新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ TMAXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2008年12月28日 11:12 | |
| 1 | 3 | 2008年12月10日 01:45 | |
| 27 | 35 | 2009年5月22日 15:14 | |
| 0 | 4 | 2008年10月4日 22:36 | |
| 1 | 0 | 2008年9月22日 19:11 | |
| 1 | 3 | 2008年11月2日 11:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
TMAXはどの年式も基本的にハイオク仕様だと思います。
国内のキャブ車、逆車、インジェクションの国内も逆車もハイオク仕様でした。
まあ別にレギュラーを入れても壊れるわけではないですけど・・・
書込番号:8841856
0点
ちょっと前の、
200円台にいきそう時はレギュラーにしてました(^_^;)
でも今は、
ふつうにハイオクです。
レギュラーにして、浮いたお金で
添加剤を入れるよりは何か良さそうな感じです?
http://www.eneos.co.jp/faq/qa/e71_faqa_001.html
書込番号:8850216
0点
純正(初期のフロントがシングルのモデル)を調べたら、
前1.8、後1.5万円位でした(^_^;)
ちょっと安くて、オススメというのがあれば教えてください。
そう言えば、
ギザギザのローターを付けている人がいますけど、
アレって意味があるんでしょうか? 熱効率が良いとか、剛性が高いとか...
0点
こんにちは。
剛性は解りませんが、制動力、熱効率などメリットが有るので、最近のバイクに純正で採用される傾向にあるみたいです。
少し高いのと、パットが早く無くなるのがネックでしょうね。
純正で問題無いでしょうが、見た目も変わるのでペータルディスク試してみるのも良いかもです。
書込番号:8748748
0点
ブレーキングというブランドからギザギザディスクが出ています。
ネット通販で13000円前後で買えるので純正よりお得?です。
板の寿命としては純正と同じくらいかな。
変なパッドを入れなければそれなりに長持ちします。
書込番号:8759839
1点
拝見しました。
なかなか面白いデザインですね。
前後値段が同じなので、フロントは5千円安くなりますし(^_^)
書込番号:8760852
0点
乗り出しの状態で比べるのであれば確かにRのほうが速いでしょうね。
まあ、マフラーも入ってるし、駆動系もいじってるので当たり前ですが・・・
新型もカスタムするのであれば同じかそれ以上にすることはそんなに難しくないです。
新型のほうが好きなら、新型の乗り出しが安い店で87万前後みたいですから、マフラー入れて駆動系のセッティングを変えればいいのでは?
まあ多少金額はオーバーしてしまうでしょうけど・・・先を考えるなら新型のほうがいいかと。
書込番号:8710536
1点
そう来ましたか(^_^;)
しかし、
何でマフラーのデザインって、ノーマルより格好悪くなるんだろ...
書込番号:8715795
2点
さっそくTMAX−Rを試乗してきました。
ホームページでうたってる通り差は確かに感じられますね。
正直乗りやすかったです、ノーマルも試乗したのですが普通に乗るなら十分でした。
Rじゃなくても新しくなったTMAXの車体の性能等を考えると旧型よりは
新型が良いと思います。
マフラーのデザインは好みなのでなんともいえませんが・・・。
写真でみるよりはましかと。。
書込番号:8723575
1点
まず、07以前のTMAXと08新型のTMAXをノーマル同士で比較した場合、
ほとんど同じ性能かと思います。(スペック上では)
TMAX−Rは僕も試乗した事ありますが、かなり速かったです。
当時僕が乗っていた銀翼600海外仕様と同じくらい速かったです。
改造点はHitmanと駆動系らしいですが、YSPは残念ながら詳細は教えてくれません。
なんとなく分かりますけど…。しかも新車販売のみ。
ただ聞いたところによると、マフラー、マロッシMHR、電装系、吸気系をいじるだけで、
TMAX−Rを軽くブチ抜けるようにできるらしいです。
TMAXはそのくらいのポテンシャルを持っているそうです。お金掛かりますが…。
書込番号:8735367
4点
>TMAX−Rを軽くブチ抜けるようにできるらしいです
ソレ教えて(^_^)/
ソレさえ分かれば、新型に買い替えなくて良いし(^_^;)
書込番号:8746838
3点
>>ソレ教えて(^_^)/
まず、性能重視のマフラーだとRC甲子園とかSP忠男ピュアスポーツとか。
マロッシMHRというのは、マロッシプーリーキットを更にレーシング用に
加工を施したもの。価格は¥35,000くらい。
電装系は、TMAX用のアーシング、プラグコード、プラグ。
吸気系はDNAというメーカーのエアフィルタ。
あとはインジェクションコントローラー。
あるショップの方に聞いたところ、これはTMAXチューンの基本的な部分との事。
もっと追及したい方はまだまだいじれる所がいっぱいあるらしい。
でもこれだけでも工賃含め10万円は超えますね。マフラー除いて。
ちなみに、インジェクション車でも燃費を気にするならやめた方が良いと言われました。
僕は通勤にもTMAXを使っているので、見送りました。
そのかわり、ワイズアクセレーションキットにGマジェ400用のローラーを入れてます。
多少加速が良くなったかな?って感じです。
マロッシだけでもTMAX−R以上に出来ると思いますけどね。
書込番号:8751227
0点
>マロッシだけでもTMAX−R以上に出来ると思いますけどね。
マロッシって「マロッシマルチバリエーター」の事?
Rのお店で奨めてるので、Rに入ってるんじゃないのかな?
でも、5psしかアップしませんよ。
Rはトータルで50馬力だし...
http://www.ysp-net.com/osaka-higashi/contents-model/tmax/tmax.html
書込番号:8751606
1点
YSP川崎中央のHPでは新型のRは後軸でノーマル比4.5psアップの36.2ps!!ってHPには出てるので、前の型のRの後軸でノーマル比8.9psアップの37.2psに比べると少し落ちてますね。
・・・50馬力は後軸じゃないクランク軸馬力に換算した場合のパワーです。
後軸馬力では4.5馬力しか差がないので、マロッシプーリー&マフラー&ウェイト(点火系や電装系もやったほうが更にいいとは思います。)変更でTMAX-Rと同じ以上のパワーは普通にでますよ。
あとは、パワーの出方の好みじゃないですかね。
マロッシのバリエーターですが、新型のRにも入ってないはずです。自分が乗ってた前の型のTMAX-Rの駆動系をばらしましたが、プーリーはノーマルです。ウェイトローラーはノーマルとは全然違う重さですが。
書込番号:8752418
2点
>>マロッシって「マロッシマルチバリエーター」の事?
そうです!その事ですが、ちょっと違います。
最近発売された『MHR』という商品があります。
純正と比べて加速、最高速を大幅に改善する為に開発された
従来のマルチバリエーターに更に加工を加えたものです。
今はこちらの方が売れているようです。
書込番号:8755942
1点
ツーリングに行って来ましたが、下りはいい感じなんですが、
上りはやはり、コーナーの度に
立ち上がりで離されていく(→直前を走ってたのはTDMでした)感じ(^_^;)
TMAXを改造して速くなるのか、
最初からRにすべきか、
いやいや500ccではダメですよって事なのか、
悩むとこです...
書込番号:8756632
1点
恐らくですが…
TMAXにスピードを求めるのはちょっと難しいと思いますよ。
TMAX−Rが50psとか、マロッシMHRを組み込んだところで
所詮は500ccですからね。物理的に無理なんじゃないでしょうか?
TDMは850ccでしたっけ?今は900でしたっけ??
高速域では排気量の世界ですので、TMAXでTDMを追う事が無茶です。
僕のTMAXでも、CBR250RR(規制前の45ps)にも敵いませんよ(汗)
数ヶ月前に、VFR400に見事に蹴散らされました(笑)
僕が前述したように、排気系、吸気系、電装系、駆動系など、すべてを
バランス良くカスタムしないと大幅なパワーアップは望めないと思います。
追求すると相当な金額になると思うので、お手軽ではなくなってきますね。
お手軽なカスタム車としてTMAX−Rが出てると思いますし、
劇的なパワーアップをしているのなら、あの価格では出せないと思います。
だから、TMAX−RはHitmanと駆動系くらいしかイジってないな…
と、なんとなく想像ができます。
ちなみにですが、TMAXの前は銀翼600の海外仕様に乗っていました。
シグナルグランプリでTMAXを250ccのスクーターのように軽く抜けた事が
印象に残っています。恐らくそのTMAXはノーマルだったと思いますが…。
TMAXと銀翼600は良く比較されていますが、100kmくらいまでの加速は
どちらも大差無いです。しかし100kmくらいからの再加速、最高速までの到達時間、
最高速は銀翼600の方が上でした。まぁ83ccも排気量に違いがありますから、
当たり前っちゃ当たり前ですけどね…。
マロッシチューンした銀翼600がスクーター最速という話を聞いた事があります。
最高速は200kmを超えるようですね!
書込番号:8760373
1点
こんにちは。僕の友達がTMAXを持っているのですがヒットマンのマフラーと
駆動系(ウエイト等)をTMAXーRと同じにしたんですがTMAX−Rには
ぜんぜんかなわなかったそうです。。 旧型でのお話ですが。。
その他になにかしてるんですかね。。。 以前お店ではエンジンも何かしてる
ような口調でしたよ。教えてくれませんでしたけど。
書込番号:8766382
1点
>旧型でのお話ですが。。
私はキャブモデルですので、まさにソレ(^_^;)
やっぱり、ちょこっと出費して
速くしようなんて無理なんでしょうね...
書込番号:8780870
0点
レッドバロンで馬力測定をしてもらいました(^_^)
後軸で32PSでした←普通らしいです。
ガッカリです。
20PS位だったら、どおりで遅いはずだぁ! とか言えたのですが。
それから、
マロッシ(+強化ベルト)は、工賃込みで7万円とか(^_^;)
ちなみに耐久性が純正の半分以下なので、
6〜8,000キロで交換ですよ〜と言われました...
MHRは5,000キロとか。
その度に、3万円が飛んでいくのね(T_T)
ちなみに、
MHRはキャブ車には付かないそうで...
そうか、耐久性ってすっかり忘れていたよ。
書込番号:8787752
1点
>>マロッシ(+強化ベルト)は、工賃込みで7万円とか(^_^;)
レッドバロン高いですね!
マロッシ¥35,000、ベルト¥13,000くらいですので、
工賃だけで2万円程掛かるって事ですね(汗)もっと安い店ありますよ〜
>>ちなみに耐久性が純正の半分以下なので、6〜8,000キロで交換ですよ〜
一般的にはこのくらいで言われてますが、丁寧に乗れば純正と同じくらいの
耐久性があるみたいですよ。エンジンが回るようになる分、楽しくなって
みなさんフルスロットルを繰り返してしまうようですね。
MHRとは、従来のマロッシプーリーを加工したものらいしいので、キャブ車用の
マロッシプーリーでも加工すれば同じように出来ると思いますよ!
ちなみに、僕は06国内モデルに逆車プーリーを組み、Gマジェ400用(18g)の
ウェイトローラーを入れてます。海外仕様より1g軽いです。
少しですが加速が良くなったように感じます。
次は逆車プーリーをMHRのように加工して、Gマジェ250用(15g)の
ウェイトを入れてみようと思っています。
書込番号:8790337
1点
私のはキャブの逆車なんで、
最初からソコソコ速いセットになってるんでしょうね。
て事は、ウェイトローラーを19グラムなのかな?
これって単純に、ウェイトローラーを15グラムにしたらどうなんでしょうね?
そもそも、そのまま使える15グラムってのが売ってないのかな?
>キャブ車用のマロッシプーリーでも加工すれば同じように出来ると思いますよ!
MHRはグリス注入式になったので、
コレが5,000キロくらいで切れるそうで...
書込番号:8790462
0点
私も先日あるショップにて、パワ-チェックしました。
結果はバッフル付で38.83PS トルクは4.33s-mでした。
カタログ値より悪いのは、当然ですが・・・
そこのショップの方いわく、モアパワ-を求めるには、
あと吸気系と燃料コンピュ-タをいじればよいのでは、との事です。
しかし、約10万位〜ですと言われ、断念しました。
(今の状態でも、そこそこ気にいってます)
パワ-グラフを添付しますので、TMAX-Rと比較して下さい。
書込番号:8792996
0点
>>吸気系と燃料コンピュ-タをいじればよいのでは
そうですね!
マロッシや逆車プーリーの組み込みって難しかったり工賃も結構掛かったりすると思いますが、
何気にパワーアップの為の基本的なカスタムなんですよね。
マフラー+マロッシだけでもかなり別物みたいに変化すると思うんですが、それに慣れてくると
モアパワーを求めてしまいます。
TMAXカスタムで有名なショップのデモカーを見せてもらいましたが、総額で200万掛かったそうです!
確かにエンジン音や、排気音がもう全然違いました!
書込番号:8795481
0点
スレ主さま
私はSJ04J TMAX SPに乗っているものですが、スレ主さんと同じく安くできないかと考えた結論がワイズギアのアクセレーションキットでした。ノーマルと比べ格段に速く(ウェイトローラー重量によりますが)耐久性も良いです。マロッシも検討しましたが駆動系交換のスキルがないため頻発する摩耗品交換の度に出費がかさむので止めました。マフラーも高価でいまだ購入に踏み切れていません。貧乏話はこれくらいとして…速いTMAXの秘密ですがサブコンピュータというものがあります(7〜15万位)。これとマロッシ、マフラー、点火系、アーシング、吸気効率アップでTMAX-Rは軽く凌駕するものと思われます。
横浜ネタですが、ナップスというお店でTMAXの駆動系交換工賃は約5000円くらいです。みなさんにお尋ねしますが、プーリーやベルト交換を自分でやられているのですか?125ccまでのスクーター駆動系交換のツールは持っておりやっていますが、TMAXはやはり専用工具が必要でしょうか?
書込番号:8854770
0点
04年式の国内モデルを所有しています。
現在のノーマルスクリーンでは風当たりが少しつらいので
EU YAMAHAのスポーツスクリーンを検討していまして
ネット等で探しているのですが・・・
どこかお安く購入できるショップ等ご存知の方おられましたら
教えていただけないでしょうか?
また04式には取り付け可能かも教えていただけましたら
光栄です┏(I:)
0点
>どこかお安く購入できるショップ等ご存知の方おられましたら
自分が知る限りではEU YAMAHAの製品は安売りはしてないのではないかと思います。
基本はモトコhttp://www.motoco.co.jp/が輸入販売してます。
もちろんお近くのお店&量販店で引ければ、多少の割引等は可能かも知れませんが。
>また04式には取り付け可能かも教えていただけましたら
05のインジェクションモデルで使ってましたので、普通に使えるはずです。
参考まで。
書込番号:8449358
0点
>チョピン・デラックスさん
そうですね。
値段はモトコの値段と同じですが、継続してここで買うならポイントが貯まる分だけいいかもしれないですね。
書込番号:8451161
0点
SJ04Jさん。
親切にありがとうございます^^
ですよね・・・私も随分探したのですが、定価売りのものしか見つからなくて。
04式に取り付け可能な様で安心しました。
チョビンさんもありがとうございます。
確かに継続として考えるならポイントと言うのもいいですね^^
検討してみます。
みなさん親切にありがとうございます
デザイン的にEU YAMAHAのものが自分では
良いと思ってたので少しでも安く購入できればと
無理な質問しちゃいました。
書込番号:8455162
0点
新型の社外マフラーで国内で(正規輸入されているものも含めて)発売されてるマフラーってもうあるんですか?
MAC-MRDは今月末くらいに出ると聞いた様な気はするんですが。
情報を持ってる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点
07型にSP忠男ピュアスポーツチタンONEテールをつけていますが、トルクを感じて吹けあがる伸びもスムーズでサウンドもグッド!!
というわけで、新型も現在開発段階です。まずはTWOテールみたいですが…
http://sptadao.typepad.jp/chu/tmax08/index.html
書込番号:8394535
0点
はじめまして!
RCK-HSJ08J-01 HITMANマフラー(ガス検、騒音書類付) \168,000
RC甲子園より、発売されてるみたいです。
http://www.rckoshien.co.jp/product/t-max/tmax.html
書込番号:8563952
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










