新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ TMAXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2009年10月26日 18:04 | |
| 0 | 1 | 2009年9月25日 16:47 | |
| 9 | 10 | 2009年9月22日 05:52 | |
| 1 | 5 | 2009年9月7日 20:09 | |
| 6 | 12 | 2009年8月29日 22:07 | |
| 10 | 11 | 2009年8月24日 09:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
逆車と同じ部品に換装できます(^_^)
http://blog.livedoor.jp/sj011/archives/cat_30454.html
マロッシの方が強力みたいですけど、
耐久性半分、値段は倍って感じです。燃費も落ちますし...
峠を攻めたり、
ツーリング仲間がリッターバイクなら、
迷わずマロッシでしょうか。
といっても加速が良くなるだけで、最高速は大差ないとか。
ベルトが2万キロで交換時期なら、
ベルト交換時に、とりあえずワイズギアの方で試してみて、
もっと加速が欲しくなったらマロッシでも良いかと(^_^)
書込番号:10356811
1点
Blurayさんの意見に賛成です。
アクセレーションキット自体は逆車用ですが、交換しても性能は完全に逆車仕様にはなりません。
逆車仕様は、エアクリーナーの吸気口の径、マフラーの径、コンピューターの燃調など国内仕様と違います。
マロッシにしてもウエイトローラーの重さや、センタースプリングの強さで走りは違ってくるので、まずはアクセレーションキットからでも良いかも…
お金に余裕があるならべつですが…
書込番号:10371517
1点
こんばんは
ミラーのステー(黒い樹脂で覆われている部分)にヒビが入りました。
バイクはしょっちゅう磨いているので、新しい傷が付けば分かるのですが、
今回のステーのヒビは、右側も左側も最近同時に出来たようなヒビです。
最近転倒した覚えも無いのです。
金属にプラスチックの樹脂が覆われているようですが、金属またはプラスチックの
膨張によるものなのか?原因不明です。
どなたか同じようなケースの方はおりませんか?
0点
お騒がせいたしました。m(__)m
ミラーのステーの件ですが、販売店に確認したら何件か発生しているらしく、保証期間内なのでクレーム対応で交換できるそうです。
1年以内でよかった・・・・
それよりも、ヘッドランプの曇りの方が心配です。
4か月程前から、レンズの内側に曇りが発生しました。
販売店に確認したら「梅雨の時期はよく発生する。ヘットランプの熱で自然に
消滅する・・・」との話しでしたが、ヘットランプの熱では消滅しません。
今回、ミラーのステーの件と共に確認したら「この部分は取り外しが出来ない。」
また「レンズの内側は布でも拭いてはいけない。」と言われました。
現在メーカーに問い合わせてもらっています。
結果は後日スレします。
書込番号:10211091
0点
こんばんは。TMAXに乗っている方に質問させてください。
現在、私はホンダFORZA Z ABS オーディオパッケージに乗っています。
TMAXに乗るために、今年の6月に大型免許を取得しました。TMAXへの乗換えを考えているのですが、新型はデザイン(特にテールおよびマフラーの跳ね上がり)はかっこいいのですが、金額が高く、また中古もないような状況です。旧型(U型)は中古の数もあり、金額もそれほど高くないので購入範囲でありますが、新型のテールデザインが気になっていて、どちらにしていいか非常に困っています。そこですでに乗っていられる皆さんに、旧型、新型それぞれの情報(例:パワーフィール、乗りごごちなど)を教えていただければ、ありがたいです。
購入の参考とさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
1点
まりちゃん大好きさん
こんにちは!
早くTMAXに乗りたくて、ウズウズしているのではないでしょうか?
僕もFORZA-ZからTMAXに乗り換えました。
TMAXには試乗しましたか?
TMAX(ノーマル状態)の加速と、FORZA-Zのマニュアルモードの加速・・
70kmくらいまでは同じような感じです。70km以上の加速とコーナーリング性能は全く別物です!
U型がいいか?、V型がいいか?
乗り比べたことが無いので分かりません・・・・ごめんなさいm(__)m
ただ、色々な雑誌の評価では、ボディーの剛性からV型の方が良い!
と評価されています。
まりちゃん大好きさんは、ABS付きに乗っているんですよね!
TMAXでABS付きは検討しないのですか?
逆車仕様にはABS付きがあるので、逆車のV型にしたらどうですか?
逆車のV型を「残価型のローン」で購入してはどうですか?
FORZA-Zに乗っていて、ノーマルのTMAXに乗り替えたら、500ccでこの
加速・・・・?と加速感に不満を感じると思います。
逆車はパワーもあり、ABS付きであれば満足できると思います。
ちなみに逆車は、「駆動系の違い」「エアークリーナの違い(吸気量が国内の倍)」「コンピュータ(燃料の噴射量の違い)」「マフラーとエキパイの径の違い」などから加速はかなり良いです。
残価型のローンでしたら、毎月の支払も少なく良いのではないかと思います。
あとは、信頼の於けるチユーニングショップの方に相談してみるのも良いかも!
おすすめのショップ
↓
http://www.smartbrain.biz/index.html
http://kingsroad-custom.com/index.html
http://www.r5-factory.jp/complete.htm
書込番号:10178111
![]()
1点
まりちゃん大好きさん、こんばんわ。
私も、FORZA Z−ABSからTMAX新型に乗り換えた一人です。
旧型(FI仕様)の中古と、新型を見比べた時、ダントツに新型が
恰好良く見え、30万高かったですが新型を購入しました。
乗ってみての感じですが、やはり加速に不満がありました。
が、新型TMAXのデザインに惚れた者としてはあばたもえくぼ、
そんなものだと思って乗り続けていくつもりです。
逆車のパワーはすごいかもしれませんが、燃費、価格等も考えると
国内仕様で充分なのでは?
書込番号:10178628
2点
D700&TMAXさん、フォルクマさん、ありがとうございます。TMAXに乗り換えたくてウズウズして、TMAXの特集本を毎日みています。私と同じフォルツアから乗り換えられた方達のご意見ですので、貴重です。D700&TMAXさんは、逆車ですか。新型には、免許取得した日にYSPにて試乗しました。YSPの方の先導で、距離も短かったので、思うように乗れませんでしたが、その時に感じたことは、出だしが自分が乗っているフォルツア(マフラーをSP忠男に変更)ともしかしたらあまりかわらないと、ということです。旧型は、今週の水曜日にレンタルバイクしました。2007年式TMAXスペシャルです。そのときに感じたことは、出だしもフォルツアより早く感じ、60キロ以上の加速がグーンとくるような感じで、140キロまではあっという間でした。鳥肌がたちました。今までmf06、mf08、m10フォルツアと乗ってきましたが、そのうち06,10でABS付きでしたのでやはり逆車のABS付きが気になります。パワーも国内よりあるとのため自分にあっているのかなと思いますが、なにぶん逆車のABS付きは高いです。ローンは毎月の支払が楽かもしれないと思いますが、総額が高くなるので考える必要があると思っています。旧型の逆車もいいかなとも思っています。しかし、新型のテールデザインに惹かれます。また、今度新型のバイクをレンタルしてもっとしっかり乗ってきて、充分悩みたいと思います。
書込番号:10178766
0点
D700&TMAXさん、フォルクマさんは通勤にTMAXを乗っているのですか。私は、FORZAを通勤に使っていますが、乗り換えても通勤にも使います。FORZAの横に他のビッグスクーターがくるとかなり意識しますが、TMAXになれば他のビッグスクーターなど気にせず、大型免許所持者のみに与えられる優越感に浸れることでしょうね。
書込番号:10179627
2点
まりちゃん大好きさんへ
TMAXは通勤に使ってます。片道10キロでバイパスを使って燃費20キロ弱。
以前のFORZAの時は、24〜25キロでした。
FORZAに比べ、シート下の容量が少ないため少し不便を感じてます。最近はデイパックを
使うこともたびたび。GIVI等のトップケースを付ければいいのですが全体のフォルムが
くずれるような気がして取り付けられません・・・。
あと、シート下に荷物を詰めすぎるとシートが開かなくなります。
最初はかなり焦りましたが、そんな時はシートに腰掛けてキーをひねれば開きますので
今後の参考にしてください。
書込番号:10180152
0点
まりちゃん大好きさん、フォルクマさん、こんばんは。
僕はV型の逆車に乗っています。
営業に使っているので、1日に100キロくらい走ります。
かなり飛ばす方なので、燃費は17キロ、高速を使った長距離で20キロくらいです。
FORZAは8000キロでタイヤ交換をしましたが、TMAXは標準タイヤで15000キロくらい持ちますよ。
最近ピレリのタイヤに替えましたが、もう溝が半分くらいなので8000キロくらいしか持たないかも・・・・
FORZAの時はGIVIのV46のトップケースを付けていました。TMAXにはヨーロッパYAMAHAの47リットルのトップケースと、コンソールバックを付けています。
TMAXは車体が大きいからトップケースを付けてもカッコいいと思っていますが、回りからは「オヤジバイク」と言われています(;一_一)
ヨーロッパYAMAHAのタンデムグリップと一体型キャリアがカッコいいので、余裕が出来たら交換したいと思っています。
まりちゃん大好きさん、購入後の「レビュー」楽しみにまっています。(*^^)v
書込番号:10180548
1点
まりちゃん大好きさんへ
YSP甲子園・YSP川崎中央なら自由に試乗出来ると思います。
僕はYSP川崎中央で「ノーマルTMAX」と「TMAX−R」に試乗しました。
店員さんが「自由に乗って来ていいですよ」と言ってくれ、1台30分くらい乗りました。
「TMAX−R」と「逆車のTMAX」は加速感など同じような感じです。
ただし、「逆車のTMAX」は「TMAX−R」のようにスロットルを吹かすとパンパン音がするような事はありません。
是非 試乗し納得が行くまで悩んでみてください。
http://www.yspkoshien.com/
書込番号:10180698
1点
D700&TMAXさん、フォルクマさん、いろいろ情報ありがとうございます。納得が行くまで悩んでみます。購入がいつになるかわかりませんが、購入したらレヴューします。
書込番号:10182711
0点
05国内から新型に去年乗り換えた者です。
個人的意見ですが・・・
値段で決めるなら安いSJ04Jになりますね。
そうでないなら新型をお勧めします。
車体の剛性や、フロントの足回りがかなり良くなってます。
マフラーや、駆動系を変えれば新型の中間加速のかったるさはかなり軽減しますので全く問題ないです。
国内のほうが値段がかなり安いのである程度カスタムもするのであれば国内モデルを自分好みにカスタムするほうがお勧めです。
(ノーマルで乗るなら逆車ほほうがいいかもしれないですが・・・)
新型の逆車や前の型の逆車、国内等の車両とも一緒に走ったりもしますが、ほとんどが乗り手の技量の問題で着いていけないとかは今までなかったです。
なので、新型の形が好きで金額的なものをカバーできるなら国内の新型をお勧めします^^
書込番号:10189277
1点
SJ04Jさん、ありがとうございます。やはり、デザインはあとで変更できないから新型にしないと後で後悔することになるでしょう。気持ち的には、新型にしようと思ってきていますが、金額がネックです。早く乗りたくて仕方がありませんが、お金に余裕が・・・・
書込番号:10191944
0点
はじめまして。
06TMAX乗りです。
泊りツーに向けてGIVIのBOXを取り付けようと検討中です。
GIVIのフィッティング(スペシャルラック)とモノキーケース:V46を付けようと思いますが、タンデムバックレストで同時装着可能な物はあるんでしょうか?
BOXにオプションで付ける物は把握しています。
純正同位置って言うか、シート後方下部へ付く物があればと思っています。
BOX外してもタンデム時に楽だと思うので。
そんな製品があったら教えて下さいm(__)m
0点
追記です
GIVIで販売しているバックレストの存在は知っています。
が…形状が好みではありません(>_<)
書込番号:10106871
1点
こんにちは
モトコのHPにヨーロッパヤマハの製品が出ています。
写真を見てみるとトップケースの前にバックレストがついているような感じです。
↓
http://www.motoco.co.jp/YMD%20HOMEPAGE/T-MAX%20-2007/T-MAX%20-2007.html
モトコ TOP
http://www.motoco.co.jp/
08型はバックレストとトップケースが同時に着装されている写真がでていますが、多分06型でも同時着装が出来ると思います。
モトコに聞いてみてはいかがですか?
書込番号:10115185
0点
追記です!
V46・・カッコいいですよね!
ストップランプが付いているタイプですか?
僕も3年間使用していましたが、収納性も良く、またケースのフタも厚く他のトップケースに比べると、ケースの中に熱が伝わりにくい感じです。
ただストップランプの配線の接点が、ケースの開閉口に付いていてショートし易いので注意が必要です。
ストップランプも電球式で二度ほど球が切れました。
LEDに改造すると良いと思います。
パーツショップなどに頼むと、材料費込みで2000円位で作ってくれますよ。
書込番号:10115248
0点
>D700&TMAXさん
情報ありがとうございます(^^)
EUヤマハでも製品があったんですね。
高さが結構ありそうですねぇ…
今の自分の車両にはキャリアも付いていない状態です。
キャリアとBOXの同時購入ですが確実性と信頼性を考えてGIVI製品にたどり着きました。
V46は大きいかもしれませんが大は小を兼ねるという事で(^^)
本日発注しました。
早ければ週末には取り付け作業です。
シルバーウィークには十分間に合いそうです。
ちなみにストップランプ無しですが、電気工作はDIYでやってます(*^^)v
書込番号:10115845
0点
電気工作のDIY楽しみですね!
完成したら是非写真をUPして下さい。
楽しみにしています。
(^O^)
書込番号:10116117
0点
バイカーズ・ステーションの9月号に「吉村誠也と本誌・佐藤が推奨する製品」と言う記事が出ていました。
「メタリカ」と言うメーカーのブレーキパットや、「アッシュ」と言うメーカーのオイルが推奨されています。
また記事の中に「ブリスク」と言うメーカーのプラグのことも書かれていましたが、どなたかTMAXに使用している方はいますか?
もし使用している方がいたら、使用の感想を聞かせて下さい。
また、皆さんは「ブレーキパット・オイル・プラグ」はどこのメーカーの製品を使っていますか?
TMAXにお薦めの製品があったら教えて下さい。
宜しくお願いいたします。m(_ _)m
0点
メタリカは結構感触がよいと思います。
ただ、値段が高く持ちが悪いです。(3000km程度)
試してみるのは面白いと思いますが、
継続して使いたいかは好みによるでしょうね。
書込番号:10022153
0点
Measさん こんばんは!
早々の返信ありがとうございます。
メタリカは「持ちが悪い」のですか?
雑誌には「XJ900で3万キロも保った・・」とか、
「もて耐(8耐よりもブレーキにとって過酷なレース)を無交換で走り切るのを目標に開発された・・」とか書かれていました。
(T_T)
書込番号:10022354
0点
ブレーキパッドの持ちは乗り方次第ですから
三万キロ持たせる乗り方も出来ると思います。
スクーターの場合はブレーキ多用に成ると思うので
マニュアルバイクよりは減りは早い傾向と思います。
ブリスクというプラグも、トルクマスターという似たような製品がありますね。
360度火花が散るエリアがある事でプラグ劣化(局部消耗)が起きにくいと言う感じですか。
火花は常に最短で効率の良い点にスパークしますので、360度全体に火花が飛ぶ事はありません。
国内プラグメーカーも同様の電極形状の物をラインナップしています。
http://www.denso.co.jp/PLUG/general/index.html
基本的にロータリーエンジン用みたいですね。
レシプロエンジンに標準採用されていないのは
エンジンメーカーはメリットが無いと判断しているからでしょう。
書込番号:10022789
![]()
0点
measさん ありがとうございます。
maesさんは3000キロ程度で消耗すると言うことは、かなりハードに走るのですね?
ブレーキの効き具合とかはどんな感じですか?
ブリスクのプラグについてですが、僕もmeasさんのおっしゃるとおり、360度花火が散るとは思えません。
ただ、放電距離が長いと言うことは花火も大きいと言うことなのでしょうか?
電極が銀で出来ている見たいですが、プラチナやイリジウム、チタンなどよりも良いのでしょうか?
いずれにしても実際の使用感がどのようなものか知りたいです。m(_ _)m
書込番号:10023014
0点
パットは一時期イロイロ替えたのですが、
パット < プレーキフルード < キャリパー
の順に効果がありました。
プレーキフルードは、半年以上経ってるなら、以外と効果アリです。
キャリパーはブレンボにしたら、タッチが良くなりました。
キュッとロックするような感じが無くなって、
ぞうきんを絞るように最後まで均等に効く感じ。
そういうワケで、
パットは(レース仕様のレース使用以外は)気分程度かと...
オイルは、ココで紹介されていた、Chevronを入れています。
http://blog.livedoor.jp/sj011/archives/357255.html
アッシュは高性能だと思いますが、値段も10倍以上します。
でも、Chevronの10倍高性能ってワケはないと思いますし...
アッシュよりも、
純正指定を短いサイクルで替えた方が良さそうな気がしますけど...
プラグは、ふつうにNGKのイリジウムです。
確実にツキが良くなったと思いますけど、3日で慣れました。
とイロイロ否定的ですが、
雑誌記事の推奨なんて、思ったほど効果は無いかと...
「合理的な根拠を示す資料」があれば別ですが。
私なんて、雑誌記事の紹介で、燃費が良くなるグッズをいくつ試した事か...
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.february/08020801.html
書込番号:10027332
![]()
4点
参考までにTMAXに試した事が無いですが、お勧め出来るのは
オイルではアッシュはお勧め出来ますね
他の同価格オイルと比べてエンジンが滑らかに回りますよ
値段もグレードによりますが1L2000円位からと純正と変わらない値段ですしね
ただ、サーキット走行で使う時には高回転時の粘度低下が低いので
9000rpmから上で少し重たい感じが出ます。
ブレーキパットは乗り手の好みが出ますので
一概にどれが良いとは言いにくいですが
私の好みですとカーボンロレーヌが良いです
握り初めのタッチが緩やかで、握ったら握った分効くパットです
握り初めにガツンと効くのが好きな方にはお勧め出来ないですけどね
プラグは消耗品と割り切って、信頼の有るNGKorDENSOのイリジウムしか使った事が無いです
書込番号:10029452
![]()
1点
Blurayさんこんにちは。
返信ありがとうございます。
『パット〈 フィールド〈 キャリパー』の順番で効果があるのですね!
それと、やっはりキャリパーはブレンボですか…
参考になりました!
(^o^)
ヤマハ乗りさんこんにちは。
カーボンロレーヌのパットがお薦めなんですね!
勉強不足でカーボンロレーヌと言うメーカー自体を知りませんでした。
ジワジワ〜ッと効く感じが好きなので、僕に合っていると思います。
ありがとうございます参考になりました。
お二人ともイリジュームのプラグがお薦めなんですね!
イリジュームでもレーシング用とか、デイトナからコラボでイリジュームを出しているのもある見たいですが…
どれが良いとかお薦めはありますか?
書込番号:10042567
0点
プラグは普通のイリジウムで十分良いですよ
レーシングはレースで使うのでなければ、高いだけで意味の無い物です
耐久性も普通のイリジウムに比べて劣りますよ。
デイトナコラボは試した事が無いですが普通のイリジウムと比べて値段程の違いは出ないかと
書込番号:10052556
0点
おはようございます。
ヤマハ乗りさんありがとうございます。
次回のプラグ交換時はイリジュームを使ってみます。
アッシュのオイル!
注文しました。
次回はこのオイルでエンジンの回り具合を試してみます。
結果も報告します!
フォークオイルも良いと聞きますが…
フォークオイルを交換しただけで、乗り味もかなり変わりますか?
またお薦めのフォークオイルはありますか?
書込番号:10056228
1点
フォークオイル交換も、
思ったほどの効果は無いです(^_^;)
そういえば、良くなったかなぁ〜? という程度。
自分でやるなら、結構大変ですよ。
サービスマニュアルと純正工具を揃えた方が良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210016/SortID=7680429/
書込番号:10061895
0点
フォークオイルは漏れるかサスセッティングで不満が出ない限り交換する必要は無いですよ。
粘度が同じなら変えても街乗りでは大した違いは出ないです
違いが出るのはレースでの最初から最後まで減衰力が安定する事です
書込番号:10062523
0点
ヤマハ乗りさん
こんばんは!
アドバイスありがとうございます。
漏れたりした場合以外は、交換の必要がないのですね!
了解しました。
僕のTMAXですが・・・・高速道路を走っていて比較的大きなギャップを乗り越える時など、ハンドルを取られることがあります。
地元の高速道路(今市インターの手前)では何度も怖い思いをしました。
最近では、その場所に近くなるとハンドルを強く握りしめます。(>_<)
これは、フォークオイルが経たったせいなのかと思っていました・・・・
別の原因があるのかもしれませんね?
これからもアドバイスを宜しくお願いいたします。
m(_ _)m
書込番号:10070167
0点
パワーUPのために少しずつチューニングをしています。
サブコンを付けると、かなりパワーUPにもなると聞きますが・・・・
効果の程はどうでしょうか?
サブコンも結構な値段だし、設置した場合の「費用対効果」がどの程度なのか・・・・
既に設置した方の感想を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。m(__)m
750ccのTMAXも来年には発売されると聞きます。
先日、下取り価格を調べてもらったら30〜40万と聞きました。
08年式の逆車で半年前に購入、走行距離は1万5千キロくらいです。
価格を出してもらったところに、チューニングの説明をしましたが、査定の価格には反映
されないと聞きました・・・・
サブコンを設置しても効果があまり期待出来ないのであれば、無駄にお金を掛けたくないと
思っています。
今までに実施してチューニングは以下のとおりです。
<点数> <効果>
マロッシ・マルチバリエータ 4.5 かなり効果がありました!
マロッシMHRバリエータ 5 素晴らしく効果がありました!
イリジウムプラグ 3 なかなか良いと思いました。
吸気口拡大 2.5 高回転で回りがよくなった気がします。
パワーコイルキット 2.5 高回転で回りがよくなった気がします。
チタニック製オイル 4 エンジンの回転が別ものです!
HID2灯 5 Hiビームが不要なくらい明るく大満足です!
アクラボのマフラー 2.5 見た目は良いが音が大きい割に効果は小。
※点数は設置費用を考慮した個人的な判断です!m(__)m
3点
私の友人も数人付けていますが、大した事は無いです。
本人は、何千回転がトルクフルになった云々と言ってますが、
ダイノマシンで計測したら、やはり勘違いでした...
なので、購入するのであれば、
ちゃんとパワーチェックしてくれる店で買った方が良いです。
ポン付けでハマるワケも無く、
計測器が無ければ正しい評価もできず、
最後は単なる... 自己満足です(^_^;)
書込番号:9912978
![]()
2点
やっぱりそうですか…
サブコンを付けている人のブログを見ても設置後の感想が書かれていないし…
ショップで設置したバイクに乗りたかったのですが乗せてもらえなかったので、効果はあまりないのかもしれませんね…(T_T)
いつもアドバイスありがとうございます。m(_ _)m
NOSも考えましたが費用は15万くらい掛かるらしく、馬力は1気筒あたり10馬力UPだと聞きました。
NOSを設置しても60馬力程度なら、
これ以上のカスタムはやめて750ccのTMAXに期待する事にします。
ありがとうございました。
書込番号:9913633
1点
750ccって、ホントに出るのかな?(^_^;)
あの画像もCGですしねぇ...
ニトロって、TMAX版あるんですね。
http://www.protoxide.it/preparazioni/yamaha_t_max500_index.htm
国内で付けてくれるトコってあるんですか?
高速道路ツーリングが大好きなTMAXユーザーにはオススメ。
峠では、使えないですよね...
シート下にボンベを入れたり、
http://www.protoxide.it/images/n2o/moto/tmaxsellainiezione.jpg
ボンベのチャージが数万円らしいので、
ぜひとも、ニトロに挑戦してみてください(^_^)
書込番号:9928507
0点
>国内で付けてくれるトコってあるんですか?
>高速道路ツーリングが大好きなTMAXユーザーにはオススメ。
>峠では、使えないですよね...
NOSを設置してくれるところありますよ!
ガスのタンクをシートの下に付けてくれます。
URLを添付しますね。
NOSのスイッチはメインボタンをONにすることにより、クラクションのスイッチが
ガス噴射スイッチに変わるようです。
峠を攻めるような場合は、厳しいかもしれませんね・・・・
TMAXのNOS化ならジャンクヤード
http://www.smartbrain.biz/top/b01/b01.html
TMAXのターボ化ならばR5フャクトリー
http://www.r5-factory.jp/complete.htm
TMAXのフルチューンやホワイト化ならキングスロード
(TMAX−Rを凌ぐ格安のフルコンプリート車)
http://kingsroad-custom.com/shop.html
書込番号:9936300
1点
>ジャンクヤード
お店は結構手狭です(^_^;)
http://www.smartbrain.biz/tuneup/sagyou3/sagyou_3.html
NOSはやはり、面白アイテムみたいな感じですね。
FCRが一番効果がありそうな感じ。
>R5フャクトリー
ターボ高過ぎです...
>キングスロード
コンプリート車もイマイチ分からないです。
外装のドレスアップは不要なので、FCR付けてくれないかな(^_^;)
書込番号:9959462
0点
Blurayさん こんにちは!!
返信・・・・遅くなってごめんなさい m(__)m
いつもありがとうございます!
>お店は結構手狭です(^_^;)
小さなお店でTMAXを専門に見てくれるところなら安心だと思います。
機会があったら訪ねたいと思います。
ところでBlurayさんのTMAXはどんな風にカスタムしていますか?
それと価格.comの書き込みですが「TMAX」の書き込みは少ないですね。(T_T)
TMAXユーザーや興味がある人が少ないのでしょうか?
もっと仲間が沢山いて盛り上がって欲しいですよね!!
いろんな情報を知りたいです・・・・
書込番号:9964902
0点
面白そうなスレですね!
スクーターカスタムで、一番効果が分かるカスタムがマフラーと駆動系だそうです。
キャブ仕様の場合は、FCR入れたり。
インジェクション車の場合、電装系カスタムが一般的ですが、費用が掛かる割には効果はあまり…というのが一般的です。
マフラーや駆動系で大幅に性能がアップするので、どうしてもそれと比較対象となってしまいます。
TMAXの場合、騒音や排ガス規制で国内仕様はデチューンされていますが、
もし、電装系カスタムでそのデチューン分のパワーを補えるのであれば、最初からメーカーが
装着をしているハズです。ただ、費用の割りにそこまでの性能が見込めないので、
装着を見送っていると聞いた事があります。
私は06国内仕様のTMAXに乗っていますが、エンジン部分はマフラーと駆動系変更のみです。
マフラーはデビル、駆動系は海外仕様プーリーを加工し、Gマジェ250用のウェイト(15g)を装着しています。
プーリー加工は、原チャリでよくあるウェイトローラーの稼動域を広げ、軽いウェイトでも
ギヤ比を大きく出来るようにしています。
マロッシは高いですし、お手軽に出来る加工方法だと思います。
ちなみに、駆動系カスタムはDIYでやっています。バイク屋さんから情報を頂き、
初めは悪戦苦闘しましたが、今は問題なく行えるようになりました。
いろいろな重さのウェイトを試してみようと思います。
書込番号:10018046
2点
BELINDA187さん こんばんは!
返信ありがとうございます。m(_ _)m
BELINDA187さんは、ウエイトローラーの交換もご自分でするのですか?
何万円もする特殊な工具が必要で「素人には出来ない」と聞いたことがあります。
駆動系カスタムをDIYでやるなんて凄いですね・・・・
尊敬してしまいます。
交換の仕方や、必要な工具類、工具の値段など教えて欲しいです!
出来るものなら僕も自分でやって見たいです!(^−^)
書込番号:10021834
0点
駆動系交換は自分でやっています!
以前はシルバーウィング600に乗っていました。
当時から、シルバーウィングの駆動系も自分でやっていました。ウェイトの効果って、いろいろな種類を試したいのですが、
駆動系交換は工賃がかなり高いので、何回もショップに依頼出来ませんからね(笑)
シルバーウィングの駆動系は、構造が限りなく原付に近かったので、比較的簡単でした。
Y字型のプーリー外しさえあれば出来たのですが、TMAXはそうはいきません。
まず、プーリーをとめているナットが、29mmとバカでかいです!
そして、プーリーのそのナットの締付けトルクが16kg/mと、とんでもないトルクで締まっています。
ちなみに、シルバーウィングは17mmのナットが10.8kg/mです。TMAXは普通の人ならやらないらしいですよ。
ナットを外す時は、ショップの方はエアインパクトを用いていますが、個人ではなかなか手に入りにくいです。
私は29mmのソケットレンチを購入し、ラチェットハンドルに鉄パイプを繋げて、テコの原理を用いて外すようにしています。
Y字のプーリー外しは、ランプレートの穴の部分に引っ掛けてます。
こうすれば特殊工具は要りませんし、力さえあれば比較的簡単に脱着できると思います。
ただTMAXは他のスクーターと構造が違うので、ごまかしが効かないと思います。
私も何度もYSPへ足を運び、知識と情報を貯め込みました。YSPの方も親切に教えてくれます。
他に何かありましたら、可能な限りご回答させて頂きますので宜しくお願いします!
書込番号:10022586
0点
>ウエイトローラーの交換もご自分でするのですか?
>何万円もする特殊な工具が必要で「素人には出来ない」と聞いたことがあります。
がんばればできますけど、
外す時に特殊工具がいります。
http://www.interq.or.jp/black/shinomy/vbelt.htm
また、エアーインパクトで回しますけど、無ければ根性で、
それこそ車体が持ち上がる位のパワーで回さないとダメです(^_^;)
また付け終わったら、
今度は逆に締めないとダメです。トルクレンチで規定値で締めます。
ちゃんと規定値で締め込まないと、走ってて外れたりします。
ソコソコの工具で揃えても、5万円はするかと...
それよりも、
YSPでVベルトの交換が1万円程度なので、
ベルト交換時にウエイトローラーを交換するのがベターだと思います。
ちなみに、ウエイトローラーを軽くしただけでは、イマイチです...
http://blog.livedoor.jp/sj011/archives/305211.html
国内向けならアクセレーションキットの導入がベターですね(^_^)
書込番号:10027394
1点
こんにちは!
返信遅くなってごめんなさい。
m(_ _)m
いつもアドバイスありがとうございます。
車体が持ち上がるくらいの力が必要だなんて、かなりの力で締めてるのですね!
ウエイトローラーを色々と変えて自分で試したいと思いました。
また分解することで『メカに対する勉強にもなるかなぁ…』と思いました。
宝くじでも当たったら、自分の家にダイノジェットの台車や色々な工具を置いてTMAXを愛する仲間が集まり、お茶でも飲め、語り合える場所を作りたいと思っています。
(^o^)
そしたら皆さんを招待しますね。
!(^^)!
書込番号:10042459
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









