 | 2010年5月20日 17:13 | |
| 2 | 2 | 2010年5月7日 12:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
600ccでもいいんですけど(^_^;)
新車に買い替えず、駆動系もいじらず、初期型に乗り続けています。でも、40馬力だともう限界です。リッターバイクのみなさんとツーリングに行くとツライです。600ccでもいいので、もうひとクラス上のラインナップをお願いします。
5点
分相応でいきませう・・今度のFZ800ええよ・・TMAXはコーナーですよ
ヤマハギアに125トリートのエンジンベースでええから、耐久性重視で80km巡航できるくらいのエンジン積んでほしい。
屋根・トランク付もラインアップ 実用性第一のギア愛好派の意見だす。
書込番号:11617455
2点
Blurayさん ビクスクの本場はイタリアです
GP800 ならリッターバイクに引けをとりませんよ
書込番号:11618003
0点
何だか、イタ車って壊れまくるイメージがあるので...
http://mp3.269g.net/article/15447098.html
ヤマハみたいに、最低でも3年保証付けてくれないとダメです(^_^;)
書込番号:11618176
0点
壊れるイメージじゃなくて。壊れるんです。
スペインのガスガスなんか、町工場レベル・・
スコルパつぶれるなよな、T−RIDEの部品入らんがな
高速勝負するならスカイウェブ650まし でも曲がらん〜 もう売ってないんかなぁ
なんぼハイパワーでも、本気モードのリッターにぴったりついていくなら・・スクーターじゃ無理だわ
バンテッド1250安くてかっちりしてて、程よくゆるめで横着きくし
200Kまでならレプリカとも勝負でけるよ・・
スレ主なら乗ったら気に入るかもよ・・
書込番号:11618669
1点
確かに一部のイタ車は故障がまだ多いようです。
しかし昔の2ストの時代とは違い、最近はその故障の頻度がだいぶ下がってきてるようです
万一トラブルが起きてもそこを直せば済み、以前のように同じとこばかりがまた壊れる事は無くなってきてるようです。
特にスクーターは構造がシンプルなのでトラブっても割と容易くなおり 国産もアドレスが何度もリコールしてきた
歴史を考えると大きな違いはないでしょう
イタ車に実際乗ってない、あるいは昔のイタ車しか知らない人が大きく膨らまし、話のタネにした事柄が現在も同じとは限りません。
書込番号:11620559
1点
youtubeさんのバイクって誰も見てないとゆーのが一番のアヤシサ…
書込番号:11620587
3点
湯中部の動画
・・規約規定に反するため・・・無くなってるではないか!!!
どないなってんねん? 背伸びしすぎたのか?・・いかんぜよ
あの動画の中にうちの親戚と知り合いが出てきたのはびっくりしたが・・・ちょい懐かしくて嬉しかったぞ!
ところでおまいイタ車はボアアップせんのか?
書込番号:11621635
2点
おまえのような イナカ者のトッツアン が口出す話じゃなかろう
書込番号:11621707
0点
>おまえのような イナカ者のトッツアン が口出す話じゃなかろう
皆に観覧してもらいたくてたまらんからUPするのやろに・・無理すな
まだ、優しく表現したつもりだがね
琵琶湖においで・・自慢のボアアップフリーウェイで
イタスク持ってんのだったら乗って来ると、なお良し
百聞は一見にしかず・・顔合わせて一緒に走ったらカド取れると思うが・・どうだね?
たぶんだよ、皆どんな人物か見てみたい・・と興味もってると思うzz
是非おいで あたいは病気と、年いったのとで随分優しくなったから安心しておいで。
書込番号:11621802
1点
まあトッアサンがここ文字の世界だけで粋がっているのは誰も周知のこと
本当に琵琶湖 いったらおまえのカドが取れると違うか?
まあわざわざ口だけ仙人のいるイナカに行きたいとは思わぬが^▽^
書込番号:11622007
1点
あたいの屁たれぶりを 見てもらいにこの週末は
comツーメンバーに会いに敦賀に行ってきますよ・・ははは
その後の琵琶湖BBQほんま楽しみだ!
カドが取れるの意味勘違いしとるな・・チミは
等身大で話ができることだよ。
ネットってすごいね、絶対あうこと無い者が、趣味が共通の掲示板で関って、興味から
実際会えるんやから。
アマチュア無線でも知らない者どおしが、挨拶や、トラブルから始まっても、会って話したり食事したら、その後良い付き合いが始るのは良くあることです。
いつも無線でラグチューしてて、
顔見てない相手と初めてグランドで会うときのドキドキと似てますね。
かまさん・他メンバーと走ったりしゃべるの本当に楽しみだ。
書込番号:11622128
0点
Berryさんこんばんは!
確か一年程前、どこかの雑誌に来年の秋に発売…なんて記事が出ていましたよね!
それが今年の秋ならもうそろそろ情報が出回っても良さそうですよね…
僕もTMAXの750CC楽しみにしていますが…なかなか情報が入らないので、最近は白のVFR(自動変速)にも目が引かれてしまいます。(^^;)
書込番号:11645225
0点
今年ももうすぐ終わりますね...
VFRは街中で時々見るようになりました。PCXもなかなかデザインが良いです。TMAXは来年に持ち越しなのかな...
書込番号:12037093
0点
おはようございます。 Blurayさん!!(*^^)v
本当に750cc早く出して欲しいですよね!
僕も今年の秋頃に発表で、来年の春に発売かと思って楽しみにしていました。
昨年スクープされた750ccの写真を見てみると、ステップ辺りのカウルが宙に
浮いているようですが、あれは何なのでしょうね?
写真からすると、かなりバンク角も深そうですね!(*^^)v
75〜100馬力くらいで、現行よりもシートが低ければ良いのですが・・・・
Blurayさんは、峠でリッターバイクに置いていかれないよう140kmくらいまでの
加速重視でしたよね!(*^^)v
この板で良く書き込みを見掛ける「ある方」が、新型プーリー(ER)で0−100、
5秒台をマークしたそうです。(@_@)
その走りでも峠ではリッターバイクに置いていかれるのかな〜?
僕も街中を走るVFR(DCT)に目が行ってしまいます。 m(_ _)m
書込番号:12037425
0点
TMAX750が出る前にE4―01が出たら、E4―01を選択してしまうかも!m(_ _)m
900CC・17インチ・メットイン・シャフトドライブ・エアバック・ABS
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&client=mv-google&hl=ja&rl=yes&v=Tm4I9eS73KA
書込番号:12045174
0点
失礼しました!m(__)m
携帯用のサイトで、PCで再生出来ないようでした。
PC用は↓
http://www.youtube.com/watch?v=Tm4I9eS73KA
書込番号:12046855
1点
現行型に乗っていますが、フェンダーレスキットを装着しようかどうか迷っています。もともとデザインはいいので、今のままでもいいかなとも思いますが、フェンダーレスキット装着バイクをみるとさらに格好いいので装着したいなあと考えていますが、装着することで泥はねがひどくなるかなと心配です。あとどこのメーカーからキットは出ているのか教えてください。
0点
とりあえず、ホームセンターでステー等を買って自作すれば簡単です(^_^)
ナンバー灯もLEDあたりを好きに選べますし。
フェンダーレスキットって高いし、カーボンとかうたって何万円も取るし、
私はイマイチ感の方が強くてどうも...
書込番号:11560067
0点
自分は通勤に使用しているバイクは絶対フェンダーレスにしませんがメインバイクは天気の悪い日は一切乗らないので全車両フェンダーレスにしています。
所詮自己満足の世界なんでフェンダーレスしたければすれば良いかと思います。
ただ雨の日のるならあまりお薦めしませんが…
因みに自分の知る限りフェンダーレスを出している所は 弥生とピットインオート(都内バイク屋)とプーチで出していたと思います。
この中だとプーチのが一番安かったと思いました
書込番号:11563698
0点
フェンダーレスって見た目パーツですよね^^
自分が器用で綺麗にやる自身があるなら聞いたりしないと思いますので、
私は自作はお勧めしません。
(自作のを何個も見てますが、見た目パーツで処理が汚いのは悲しいので・・・)
泥はねに関してはノーマルよりはもちろん悪いので多少諦めるしかないかと思います。
割り切りは必要ですが、カッコいい〜と思ってしまったらやってしまうのでいいかとw
自分は弥生のを使ってますが、こんな感じで付いてます。
書込番号:11566133
0点
はじめまして、今さらですがカキコませて頂きますm(__)m
自分は現行型T-MAXに乗っています。 で、フェンダーレス付けてますが今のところ泥はねで背中やシートが汚れたりしたことはないです。 自分のは 「深海 09T-MAX フェンダーレス」 で検索したらでるのを付けてます。 背中も汚れないしノーマルよりスッキリしてて満足しています(^O^) ちなみにZEEK1の方を付けています。
書込番号:11624566
0点
YOPPIiさん、ありがとうございます。フェンダレスキットをとりつける場合、ノーマルフェンダーをはずすと思いますが、フェンダーを取り外すのは大変ですか。もし、ご自分でやられたのなら、はずし方を教えていただけたらと思います。
書込番号:11636092
1点
まりちゃん大好きさんどうもm(__)m
自分は面倒だったのでバイク屋さんに任せました。 なのでわからないです、お役に立てずすみません。
ただ、一つ取り付けで言ってたのが反射板取り付ける為のステーも買ったのですが少し短いらしくナンバープレートの上に反射板が斜めに乗り上げてしっかり付けれなかったようです。 結局反射板にスペーサーを挟む事で問題解決されたようです。 しかし半年前くらいの話なので今はどうかわからないです。
それと純正フェンダーをカットする必要もあるのですがあらかじめカットしたフェンダー売ってたのでそれも買いましたf^_^;
あとZEEK2はZEEK1より少し短いらしいので自分は安全にZEEK1にしました。
書込番号:11640396
1点
現行型に乗っていますが、足つきに多少の不安があり、ワイズギア製のローダウンキットを装着するか、キングスロード製のローダウンシートを装着するかで迷っています。T−MAXの使い方は、もっぱら片道約8キロくらいの通勤で、たまにツーリングに行くという感じです。金額的には、ローダウンシートのほうが安いと思いますが、何センチくらいさがるのか、また実際の座りごごち(特にロングツーリング時)が不明です。ローダウンキットは、約4センチ下がるようですが、金額も高く、装着されたにもかかわらずとりはずされたる方が多いようです。理由としては、乗りごごちが悪い、バンク角が浅いということみたいです。私の走り方としては、通勤時は車の流れにあわせ(たまにスピードはだしますが)、ツーリング時にはコーナーを攻めるというよりは、自分のペースで走ったり、前の車両(バイク)にあわせてコーナーを走りぬけるという感じです。ちなみにT−MAXに乗る前には、250のフォルツアに乗っていましたが、そのときにはローダウンキットにて4センチローダウンしていましたが、たまに段差の時にははねますが、特段乗りごごちが悪いとは思わず、またコーナーを走るときに苦い思いをしたことはありませんでした。このような私には、どちらがいいのか、またキングスロード製のローダウンシートを装着されている方のインプレッションが聞ければと思い、質問させていただきました。
3点
ローダウンシートがオススメです♪ 私は初期モデルに乗ってますが、シートの中古が5千円位でヤフオクに出てますので、買って来て自分で抜いたり、張り替えたりしてます。
http://a-seat.jp/kei/bike/material/index.html
素材もいろいろ工夫すると楽しいです♪
ローダウンキットは高いしバランスが悪くなりますし、そうまでしてやる意味あるのかな〜て感じ(^_^;)
ただ、究極的にはシルバーウイング600をオススメですね。曲がらないけど、高速道路では速いです。コーナーを攻めるとか興味なければ、10馬力アップと7cmダウンは大きいですし、ヘルメットも2個入って価格も安いです。
無理にがんばって改造したり、足付き不安なママ乗るよりも、通勤快速ではシルバーウイングの方が良いと思います♪
私は、バイクは曲がってナンボだと思ってるのでシルバーウイングはNGですけど...
書込番号:11490419
2点
キングスロードのローダウンシートは見た目のクオリティを求めるとか高くてもいい人はいいかもしれないけど、通勤等の普段使いには向かないかと思う。
どうせシートを入れるならワイズギアのやつのほうがお尻も痛くならないし、いいような。
まあどっちにしても極端に足つきには貢献しない気がします。
(試しに入れたことありますけど)
あればいいかなと言うレベル。
足つきをどうしてもどうにかしたいなら、私はローダウンキットをお勧めします。
こっちは確実に効果あります。
ただし、おっしゃるように乗り心地はノーマルに比べれば硬くなりますし、突き上げも強くなります。もちろんバンク角も少なくなります。
ただ思いっきり飛ばすとか、峠に走りに行くとかでないなら、乗り方にもよりますが、別に問題ないと思います。
知り合いでローダウンしてる人いますけど、速い人は速いし、使い勝手も問題ないって言ってますので。
もちろん個人の主観ですので、スレ主さんにも当てはまると断言はできませんがこういう意見もあるということで。
書込番号:11491616
6点
Blurayさん、SJ04Jさん、早速のレスありがとうございます。T-MAXはデザインにほれて購入しましたので、他のモデルに買い換えることは考えておりません。現在の状態は、分かりやすく言いますと、右足をブレーキペダルにかけると左足はかかとまでつくという感じです。今まで250のスクーターに乗っていましたので、両足がかかとまでついていましたので、その感覚があり、足つきに多少の不安があるということで質問させていただきました。
ローダウンキットの場合、私の使い方では、あまり悪影響はでないかなと思っていますが、周囲にローダウンした人がいないので、質問させていただきました。どんどん悩んで、自分にとって快適なT-MAXにしたいです。
書込番号:11492317
0点
現行型をローダウンして乗っています。
TMAXに乗るのが夢だったので背に腹は代えられず
足つきの問題解決(身長170で股下70ちょい・・泣)
のためだけにローダウンしました。
ローダウンして乗り始めは、突き上げによる乗り心地の悪さを感じましたが、
今ではもう慣れてあまり気になりません。
足つきに関しては、ローダウン前はいつも信号停車時に足がスカる心配をしてましたが、
今はお尻をそうずらさずに片足ベッタリつく(両足でもかなり余裕あり)ので、
親子でタンデムする時など、かなり安心感を持って運転出来ています。
TMAXの使用用途は主に通勤、ちょっとしたツーリング、子供の送り迎え等です。
峠などを攻めることはありません。
個人的には、ローダウンした事にとても満足しています。
TMAX所有者の中では少数派かもしれませんが参考になれば幸いです。
書込番号:11492429
1点
staymenさん、ありがとうございます。親子でタンデム、素敵ですね。ところで、タンデムのとき、段差等で下回りは擦らないですか。
書込番号:11496592
1点
ローダウンして半年ほどですが、まだタンデム時に段差等で下回りを擦ったことはありません。
今まで特に段差は意識していなかったので、今後注意してみたいと思います。
書込番号:11500934
0点
普段走行するのには、ローダウンしてても影響なさそうですね。ローダウンを検討してみようかなあ。
書込番号:11500953
1点
サスペンションですが、リアだけダウンサスを組んでいる方が結構いるそうです。実はそういう私も
同じだったりします。バイクを買う時に、足つきの悪さからダウンサスの件を相談したのですが、
意外にも、うちのお店では「リアサスだけ代える人、結構いるよ。」と言われました。「それじゃぁ、
前後バランスが変わってしまってTMAXの意味無いじゃん・・。」って思っていたので、最初からその話
は無視しておりましたが、偶然、リアサスだけ入れている方に遭遇したので、ちょっとだけ試乗させて
もらいました。結果、足つきはかなり改善されました。乗った感じは、確かにドノーマルTMAXから載り
比べると、後が下がっている感じがしましたが、試乗して2キロくらい走ったら、全く分からなくなり
ました。リアだけなら前後の半額以下です。星野設計さんの話ですと、フロントサスはキットを入れ
なくても高さ調整出来るのでは・・と言っておりました。
バイク好きの皆様からすると邪道な選択かも知れませんが、思ったよりも良かった・・と言うのが
私の感想です。
書込番号:11697213
4点
ニューTmaxを購入して一年になります。初めから気になっていたのですが、トランクが開きにくいのです。鍵を左方向に回転して開けるのですが、開きにくく強くやったら鍵が少しねじれてしまいました。グリスをさしたら少しいいようですが、相変わらずです。皆さんはいかがですか?
5点
もってはいませんが、シートロック部分を上から押しながらキーをひねってみてください。
もしかしたらそれでいけるかも?
書込番号:11438069
2点
さっそくありがとう御座いました。私もそう思ってやってみるのですが、やり方が悪いのか開けにくいのです。どの辺りをどのように押すのか、教えてください。
書込番号:11438239
1点
シート下に、たくさんモノを入れてませんか?
私も、以前シートが開きにくいと感じてましたが、開きにくいときは必ずモノをたくさん入れている時でした。そんな時はシートに座ったまま、キーを回してください。シートは開きますよ!
書込番号:11438396
0点
私も新型に乗り換えて1年半経ちますが、ほとんどそういうことはないですねえ。
物を結構入れたときでも、鍵を曲げてしまうような開け難いってことはほぼないです。
キャブ車やインジェクション(SJ04J)の時は物を入れすぎると開け難いときはありましたけど・・・
書込番号:11440687
0点
シートに座ったままやってみたら、嘘のように楽に開きました。本当にありがとう御座いました。もうこれ以上鍵をねじらずに済みそうです。
書込番号:11442024
0点
インジェクション(SJ04J)に乗っています。 TMAX愛好家の皆さんはTMAXに対して、或はヤマハに対して寛容すぎるような気がします。私もこの問題は経験しており数年前に口コミも書いたことがありますが、そのときもヤマハの設計に対する文句を言う人はなく、適切な開け方のアドバイスばかりで拍子抜けしたことがあります。TMAXを愛すればこそ、リコールしろ!設計変更しろ!日本で売るときはローダウンしろ!とか言う人がいないと、多分次期モデルが出たとしても同じ問題を抱えたまま売りますよヤマハは。 2輪業界不景気みたいだし。特にTMAXはヨーロッパに売るついでに、日本人にもお分け致しますよ的な感じですし。あくまで個人的な意見です。ご気分を悪くされた方にはお詫びします。
書込番号:11483099
1点
>リコールしろ!設計変更しろ!日本で売るときはローダウンしろ!
YSPでゴネると、結構何とかしてくれます♪
リコールはしてないけど、タダで対策品に交換、とかイロイロあったと思います。TMAXに限らず。
リコールすると必ず、新車交換とゴネる人が出るので、なかなかリコールできないんでは無いかと...
あと、ローダウンは反対です。バンク角が狭くなります。というか、逆車しか買わないから関係ないか(^_^;)
書込番号:11490477
0点
まめ0518さん おはようございます!
昨年 事故で車に側面から突っ込まれました。修理に1ヶ月かかりましたが、特に入手しにくい部品は無かったように思います。
ただヨーロッパヤマハで製造しているオプションパーツ(ナックルガード等)は入手に時間が掛かり後から装着しました。さらに1ヶ月後くらい…
書込番号:11366357
0点
D700&TMAXさん>
レスありがとうございます。
国内仕様も海外仕様も、ほぼ共通のパーツのようで安心しました。
ただ、ABS関連のパーツだけは国内仕様には無いですから、そこだけ時間が掛かりそうですよね。
書込番号:11367286
0点
こんにちは!
僕もABS仕様でしたがABSユニットは無事だったので交換はしませんでした。
販売店に聞いたらほとんどの部品は国内で調達出来ると言っていましたよ!
逆車も国内で製造していると考えれば問題ないと思います。
逆車のwhite‐max楽しみですね!(^O^)
書込番号:11368539
1点
そうなんですね、ありがとうございます。
ところで納車と同時にバーハン化を検討しているのですが、現行モデルのバーハンキットはワイズギアからしか出てないのでしょうか?
色々調べてみたんですが他に見当たらず・・・
書込番号:11369395
0点
バーハン化する為のハンドルポストはカムストックだったかな?から出てると思いますよ。但し結構良い値段がしますけど
書込番号:11384834
0点
まりMAXさん おはようございます。
3型TMAX購入おめでとうございます。
少し前までは、ハンドルバーにミラーを装着する人が多かったようですが、
最近はカウルミラーに変更する方が多くなっているようですね!
TMAXのギャラリー↓
http://kingsroad-custom.com/gallery.html
同ショップのマジカルレーシングミラーはかっこいいと思います。
値段は少し高いですが・・・・
良心的なオーナーなので、交渉してみると良いかもしれません。
僕はノーマルミラーのままです!
昆虫の触覚のようですが、後方の視界が良く何度も白バイやパトカー
を事無く察知してくれています。
書込番号:11329243
![]()
2点
早速のご返信ありがとう御座います。マジカルのミラーは格好良いですよね!でも視認性とコスト面を考えるとちょっと手がでません!ミラーホールカバーを加工して付けたなどの情報もあれば教えて下さい。
書込番号:11329925
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








