新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ TMAXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 9 | 2013年3月16日 22:49 | |
| 6 | 5 | 2012年12月31日 06:17 | |
| 26 | 5 | 2012年11月12日 09:14 | |
| 6 | 3 | 2012年4月6日 23:55 | |
| 17 | 11 | 2012年2月25日 15:41 | |
| 7 | 4 | 2012年1月10日 03:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
T−MAXに乗りたいために約3年前に大型免許をとり、MF10フォルツアABS オーディオパッケージから2009年式の逆車ABS付を半年おちで2010年1月購入し、今日に至っています。通勤、ツーリングで使用していましたが、駐輪場の関係で大型バイクが止められなくなり、やむを得ず125CCのシグナスXのSRを中古で購入し、約1年半通勤しています。このため、T−MAXは年数回のツーリングにのみ使用、去年の11月以降はほとんどのっていません。車検は、来年の7月まであります。今後あまり乗る機会がないかもしれないような感じがしているので、売却し、いずれ再度乗るであろう日のために、購入資金として貯金しようかと思っています。しかしながら、逆車ABSのT−MAXの魅力を考えると手放さず、たまにツーリングする機会をなんとか作って保持していきたいとも考えています。250のフォルツアも気にいっていましたが、T−MAXだと大型バイクという所有欲も満たされます。125CCのシグナスは、125CCの割にはスタイリング、走り、作りが大人っぽくできていて個人的には非常に気に入ってもおり、こちらも手放すのがもったいない状況で、非常に悩んでいます。2台体制の方または1台のT−MAXを年数回のツーリングにしか使っていられない方、
みなさんはどのように考えられますか。アドバイスをお願いします。
2点
売却してツーリングの時レンタルすればいいんでねーの?
維持管理に金かかってもいいならそのままで。
書込番号:15888679
4点
>2台体制の方または・・・
私の場合だと、ツーリングで年間2万km前後走ります。
1台しか無いと、直ぐにボロボロになってしまうので、
現在は1300+250が2台と125の4台で「走行距離分散?」と言う方法を採用しています。
これだと1台あたりは、年間2万km÷4台で分散だから5000kmで済みますね。
でも実際はそれ以上走ってますので、もう1台増車したい位ですね。
書込番号:15889687
2点
まりちゃん大好きさん
私も1000ccと125ccの、ヤマハ2台で
暮らしていますが、ここ数年、寒い方の半年は、
ほとんど大型には乗らなくなりました。
経費節約の方法として、ユーザー車検をお薦めします。
整備はプロにお任せして、予約した日に、陸運事務所に
持ち込めば良いのです。費用は2万円くらいですよ。
事前に申請用紙を買い(50円?)
チェックシートを書き込み、自賠責を延長加入し、
バイクの納税証明など、必要な書類をそろえます。
自賠責2年 13640
重量税 4500
検査費用 1700
陸運事務所で頼めば、検査の受け方を
DVDで見せてくれるので、心配ないよ。
重量税と検査費用は、当日印紙を買って、
申請用紙に貼付けます。
もう1つは任意保険についてですが、
自動二輪の保険に、原付の保険が乗せられます。
以前は4輪にしか使えませんでしたが、
自動二輪にもファミリーバイク特約があるのです。
あれこれ知恵を絞って、乗り越えてください。
書込番号:15889893
2点
保管場所、維持管理費用に問題なければ、ご自身の思うがままに所有すればイイことだと思いますが??
1台に絞り、費用も節約したいと思われているなら、多用途に使用できる250のフォルッアがイイと自分は思います。
書込番号:15890309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
>しかしながら、逆車ABSのT−MAXの魅力を考えると手放さず、たまにツーリングする機会をなんとか作って保持していきたいとも考えています。
現状のまま維持出来るなら、二台体制で良いんじゃないですか?
私はバイク通勤では在りませんが、3台所有【車検対象・車検非対象・原付2】です
書込番号:15891235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答いただきました方、ありがとうございます。皆さんのアドバイス、わたしもいろいろと考えましたが、どれも、当てはまりますので正直なところ悩みます。悩んで、納得できる解決をしたいと思います。
書込番号:15892566
1点
どれも正解やしね・・場所と時間と、あたいなんか金銭的に余裕あれば使い分けするのに最低でも・足・ロード・オフと3台体制欲しい・・欲言ったらオフバイクはトレッキング仕様とカッ飛び系と使い分けたいし・・
知り合いコレクターなんか20台・・乗るより維持管理するほうに手間暇かかってますね
どうしようもないのが時間・・ある程度はお金で買えますが
基本的にバイクは使い勝手の良いものが知らず知らずのうちに体の一部になりますね
年数回しか乗れない宝物的なリッターより、使いやすい軽く壊れにくい小型車の方が、第3者からみたら実質メインになってる・・気付いてない自分に驚いたり
先日仕事で京都方面に行ったおり、自然さんとお茶しないかと誘ったら峠越してくるからR1かと思いきや・・・シグナスでした
メインバイクはシグナスで、宝物はR1なんですよ…本人はそう思っていないかも・・
書込番号:15893982
3点
もし、手放さないで2台体制をいじするなら、、
車検は切らさないようにしたほうが良いですよ。
切れると、放置→朽ちていく、、体験しましたw
書込番号:15899827
0点
保護者はタロウさんの言うとおり、使い勝手の良いものが体の一部になる感じします。年数回しか乗れないから宝物になっているのかもしれません。使いやすい軽く壊れにくい小型車の方が、第3者からみたら実質メインになってるんでしょうね。宝物は宝物であるけれど、宝の持ち腐れにならないように気をつけます。
書込番号:15900656
1点
今年の9月に530を購入しました。シートロックがうまく解除しないことが多く困っています。
キーを左に回しても、トランクのシートロックが外れず、キーを左に回しながら、同時に片方の手でシートを持ち上げないとシートが開きません。ごくたまに、うまく作動することがあり、この前、販売店に持って行ったら、なんと、うまく作動してしまいました。
皆さんはそんな症状ありませんか。荷物を入れてない時も症状は変わりません。
アドバイスあれば、お願いします。
1点
再発したら購入店に出向いて再修理を要求。
*たぶん自己修理出来ないと思いますから
書込番号:15534615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
特にメッシュシートカバーを取り付けてるときは開きません!
少しシートを押さえながらキーをまわしたら、すぐ開きます。
修理出すのが面倒なのでそのまま使ってます。
書込番号:15534631
1点
マジ困ってますさん、りえまさ さん回答ありがとうございます。
まあ、店に持っていくしかないんだろうけど、皆さん、そんな症状が出ないのならクレームしてもいいんでしょうね。
なんか、店に行くのも面倒で、自己解決できたらいいなあと思ったもんですから。
書込番号:15534765
0点
シートを固定しているナットを緩めて位置を少しずらしても変わらないですかね?
3型乗っていた時何度かシートを外す事がありましたがシートを再度取り付けると、いまいち開きが悪い時があり位置を少しずらすと良くなりましたよ
書込番号:15536458
2点
KOMPRESSORさん書き込みありがとううございます。
たしかに、シートは左右に少し動き、閉める際に奥に押して閉めると、うまく開きました。
でも、しばらく乗車してから、開けようとすると、やはり、うまくいけません。
どちらにしても、シートが緩んでいるのか、、年明けにショップに行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:15550362
0点
3型です。3年前に購入して、20,000キロ走行しました。主に通勤使用で毎日30キロほど走っています。年に数回ツーリングしますが、そこではフルアクセルなんかもやっています。TMAXは20,000キロ走行毎にVベルトを交換しなければならないということで交換するつもりですが、料金が3万円ほどかかるようで、できればもう少し走ってから?なんて思ってしまいました。やはり20,000キロで交換するべきでしょうか?
また、タイヤも新車で購入以来、1度も交換していませんでしたが、リアタイヤのスリップサインが見え始めたので、タイヤ交換もするつもりですが、フロントタイヤはまだまだいけそうです。ダンロップのGPR100ですが、フロントタイヤも一緒に交換した方がよいでしょうか?ちなみに、次期タイヤ候補として、いろいろ検討しましたが、GPR100の経済性の良さから、次もGPR100にしようと思っています。
3点
フォルクマさん
チェーンやスプロケットのバイクと違い、Vベルトは誰が乗っても、
おおむね走行距離に比例して、摩耗が進みます。
そういうワケで、指定の通り2万キロ交換が、お薦めですよ。
もちろん厳密に言えば、サービスマニュアルに記載されている
限界までは使えますので、ケースを開けて、2〜3ヶ所ノギスで幅を計れば
良いです。余裕があれば、もう少し使っていても問題ありません。
それともう1つ、タイヤ交換は、お店によってずいぶん値段が違うので、
タイヤ専門店や、バイク用品店を回ってみてください。
GPR100(後輪)で、工賃込みで、2万円以下の所もありますから。
同じ銘柄であれば、前後単独交換でも、全く問題はありません。
交換した当初は滑りやすいので、ご注意くださいませ。
書込番号:15323814
6点
スクーターのベルトは急にぶち切れますので通勤等で使用しているようでしたら交換した方が良いかと思います。暇と時間が有れば自分でやれば工賃うきますし。
タイヤは雨の日も乗るようでしたら交換した方が良いかと思います
書込番号:15324871
4点
私のTMAX(’02年型)はもうすぐ6万キロになります。
ベルトはメーカーの指定距離で変えてます、指定距離になると警告灯が点等すると思いますけど。
タイヤは当然前後で別々に交換ですね、まだ使えるのに替える方が不思議です。
別のブランドに変えるのなら前後同時に交換するのも仕方ないですけどね。
ちなみに昔250のスクーターに乗ってた頃はベルトの交換指定は2万キロでしたが、メーカーの指定はそれなりの余裕が有る事を見こんで3万キロ近くまで引っ張った事がありました。
ただ外したベルトを見たら、摩耗的にはそれ程でも無かったのですが、一部ささくれが出来てやばい状況でした。
あと250クラスなら一般的な工具で交換可能だったので自分でやってましたが、さすがにTMAXクラスになるとプーリーのナットを人力で脱着するのはまず無理です。
(人力でやるのなら長さが1mくらいのレンチやトルクレンチが必要です)
書込番号:15325028
7点
皆様、ご返答ありがとうございました。
やはり、ケチらずVベルトは規定通り交換することにします^_^
タイヤについては、フロントタイヤもよく見ると、細かいヒビ割れが確認されたのでこちらも交換します!
大型バイクで、タイヤ二万キロもったのはよいほうですかね?
書込番号:15325731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
kojima33さん自分の知り合いは駆動系程度は結構自分でやる方が多いですよ
確かに長い方が力を然程入れなくても緩める事が出来て楽ですが、別に1/2サイズの工具であれば長さが1mなくても緩みます。自分のは1mもないですが特に問題無いですよ
大型といってもTMAXはそれ程パワーは無いですし余程激しい走りをしなければ以外とタイヤは持つのかもしれません
書込番号:15329455
3点
スぺマックスさま
TMAXご購入おめでとうございます^^
「2006 TMAX HID」で検索しますと色々パターンが出て参ります…
HIDがダウンすると前照燈が無くなりますのでハイビームはハロゲンランプを残した方が安全ではありますが〜左右の燈火で色が違うのはカッコ悪いとかオーナーに依ってお考えはまちまち…55Wハロゲン2燈よりも25WのHID1燈の方が視認性は高いと思うのは小生だけではないでしょうけれど…ご自分がHIDに何を求めるのか良く良くお考えの上でお買い求め下さい…
色温度が6千ケルビンを超えると雨霧ではホントに見辛いので4千ケルビン台のをお求めになる方が良いことだけは強調しておきます…
あとはTMAXユーザーから具体的な助言を戴けると思います^^
書込番号:14401470
1点
tmaxはロー側がH7バルブ ハイ側がH4バルブだったはずです
ハイ側をHIDにしてもあまり意味がないのでH7バルブ1灯ぶんのHIDのセットがあれば十分かとおもいます。
色温度は6000K以上のものは車検が通らなくなるので4300kか6000kのものを選択してください。
視認性重視であれば4300k
見た目重視であれば6000K
がいいかとおもいます。個人的には6000Kは見難いので4300kがおすすめです。
またリレーは取り付けがやや面倒ですが、あったほうがいいです。
リレーレスだと不点灯のトラブルが発生しやすいので気をつけてください。
書込番号:14401960
2点
ViveLaBibendumさん kumakeiさん 有り難う御座いました。
お二人のご意見を参考に購入させて頂きます。
これからも色々教えて下さいね〜!
書込番号:14402070
2点
08T-MAX乗りです。新車購入1年で走行6000kmで事故を起こしました。フロントフォークは曲がっていないようですが(あくまで見た目)、ヘッドライトASSY、ハーネスASSY、メーターバッテリーなど修理に30万超かかると見積もりが出ました。シートから後方は目視では異常ない感じです。廃車にするか買い取りか修理かで悩んでいます。ちなみに買取だったら3万円との事でどうしたらよいでしょうか?
私としては3万で買取なら修理して数年間乗った後に20万くらいで売れればいいかな?位で思っています。ただバイク自体のダメージも見た目での判断なので修理しても以前のように走れるか心配です。
良きアドバイス宜しくお願い致します。
0点
mks_fishさま
30万円で修理しても数年後の下取りは…
お怪我が無くて何よりでしたね…
書込番号:14092920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
事故車が数年後20万で売れる?
ありえないですね。
乗り潰すなら保険で直す。
その気がないなら3万で買い取ってもらうか廃車にする。
書込番号:14092963
3点
その事故車を直したあとしばらく乗るのに安心できる業者かどうか、あとは、自分の気持ち的に命を乗せて乗れるかどうか等を考えて決めるのがいいかと思います。
そして、自分でその事故車を置いておく場所がある、移動出来る方法があるなら、オークション等で処分すればかなり金額的に高く売れるでしょう。
(場合によって現状で売るか、バラバラにして売るとか)
その手間がかけれないなら3万で処分して乗り換えるのがいいかと思います。
まああくまで個人的な意見ですが。
書込番号:14093490
1点
俺ならオークションで売る
6000kmならエンジンだけでもそれなりに値段が付くと思うし
書込番号:14093506
2点
修理費が高額になってますので、当方なら廃車にして、バラしてオークションで売りますね。
そして新しいバイク購入資金にします。
書込番号:14093692
2点
多数のご意見ありがとうございます。事故車ということで売ることは考えないことにしました。当方としてはやはり1年だけの付き合いではありましたが、やはり手放すには惜しい気持ちがあります。30万かけて乗りつぶそうかとおも思っております。ただ必要最低限の修理でどこまで元通りに戻るのか?不安はあります。
いかがでしょうか?
書込番号:14095387
0点
mks_fishさま
修理見積明細を転載して下されば〜コレは見た目だけの部品なので我慢ですかね〜とかいっそのことココには社外品でドレスアップしたら?とかレスが付くと思います…
ザッと30万ですよ〜では…バラしてみたらフレームダメっぽいので70万みて下さいなんて言われたら悲劇…
書込番号:14095887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前、震災でステップ位置まで塩水をかぶってしまったT-MAXですよね。
事故車を最低限の修理で乗るなんて賭けみたいなことをするのは
やめた方が方が良いですよ。
事故の修理をしてもそのT-MAXに乗るのは危険な気がします。
ご自身の身体が一番大事だと思いますので、
新車が無理でしたら程度の良い中古車に乗り換える方が
良いような気がします。
しばらく、バイクがなくて我慢が出来るのでしたら
新型のT-MAXが出るまで待ってみてはどうでしょうか…?
書込番号:14096763
2点
>HIDE@FUJIさん
全くもっておっしゃるとおりだと思います。ご心配していただきありがとうございます。
不幸続きのT-MAXですから無いものと思うのが最良だと思っているのは確かです。多分それが一番のような気がします。
即決する必要はないので少し考えてみます。
書込番号:14096818
2点
結論がまだなようなので・・・
06スペシャルで2度事故を起こしました。
1度目はひき逃げに遭い約30万円かけてて修理。
2度目は昨年の6月に100%自分のミスなので暫くバイクを離れる意味で手放しましたが
この時は知り合いのバイク屋さんにネットオークションに出してもらい
一度目より酷い状況でしたが 20万円の落札価格が出ました。
結論から言ってもし手放すのであれば ネットオークションをお勧めします。
3万円って事は無いと思います。
書込番号:14104818
0点
お店との関係によりますよ。
長く付き合いたい(付き合ってる)店なら、30万円は高いけど、無難な選択かと。
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
部品情報を検索すると分かるけど、スクリーン1枚で4万円しますし、10万円位はすぐにいきそうです。半分は工賃かな。自分でやれば、半分くらいで直せるかと。
http://blog.livedoor.jp/sj011/archives/284973.html
バッテリーも、純正だと2万以上かな。私は5千円のを2年以上使っていますけど(^_^;)
ヤフオクで中古パーツをとれば、もっと安く直せますけど...
お店ツーリングとか、タダコーヒーが飲めて、店員と気軽に話せるお店なら、向こうも商売ですから、30万円もアリではないでしょうか?
書込番号:14202036
0点
先日突然スピードメーターが全く反応しなくなってしまいました。どうやらTMAXの電気式センサーは故障しやすいらしく、ネットでも調べた際、ホイル側のセンサーのカラーが破損する事例が多いようで、早速ホイル外して確認したのですが、見たところ以上なし。
あとは配線の断線を疑ってるのですが、通電の確認方法わかる方いらっしゃいますか?メーターアッセン付近にカプラーがあり、外すと3本ギボシがあります。カプラー外して確か計ってみた際、1本は通電、1本は若干弱く通電、もうひとつは通電なしでした。
サービスマニュアルにはカプラー外さずとあるのですが、テスターが上手いこと配線にあてれないのか、先ほど若干弱く通電したものが、全く通電しませんで、他は同様でした。
どこが悪いかわかれば、部品注文ですぐ直せる場所だと思うので、通電方法わかる方宜しくお願いします!
車両は07国内TMAX-SP、走行3万、逆車プーリー、HID、ポジション-ブレーキLED化です。
3点
スピードメーターの機構・構造はよく知らないのですが…。
これって、通電で分かるものなのでしょうか?
回転数に応じて電圧を発生させているか(アナログメーター)、発生させたパルスを計測し、スピードに変換しているのか(デジタルメーター)、どちらかではないのでしょうか?
デジアナ変換でパルス→電圧もアリだとは思いますが。
テスター棒を当てにくいときは、ワニグチクリップ(ミノムシクリップ)付きコードの一端にゼムクリップを挟み、ゼムクリップの一端を伸ばしてコネクタの裏側から当てると、測りやすくなります。
防水コネクタで、ゴムリングがあるときは、ズラす必要が有りますが…。
必要に応じ、ゼムクリップの先をヤスリで削り、尖らす必要が有るかも知れません。
構造を知らない者の、想像上の発言です。
参考にならないようでしたら、無視してください。
書込番号:14001338
1点
レスありがとうございます!確かに通電という方法では計測してないのかもしれませんね。何か他に配線をチェックする方法ってないでしょうか。もちろん別の配線があれば試せるのですが…。
防水コネクタなので剥がす必要ありですね。その前に通電で故障の確認ができるかどうか…
書込番号:14001535
1点
こんばんは
写真を見る限りですが・・・・
ソレはセンサーじゃ無く、センサーに反応するピックアップを廻しているギヤでは在りませんか?
写真の向こう側に、配線は付いていませんか?
ソコにセンサーが配置されているのなら、配線が在るはずなのですが・・・・・
もし、ソコに配線が在れば、端子間にテスターを当ててギヤを素早く廻すと、パルス信号が発生します
【デジタルよりもアナログテスターの方が判りやすいです】
【素早く廻さないと、パルス信号は発生しづらいと思います】
【防水コネクター等では、普通のクリップを伸ばしたモノを差込んでワニ口クリップで挟む手法も】
>メーターアッセン付近にカプラーがあり、外すと3本ギボシがあります
何故? ソレがセンサーだと思われましたか?
以下、一般論です
1 前輪(ないし後輪)の車軸にギヤを設けて、ワイヤーにてメーターまで伝達させて、メーター表示
2 前輪(ないし後輪)の車軸のギヤはそのまま残して、ワイヤーの代わりにセンサーのピックアップを廻して、センサーにパルス信号を拾わせて、電気的にメーターを動かす
3 トランスミッションのアウトプットシャフトにピックアップが備えられており、ミッションにセンサーが配置されている
写真と文面からだと、たぶん2のパターンかと・・・・
書込番号:14002200
2点
写真はギアですね。このカラーがよく破壊してしまうそうです。受け側が金属でこれがプラなので当然ですね。この向こう側に配線があるかもしれないので再度トライですね。因みにギボシ部分は単なるジョイント部でセンサーではないですね。今回私が疑っているのはこのギボシからホイルに着いている部分のアッセンが断線または故障していると思っています。
>2 前輪(ないし後輪)の車軸のギヤはそのまま残して、ワイヤーの代わりにセンサーのピックアップを廻して、センサーにパルス信号を拾わせて、電気的にメーターを動かす
これをトライしてみたんですが、メーターも動かずで、キボシ部の通電も以前と変動なしでした。因みにキーON時のワイパー動作は正常どおりです。
書込番号:14003871
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







