TMAX のクチコミ掲示板

(2438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMAX」のクチコミ掲示板に
TMAXを新規書き込みTMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信45

お気に入りに追加

標準

2000kmツーリングの装備

2008/06/19 05:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 BPCさん
クチコミ投稿数:151件

私、2007年製TMAX-SPに乗っています。
今年の夏に総距離2000kmの北海道ツーリングを
することになりました。※北海道まではフェリーです。

TMAX-SPを購入する時に「主にツーリングなので」と言ったら
「キャブ車初期についている純正ロングスクリーン」の新品を
サービスでもらいました。がショートのみで使ったことがありません。
主にツーリングどころか峠に通っています。。。

北海道を車で走った事があるのですが虫がすごくて、
フロントが虫の死骸だらけになった経験から、ロングを暴風・暴雨・暴虫の対策で付けようとしています。が、唯一「ちょっとかっこ悪い」のが難点で…
どなたかTMAXで北海道に行かれた方がいましたら、ウェアも含め知恵みたいなものがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:7959621

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/19 21:50(1年以上前)

かなぶん は凄く痛い。

ヘルメットに蜂らしきものが入ってきたときはすごく緊張
路肩に止め自然に出て行くのを待ちました。(冷や汗)

若かった頃のお話・・・。127日、日本縦断16000キロでした。

ウェアは他の人に任せます。

アクセルワイヤー新品を持って行ったほうがいい。
自分はクラッチワイヤーがプツンと切れました。
バイク屋はあっても部品はたぶん置いてないよ。(取り寄せ)
あと左右のブレーキレバー
転ぶと意外にもすぐ曲がるがこれを戻そうとするとあっけなく折れます。

キャンプはバイク野郎でかたまらず、ファミリーの横で・・。
たったそれだけ?こちらで一緒にどうぞとなる場合多い。

では、では。

書込番号:7962378

ナイスクチコミ!4


babycarさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/20 10:00(1年以上前)

4年前の夏にフェリーで苫小牧入りし、道央、道東、道北の約20カ所の露天風呂巡りを目的に約2500kmをツーリングしました。
T-MAXが欲しかったのですが、ツーリング中心と考えシルバーウィング600を購入して行きました。

スクリーンが大きかったので長時間乗っても疲れが少なかったですよ。相方はRZV500のレーサーレプリカでしたので道北で雨などが降ったときには辛そうでした。(北海道は雨あまり降りませんが・・・)

比較的大きな虫が体に当たります。場合によっては鳥なども当たる可能性があります。できればロングスクリーンのほうが安全で楽だと思います。
山の近くはアブや蜂が大量発生していました。特に黒っぽい服を着ていると刺されまくりで、できるだけ止まらないように走り抜けた記憶があります。

また、大自然の中でキャンプなども予定していましたので、装備はGIVIのリアケースをつけていきました。とても重宝しました。お土産なども入りますし、何かと便利です。(カッコ良くないかもしれませんが、広い北海道動物以外だれも見てません)

シルバーウィングはシート下にヘルメット2つ入りますがT-MAXは1つくらいのスペースですね。リアケースが楽だと思います。リュックなどは長時間のライドでは疲れると思います。
地域によって寒暖差が激しい(10度以上)なのでウェアも少しバリエーションを増やしていたほうが良いかもしれません。
4年前の北海道は猛暑で東京と変わらない暑さでしたが・・・

スピード違反の取り締まりを結構やってますので、レーダーなどを装着して出かけられることをオススメします。
私はそれで3回ほど助けられました。

書込番号:7964267

ナイスクチコミ!3


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/06/20 21:02(1年以上前)

北海道在住です
2000キロというとほぼ北海道一周ですね
夏と言っても北海道は寒暖の差が激しいです
猛暑の年は所により35℃くらいになるし、冷夏の年は最高気温が20℃にも満たない所もあります
荷物は許されるなら、寒さ対策をした方が無難です
特に釧路・根室方面と稚内方面は元々涼しい所ですから

最近の北海道は温暖化の影響からか
夏期には激しい雨が度々降るようになってきました
雨具はレインウェアはもちろん、グローブ、ブーツの対策もお考えください気温が低いときの雨は手がかじかんじゃいますからね〜

虫は、たくさん居ます
夜は凄いですよねー
でも、自分はショートのスクリーンですね(バイクは違いますけど)
多少格好が悪くてもロングに越したことはないですね
ロングスクリーンの高さはどの位なのでしょう
ちなみに目の位置まで来るなら、雨のときは視界を遮ってかえって邪魔になります

書込番号:7966237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/21 01:49(1年以上前)

BPCさん、こんばんわ!!
私も北の大地に憧れ、かれこれバイクで5回ほど上陸しております。
ちなみに昨年は、家内とバイク2台で新婚旅行で北海道に行きました。
更に、初めてバイクで行った北海道は、10年以上前の話ですが、結婚する前の家内他数名で行きました。それから十数年後にこういう人生になっているとは、学生時代の当時では想像すらつきませんでした(笑)。
さて、前置きは長くなりましたが、昨年のお盆は異常気象で、根室でも最高気温が35℃までいきました。
地元の人に聞いても、こんなの初めてだとか・・・。
今年はどうだか分かりませんが、ウエアは本土内での走行も考えてメッシュにして、中で着るものを調整(長袖・フリースは必須)していけばいいと思います。道内でも札幌や旭川は、例年本土並みに結構暑いです。
荷物を入れるものですが、GIVI等の箱をつけたほうがいいと思います。
私はFZ1FAZERにクラウザーを付けてます。
箱ですと、重たいのと値段が高いのが難点ですが、防水バックと違って出し入れがしやすい、布製のバックと違って雨が降ってもカバーをかぶせる必要がないと、かなり使えます。めっちゃお勧めです。
スクリーンも元々付いているものではなく、ヨーロッパヤマハ純正の長いものに変えましたが、ヘルメットに虫が付きにくくなるばかりか、防風効果も高くなり、疲労度も減少致しました。スクリーンは長いものが宜しいかと思います。
取り締まりですが、スピードはもちろんのこと、追い越し等のハミ禁の取り締まりも結構やってます。オレンジ線はまたがないほうが宜しいかと思います。
あと、ガソリンはこまめに入れましょう!!道東・北は結構危険です。入れるならホクレンで!!普通の旗以外にもチャリティーでグローブのプレゼントとか隠しフラッグなるものがありました。今年はどうなんだろう?ともかく記念になります。
まずはこんなところで。

書込番号:7967565

ナイスクチコミ!4


スレ主 BPCさん
クチコミ投稿数:151件

2008/06/21 10:23(1年以上前)

スレ主のBPCです。
皆様、貴重な意見どうもありがとうございました。

・私のTMAXには普段外していますが、GIVIのすごく大きな(60L?)のが付いていますので、それとメットイン+スキーブーツ用カバンで行こうと思います。
・スクリーンはEU製のロングですのでかっこは気にせずこれで行きます。
・レーダー探知機は車に付いている物を、バイクにつけようかと思います。ナビ用のシガーソケットがあるので2又させ、一方はナビにもう一方はレーダーに。
・ウェアはスリーシーズン用の黒上下、ライダーブーツ、プロテクター付きグローブで行きます。ウェアの中は取り外し自由なので余裕を持った準備で行きます。しかし黒です。蜂はヤダ〜伏せて逃げます。
一点誤記訂正ですが、×暴虫→○防虫でした。
そぼくな疑問でガソリンスタンドは土日でもやっていますか?営業時間も気になります。クレクレメールで申し訳ありませんが、ほかにも情報ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:7968420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/21 19:42(1年以上前)

度々登場致しました。
いま外出中の為、ケータイにて。
スタンドの開いてる曜日と時間は、ホクレンのホームページ見れば出ているはずです。
あと、夏にはスタンプラリーをやっているので、最初に寄ったホクレンで台紙を貰えば、そこに道内の全ホクレンスタンドの場所・営業日・営業時間・フラッグの色などが載っています。
あと服の色ですが、黒と赤は虫が寄ってくることを覚悟したほうがいいでしょう。
走行中に、喉元に大きいハチかアブ(一瞬の出来事で判別出来ず)が当たったことがありますが、本当に数秒間息が出来ません。ウエアは、暑くてもしっかりと喉元まで締めましょう。

書込番号:7970506

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/06/21 20:44(1年以上前)

ゆーすずさん、こんばんわ。ほろ〜します。

ホクレンの隠しフラッグ、チャリティーグローブです。
わけあって黄色の旗は2006年のに登場してもらいました。
道の駅スタンプラリーは2008年(つまり現在)ので、その下が、おっしゃっているホクレンのスタンプラリー台紙になります。

開封していない旗は、貴重なものですので当分開封する気はありません(笑)

http://d-slr.saloon.jp/kama/exif.cgi?thread=5957

書込番号:7970791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2008/06/21 22:23(1年以上前)

おととい網走は30度越えの真夏日。でも今日は15度行かないとか。
北海道は夏と冬が同居します。冬の装備を忘れずに。
とは言っても雪は降りませんが。
ジャンバー、フリースはあった方が。オーバーパンツまでは要りません。
カッパの下で代用できます。
雨用の手袋がほしいですね。2000キロ全部晴れという訳には
いかないので。
バイクの整備を忘れずに。タイヤ結構減ります。

スタンドは札幌・旭川・帯広・釧路・帯広といった所は24時間営業
のスタンドもあるので大丈夫ですが、地方は夕方6時で閉まったり
日曜休みだったりします。タンクが半分になったら給油したほうが
良いですね。

ホクレンの旗、今年は配らないようですよ。
抽選で当たる方式に変わるみたいです。(もっぱらの噂ですが)

書込番号:7971368

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/06/21 22:38(1年以上前)

ルイスハミルトンさん、こんばんわ。
こちらによると赤旗はデザインされてますよ〜
http://www.honda.co.jp/hmj-event/hokkaido/?from=rss
ホクレンのほうはワタクシにも少々情報は来ていますが、行ってのお楽しみにしております(^^)

書込番号:7971471

ナイスクチコミ!0


Gileraさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/21 22:59(1年以上前)

BPCさん、こんばんは。

北海道バイクツーリング、私は3回ほど行きました。
('00ハヤブサ、ヤマハTT-Raid、'00TMAX)

半年前にキャブ仕様TMAX(ロングスクリーン)からインジェクション(ショート)に乗り換えましたが、北海道ツーリングではロングスクリーン、正解だと思います。高速走行では圧倒的に楽ですし、雨でもダイレクトに当たらない点で、メリット大です。

皆さんがおっしゃるとおり、虫が多くぶつかってしまうので、ウエットティッシュタイプの車のボディー拭き(フクピカとか)を持っていくと、とても便利です。主にメットのシールド拭きとして、使いました。

ガソリンについても、ゆーすずさんのおっしゃるとおり、こまめに入れる必要があります。隣のスタンドまで50kmとかざらにありますし、高速道路ですら夜間は閉まるスタンドも多いです。室蘭で夜10時ごろ、「今やっているスタンドは」と交番で聞いたら、「苫小牧まで行かないと、ないよ」と言われました。
“安全”にガソリンを運べる容器があれば、安心感が増すと思いますが、十分ご注意を。

カーナビもあると便利です。広大な北海道で、今いる位置がわかる安心感は、ありがたいものです。また、面白そうなわき道に入っても、確実に戻れるので。私は2001年のツーリングの際も、アウトドア用のGPSを持っていきましたが、これのおかげで幹線道路以外も楽しく走れました。いまどきは、ケータイでも十分でしょうか。

ビニテ、ビニール袋、等々他の一般的なグッズは、この時期のバイク雑誌に特集が組まれることが多いので、そちらもご参考になさるとよろしいかと思います。

-----
私も、私の友人も同じだったのですが、初北海道ツーリングでは、やはり「最北端」を目指しました。ですが、2度目に道東に行き、どちらかというと東のほうが自然を満喫できることがわかりました。ご参考まで。

では、お気をつけて。

書込番号:7971620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/21 23:00(1年以上前)

☆★☆ かま さん ☆★☆
ナイスフォローです。
チャリティーグローブは私は赤の揃い、家内が青の揃いです。サイズがなかったので、逆の色になってしまいました。
ホンダの赤旗欲しかったのですが、お盆には何処も置いてませんでした(泣)。
しかしホクレンフラッグは、ルイスハミルトンさんのレスの通り、今夏はやらないのかなぁ〜。ホクレンのホームページ見ても特に記載は無いしなぁ〜。
⇒ http://www.hokuren-ss.jp/
昨夏が最後だったら本当に悲しいです(T_T)

☆★☆ ルイスハミルトンさん ☆★☆
確かにタイヤ減りますよねぇ〜。特に真ん中だけ(泣)。
上陸して2〜3日は直線道路に感動しますが、その後はだんだん飽きてきます。更に日数が経つと、真ん中だけ減るタイヤが気になりだします(爆)。
あと、数年前に陸別へ「ふるさと銀河線」(現在は廃止となり、ふるさと銀河線りくべつ鉄道が旧陸別駅で運転体験とかをやっている⇒http://www.shibare.or.jp/tetsudo/tetsudotop.htm)を見に行ったとき、13時の時点でも最高気温が12℃でした。インナーはちゃんとしたものを用意したほうがいいですよね。

書込番号:7971623

ナイスクチコミ!1


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/06/21 23:00(1年以上前)

はい、今日の網走は13℃くらいでしたね
寒い一日でした
ツーリングのバイクと何台かすれ違いましたが
霧雨と低温で大変だったと思います

さて、スタンドですが
ある程度の街でしたら(人口1〜2万以上)24時間セルフスタンドも結構あります
小都市、町村の一般のスタンドは日曜は交代であいているという感じでしょうか
また、だいたい7〜8時に閉店するでしょう

道東、道北の町から町までは距離のあるところは5〜60キロなんてところもざらです
その途中にある小さな町とか集落のガソリンスタンドは
日曜休みのところが多いです
時間も6時から7時くらいで閉まるのでこまめに入れるのが良いでしょう
田舎のスタンドはホクレンが多いですよ

書込番号:7971625

ナイスクチコミ!1


Gileraさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/21 23:08(1年以上前)

gogonoraさん>ある程度の街でしたら(人口1〜2万以上)24時間セルフスタンドも結構あります
そっか、私が最後に走ったのは、「セルフ」ができる前だったか・・・

書込番号:7971682

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/06/21 23:17(1年以上前)

ゆーすずさん、毎度どーもです。
>ホンダの赤旗欲しかったのですが、お盆には何処も置いてませんでした(泣)。

絶対ダイジョーブなお店が、1軒、、、
だって、2007年に行った時に、もらって、帰宅後に他の赤旗とデザインが違うのでよく見たら2006年のだったんだもん(爆)

ホクレンはセルフになって旗がなくなった店と、セルフだけど言えば出てくる店と、
大変でしたね。
ホント今年はどうなるんでしょうね、、、

書込番号:7971738

ナイスクチコミ!0


スレ主 BPCさん
クチコミ投稿数:151件

2008/06/21 23:54(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
GS名「ホクレン」と言うのですね。初耳です。

ルートは苫小牧〜留萌まで北上し、左手に海を見ながら宗谷岬を目指します。その後も左手に海を見ながら網走、知床、納沙布岬、阿寒湖でまりもを買い釧路へ、そして左手に海を見ながら苫小牧まで戻ってきます。実質、北海道外周を3/4ってとこでしょうか。

早目早目の給油が大切みたいですね!

書込番号:7971954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/22 01:14(1年以上前)

☆★☆ BPCさん ☆★☆
北上ということは、オロロンラインを通るのですね!!
ちなみに私は3回通ったことがありますが、いつも雨降りそうな天気で、利尻・礼文は見たことがありません。是非ともレインウエア要らずの好天を願います。
あと行く前に、「ツーリングGO!GO!北海道」を買って勉強してくださいね。もう買ってるかな?
ちなみに、私は3年前に買って、昨年も買ったのですが、内容はほぼ同じでした。金返せぇ・・・!!と叫びたいほどでした(泣)。

かま さん、何処で赤旗貰えるのですか?私は3年前には何とか根室のホンダ(カーディーラー)で貰いました。昨年も根室に行ったのですが、既に品切れでした(泣)。

書込番号:7972378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2008/06/22 01:40(1年以上前)

こんばんは。天塩〜サロベツ原野〜ノシャップ岬〜稚内間、100`位、GS無いですよ!要注意です!
アベレージスピードが速いので、気をつけて!(死亡事故ワーストですので、。)
あーーーっ、羨ましいなぁ〜〜!! 最高ですよ!風景!食べ物!あの信号の少なさは!!

書込番号:7972464

ナイスクチコミ!0


takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2008/06/22 11:40(1年以上前)

はじめまして。当方、北海道在住です。
「ホクレン」とは、北海道の農協のことです。要するに、むこうの「JA」ですね。田舎にあるし、ライダーに旗や地図をくれたり、ライダーご用達のスタンドです。営業時間は店によって違いますが、日曜は休みというところも多いのでご注意を。安売りのスタンドでは「バイクは5円高」とか、ずっとスタンドがない場所もあるので、ガソリンが半分になったら給油、あとはストーブの燃料をホワイトガソリンでなくレギュラーガソリンにするなどの工夫も大事です。

オロロンラインを通るなら、小平町の「すみれ」のうに丼が有名ですので是非お立ち寄り下さい。

ちなみにまりもは天然記念物なので、売っているものはすべて養殖です。なので道内いたるところで売っていますよ(もし阿寒に行けなかったら参考にしてください)。ムックリだとかマニアックなものを買うのもよいでしょう。

私は走行中、おでこにバッタが激突したことがあります。
「バチン!」という衝撃があり、何かと思ったら左目の視界にバッタの脚がプランプラーン。すぐにコンビニに駆け込み、怖いので鏡を見ずに顔を洗いました。
あと、鹿の飛び出しにも注意です。

書込番号:7973736

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/06/22 12:07(1年以上前)

ゆーすずさん、毎度どーもです。

オロロンはいつも曇天ですか。
私も、夕日が落ちたのは2005年が最後かな? それ以降は4回?通っていますが、やはり曇天または雨ですね。

根室はカーディーラーですね。
昨年のお盆は私も品切れでした(笑) (おととしはOK)

昨年版の赤旗をもらったのは中標津のバイク屋で、
R272ではなく市街地を抜ける道道の中標津警察のほうです。(中標津警察は移転しているので、現在のほう)
2件が近くにあり、標津(北東)側のお店なのですが、すいません名前は失念。
行かれるのでしたら調査します(笑)

私がよく行くのは斜里の道の駅のそばのバイク屋(言えばインスタントコーヒーサービス)と、帯広白樺通りの東の端のハーレー屋さん、上記中標津2店と同じく根室カーディラーです。

書込番号:7973856

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/06/22 12:34(1年以上前)

>takka1200さん
>小平町

追加します。
小平町の入り口と出口に、大きな「小平町」の看板があり、首長竜が描かれているのですが、
よっく見てください。
首が、飛び出ているのです(笑)

同類?は、
羽幌町の入り口側と出口側(町境ではないはず)に巨大なオロロン鳥のハリボテがあります。
特に初山別側は真下にバイクなどが停められますから記念写真に良いです。
尊敬するかの「着ぐるみ冒険家」にも写真がブログに載っていました。
私がご本人を見たのは、その1年前に1回だけなのですが。

なお、いろいろ知ったかぶっていてすみません。
情報は全て、冒険家のお茶犬とカピバラさんより教わったものです。
http://d-slr.saloon.jp/kama/exif.cgi?thread=5802
http://d-slr.saloon.jp/kama/exif.cgi?thread=5860

書込番号:7973955

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クラッチ関係の音について

2008/06/15 22:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 krowさん
クチコミ投稿数:1件

購入後3ヶ月ほどの逆車に乗っております。(旧型です)
最初から気になっているのですが、3千から4千回転あたりで、カチカチというとても早い音が聞こえています。

知り合いの車屋さん、バイク屋さんに見てもらったところクラッチの音であるといわれたのですが、それにしては少し異音のような気がするのですが、皆さんのTMAXはいかがですか?

気にしないで乗っていていいといわれたのですが、俺のバイクだけなんでしょうか?

書込番号:7945512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2008/07/12 01:36(1年以上前)

インジェクションモデルならインジェクターの作動音かも。

このバイクは湿式多板クラッチなのでクラッチからの異音は殆ど無いはずです。
その他の音の原因としたらウエイトローラーの共鳴でしょうか。

書込番号:8064338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

04年式と07年式の違い

2008/05/25 19:04(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:46件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

TMAXのウェイトローラーとプーリーについて質問です。

私が所有しているTMAXは、04年式のインジェクションのTMAXです。
今回、走行距離が40000キロを向かえたので、プーリーと一緒にウェイトローラーとVベルトを交換したのですが、以前は0発進から、時速30キロを経過したあたりから、タコメーターがゆっくり上がって行くのに対して、交換後は時速30キロから、素早くタコメーターが4千回転まで上がって行く感じなのですが、04年式と07年式と仕様が違うのでしょうか?

と、分かりづらい文面ですいません(^_^;)
今回変えたプーリーやウェイトローラーの加速特性が違う感じがしたので…(^_^;)

加速特性が違うのかどうかだけ、教えて頂けると幸いです(。_。)ペコッ

書込番号:7854441

ナイスクチコミ!0


返信する
NPMさん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/26 18:24(1年以上前)

的外れな答えかもしれませんが・・・

まず聞きたいのが、交換した部品は純正品ですか?

それともワイズギアのプーリーキットでしょうか?

ワイズのプーリーキットなら加速は断然良くなりますよ。

書込番号:7858327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2008/05/27 00:55(1年以上前)

npmさん、こんにちわ。

お返事ありがとうございます。
変えたものは、純正から純正に交換しました。
プーリーは、今回が初めての交換で、ウェイトローラーとVベルトは、2回目です。
もちろん、以前も現在も純正でした。
古くなると、新品とフィーリングが違ってくるのは分かるのですが、3年前(新車購入)は、こんなんだったっけなぁと感じました。

書込番号:7860268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2008/06/19 19:50(1年以上前)

乗り出しかは、分かりませんが、
レッドバロンでは、ABS無しが100万で、
ABS付が111万ですね(^_^)

書込番号:7961826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

T-MAXの加速

2008/05/18 09:09(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 fevesさん
クチコミ投稿数:4件

質問なのですが、今日T-MAXが納車されて走ってみたのですが、500ccのわりに遅く感じるのですが、今まではスカイウェイブCJ42A駆動系、排気系カスタムとの比較ですが、たいして変わりなく出だしに関しては、遅いぐらいなんです。T-MAXは距離1600キロ、オーバーマフラーぐらいで、バックファイヤーバンバンなります。T-MAXのオーナーの皆さんは250のビックスクーターとの加速比較はどうでしょう。やはり問題ありますか?心のなかで5秒かぞえてスピードは70キロぐらいです。あと鍵も1つだけでしょうか?

書込番号:7822643

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:17件

2008/05/18 23:00(1年以上前)

ノーマルマフラーに交換してみてはいかがですか?

なんだかんだ言っても、ノーマルマフラーってバランス良いですよ。

あとスクーターは、ウエイトローラーの変更で、見違えるように加速が変わります。

書込番号:7825765

ナイスクチコミ!0


スレ主 fevesさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/20 12:26(1年以上前)

参考になりました。一度ノーマルに戻してみます。ありがとうございました

書込番号:7831909

ナイスクチコミ!2


BPCさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/20 22:21(1年以上前)

一度、ノーマルマフラーでワイズギア・アクセレーションキットを装着してはいかがでしょうか?ハンドリングが軽く加速も相当良くなりました。当方スカブ400にも乗ったことがありますが、TMAXは250や400ビクスクとは比較にならない加速をします。シルバーウィングは知りませんが。。。
後一点、中古で買われたのですか?1600kmというとまだ、慣らし段階ですよね。乗りこなすのにももうちょっと距離乗らないと分からないハズ。失礼ですがその走行距離でマフラー交換されてて販売しているのもおかしい気がします(メーター戻しの可能性)。インジェクション車ですか?年式と車検証の走行距離はどうなっているか確認されては?
鍵はマスター(赤)1本とスペア(黒)2本が新車納入時に付いてきました。

書込番号:7834036

ナイスクチコミ!3


スレ主 fevesさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/21 09:20(1年以上前)

返信ありがとうございました。実は1600キロと書き込みましたが16000キロのまちがいでした。t-maxは初期のキャブ仕様です。7年落ちにもかかわらず16000キロと言うのもおかしいですね。スカイウェイブに乗っていた頃まったくついていけず形もいいので、憧れていたので購入したのに・・・中古で多少は覚悟はしていたけど。加速は遅いはエンブレは効かないはアイドリングで勝手に前に進むわで困ってます。トホホ

書込番号:7835781

ナイスクチコミ!1


BPCさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/21 20:58(1年以上前)

fevesさんへ

詳しくは分かりませんが、TMAXはセンサーで車速やODDをとっているので、容易にメーター戻しはできないかと思います。かつ7年で16000kmであれば普通だと思いますよ。私は1.5年で13000kmですが…。私はFI車ですのでよくわかりませんが、キャブ車であれば燃調(プラグ、ジェット類)と駆動系(ベルト交換含む)、吸気系フィルター×3を一新してみてはどうでしょうか?押忍オヤヂさんも書かれていますが、ウェイトローラー軽くすれば加速性能はかなり向上すると思いますよ!

書込番号:7837748

ナイスクチコミ!0


スレ主 fevesさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/22 08:59(1年以上前)

返信ありがとうございました。大変勉強になりました。距離的にはすこし安心しました。とりあえず その線で探ってみます。

書込番号:7839792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5

2009/01/22 23:47(1年以上前)

キャブ車は国内仕様でしょうか?

だとすればウエイトローラーを逆車用に交換するだけで60km/hあたりのもたつきが無くなって加速は良くなります。
その代わり燃費が20km/Lぐらいに落ちます。

書込番号:8975005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

SJ04J TMAXのマフラーについて

2008/04/28 23:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 BPCさん
クチコミ投稿数:151件

最近、社外マフラーが無性に欲しくなってきましていろいろ調べたのですが、1つだけ条件があり「車検が通ること」でした。何種類かある中で、2つに候補を絞りました。
候補1:OVER GP パフォーマンス
候補2:SP忠男 PURE SPORTS(トグロ巻いているのがちょっと‥)

上記マフラーを装着している人がいましたら情報をいただきたく。また過去に125ccの社外マフラーを購入しましたが、変化無し(音が大きくなっただけでした)。やはり排気量が大きくなるとノーマルとは違う効果が得られるのでしょうか?それともノーマルがやはりトータルバランスで一番でしょうか?

書込番号:7735690

ナイスクチコミ!1


返信する
コ-ジ-さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/02 07:55(1年以上前)

BPCさんへ〜

否定的ですいませんが、性能を重視する場合、マフラ-交換は全くお薦め出来ません…

今の純正は恐ろしくレベルが高いです。騒音規制を守って作れば、純正を超えるマフラ-は皆無です。 又,公表されるパワーグラフは全く当てに成ません。 大体,アクセル全開時のグラフしか無いのですからお話になりません〜。

掛る費用を全て整備代に回す事をお薦めします。

特に自動変速してしまうスク-タ-は、全域でのバランスが求められますし、排気量が大きなスク-タ-で尚更全域のバランスが…


因みに友人のショップで様々なマフラ-をパワーチェックしたら、騒音規制内ではビ-トとSPタダオが優秀だったそうです。

書込番号:7750738

ナイスクチコミ!2


スレ主 BPCさん
クチコミ投稿数:151件

2008/05/02 22:01(1年以上前)

コージーさんへ

お返事ありがとうございます。
散々迷い、overを注文したのですが昨日注文を取り消しました。ずっとノーマルマフラーでいってやろうかと決意しました。やはり、10万を超えるお金は整備代にまわした方がよろしいと私も考えました。そして本日タイヤ前後(DUNLOP GPR100FR/RR)交換しました。すべて込みこみ3万円。走行距離は12500kmです。まぁこんなもんですかね。
峠を攻めまくっていたので磨耗がひどくサイドの溝がなくなり‥センタースタンドもすり過ぎて、四角の底が台形になってきました。剛性が確保できているのか心配です。
以下2点疑問があるのですが、もしよろしければご教授ください。

1:クーラントは交換って必要ですか?最近減ってきた気がするので補充しようかと‥補充のみで平気ですか?また補充の場合、社外製(ホンダ希釈済みが余っているので)を混ぜても大丈夫でしょうか?

2:エアクリーナーが駆動系に2箇所あるのですが、交換した方が良いですか?フロントスクリーン下のは1万kmで交換しました。駆動系エアクリは交換周期が分からず。。。

書込番号:7753592

ナイスクチコミ!0


コ-ジ-さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/03 07:00(1年以上前)

おはようございます(^^)

(私は、この方面は一般論しか知りません‥(^^;

ク-ラントは大昔は定期交換が確に必要で、知り合いはラジエタ-をダメにした(車ですが)事がありますが、現在は然程必要は無いのは確かですよね。
(混ぜるのは性能的には全く問題無い筈)

減りは? 無くなる早さが問題かと… 国産の一万キロ走行程度で、ヘッドガスケットの劣化は考えられないですが…
同じ車種の経験が多いお店での相談をお薦めします。

駆動系のエア・クリ-ナ-は駆動系冷却空気の取り入れ用ですよね〜

通常は洗浄レベルで充分でしょうが、激しく走ると駆動系の熱は想像以上ですので(スク-タ-のクラッチのハウジングはかなりの比率で熱で変色してます) 攻めの走りをしている人は…


すいません、今回はあまりお役に立ちません(^^;

追記、可能ならFフォ-クは付き出しを3〜5ミリ単位で実験するのも、面白いですよ、それとリヤサスも色々と実験をお薦めします。(何寄りもお金が掛りませんからね)

書込番号:7755197

ナイスクチコミ!2


スレ主 BPCさん
クチコミ投稿数:151件

2008/05/03 16:08(1年以上前)

コージーさん

TMAXの大変お詳しいので、ご教示くださいませ。
質問:駆動系エレメントの丸いタイプのはすぐに取り出せ、12500kmでもかなり汚れていました。エネオスでエアガン借りて逆からエアでゴミを吹き飛ばしましたが、汚れている為YSPで注文しました。そこで、もう1つのエレメントも注文しました。交換したいのですが、アプローチできません‥どうやればたどり着けるのでしょうか?リアタイヤ&メットイン&ガスタンに挟まれていて‥かなり分解が必要ですか?

解決:レベルが出てる地面でセンタースタンドでクーラント量を見ましたら、upper-lower線の4割程度(納車時もともと5割程度でした)でしたので、純正を買ってきて希釈しupper-lower線の9割程度まで増しました。

書込番号:7756772

ナイスクチコミ!2


コ-ジ-さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/05 08:10(1年以上前)

おはようございます(^^)

すいません、TMAXは詳しい訳ではありません〜 (__)

メカやオ-ナ-として[自分が、体験や経験している事のみ]、時々,書き込みしているだけなんです。


エア・クリ-ナ-へのアプロ-チの件→最近のバイクは時々、妙に整備性が悪い所があったりしますから、仕方が無いかも知れません…


追記、熱い走りを求められる方でしたら、リヤサス回りのリンク類のグリスアップと締め付けトルクの再確認を是非とも行う事をお薦めします。
シャフト類は全部抜くと大変ですから、半分だけ抜いて、タップリとチェ-ングリス等を塗り込めば充分効果がありますから… リヤサス等の挙動がリニアに伝わらないと、限界が判りにくいので〜
(残念ですが国産でも、設計通りの性能を出せて居ない場合が多いですので)
今回もイマイチお役に立てませんでしたね(^^;

書込番号:7764105

ナイスクチコミ!1


スレ主 BPCさん
クチコミ投稿数:151件

2008/05/10 13:52(1年以上前)

コージーさん

駆動系のエレメント1,2は無事に交換できました。そんな大掛かりではなくブーメランカウルを外したらエレメント2ありました。走行12500kmですが虫や粉塵でだいぶ汚れていました。交換し気分もすっきりです。
突き出し量を変えるというのは、結果としてホイールベース間が短くなるという事でしょうか?←勘違いだったらスミマセン。
そうすると操舵感覚がだいぶ変わりますよね。興味津々です。

書込番号:7788305

ナイスクチコミ!1


コ-ジ-さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/12 21:45(1年以上前)

BPCさんへ〜

TMAXはFフォ-ク回りを触るのは、面倒な感じですね… (^^;

Fフォ-クの突き出しは、ホイルベースへの影響はほとんど無視出来ますが、キャスタ-角や重心位置への影響が大きいですね。

国産では大抵、C形のクリップが位置決めしていますから、外しての作業になります。

暇な時にでも、+3〜5ミリから始めて、実験して見て下さいな、色々と感じて,考える!? と面白いですよ。

さらにリヤサスのイニシャルも色々と試すのも、大変面白いですね〜
それなりのレベルで走ればハッキリと違いが判りますから…。

それとタイヤは冷間だけで無く、温間の空気圧もデ-タを取って、色々と変えて見て好みを見つける事もお薦めします(精度が高いエア:ゲ-ジを壊さない様に持参する必要がありますが… )


それとエンジンブレ-キが効かず、ブレ-キ自体に依存する傾向が強いので、ブレ-キオイルの定期交換(毎年位)をお薦めします。劣化はタッチにも影響しますので。

追記→タイヤが三角減りですか… 基本はスク-タ-ですので、無料せず楽しんで下さいな‥(^^;
公道では速い、より,上手い(コケない)が大切かと…

書込番号:7799405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

フロントフォークオイル交換について

2008/04/16 07:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 BPCさん
クチコミ投稿数:151件

05年TMAX SPに乗っているBPCと申します。
走行距離11000km、新車で購入し1年3ヵ月経ちますが、TMAXのフォークオイルとタイヤについて質問があります。

1:フォークオイル
ショップ2店にそろそろフロントタイヤのスリップサインが出そうなので、タイヤ前後交換ついでにふぉーくオイルについて聞いたところ、目安は10000kmか1年ですね。といわれ見積もりは2店とも店頭あずかりの21000円前後という事でした。良く乗っている為、走行中にフォークがヘタってるなーなど感じた事がないのですが、やはり交換をした方がよいのですかね?なにぶん料金が高いのでサイフと相談ですが。。。

2:タイヤ
「好きなのをはけばよい」と言われたらそれまでなのですが、選択候補が3つあります。純正と同じダンロップ製のGPR100か、ピレリのディアブロスクーターか、ブリヂストンのTH01かで悩んでいます。使用状況は峠高速ツーリングが7割、市街地3割程度です。雨天時は乗らず「峠高速ツーリングと言っても」純正タイヤのグリップで十分なへっぽこな腕前です。耐久性(磨耗性)重視なのですが、なにか良い情報ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:7680429

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/16 10:36(1年以上前)

このバイクのユーザーではありませんが、「フォークオイルの交換が1年毎」なんて話、聞いた事が無かったので、自車[TZR-250R]のサービスマニュアルで確認したところ、そんな必要は無いみたいです。

>目安は10000kmか1年ですね。

・・・というのは「点検整備時期」であって、「交換時期」では無いです。っていうか、「明確な交換時期というのが定まっていない」という性格のもののようです。

つまり、外観上、損傷や漏れも無く、実用上、ヘタリも感じなければ「交換の必要なし」という事でしょう。車等でも車検の時に「サスペンションオイル交換します」なんて聞いた事が無いですしね。

それにしても2店回って同じ事を言われたというのが気になる・・・素人を騙そうとする悪意が蔓延しているのか?

それよりも、忘れがちな「ブレーキオイルの交換」を申し出て、正当に稼いでもらった方が良いのでは?

書込番号:7680845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/04/16 13:07(1年以上前)

はじめまして
当方ZRX1200Rに乗っていて
あなたの乗っている車種とは似もしないものですが
フロントフォークのオイル交換ですが
通常10000Kmで交換するということは普通ありません。
オイル漏れを起こした場合に交換してもいいと思いますが
気になるなら、自分で交換時期を設定してあげても良いと思います。
または、フォークシール等の劣化具合から判断して
フォークシールの交換と同時にフォークオイルも交換する
といった設定でも良いと思います。

ちなみに、私のいくバイクショップでは、7000円/1本
でやってくれます。
たぶんシール類も入っていたはずです。

但し、ネイキッドとビックスクーターでは、取り外すものの違いが
あるのでそのせいで、作業工賃が増えたのかもしれません。



書込番号:7681256

ナイスクチコミ!2


SJ04Jさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/16 13:31(1年以上前)

同じ05のTMAXに乗ってるものです。

個人的意見としてですが、フォークオイルは交換の必要がないものではありません。
フォークオイルはかなり汚れます。
1万キロ以上走ると中味のオイルは真っ黒に近くなります。
自分は1万5千キロで交換しましたが真っ黒でサラサラになっていて粘度がかなり落ちてました。

オイルを交換すると大分変わると思います。

自分的には1年&1万キロで交換でも別におかしくありませんよ。
あくまでオイルは消耗品なので、エンジンオイルとかブレーキオイルと同じで定期的に交換が必要だと思います。
エンジンオイルのように熱が常にかかる場所じゃないのである程度の期間がもつだけだと思いますよ。

金額に関してはTMAXはカウルを外さないと出来ないので高いのだと思います。なのでネイキッドとかに比べると割りだかになると思いますよ。

交換時期は自分で気にならないなら2万キロくらいでもいいかもしれません。


次にタイヤですが、自分はディアブロスクーターを入れてます。
国産タイヤに比べるとかなりバンクしやすいです。
最初、ブリジストンから変えたときはバイクが勝手に寝ていく感じがして違和感があったのですが、今は逆に国産のもっさりした感じに違和感を感じます・・・かなりこのタイヤは峠をそれなりに走る人には楽しいと思います。

ただ国産に比べると耐久性は落ちると思います。
耐摩耗性重視ならやはり国産だと思います。

ご参考まで。

書込番号:7681324

ナイスクチコミ!3


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2008/04/16 16:31(1年以上前)

BPCさん

こんにちは

1万キロ又は1年での交換は必要無いと思いますが
1万キロ乗っているとフォークオイルは
かなり汚れていると思います。

オイルは徐々に劣化しますので運転操作の
変化に気付きづらいです。

フロントフォークは運転操作に非常に影響が
有りますのである程度の定期交換は必要だと思います。

そのまま走行しますとメタルスライドがすり減り
正常に作動しなくなる可能性も有ります。
1回目の交換ならオイルシールとオイル交換だけで
良いと思います。

整備技術度 中程度ですので自分でもできると思います。

書込番号:7681779

ナイスクチコミ!0


スレ主 BPCさん
クチコミ投稿数:151件

2008/04/16 21:30(1年以上前)

カレコレヨンダイさん
カワサキ重工業さん
SJ04Jさん
南白亀さん

皆様方、的確なアドバイスありがとうございます。
TMAXはフォークオイルがへたり易いのでしょうかね‥

結論:2万キロまでには必ず交換しようといたします。高いのはカウル脱着料金です。自分で出来ればよいのですが知識がないのでお店に任せようと思います。
タイヤはディアブロはお店曰く「グリップ力は一番良いが、磨耗が早い」との事でした。なのでDUNLOP BPR100にします。後4000km位で交換です。リアはきっちり使えているのに、フロントの左右15mm程が全然使えていないへっぽこ乗りです。

貴重なご意見どうもありがとうございました。

書込番号:7682894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/04/17 01:31(1年以上前)

フロントフォークオイルは重量車であれば特に気を使いたい部分なのに、、、


気使わない人もいるから、メーカーは大変だな。


なお私なら2万円もらってもカウル脱着からオイル交換までしませんよ。つまり価格はリーズナブルだと思います。それだけ面倒ですからね。

書込番号:7684270

ナイスクチコミ!0


コ-ジ-さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/17 05:15(1年以上前)

サスペンションオイル交換を100回位は交換した経験があります。

性能的に言えば、(オイルにも左右されますが)大排で激しく走れば3000キロも走れば本来のダンピング特性はもはやありませんね。(排気量少なくても、スク-タ-等、オイルの絶対量が少ない場合も)

ただ単に動いているのと、本来の性能が維持されている…、の意味は全く違いますよ〜

ですが、使う人の求めるレベル次第なので、無理強いする気もありませんが〜

ただマフラ-改造等にお金は掛けて、エンジン,ブレ-キオイルの交換等基本的整備を怠る人は、パ-ツメ-カ-に洗脳されていますと感じますね。


それと、作業するショップのレベル次第では??な結果になる場合があります。

サスペンションオイルは、エア抜きを完全にして、油面高さで、誤差は少なくても2ミリ以下でやりたいですね。
上記みたいな,丁寧な作業したら必然的に費用は掛ります。

書込番号:7684551

ナイスクチコミ!3


スレ主 BPCさん
クチコミ投稿数:151件

2008/04/18 21:12(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。

自分でやりたいところですが、技術的に難しそうで‥ショップが近いのでカウル外してバイク屋に持っていったらネイキッドの値段でやってくれればいいんですが‥。15000kmでやろうかと思います!ショップの腕はちょっと分かりませんなー大勢いるので誰がやるのかも分からないし‥。伊豆スカイラインでへっぽこな走りをしているTMAX SPを見たら私の可能性が高いです。週3回ほど走りの練習に行っています。初歩的な質問でスミマセンがもう一点質問があります。もう一台アドレス125に乗っているのですが、これもフロントフォークの構造やオイル交換が必要なのでしょうか?

書込番号:7691461

ナイスクチコミ!0


コ-ジ-さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/18 22:27(1年以上前)

自分の価値観や,やっている事を押し付ける気はありませんが、上手くなる為に努力されている方みたいなので、ちょっとアドバイスを〜

本当に速い人は、基本メンテをしたうえで、アジャスティング(セッティング)してます。
(ある程度の基本テクがあるのが、前提ですが)

私の回りで一番速い(メ-カ-契約経験あり)友人は毎回,(公道でも峠は)走りに行く前に、必ず空気圧を0.1単位で確認しています。
それぐらいシビアに詰めるからこそ、限界走行が可能なんです。

本当は油脂類等の基本メンテは基本過ぎてセッティング以前なんです…

昔のナナハン時代の8耐マシンの手伝いをした時に学んだ事は、乗る時間の十倍位の整備の時間が必要な事でした。 最近のレベルの上がった原付レースでも整備と乗る時間は同等位は必要かと…

ですから公道でも、十分の一位の時間はメンテに回す事をお薦めします。

アドレスでメンテを覚えても良いのでは?
(ちなみに私のライバルの友人はアドレスのFフォ-クを何度もオ-バ-ホ-ルして、プチチュ-ンしています)→こんなマニアも実在します(当然,恐ろしく速いですよ)

TMAXの様なスク-タ-系でしたら、スイングア-ム?やエンジンマウントの可動部分のグリスアップと適正トルクでの締め付け手直しが出発点ですね。
(むやみに改造パ-ツを付けるのが本物ではありません)
(マニアですいません,軽く流してもらっても結構です)

書込番号:7691895

ナイスクチコミ!3


コ-ジ-さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/18 22:32(1年以上前)

自分の価値観や,やっている事を押し付ける気はありませんが、上手くなる為に努力されている方みたいなので、ちょっとアドバイスを〜

本当に速い人は、基本メンテをしたうえで、アジャスティング(セッティング)してます。
(ある程度の基本テクがあるのが、前提ですが)

私の回りで一番速い(メ-カ-契約経験あり)友人は毎回,(公道でも峠は)走りに行く前に、必ず空気圧を0.1単位で確認しています。
それぐらいシビアに詰めるからこそ、限界走行が可能なんです。

本当は油脂類等の基本メンテは基本過ぎてセッティング以前なんです…

昔のナナハン時代の8耐マシンの手伝いをした時に学んだ事は、乗る時間の十倍位の整備の時間が必要な事でした。 最近のレベルの上がった原付レースでも整備と乗る時間は同等位は必要かと…

ですから公道でも、十分の一位の時間はメンテに回す事をお薦めします。

アドレスでメンテを覚えても良いのでは?
(ちなみに私のライバルの友人はアドレスのFフォ-クを何度もオ-バ-ホ-ルして、プチチュ-ンしています)→こんなマニアも実在します(当然,恐ろしく速いですよ)

TMAXの様なスク-タ-系でしたら、スイングア-ム?やフレームとエンジンマウントの可動部分のグリスアップと適正トルクでの締め付け手直しが出発点ですね。
(むやみに改造パ-ツを付けるのが本物ではありません)
(マニアですいません,軽く流してもらっても結構です)

書込番号:7691926

ナイスクチコミ!0


スレ主 BPCさん
クチコミ投稿数:151件

2008/04/18 23:47(1年以上前)

コージーさんへ

お返事ありがとうございます。アドレスで勉強なされては?という事ですがまさしくその通りだと思います。
アドレスなら全バラから組み立てる技術・工具はあるのですが、フロントフォークのみ知識が著しく乏しく、今いろんなサイトを情報収集している次第です。走る前の空気圧チェック(もちろん冷えた状態で)や各しゅう動部のグリスアップは欠かさずやっていますよ。

書込番号:7692346

ナイスクチコミ!0


コ-ジ-さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/19 22:20(1年以上前)

それは失礼しました(^^;

基本を押さえている方だったのですね〜

Fフォ-クの内部構造がアドレスとTMAXが同じか知らないのですが(大排はシムに因るダンパ-のインナ-ロッドタイプが多い)メンテの違いを体感するのに、良い教材になると思いますよ♪

機械いじりが苦手でなければ、オイル交換だけなら、大した工具も要りませんし、是非チャレンジなさって下さい。

アト、メンテとその感想との記録を残して置く事をお薦めします。

では、大人のバイクライフを楽しんで下さい〜♪

書込番号:7696556

ナイスクチコミ!0


スレ主 BPCさん
クチコミ投稿数:151件

2008/04/20 10:04(1年以上前)

コージーさんへ

ご返答ありがとうございました。
家のすごく近くのYSPに外装を外した状態で持ち込み、無理もとで値段交渉(少し安くしてくれないか)し、実作業中は作業観察をしようと思います。

今朝も早くからフロントブレーキ分解清掃しました。パッドがまだ3.5mmあり(パッドのベースまで)一安心。交換次期は磨耗分を比例計算すると20000kmになりそうです。ほんと良いバイクですね。

皆様、いろいろご教示ありがとうございました。これでこのスレは終わりにしたいと思います。

書込番号:7698511

ナイスクチコミ!0


スレ主 BPCさん
クチコミ投稿数:151件

2008/04/27 07:08(1年以上前)

追記

先日、ショップにてフロントフォークオイル交換しました。カウル脱着費・オイルこみこみで11755円でした。預けての作業でしたので作業観察はできませんでした。引き取り時に作業員曰く「かなり汚れていましたと‥」。気づいた点がフォークオイル粘度が7.5なのですがヤマハからもその粘度のものが販売されていない為、5と10のブレンドにしました。また勉強がてらアドレスV125のフォークオイル交換を自力でしました。フロントタイヤの接地感がすごくわかるようになりました。次からはTMAXも自分で出来そうです。

書込番号:7728185

ナイスクチコミ!0


コ-ジ-さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/02 07:37(1年以上前)

オイル交換の違いを経験されて如何でしょうか?

もし、次回は自分でされるなら、交換の細かいテクを以前に書き込みしてあります。
価格コムのキムコのグランドディンク125の所から辿って行けば見付かる、グランドディンクのサイトに、測定士さんのスレの所にあります。 参考にしてみて下さいな。

書込番号:7750708

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMAX」のクチコミ掲示板に
TMAXを新規書き込みTMAXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

TMAX
ヤマハ

TMAX

新車価格帯:14080001600500

TMAXをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング