新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ TMAXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2008年9月2日 22:23 | |
| 23 | 45 | 2008年8月18日 19:49 | |
| 0 | 2 | 2008年7月29日 00:16 | |
| 6 | 4 | 2008年7月12日 02:26 | |
| 0 | 1 | 2008年7月12日 01:36 | |
| 0 | 3 | 2008年6月19日 19:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
06モデル国内仕様T−MAX乗りです。
現在、駆動系のカスタムを検討中です。
Y'sか、マロッシで悩んでいます。
コスト的にはY'sなんですが、実走での加速・最高速に違いはあるんでしょうか?
両方装着されたことがある方いますか?
最終的にドチラを選びましたか?
それぞれの○×を教えてください。
0点
05国内モデルに乗ってましたが、Y'sとマロッシの両方を試乗させてもらってからマロッシを入れました。
自分の個人的意見ですが、マロッシのほうが、加速が良かったです。最高速はそんなに変わりませんでした。
仲間内でもY'sで満足できなくてマロッシに更に変えた人もいれば、Y'sで満足した人もいますので、かならずどっちがいいと言い切るのは難しいですが、性能を求めるならマロッシのほうがいいかな・・・と思います。
書込番号:8132204
1点
レスありがとございます。
なかなか乗り比べた事が有る人は居ないみたいですねぇ。。。
明日、DS2輪館へ行こうと計画してるんで、マロッシが売っていたら買います。
書込番号:8160114
0点
確かにマロッシの方が性能は良いと聞きますが
マロッシ組み込みには工賃含めると5万位しますからね。。。
ワイズだと2万しないので、お手軽なカスタムとしてだったらワイズの方がオススメかな。
私はワイズのプーリーに、Gマジェ400用のウェイトローラー(18g)を入れてますよ!
ワイズより1g軽いだけですが、若干加速が良くなった気がします。
他にも、18gと、250cc用のウェイトローラー(15g)を混ぜてたり、
すべて15gにしてたりという方もいらっしゃるようです。
すべて15gにすると、かなり加速も良くなると思いますよ。
あと、私のは06国内仕様ですが、プーリーは08新型の海外用を組んでます。
今のワイズアクセレーションキットは、08海外用になってるらしいですよ。
やっぱり燃費は悪くなりますが、、、、
ちなみに、ワイズ(19g)でもワイズに18gでもきっちり185km程出ました!!
書込番号:8194374
0点
BELINDA187さん、情報ありがとうございます。
先日ドラスタ2輪館へ行ったらT魔のマロッシは在庫無しだったので購入しませんでした。
で、変わりにジェットヘルを衝動買い(~_~;)
組み込みは自分でやるんで工賃0円です。
ウェイトローラーの事を考えるとヤマハの方が自由がききそうですね。
マロッシは多分取り寄せに時間かかるだろうし。
まだまだ悩んでます。
書込番号:8195767
1点
BELINDA187さん
私も07新車TMAXで購入。10000kmでY'sを装着しました。
最高速は185kmと書かれていますが、それはメーター読みですか?
私のはメーター読み180kmチョイ行きますが、GPSナビでの速度は
165kmが最速(平地)@北海道です。高速乗ってて思いますが、100km overから
のノーマルメーターの誤差は結構ありますよ。
私はGPSナビを信用していますが、その誤差に結構ショックです。
まあ私は峠攻めに主に使っているので必要十分な最高速ですが。。。
書込番号:8289122
0点
二輪の速度計検査が出来る車検場が増えていますが、
速度計誤差はプラス15%、マイナス10%までが合格の範囲なので
標準的な誤差の範囲と言えるのではないでしょうか。
先日キャブモデルにて高速道路を走ってみましたが、
その個体でも15%以上の誤差があるように思いました。
(複数のバイクでそれぞれのメーター値から推測)
メーターを見ていれば取りあえず違反には成らない訳で。
ハッピーメーターで高速気分を味わいましょう。(笑)
書込番号:8292067
0点
私、2007年製TMAX-SPに乗っています。
今年の夏に総距離2000kmの北海道ツーリングを
することになりました。※北海道まではフェリーです。
TMAX-SPを購入する時に「主にツーリングなので」と言ったら
「キャブ車初期についている純正ロングスクリーン」の新品を
サービスでもらいました。がショートのみで使ったことがありません。
主にツーリングどころか峠に通っています。。。
北海道を車で走った事があるのですが虫がすごくて、
フロントが虫の死骸だらけになった経験から、ロングを暴風・暴雨・暴虫の対策で付けようとしています。が、唯一「ちょっとかっこ悪い」のが難点で…
どなたかTMAXで北海道に行かれた方がいましたら、ウェアも含め知恵みたいなものがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
1点
1.ホクレンの旗については他の方の通りです。まず記念用・コレクション用という意味があります。道内の地域によって旗の色が違うので、コレクター魂といいますか、集めたくなります(特に自宅に帰っても部屋に飾ったりはしないですが)。また、荷物にくくりつけてていると「旅をしていますよ〜」とアピールすることができます。よくバイク同士ですれ違う時、挨拶しますよね? 相手が旅人なのか地元の人なのか、旗があれば一目瞭然です。
2.北海道は道も広く、空いているのでついつい速度超過で走ってしまいます。オロロンラインなら平均速度80〜100キロといったところでしょうか。
3.北海道ではバイク用のレーダー(いわゆる後ろから撮影するもの)はありません。北海道のバイクシーズンはせいぜい5〜9月、そのためにわざわざ設置はしません。ねずみ取りは結構見かけますね。でもバイクで捕まっている人はあまり見たことがありません。警官の制止をよけて逃げているライダーは見かけたことがありますが(パトカーは追いかけませんでした。勝ってこないですからね)。
安全運転に徹するか、先頭を走らないことです。あと、スビード違反の保険があるみたいなので、それに入るとか。
「すみれ」は1店舗しかなかったはずですが、新しく出来たのでしょうか。海側にも食堂はあり、そこもおいしいですが、山側の「すみれ」のほうが僕は好みです。
書込番号:7975793
0点
☆★☆ かま さん ☆★☆
ホンダの旗の在り処参考になりました。今夏行かれる方はとても参考になると思います。しかし、私の場合は、先週子供が産まれ、当分は行けそうにありません。次回は子供が巣立ってからでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7932451/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010047/SortID=7950293/
他のガソリンスタンドの記念品といえば、宗谷岬近くの安田石油店の「最北端給油証明書」と貝殻のキーホルダーは有名です。
是非記念にゲットしちゃいましょう!!
あと、1日400〜500キロはきついですよ。
私も新婚旅行の北海道初日に、小樽4時半上陸で、オロロンラインを経由して稚内⇒宗谷岬⇒枝幸泊というスケジュールでした。時間的には余裕でしたが、さすがに肉体がきつかったです。宿に着いて、食事が終わったら爆睡しました(笑)。観光も入れれば1日せいぜい300キロ以下の走行が理想です。
書込番号:7976959
1点
ゆーすずさん、毎度です。
ホントいろいろと参考になるスレッドになりましたね。
僕が北海道に行き始めた時はインターネットなどなかったので、まずは自分で見る、そして道中知り合った人から聞いて、初めて知ることが出来ました。
今は「北海道初めてです!」なんて人も、僕より詳しかったりします(^^;;;
お子様の誕生、おめでとうございます。
35/2と70-200/2.8の写真も素敵ですね。使いこなされていますね。
文中出てくる28/1.8も、室内の子供撮りに最適のようですよ。
僕は一人者なのでわかりませんが(^^;;
しばらくは奥様のご看病と、10数年?はお子様を育てて、お子様にはタンデムデビューでもたくらんでください(笑)
小樽−枝幸を一日は、私はない(いつも稚内泊です)のですが、一気だと私でも稚内に昼に着くことを考えると枝幸も行けるのでしょうが、二人いると何かと大変ですよね。
尊敬します。
僕のツーリングは絶対に複数では走り(れ)ませんから(^^;;
>尼崎市民さん
>5日で4000Km走った
それにまつわり、5日で4000kmではないのですが、1日で800km走ってきた人がいました。
僕は夜型なので、キャンプ場で0時回ってももくもくと?こそこそと??酒を飲んでいたら、
うるさめのバイクがババン!とやってきて、おめー夜中にうるせーよ、と思っていたらとりあえず遠くにバイクを停めて歩いて来ました。
あ、許す(爆)
彼『すいません、この辺に屋根はありませんか?』
かま「へ? テントは?」
『ないです。仮眠程度でいいんです。休み少なくてゆっくり出来なくて。今日ついて、800km走りました』
「Σ( ̄□ ̄!! 800km? ま、ま、屋根あっち。ご飯は? お湯とかいる? 酒はあるよ」
『コンビニよってきたんで、あります。すいません、あっちで寝ます』
「はいはい、ごゆっくり。もし寒かったら、上着貸すから起こしてね」
彼はバイクを屋根の下まで押して、早々に食事をして、ほとんどぶっ倒れるように寝てしまいました。
僕が朝起きた時にはもういませんでした。
2年後に、コンビニでまったりしていると、同じと思えるバイクがやってきました。
「こんにちわ〜 あの、2年前に北海道来ませんでした?」
『来ましたけど』
「初日に○○公園で管理棟の軒先で寝たでしょ」
『なんで知ってるんですか?』
「σ(^^)ボクσ(^^)ボク」
『え? あのときの?!』
そして、なんと彼は、あのとき僕が渡した名刺を2年間ずっとサイフに入れていて、持っていました(核爆)
再会したときも、やはり休みがなく1日800kmの走りをしていたそうです。
さすがに3回目の再会は今までありません。バイクを替えちゃうとわからないですし。
今でも北海道に行っているのでしょうか? 僕が尊敬するツワモノライダーの一人です。
800kmにまつわる僕の思い出でしたm(_ _)m
書込番号:7977873
0点
スレ主です。
>はじめまして、スレ主さんは走行時のことばかり気にして
いるようですがざっと目を通していて気になることがいくつかあります。
1日平均400〜500Km走行は十分可能なんでしょうが
何日で総走行距離2000Kmの計画ですか?
→正確には1808kmをまるまる4日間です。
目的および予定観光地は、ノシャップ岬・宗谷岬(GSで「最北端給油証明書」と貝殻のキーホルダーをもらう予定です)・知床半島・摩周湖・阿寒湖・襟裳岬です。をめぐる事です。
また宿泊はどうしますか?
→すべて朝食付きのホテルで予約済みです。昼食・夕食はご当地のおいしいものを食べる計画です。午前7時出発でバイク走行8時間(時速60km/hで計算し)、昼飯1時間、観光2時間含めての、一日11時間の移動計画としています。
また20代半ばの男2人で行きますが、250km(そのうち150kmは峠を行ったり来たりノンストップ)を4時間とかしょっちゅうやっていますので、体力的には問題ないかと考えています。観光は上記場所以外では考えていません。「大自然の中を走る」のがコンセプトなので。
また車重は220+70+20=310kg以上になると思います。アスファルトの色には十分気をつけます。念のためかまぼこの板持参で行きます。
書込番号:7978168
0点
人それぞれなので、こんな意見もあると言うことで。
私は短期間ならキャンプもあり、だと思います。「雨」についてもあらかじめ最低限のもの(着替えとか)を防水処理(と言ってもスーパーの袋でくるむだけ(笑)で充分)しておけばすむし、なによりキャンプは結構体力を使います。むしろ長期ツーリングの時こそ時々体力回復の為に宿泊する“必要がある”でしょう(私は夜間フェリーをよく使います)。それに私の場合1、2泊程度のツーリングは思いつきで行くことが多いのでいちいち宿の予約なんか取っていられない、と言うのもありますし。
それからこれはコースやバイクにもよりますが、北海道ならば1日400kmならば別に辛くはないでしょう。航続距離が短いバイクの場合は給油タイミングを間違えるとえらいことになりますが(^^;。私の場合800kmと言うのはさすがにありませんが、北海道ならば3日で1600kmと言うのはあります。この時はNighthawk 250と言う「満タンで600km以上走る」「アメリカンなので長時間走りっぱなしでも疲れない」バイクだったからこそできた芸当ですが。
* 1600kmで給油4回でした。
書込番号:7978707
0点
>1600kmで4回給油
σ(^^;; アドレスV100、3000kmで33回給油(核爆)
書込番号:7978735
0点
いま仕事で外出中の為、ケータイで参加。
☆★☆ かま_さん ☆★☆
すみません。見て頂きまして有難うございます。
m(__)m
私が初めて北海道に行ったときはやっとインターネットが普及した頃です。
でも、こんなにたくさんのサイトはなかったなぁ。
☆★☆ Y/Nさん ☆★☆
1600キロで4回給油・・・素晴らしいです!!
私が前に乗っていたCBR1000Fは、最高で230マイル(約370キロ)までいきました。
☆★☆ BPCさん ☆★☆
前のレスで平均60キロ計算と書いてありましたが、私は長旅のときにはExcelで経路や走行距離を入力して、緻密に計算してますが、北海道の場合は平均時速60キロで計算を出して、予定通りの時間で行こうとすると、実際のメーターのスピード計は約90キロ平均になります。
それは何故かというと、街中や峠、更には前に遅い車が走っているとスピードが落ちます。あとは、綺麗な景色の前では、どうしてもバイクを止めたくなります。喉が渇いたらセイコーマートに寄りたくなります。ガソリンも入れます。雨が降り始めたらレインウエアを着なくてはなりません。タイヤのパンクとかのトラブルに見舞われたらもう最悪です。私も前のバイクで、クラウザーのステーのネジが振動で外れて(しかもサロベツ原野で)、稚内のホームセンターへネジを買いに行ったこともありました。ですので、結構大変ですよ。まぁ大変なのも後々には楽しい思い出に変わるでしょう。
あと、北海道ツーリング行くならば、下記のサイトが結構使えます。PCでもケータイでも見れます。
⇒http://touring.milkcafe.to/
多分PCでもケータイでも同じアドレスだったと思いますが、PCで見れなかったらゴメンナサイ。
更にお天気は、ケータイのウェザーニュース社の雨雲レーダー(使用料が月100円かかります)を私はいつも使っています。いまの雨雲の位置や今後の雨雲の流れの予想が見れるので、かなり使えます。
あと雑談ですが、フェリーに乗るときの鉄製タラップやフェリー内はかなりタイヤが滑るので注意してください。
苫小牧のフェリーならば、タラップが短いのでいいのですが、新潟・小樽はタラップまでの鉄製のスロープが50mぐらいあって、雨なんか降られたらもう滑りまくりで最悪です。
新日本海フェリーさん、早く改善してください。
ひとまずこんなところで。
書込番号:7979482
1点
takka1200さん、「すみれ」の件ですが、旅仲間の人脈を駆使して小平在住の人に聞いてもらいました。
海側は「なぎさ」で陸側が「すみれ」でした。「すみれ」が2店は情報間違いだったようです。
その人は地元なので行ったことはないそうですが、評判では「すみれ」のほうが良いらしいです。
うに丼は稚内の「樺太食堂」では何度か食べましたが、「すみれ」は行ったことがないんです。
思い付きですが、うに丼食べに来週行くことにしました。
BPCさん、他の人もおっしゃってるように、北海道の虫アタックはすごいです。ヘルメットのシールドと、バイク用に雑巾ひとつ用意されては?
書込番号:7980488
0点
北海道は5回ほどツーリングしました。
虫の激突は甘く考えてはだめですね。
バイクも結構な速度で走ってますし、虫も向かって飛んでいたら相対的にかなりの速度になりますね。一瞬黒い点が見えたと思ったら次の瞬間「スコーン!」ってバイザーに激突しています。カナブンらしき甲虫類が当たった時などはバイザーがあってホント助かったと思います。フルフェイスが理想ですが、開放感があるジェットの場合、正面から見て顔がすっぽり隠れる深めのバイザーをおすすめします。口が少しでも見えるのは危険です。(当方、実際飛んできたトンボが口の中に見事に入ってきました。)蜂が飛んでくることもあるので暑くても胸元を開けて走るのも危険です。(友人がやはりツーリング中刺されました。)バイザーは半日も走るとかなり虫の死骸で汚れますが、拭き取るにはティッシュに水を含ませるのではなく、「ウーロン茶」を使ってみてください。飲料にもなるしバイザーも驚くほどきれいになるのでおすすめですよ。
書込番号:7980865
0点
昔一本木蛮問いう女性漫画家がバイク雑誌にツーリングマンガを連載していましたが、カナブンがぶつかった時を「げしっ!」と表現していました(笑)。いや本当に軽いむちうちくらいなりかねない衝撃です(マンガの中では主人公がのけぞっていた)。またこれは青森での話ですが、夜走っていたらヘッドライトがだんだん暗くなりました。翌朝ライトを見たら...
書込番号:7980938
0点
>BPCさん
4日間で1808Km+ホテルを予約済みであれば
走行に専念出来そうですね、観光ポイントも絞って
あるようですし。
年々ツアラー(ライダー)の数が激減しており夏場
とはいえ祭りやイベントがなければ当日15時頃でも
十分宿をとれるので宿をおすすめしました、また
キャンプ時での雨に濡れての記載は服などではなく
テント+グランドシートの事をさしたものです
雨の降る中の撤収は辛いですから。
私が17年前に初めて北に上がった時はCBR250R
でしたが翌年からTT−R、ジェベルXC、F650GS
とOFF系に変化していきましたね、何故かといえば
行きたいところがすべてダートの先にしか無かったから。
それでは良い旅をお祈りしています。
*今はアドレスV125乗ってます
書込番号:7980953
0点
ゆーすずさんのおっしゃるフェリーのタラップですが、
言われてみれば、
新日本海フェリーは、長いというか傾斜が急な気がしますね。
私は直近の7年中5回は10インチ(ベクスターとアドレス) (あとの2回は17インチと13インチ)で、あのマス目の中にタイヤが落ち込みます(笑)
スレ主さんは苫小牧という事で、良かったですね。
巡航90ですか。
若くて元気ですね。
が、話は知床で知り合ったとある娘とお父さん。お父さんは腎臓が片方ないというかたでした。
お父さんはマジェスティ250。娘さんはR1。
120巡航でR1に追走して、札幌から知床斜里まで1日で来たそうです。
いやはや、年は関係ないという事でしょうか、、、
ワタクシ自身はまったり派なので100km/hがやっとです。それもめったに出しません。
昨年に記憶にあるのは1回だけ。
CBR900系?と600系?のツガイが、前で50〜90くらいをやたらとムラのある速度で走るのです。
後ろからきたバイクたちは100くらいで一気に抜いていくのですがまったり派のワタクシはしばらくおとなしく追走しました。
が、その速度変動にやっぱりどうにもガマンできなくなり、安全に完全に反対車線を使って100で抜きました。
左手でずっとあいさつしながら抜かしたのですが、ミラーに写る二人は黙ったままでした。
何かつらい思いでもあるのだろうかとミラーを見続けていましたが、すぐに点になってしまいました。。。
さて、みなさん虫をふき取っているようですが、私は無視しています(わ、オヤヂギャグ・・・)
雨の日が楽しいですよ。
面白いくらいキレイに、死骸が掃除されます(笑)
書込番号:7981810
0点
なお、私が北海道ツーリングしたときの平均走行距離は50km/日でしたw
1ヶ月近くいましたからね〜。
半月くらいはアチコチでのんびり過ごしてました。
まぁ、景色を眺めたり、現地の人と触れ合ったり、うまいもの食べたりとか考えると、せいぜい1日300kmじゃないですかね〜
九州とかだと場所にもよりますが、こういうペースだと一日200km以下になっちゃいそうですね〜。
北海道は幹線道路の流れが非常に速いので、排気量のあるバイクだと距離を稼ぐことは可能ですね。高速道路走ってる感覚に陥る道路もありますからね(^^;
気候やご自身及びバイクの調子も関係しますから、あまりムリな計画は立てないほうがイイかと思います。
個人的なお勧めルートは非常に大雑把ですが、フェリーが小樽に着くと仮定して、小樽から海沿いに北上して宗谷岬から、これまた海沿いに南下して道東へ。個人的には道東が一番面白いと思ってるので、ココで北海道を堪能してください。で、その後に北海道を横断する形でベタな観光地になりますが、富良野や美瑛にいくといいでしょう。私が行った頃はまだ美瑛はさほどメジャーではありませんでしたが綺麗なところです。
で、あとは適当に函館に行ってもヨシ、男二人旅なら札幌ススキのでススキのタウンでも購入して、あとはよろしくヤッテくださいなw
なお、お泊りは函館・札幌以外は民宿とかユースホステル・ライダーハウスがお勧めですよ。安いしいろんな発見や出会いもあります。
私は札幌でもユースに泊まりましたけどねw
書込番号:7982623
0点
北に向かって東に向かって南に戻ってですかいいですね。
私も2年前にバイクで行きましたよ。
知らなかったけど宗谷岬のガソリンスタンドで記念のキーホルダーをもらいましたよ!
ガソリンですが毎日燃費計算しながら走ってください。
いつの間にか燃費が落ちていることもあるので慎重に!
でも北海道の醍醐味を存分に味わってください。
そうそう、荷物の荷重をリア寄りにしてしまうとハンドルが軽くなってフィーリングが悪くなるので注意ですね。
オロロンを走るときは絶対に中央線をまたいで追い抜かないこと。(空からヘリが見ているので)
ちなみに、私も時間の問題で行かなかったが宗谷岬に展望台があります。そこの眺めが最高だと知り合いに教えてもらいました。
1日の平均走行距離を350キロまでにしておくと案外らくですよ。
私は最高で470キロを1日で走ってしまいましたがもっとゆっくりすれば良かったと思った。
北海道へ行った人のレスが多くていいですね。
書込番号:7983907
0点
宗谷岬の展望台って風車小屋(おっきいですが)のところですかねぇ?
時間があれば宗谷丘陵も良いのですが、宗谷丘陵に行くという事は海岸沿いに宗谷岬にアプローチが出来ないという事になるので、初めては普通に海岸沿いのまま岬を目指すのがいいでしょうね。
2度3度のかたは宗谷丘陵から、つまり上から岬にドスンと落ちる道も楽しいと思います。
稚内市街から走って、「宗谷丘陵→」の看板にしたがい右折、うねうねと登って少し開け気味のところに左にダートがあり、バイクでも歩きでもいいので入っていくと、眼下に海が見える見晴らしのいい場所になります。
右手の牧場に牛がいれば、たぶん面白い事になります。
電縛はありますが、人の歩きを追いかけて牛たちがぞろぞろ移動するのです(笑)
キツネも寄って来ました。
書込番号:7984167
0点
たぶんわかりました<展望台
大岬旧海軍望楼ですね?
風車小屋・ゲストハウス「アルメリア」も2階が展望スペースになっていますが、話題になるのは海軍跡でしょうね。
バイクで行ったのではないのですが、すごい人がいた写真を貼っておきました。
果敢にアタックしていましたが、この急坂ではいくら4WDでも車は無理です(^^;;;
あきらめて慎重にバックでおりていました。
おつかれさまm(_ _)m
http://d-slr.saloon.jp/kama/exif.cgi?thread=5957
書込番号:7986119
0点
あらあら、知らぬ間にこんなにレスが多くなってますね。
☆★☆ Y/Nさん ☆★☆
>昔一本木蛮問いう女性漫画家がバイク雑誌にツーリングマンガを連載していましたが、カナブンがぶつかった時を「げしっ!」と表現していました(笑)。いや本当に軽いむちうちくらいなりかねない衝撃です(マンガの中では主人公がのけぞっていた)。
⇒私も大学時代にZZR400で通学中、制限速度+αで走っていたら、大きいスズメバチがシールドにバチン!!と当たって、首から上がのけぞりました。で、何故スズメバチかって分かったかというと、シールドにそのままの形で黄色と黒の縞々・足が残っておりました。
(^_^;)
☆★☆ 尼崎市民さん ☆★☆
年々ライダーの数は明らかに減少してますね。特に顕著なのが、20代の人が少なくなりましたね。スレ主さんのように、どんどんと旅立ってくれれば、バイクの活性化にもつながると思うのですが。
☆★☆ かま_さん ☆★☆
私も宗谷丘陵は2回目から行きました。国道の入口から登りきったところの左側の牧場の眺めは素晴らしいですね。丘陵の窪みの部分を中心として、その外輪をぐるっとUの字にまわるので、ずっと左向いて走ってました。あと、すみません。私はキツネには会いましたが、ダート道には行ったことがありません。
私の場合は、初めて風車のところの急勾配から国道に出たとき、宗谷岬の駐車場の本当に目の前に出たので「こんな所に出るのか!!」と驚いてしまった記憶があります。
あと余談ながら、宗谷岬を過ぎ、猿払に入ったら、エサヌカ線(ツーリングマップルにも記載あり)がお薦めです。
本当に直線道路の両脇には広大な牧草地しかなく、木も生えていない。だいぶ先にほんの少しだけ海が見えます。ツーリングマップルに載っているからライダーが多いかと思ったら、誰も来ない・・・。何もない・・・。私はこんな景色に癒されます。そういう何もない景色をお求めならば、根室半島の道道35号の特に南側もお薦めです。
エサヌカ線の入口は、猿払川を渡り切ったところに浜猿払の集落があるので、すぐ左折。100メートルほど走ったら右折。道がなくなるかな〜と思ったら道が続いてて、そのままエサヌカ線になります。
書込番号:7986391
0点
皆様、ご返答ありがとうございます。
さすが実際に行ったことのある人の話は、とても有益です。返信をみながら妄想では北海道走ってした(笑)。ありがとございます。
思った以上に盛り上がっているのにスレ主の私が一番驚いております。良い天候を祈って、皆様の情報を片手に行ってまいります!(ていってもまだ一ヶ月半先か…整備に専念します)
書込番号:7986831
0点
返事を下さった皆様。
8/7深夜大洗発〜8/13夜大洗着で北海道行ってきました!
実走1822kmを予定通り(時間余ったのでほかにも観光しました)4日で走りました。
すべて好天に恵まれ快適な北海道ツーリングとなりました。
最高燃費は29.1km/Lで平均燃費は26.1km/Lと超高燃費で予定していたガソリン代が浮き
その分うまいものたらふく食べてきました。
またいつか行きたいです。とりあえず無事北海道ツーリング実施・終了の報告です。
書込番号:8221326
0点
BPCさん、お疲れ様でした。
好天に恵まれて無事に帰って来られてよかったですね。
「またいつか」と言わずに、また来年にでも行ってください。北海道は大きいですから。
書込番号:8223053
0点
初めまして、2007年式のTMAXを所有しています。
今日用事を済ませてエンジンを掛けようとしましたが、
セルは回るのですが、点火しない状態に陥りました。
購入したバイク屋さんにレスキューして頂いて、
現場でプラグを外して状態を見たのですが問題はなく、
その後、工場に持ち込んだところ、
なにもせずに直ぐにエンジンが掛かりました。
担当した方の話では、
イモビライザーの誤動作ではないかとの事ですが、
同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
炎天下に1時間近くバイクを置いておいたので、
熱でECUが誤動作しているのではないかとも思いましたが、
車やオートバイの設計基準では高温下での補償も考慮されていると思いますので、可能性は薄いのでしょうね。
お盆休みに北海道ツーリングを計画中で、
不安を抱えていては気持ちよく走れませんから、
アドバイスいただけると幸いです。
0点
返信有り難うございます。
TMAXNETのBBSを覗いてみましたが、
同じような症状多いようですね。
とても参考になりました。
購入先に相談してみます。
書込番号:8140706
0点
こんばんわ<(_ _)>
皆さん、愛車を取り回しして駐輪する際に、壁などにフロント
タイヤをコツンと当ててしまうことってないですか?
自分は、つい当ててしまう時が有るのですが、これって、サスあた
りに良くない事ですかね〜?
もちろん、取り回し中の出来事なので、時速1キロ未満で打つかっ
ているのですが、皆さんのご意見聞かせてください。
よろしくお願いします<(_ _)>
0点
自宅の駐車場は奥に向かって軽く傾斜がついているのと更に後へ縦に2台押し込む関係で
一番奥に停めるバイクはフロントを壁にコツンと軽く当たるまで前進して停めていますよ。
横方向へのショックなら兎も角、進行方向に軽く当てる程度では全く問題ないですよ。
書込番号:8060569
2点
深く気にする事は無いと思います。
通常走行でもその程度の衝撃は当たり前に受けているでしょう。
書込番号:8064342
2点
こんにちわ(^_^)
>ALL
レスありがとうございました<(_ _)>
どうも自分は神経質なところがありまして、気になって仕方ありませんでした(汗)
しかも、まだ08モデル納車したばかりなので、余計に…(^_^.)
皆さんのコメントが聴けて、とても安心しました。ありがとうございますm(__)m
書込番号:8064473
1点
購入後3ヶ月ほどの逆車に乗っております。(旧型です)
最初から気になっているのですが、3千から4千回転あたりで、カチカチというとても早い音が聞こえています。
知り合いの車屋さん、バイク屋さんに見てもらったところクラッチの音であるといわれたのですが、それにしては少し異音のような気がするのですが、皆さんのTMAXはいかがですか?
気にしないで乗っていていいといわれたのですが、俺のバイクだけなんでしょうか?
0点
インジェクションモデルならインジェクターの作動音かも。
このバイクは湿式多板クラッチなのでクラッチからの異音は殆ど無いはずです。
その他の音の原因としたらウエイトローラーの共鳴でしょうか。
書込番号:8064338
0点
TMAXのウェイトローラーとプーリーについて質問です。
私が所有しているTMAXは、04年式のインジェクションのTMAXです。
今回、走行距離が40000キロを向かえたので、プーリーと一緒にウェイトローラーとVベルトを交換したのですが、以前は0発進から、時速30キロを経過したあたりから、タコメーターがゆっくり上がって行くのに対して、交換後は時速30キロから、素早くタコメーターが4千回転まで上がって行く感じなのですが、04年式と07年式と仕様が違うのでしょうか?
と、分かりづらい文面ですいません(^_^;)
今回変えたプーリーやウェイトローラーの加速特性が違う感じがしたので…(^_^;)
加速特性が違うのかどうかだけ、教えて頂けると幸いです(。_。)ペコッ
0点
的外れな答えかもしれませんが・・・
まず聞きたいのが、交換した部品は純正品ですか?
それともワイズギアのプーリーキットでしょうか?
ワイズのプーリーキットなら加速は断然良くなりますよ。
書込番号:7858327
0点
npmさん、こんにちわ。
お返事ありがとうございます。
変えたものは、純正から純正に交換しました。
プーリーは、今回が初めての交換で、ウェイトローラーとVベルトは、2回目です。
もちろん、以前も現在も純正でした。
古くなると、新品とフィーリングが違ってくるのは分かるのですが、3年前(新車購入)は、こんなんだったっけなぁと感じました。
書込番号:7860268
0点
乗り出しかは、分かりませんが、
レッドバロンでは、ABS無しが100万で、
ABS付が111万ですね(^_^)
書込番号:7961826
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









