TMAX のクチコミ掲示板

(2438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMAX」のクチコミ掲示板に
TMAXを新規書き込みTMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 TMAX530 パワーアップについて

2018/08/26 16:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 naolnaoさん
クチコミ投稿数:5件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

こんにちは、久々にバイクを購入しました、
オッサンライダーです。

購入したのは、TMAX530DX です。

『冬場にも乗りたい!』ので、
暖房、防風設備の充実は必須でした。

スカブ650と最後まで悩みましたが、
格好良さとアフターパーツの量で、
TMAXに軍配が上がりました。

さて、バブル期に青春を謳歌した世代としては、
どうにもパワーが物足りません。

『SSなどの他のバイクに乗れ!
と言うコメはご遠慮致します。』

よって、改造へと関心が向かうわけですが、

先ずは、ボアアップでしょうか・・

先達の様々なチューニングに関する情報を、
お待ちしております。

よろしくご教示下さい。




書込番号:22059886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/26 17:44(1年以上前)

どうも。

TMAX 定番ですが
https://motorz.jp/race/bike/9891/
http://www.bikebros.co.jp/vb/bigscooter/bpc/bpc-153/

書込番号:22060129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/26 17:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/08/26 18:05(1年以上前)

どのくらいの動力性能の向上をお望みなんでしょうか?

基本スペックは210キロ超えの車重に46馬力でしたっけ?
ゼロヨンが15秒後半で自分が乗った感触だと250tのシングルスポーツの方が速く感じましたね。

大改造をしないと動力性能は上がらないと思うのでそのまま乗るのが良いと思います。
ターボキットを検索しましたが見つかりませんでした。

書込番号:22060184

ナイスクチコミ!4


スレ主 naolnaoさん
クチコミ投稿数:5件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2018/08/26 18:56(1年以上前)

ムム!

カタツムリかましてパワーアップですか!
魅力的ですねぇ

情報ありがとうございます!

書込番号:22060321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naolnaoさん
クチコミ投稿数:5件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2018/08/26 19:03(1年以上前)

返信ありがとうございます!

外見ノーマルで、フルチューンを目指したいんです。

カリカリに弄った実例が知りたいですねぇ

ボアアップは前提として、カムは何を使って、吸気系はどこまでやっていて、燃調は何で取っているのか?

目指せ、羊の皮を被った狼!

RZ250改350は楽しかった 笑

書込番号:22060339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/27 00:53(1年以上前)

TMAX系で定番なのはMALOSSIフルチューンじゃ無いですかね?
クォータードラゴンとかがそこらへんのカスタムに詳しかったと思います。
http://www.quarter-dragon.com

書込番号:22061515

ナイスクチコミ!2


スレ主 naolnaoさん
クチコミ投稿数:5件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2018/08/27 09:51(1年以上前)

>Minerva Achaeaさん
こんにちは!

情報ありがとうございます。
やはり、マロッシでボアアップして560ccに!

とりあえず、ECUを弄ってリミッター解除からか?

書込番号:22062157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/27 18:48(1年以上前)

TMAX530でも同様かわかりませんが、最近の車両はガスを薄くして排ガス規制に対応させているものも多いので、
インジェクションコントローラーでちょっと燃調をいじるだけでもトルク感が増すことありますよ。

自分は最近新車を購入すると一番最初にインジェクションコントローラーを投入しています。(笑)
大して変わらないかもしれませんが、吸排気系は必ずいじり後々必要になるのでまず最初に変えています。

星野設計のプーリーも評判はいいと思います。

書込番号:22063176

ナイスクチコミ!3


スレ主 naolnaoさん
クチコミ投稿数:5件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2018/08/28 09:33(1年以上前)

>Minerva Achaeaさん

こんにちは!

情報ありがとうございます!

燃調については、フルコンまたはROMチューンでと思っていましたが・・・

サブコンでの燃調も面白いですね!

なんせ自分でいじる楽しみがある!

サブコンは何を使ってるんですか?

ビッグスロットル装着でしょうか?

書込番号:22064531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スカイウェーブのハンドルブレる。

2017/08/28 20:11(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

初めまして。
スカイウェーブcj46 k8 42000キロ。
中古で購入し(オークション)ハンドルを話すと凄い勢いでブレます。ちゃんとハンドルを持っていれば、どの速度域でもブレることはありません。
ステムにも段付きがあったので、ブレる事も解決すると思いフロント周りは全てオーバホールしました。ホイールベアリング、ステムベアリング、フロントディスクとバッドです。
しかしそれでも症状が変わらず、色々調べるとタイヤが原因の場合が多いとの事でしたので、前後共新品に交換しました。
少しブレが弱くなった気もしますが、ブレることは治りませんでした。
どなたかおんなじ経験で改善された方がおられましたら、教えて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。ハンドルを離すなと言われればそれまでですが、ブレない車両もあると思うので改善出来ればしたいのでよろしくお願いします。
初心者の為説明不十分かもしれませんがよろしくお願い致します。

書込番号:21152184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/08/28 20:54(1年以上前)

フロント周りのオーバーホール、タイヤ交換までしても改善しないとなると、
フレームが歪んだ事故車の可能性がありますね。
ハンドルを握っていれば気にならないレベルなら車種固有の傾向の可能性もあるので、
気にしないで問題ないと思います。

ところで、書き込まれる板をお間違いですね。
混乱されていらっしゃる様子はよく伝わって来ますが少し落ち着いて下さい。

書込番号:21152315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/08/28 20:57(1年以上前)

 なぜTMAXのところにスカブの書き込みを?

 ハンドルのぶれですが自分も1度経験があります。

 そのときは横断歩道上通過時だったと思いますがたまたま両手離してたときで左右にものすごい勢いで
ぶれてあせりました。

 それ以降は怖くて手放しはしていませんが。

 タイヤは前後ディアブロスクーターを入れています。

 バイクはタイプMですが。

 気になるのは分かりますが、きちんとハンドル握っていて問題がなければいいと思いますがどうでしょう。

 それだけやったのであればという感じもしますが。

 解決策でなく済みませんが。

 ちなみに6年7ヶ月で11000kmほどしか乗っていませんが。

 

書込番号:21152327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2017/08/28 20:57(1年以上前)

ありがとうございます。
>鉄騎、颯爽と。さん
半分は諦めてますが、治ればいいなと思いまして。

初心者で間違えましたスミマセん。

書込番号:21152328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/28 21:02(1年以上前)

ハンドルを離すってことはスロットルはOFFになるので
フロント荷重が増すのでブレやすくなります
スクーターのように小径タイヤならそれは顕著です

ハンドルを保持しても抑えられない程度のブレなら問題ありと思いますが
普通に保持していればフレが来ないのであれば、それは正常だと思いますよ

そもそも
手放しで乗る乗り物ではありませんし。

書込番号:21152349

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2017/08/28 21:03(1年以上前)

>鬼気合さん
いつも、参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
私も何かの拍子にハンドルを離した時に体感してそれ以来気になっておりました。ハンドルを持ってれば大丈夫だし、想定できる不具合箇所は直したので、しょうがないとは思ってます。

今日初めて利用したもので、違うところに質問したみたいです。スカイウェーブの整備の話し等また聞かせて頂きたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:21152355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2017/08/28 21:05(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
車体の個体差みたいなものもあるのでしょうね。

書込番号:21152363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2017/08/29 21:34(1年以上前)

初代のスペイシー125。
片手だけでも手ばなししたいがハンドルが非常にぶれる、ボトムリンクのフロントの分解整備をしたがブレるのはとまらん。
あきらめていたが純正の大きなリアトランクを外したところブレは止まった、想像もしなかったところが原因でした。
リアのオーバーハングが長いと生じるのかもしれませんね。
2ストのアドレス110でも同じことがあった、リアトランクは鬼門です。

書込番号:21154857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2017/08/29 21:38(1年以上前)

>神戸みなとさん
ありがとうございます。
原因が分かれば納得できますよね。

書込番号:21154874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/27 01:18(1年以上前)

自分も経験ありますが、重量のあるスカイウェーブの持病と思っています。
新車から慣らしが終わってちょっとしたらブレ出したので。

色々とバイクショップなどと確認をしましたが、原因はタイヤの溝によるものでした。

アハト・アハトさんのおっしゃられる通りフロント荷重が多く、タイヤが路面の凸凹などを吸収しやすいためのようです。
試しに新品タイヤで試しましたが、下り坂でアクセルを放して片手運転をするとブレましたので恐らくは完治しないと思われます。

ちなみに何ですけど、ホイールとタイヤのバランス取りはされていますか?
スクーターだと必要ないと思われてバランス調整しないところも多いので、バランスが原因の可能性もあります。

書込番号:22061588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/08/27 05:39(1年以上前)

>Minerva Achaeaさん
ありがとうございます。
フロントタイヤも交換して、その時バランスもとってもらってますが、ほぼ変化がありませんでした。
今は、車体個体差があるのだと思い、そういうものだと思い乗っています。

書込番号:22061747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ223

返信34

お気に入りに追加

標準

最速のスクーターは!?

2007/02/12 01:07(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 Blurayさん
クチコミ投稿数:304件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

初ツーリングに行ったのですが、400ccについて行くのがやっとでした...
上り坂は置いて行かれるし、下りはエンブレが効かなくて怖いし。
TMAXって、スクーターの中では速いけど、ロードスポーツと比較するとそうでもないのかなぁ? と、ちょっとガッカリ。
今回、スゴく速い人(スカイウェイブ)がいて、試乗させてもらったのですが、TMAXより速い感じ(直線で追いつけない)でした。電動ミラーが付いていて、すり抜けも楽。荷物も沢山入って、二人乗りも楽(死ぬほど重いバイクでしたが)♪
テクニカルなルートを走らなかったので、排気量の差が顕著に出たとは思うのですが、最速のスクーターって、スカイウェイブ650でしょうか?(^_^;)

書込番号:5990344

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/12 09:14(1年以上前)

最速って どう言う意味で? ただ単に速いならシルバーウイング600だと思います(私が乗ったのはマフラー換えてありましたけど)180kmしか出ないですよ T-MAXはそこまでの到達時間が長かったような(でも今イタリアでマロッシがT-MAXとネクサスのツーメイクレースやってるのでパーツが出てくるかも)スカブーはおやじバイク・・

書込番号:5991081

ナイスクチコミ!21


スレ主 Blurayさん
クチコミ投稿数:304件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2007/02/12 10:19(1年以上前)

シルバーウィングですかぁ。
シルバーウィング600の方もいて試乗したのですが、かなり優等生な感じで、400ccからのステップアップにはベストだと思いました。が、そんなに(上り坂&直線比較)速いとは思いませんでした。ノーマルだったからかな? 以前乗っていた、スカイウェイブ400に似てる感じ...
高速道路とか、中高速コーナーだと
スカイウェイブ>シルバーウィング>TMAX、てかんじかなぁ。
8の字とかやれば、TMAXが一番速いと思うんだけど...

書込番号:5991314

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/13 00:54(1年以上前)

>TMAXって、スクーターの中では速いけど、ロードスポーツと比較するとそうでもないのかなぁ?

スクーターは所詮スクーターです。ロードスポーツと比べるのは無茶ってもんです。

書込番号:5995372

ナイスクチコミ!17


スレ主 Blurayさん
クチコミ投稿数:304件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2007/02/13 01:34(1年以上前)

YSPの店員のオススメで買ったのになぁ...
250ccのロードスポーツとだと、結構楽しく走れるんですけどねぇ。
TMAXの600に期待します(^_^;)

書込番号:5995506

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:54件

2007/02/13 10:22(1年以上前)

私もスクータのレビューだけを見るとTmaxなどはものすごく早そうに感じたので本当かどうか口コミを見てみたのですが、やはりスクータは普通のバイクに比べると動力性のでは劣るのでしょう。
実は私はネスサス500SSの最新型に乗っていますが、レビューと比べて拍子抜けしています。
あるレビューでは100キロからでも尻を叩かれたの如く加速するとありますが、(TMAXのレビューにもそのような表現があった。)100キロからではアクセルを全開してもゆっくりとスピードを上げていくというような表現があっていると思います。
まあスピードはそのまま140くらいまでスルスルと伸びることを考えるスクータとしては早いといわざるを得ませんが、ビッグバイクと一緒のツーリングは少し大変でしょう。
直線でのステアリングの落ち着きはビッグネイキッドとは比べ物になりません。それはもちろんポジションからも想像できますが、まさに見たままです。ホールドする場所が無いので腕に力が入ると風や路面の影響を受けます。
結論はこのようなスポーツスクータは他のバイクのようにツーリングにもいけるし、高速も大丈夫、でもビッグバイクのような動力性能を期待するのはかわいそうというのが私の意見です。ですからこのようなスクータ1台で他のバイクの代わりをも求めるは無理でしょう。
ですからスクータかスポーツバイクか迷っている人はどちらかをあきらめなければなりません。一台で二役はこなせません。

書込番号:5996182

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:54件

2007/02/14 19:33(1年以上前)

TMaxのオーナー、反論はないの?
それともずぼし?

書込番号:6001915

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/02/14 21:52(1年以上前)

昔「Tバックス」ってグループが、おりましたね・・・

書込番号:6002551

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/14 22:42(1年以上前)

YAMAHAはT-MAXをスポーツバイクのカテゴリーに入れてるみたいだけど普通のスクーターだもんね(*^m^*) ムフッ

書込番号:6002867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2007/02/15 13:53(1年以上前)

やっぱりTMAXもただのスクーターなのか。
ジレラの800に期待しよう。

書込番号:6005099

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2007/02/15 17:15(1年以上前)

やはりスクーターにスポーツ性能を求めるならイタスクに限ります。
ミラノショーでジレラからGP800が発表されましたが、おそらくそれが世界最強のスクーターでしょう。

イタスクにファントムマックスという250ccのスクーターがありますが、加速性能はクラス最強と言われてます。
もちろん下手な同クラスのMTバイクや500ccのT-MAXより速いですし、最高速度も150近く出ます。

でもやっぱり車種の性能の違いにこだわるよりも、ターボチャージャーやスーパーチャージャーを取り付けた方が手っ取り早いと思いますよ。(笑)

書込番号:6005586

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:207件

2007/02/15 19:21(1年以上前)

>スクーターは所詮スクーターです。ロードスポーツと比べるのは無茶ってもんです。

これに乗りたくて大型を取りに教習所の門を叩き、崖っ淵で取った免許だけど、イザ乗ったら100年の恋も冷めちゃうのかなぁ?
知人にスクーター(銀翼400)を貸して頂いて少し乗っていたんですけど、アクセルを開けてから駆動が伝わるまでのモサ〜っとした感じは余り馴染めなかったんです。(特にUターンの時に転びそう・・・)
400の方なので中型だけど2気筒で出力も38PSでT-MAXと同じなんですよね。

>250ccのロードスポーツとだと、結構楽しく走れるんですけどねぇ。

やっぱりロードスポーツと比べると性能的は250ccクラスと一緒なんですか・・・(2倍の500ccもあるのに)

>TMaxのオーナー、反論はないの?それともずぼし?

誰か何とか言ってー(@_@) 
最近はバイク屋のおじさんの進めるXJR1200の中古に少し浮気心が・・・



書込番号:6005959

ナイスクチコミ!10


スレ主 Blurayさん
クチコミ投稿数:304件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2007/02/15 20:19(1年以上前)

TMAXの前は、VXR200に乗っていました。
http://www.narikawa.co.jp/runner_vxr.html
これも速いと評判でしたが...

TMAXを買う時に、NEXUS 500も検討したのですが、
http://www.narikawa.co.jp/nexus500ss.html
単気筒なのでやめました...
ただし、イタ車は文句無くカッコいいので、
ツーリングで人気者になる事は確実です(^_^;)

>ロードスポーツと比べると性能的は250ccクラスと一緒なんですか
というか、私は走り屋ではないので、
コーナーで抜き返すとかできません(^_^;)
400ccのロードスポーツには、ふつうに直線や上り坂で置いて行かれます。
250cc相手ですと、かなり楽しめますよ♪

>モサ〜っとした感じは余り馴染めなかったんです。
シルバーウィングは優等生な感じですよね。
400なら、TMAXの方が速いし曲がりますよ。
YSPにあった、マフラー、キャブ、エアクリーナーと改造してある
TMAXに試乗しましたが、かなり速くなっていました。
私はノーマルが好きなのでNGですが...

書込番号:6006138

ナイスクチコミ!5


BPCさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/15 22:52(1年以上前)

T-MAX SPを最近購入し1500K程走りました。
かなり早いですよ。前に250CCのビックスクーターに乗ってましたが、当たり前ですが250CCビクスクとは比べものになりません。
昨日CB400SFと峠、高速道路を走りましたが、不自由なくついていけます。乗り手の技量にもよるのかもしれませんが、私は400ccMTとT-MAXの動力性能が同じくらいだと考えます。

直線限定最速スクーターなら50PSのスカイウェイブ650。
峠道限定最速スクーターだとバンク角が有効に使えるのTMAX。
15k圏内限定通勤最速スクーターはアドレスv125。
だと思います。

よって、最速スクーターは使用者個々の走行距離と環境と条件(目的地に早く着くのが目的か、瞬間最高速度が目的か等)によります。
イタスクは速いという話は本当だと思いますが、実際自分が購入するとなると、保証・アフターサービス・耐久性等の面から、私は購入しません。(←あくまで私個人の見解ですので、イタ車ファンの方、気を悪くされたらごめんなさい)

書込番号:6006879

ナイスクチコミ!16


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/02/16 00:21(1年以上前)

なかなか面白いスレですね。

私は或る意味「悪足掻き」が好きですから、
スクータにスポーツ性能を求めるスレ主さんの気持ち、解らなくは無いですが、
スクータはスクータ。あくまで「便利な乗り物」。
走りではMTのロードスポーツに敵わないです。
そもそも動力の伝達方式が全く違うし、
ライダー自身によりコントロール出来る範囲が極端に狭い。
それ故「ラクチン」だし「便利」なのであって、
また、それがスクータの良い所なのではないでしょうか?

今までMTしか乗った事の無い私は「スクータはバイクとは認めない!」と言うくらいの、
「ホビーとしてのスクータ否定論者」(因みに4輪もMT派)ですが、
デリケートな事この上無し(笑)のスズキ/チョイノリから始まって、
最近知人からタダで貰って整備したヤマハ/ミントをアシ代わりに乗り回してみて、
その利便性に目覚め、遂にはスズキ/アドレスV100まで買ってしまいました。
(チョイノリは「一応」下取りに出しました。笑)
何事も「食わず嫌い」は良くないと思い、乗ってみたお陰で新しい世界が広がりました。

ロードスポーツが「戦闘的で走りそのものを楽しむ為の機械」だとしたら、
カジュアルな服装でポンと座ってスロットル捻れば走り出すスクータは、
言わば「一人乗り(or二人乗り)の開放的な乗用車」ではないでしょうか。

・・・でもやっぱり「便利だけど退屈」である事は否定出来ません。
仮にスレ主さんが真に「走り」を求めるのであれば、
MTのロードスポーツに行った方が賢明です。
(AT限定免なら限定解除しましょう。)
メーカや販売店の販売戦略は、余り真に受けない方が良いです。


マス(=集団の意)ツーリングに行かれるなら、或る程度お仲間を選ぶのも手ですよ。
スクータならスクータの仲間、MTならゆったり走れるアメリカンと言った具合に、
同じペースで走れる集団の方がきっと楽しくなるでしょう。
速いマシン(人)に無理して付いて行こうとすると精神的にも追い込まれ、
事故を起し易いです。

私?
250cc/MTのツーリングスポーツ乗りですが、
歳も歳だし命が惜しいので速い人とはツルみたくないです。(汗)
折角のツーリングがレースになっちゃったら詰まらないですから。

あと、大排気量=ハイパワーとは限りません。
アメリカン乗りの兄のマシンは排気量が1700ccもあるのに、
最高出力は私の250ccツースポの2倍しかありません。
>http://www.presto-corp.jp/lineup/07_xv1700_as/
>http://www.honda.co.jp/news/1991/2911011.html
その代わり低速でのトルクは凄まじく、
大型など触った事も無い私では到底扱い切れそうにないです。

マシンにはそれぞれ持ち味があり、それが「個性」となります。
他車と比較してみても余り意味は無いです。
要は思い入れ。
オーナが最高だと思うマシンは最高ですよ。(^^)

書込番号:6007423

ナイスクチコミ!12


スレ主 Blurayさん
クチコミ投稿数:304件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2007/02/16 02:05(1年以上前)

アメリカンならハーレーに乗っていました。
重いのと、曲がらないのが怖かったです。
後、乗ってるとやたら知らない人に話しかけられたり(^_^;)

300kgを超えるバイクは、多分もう乗らないと思います。
自分で起こせないし...

メットイン(ツーリング&街乗り)の速いバイクが欲しくて
TMAXにしただけですので、例えばACROSSの400ccが出れば、
多分買い替えると思います(^_^;)

書込番号:6007771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2007/02/16 09:39(1年以上前)

とても参考になりました。有難う(^^;

書込番号:6008242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/02/16 10:14(1年以上前)

花いちさん、やっぱり100年の恋は実らせましょう。
価格COMツーリングで参加をお待ちしています。
XJR1200?浮気は止めましょうよ(笑)
今のメンバーさんでは1000cc以上に乗ってる方はいませんって!

>例えばACROSSの400ccが出れば、多分買い替えると思います

あれはとても便利ですよ〜 ねぇ、2号さん!

書込番号:6008320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2007/02/16 16:36(1年以上前)

はないちもんめさんにひとこと。
名指しで申し訳ないけど、今大型の免許とっているなら、迷うことなく大型のバイクに乗るべきです。
大型とるくらいなんだから乗るのに大きいバイクは自信がないとは言わせないけど、初めてのことで迷っていると思います。でもやはり後悔しないためには最低CB750くらいのものに乗りましょう。そしてCB750でも大型バイクは十分楽しめるけど、大きさはCB1300やXJ1300と変わらないのでバイクの本当の楽しさを知るならこの辺もお勧めです。扱いやすい大パワーはまっまく重荷になりません。むしろ追い越しのときなど安全です。400のパワーで物足りないから大型を取るんでしょ。僕もZ2にあこがれて大型の免許を必死で取りました。初めて先輩のZ2に乗ったときは熱が39度もあったのアドレナリンが出てすぐ良くなってしまったほどです。そのくらい感激したということです。
ただSSのリッターバイクはみなさんの意見を聞く上では大型のはじめのバイクとして乗らないほうが言いかもしれません。
ちなみにネイキッドでカウリングなしとありではあったほうがよさそうです。

書込番号:6009122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/16 21:14(1年以上前)

>ACROSSの400cc
ヤフオクで売りに出てたねー。
勿論、250cc登録
エンジンは中山賊らしい。
15万円位で落札されてましたよ。

書込番号:6010010

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/17 19:18(1年以上前)

あれ400なの??ソレ,マヂデ?!( *´Д`)σ

書込番号:6013759

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:19件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

初めまして、ショップに持ってゆくつもりですが、諸先輩方のご経験をお伺いしたく、

 ヤフオクでTMAX初期型、さらに並行輸入車を現状で買うという愚かな行為をし今に至ります
 型式はSJ011 走行距離は約3万マイル
 非常に快適に乗っておりましたが、最近リヤブレーキを多用した後、信号でギューという大きな音とともに
 発進できないという症状になるときがあります。

 リヤブレーキをかけたままで2-3度アクセルを操作すれば止まり、その後何事もなく走行できます。
 まだ分解点検等はしておりません。

 バイクの素性はさておき、ベルトが滑っている?その他想定される部分はありますでしょうか?
 素人整備よりショップに持って行ったほうが安くつく気もしておりますが、ご経験者の意見を伺いたく。

 よろしくお願いします。

書込番号:21631378

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/02/26 07:42(1年以上前)

ブレーキの戻りが悪い

書込番号:21631476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/26 13:00(1年以上前)

これからもしばらく乗っていくつもりなら、
距離的にも時期的にも最低限、前後ブレーキと駆動系の
点検・オーバーホールが必要だと思います。
ショップに持ち込むのが正解です。

ブレーキのピストン&シールは要交換(自分なら前もオーバーホールします)。
マスター内部も相当汚れているかも? 車検がない国から来たなら
フルード交換すらされていない可能性があります。
またベルト、クラッチ板が使用限界を超えていてもおかしくないです。

書込番号:21632060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/26 13:06(1年以上前)

お願いするお店は見つかってますか?
並行輸入は結構大変だと聞きますが?

書込番号:21632077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件 TMAXの満足度4

2018/02/26 17:17(1年以上前)

症状から察すると、ベルトのような気がします。

しかしながら、現状の車両がベルトを含め全てノーマル部品なのかを確認しないと
分からないですね。

ブレーキが引き摺っているとすれば、走行後のディスクが異常に熱くなっていると思います。

やはり、プロにお任せするのが無難ですね。

書込番号:21632620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2018/02/26 20:19(1年以上前)

ジグMAXさん、DUKE乗りさん、RICKMANさん、保護者はタロウさん。投稿半日でいろいろご回答いただきありがとうございます。
ブレーキ引きずりですが引き回しは軽くレバータッチも違和感はないのでおそらく大丈夫です。
ベルトが恐ろしく摩耗してスリップというところが納得というところです。ですが初めてのスクーターでさっぱりわかりません。

症状として、街乗りのストップゴーでだけ発生します。信号で止まった後リヤからギュルギュル音が出ます。
そのままアクセルを開けてもギューと鳴るだけです。
リヤブレーキを使いアクセル全閉、ちょっと開けるを2-3度やると音が止まりその後は一切何事もないように走り続けます。


ヤフオクで車バイクを買うのは6台目です。買い取り業者から難物を引き取りヤフオクで裁く専門の方が多くいて、これも安値買い取り王から流れた難物でした。おそらく面倒を見てくれるショプについて地方では皆無でしょう。
車検2年ついて18万です、車検あと一年ありますがダメもとでバラすつもりです。
まだ投稿半日ですからもう少しだけご意見頂く機会をください。よろしくお願いいたします。

書込番号:21633112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/26 22:52(1年以上前)

クラッチ側のプーリーのシールが劣化でグリスが出てきてベルトを滑らす経験有り

書込番号:21633650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/02/27 09:47(1年以上前)

ショップではみてもらえないということを前提だとしたら、
まずはばらしましょ。
中がどうなってるのか見てみるのが先決。

書込番号:21634559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2018/02/27 22:06(1年以上前)

とーちゃんかーちゃんさん!!!その体験談!お待ちしておりました!!!!
多趣味スキーヤーさん、ですよね、皆さんからいただいたご参考意見を基にばらしてみるしかないですね。

フロントカウルは何度かばらして弄り回したのですが、ドライブユニットは最初からねじをなめて(ToT)それから開けていないんですよね。インパクト使ったのが悪かったのか。めげずに取り掛かろうと思います。変更いただきました皆様ありがとうございました。

書込番号:21636482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/02/28 01:08(1年以上前)

TMAXって確か湿式クラッチですよね。
結構大変でしょうけどがんばってください。
開けたら報告お待ちしてます!

書込番号:21637013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/28 21:53(1年以上前)

クラッチ側じゃなかった、後ろ側といったらいいかな?
トルクカムがある方。 トルクカムのグリスが出てきてベルト滑らせてた。
兎にも角にもバラしですね。

書込番号:21639268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2018/03/01 05:20(1年以上前)

多目的スキーヤーさん、了解っす、気合入れるっす
とーちゃんかーちゃんさん、白丸の部分ですよね
ネットにはいろいろ情報が出てますが、車と空冷バイクは散々ばらしましたけどスクーターっちゅうのは何せ戦々恐々
30分圏内にYamahaのショップはあるしバイクショップも数件。いざとなればご相談だけどばらします!!!!

書込番号:21639972

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/01 09:48(1年以上前)

T-MAXってヘンテコリンな構造だったような。
(以前買おうと思って調べたことが 安く買って自分で直すの前提なんでw)

どっちがどっちか忘れたけど
片側にVベルト変速で反対側にクラッチからのチェーン駆動
そんなんじゃなかったでしたっけ
(走行性能上げるためにバネ下重量減らすためなんでしょうね)
普通のスクーターのドライブカバーあけてもチェーンしかなかったはず。


ギューという音の出所は確認してみました?

書込番号:21640315

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/01 10:01(1年以上前)

やっぱそうだよ

右Vベルト
左クラッチ
中央アウトプット
左チェーン

シールとベアリング祭りだねこれ
バラすの死にそう

書込番号:21640325

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/01 10:42(1年以上前)

オクで買うということはそこまで楽しむということです。
楽しみが増えたと思って前向きに考えましょ!

書込番号:21640388

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

TMAX2018

2017/11/13 21:50(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:58件

デビューから1年経つしそろそろアイアンマックとかブラックマックスが追加されないか期待してるんですが…EICMAじゃ何も動きなかったようですし。
MY2018、いつ出ますかねぇ。

書込番号:21355876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ89

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル選び

2015/04/08 11:50(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:300件

純正オイルが高く、すぐ手に入る状況ではないので
どこでも買えるHonda G2 辺りを入れて見ようかと思ってます。

近所で買うとしたら G2だと900円ほど。 ヤマルーブ スポーツだと1600円ほど。(取り寄せ) 値段はほぼ2倍。  
この値段の差は体感できたり。 距離・年数、乗れば違いが出てきたりするものでしょうか?

書込番号:18660410

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/04/08 12:30(1年以上前)

昔、ミニバイクの耐久レースでG2を入れた知人の車両に乗った事有りますけど
2時間位でオイルがたれて走らんはシフトは硬くなって親指の皮めくれるわで良い印象無いですね

もちろんグレード落として違いは出るでしょうけど
使い方やオイル交換の頻度とかの方が影響しますね
それに排気量が有るので3〜4万キロ走って多少馬力が落ちても
まわして乗らないので影響を感じれ無いとかその人の感覚にも因りますよ


個人的には近くで買えるオイルが何が有るか判りませんが
アッシュとか売ってる店少ないですけどモチュールとかエルフなんかはメジャーなので売って無いですか?
御自身でオイル交換するなら近くで売って無くても通販って方法も有りますけどね

書込番号:18660503

Goodアンサーナイスクチコミ!6


SJ04Jさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/08 14:00(1年以上前)

TMAXははっきり言って放熱が悪いし熱がこもるので可能ならばいいオイルを入れた方がいいです。
ですがある程度の期間で乗り換え、あるいは距離はあまり乗らないとなると違いを感じる前に乗り換え時期が来てしまうでしょうから違いを感じないままかもしれません。
どんなオイルを入れるかはオーナーさんの考え方次第なので一概には言えませんが、自分はTMAXはオイルに優しくないバイクだと思ってるのでそれなりのものを入れてます。

ただ街乗りメインでG2でまめに交換するならそれもありかもしれませんね。

書込番号:18660713

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2015/04/08 17:39(1年以上前)

オイルは、ヤマルーブ スポーツで充分だと思いますが。
ヤマルーブ スタンダードだと、水冷エンジンでは、ちょっと劣化が心配です。
自分は、水冷エンジンのTDM850には、スポーツ入れています。
販売店の店長が言うには、モチュール入れたほうがと音が静かになるとのことでしたが、私にはわかりませんでした。
(店でモチュールに交換した機種を購入。その後、ヤマルーブ スポーツに交換)
モチュールは、二輪用品店で計り売りしてくれるところがあるので、場合によっては、そちらのほうが安いかも。
過去スレでは、モチュール3100が評判よかったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210016/Page=10/SortRule=1/ResView=top/#13558490

書込番号:18661176

Goodアンサーナイスクチコミ!4


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/04/08 19:01(1年以上前)

素性の分からないボロいTMAXをタダ同然で手に入れたとか、1年もしないうちに乗り換えるつもりだったなら
Honda G2とか ヤマハの純正スタンダードオイルで充分かと思います。
ただ、新車購入で今後末長く乗りたいとか考えてるなら、最低でも100%化学合成油ですが、TMAXはクラッチに
湿式多板クラッチを採用しているので、選択肢が少なく、高価なオイルしかありません。

高価ではありますが、代表的なMOTUL 300Vの使用感を言えば、特に回りが軽くなったとか入れてる時には実感
しないのですが、それを普通の鉱物オイルに入れ換えてみると、

「あれっ こんなに回りが悪くてパワー無かったけ・・?」 となった経験があります。
この時は 650ccの水冷ビックシングルエンジンでしたので、小排気量やマルチシリンダーだとその感覚の差は
小さくなりますが、それでも基油粘度の低いエステルベースのオイルと鉱物ベースの安物オイルの差は歴然と
してます。
お奨めはMOTUL 300Vよりは安く買えるレッドラインあたりでしょうか 良く安いオイルをマメに換えるのが良い
とかいう都市伝説がありますが、安いオイルは入れたきれいな段階でも金属摩擦を減らす能力が低いので
クランクベアリング、その他パーツが極度に擦れ合う部分は高価なオイルと比べ差がつき、距離を走るヘタリで
と大きな差がついてきます。

以前、職場にWAKO'S ケミカルの人がチムケン荷重測定器持参で 自社製品を加圧実験でアピリにやって来ました。
通常オイル(普及品鉱物油)では焼き付くところを自社製品の添加で加圧摩擦耐久性が著しくあがるという実験でしたが
この実験後に、試しに自分が愛用していた、HKSの100%化学合成油10W-40を試してもらったところいくら加圧しても
一向に焼きつかず凄いなと思った経験があります。

ベースオイルがいいだけではなくFM材と言われる金属摩擦を軽減するものがタップリと入っているものと想像しますが
この摩擦低減材は安いオイルには入ってないか、入っていたとしても充分な量ではありません。
結果、数万キロ時に大きな差がつくものと推察してます。
https://www.youtube.com/watch?v=7sSWNIXgwiM

書込番号:18661439

ナイスクチコミ!6


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/08 20:55(1年以上前)

純正と安いオイルとでは、トータルで、どの程度の差が出ると見込まれているのでしょうか??^^;

たとえば、年二回交換したとして、一年間では?二年間では??三年間では???

一般的には、TMAXは趣味性の高いバイクでしょうから、オイルに係る費用は削り過ぎない方がよいように思うのですが、いかがでしょうか??^^;

書込番号:18661867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/09 06:33(1年以上前)

色々な意見あるけど自分の良いと思ったオイル入れればいいんじゃないの?

ここに書いてる人で安いオイルと高級なオイル入れて数万キロ走って
エンジン分解して消耗度比較した人間なてまずいないでしょ。

体感だけで判断してるんだからどれだけ信用できるか。

データで証明してるのであればまだ信憑性もあるけど。

まあいオイル入れてれば実際いい結果は出るのかもしれないけど
あくまでも気持ちの問題でしょ。

いいオイル入れてるからやっぱ違うというプラシーボ効果もあると思うけど。

メーカーの純正オイル入れてればレースでもしない限り問題はないと思うけど。

それより乗り方じゃない?

朝一でエンジン掛けてすぐぶん回す乗り方と、数キロはオイルが温まるまで
優しい運転したほうがデータは分からないけどよほどエンジンには優しいと思うけど。

これも想像の域でしかないけどね。

金銭的に余裕があるならいいオイル入れればいいと思うし。

書込番号:18662934

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:300件

2015/04/09 14:14(1年以上前)

>>yesフォーリンラブさん

ま〜、確かに。
他のビッグスクーターに乗ってた時は G1だったりCastrol・GTXだったり。
買いに行ったお店で1番安かったオイルばかり入れ続け10年10万kmエンジンのトラブルが
無かったのは運が良かったのか・・・?  距離を問わず3ヶ月毎に交換したから良かったのか・・・?  

サービスマニュアルにも鉱物油・半合成油・化学合成油。
全てが推奨になってる事を考えたら悩み過ぎることも無いのかも知れませんね。

ありがとうございました。

書込番号:18663990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2015/04/09 14:19(1年以上前)

>>PF4さん

そうなんですよね。 本来は。

数店のバイク量販店に行ってきました。
お勧めを聞いたら量り売りで、100ml 300円位が妥当とか。
3L 交換したら9,000円。  車が4Lで4,000円なので、どうしても高く感じてしまいます。
バイクを思えば・・・ ですが。

書込番号:18664000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2015/04/09 14:23(1年以上前)

>>自由道さん

Tmaxに乗ってる方々のHP・ブログを見ると「100%化学合成油は当然」な書き込みを見るとバイク愛は感じるのですが
通勤メインの足代わりで使ってるので、月200kmも走らないかな?と。 
3ヶ月毎に交換だと1000kmにも満たない。
それを考えたら毎回10,000円は高いかな?と。

ありがとうございました。

書込番号:18664016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2015/04/09 14:30(1年以上前)

>>電動サイクリストさん

YSPで聞いたら最初に入ってるオイルは、ヤマルーブ・スタンダードプラスみたいですね。
少しでも良くしたいならヤマルーブ・スポーツ。  
ヤマルーブ・プレミアムは自己満足の世界だと笑ってました。

オイル交換に来たお客がオイルの指定をし無ければスタンダードプラスを入れてるみたいです。
とりあえずスポーツは勧めるみたいですが。

鉱物油でも問題ないなら、Honda・G2半合成は良い方なのかな?と、感じてしまいます。

ありがとうございました。

書込番号:18664033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件

2015/04/09 14:37(1年以上前)

>>SJ04Jさん

Tmaxに乗ってる方は、拘りを持ってる方が多いので化学合成油は当然ですよね。

オイル選びで数千円、安く済ませて数年後にエンジンのトラブルが出たら、数十万円の損害ですから・・・
正直考えてしまいます。

ありがとうございました。

書込番号:18664048

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/04/09 14:39(1年以上前)

通勤メインの足代わりで使ってるので、月200kmも走らないなら3ヶ月毎に交換する必要性はありません。
最低でも2000kmになってから交換すれば充分でしょう。

不思議に思うのが、100万クラスの高い車両を買うのに ナゼたかだか数千円のオイルをケチるのか?

そこの理解ができません ・・

書込番号:18664056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件

2015/04/09 14:41(1年以上前)

>>ヤマハ乗りさん

通販がありましたね。
Amazonで探したら、Castrol POWER1が4L 4,000円で。
この辺で試してみようかと、思ってます。

ありがとうございました。

書込番号:18664064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/04/09 17:02(1年以上前)

なぜ3ヶ月毎の交換にしてるのか判りませんけど、3000km毎位の交換で良いのでは?
それと、カストロールを入れるならヤマルーブのスタンダードプラスを入れてる方が良いですよ

安いオイルや雑なオイル管理で出るトラブルって
40万キロ走れるエンジンが20万キロ位で走れなくなったとか
徐々に落ちていくので乗ってる本人は気付かない事の方が多いですよ
エンジン開けずに目で見て判るとしたらシャーシダイナもかけて馬力測定した時
カタログスペックよりかなり落ちてるのをみて気付く事は有りますけどね

実際、オイル管理の良し悪しで同じ車両で普通に使ってる走行距離が4万キロ越えの車両より
2万キロ程の車両の方が馬力が明らかに少ないってな事も有りましたよ

ま〜でも知り合いにはZX14Rで有り余る馬力があるので
馬力が落ちても気にしないからリッター300円位のオイル使ってるのも居ますね

書込番号:18664401

ナイスクチコミ!6


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/04/09 17:55(1年以上前)

最終的には愛車を思う気持ちが有るのか? 無いのか? に尽きます。

書込番号:18664534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/09 19:20(1年以上前)

3ヶ月毎?

それは早すぎるでしょ距離乗ってないのに。

まあ遅すぎるよりは早いに越したことがないし問題はないけど
オイルメーカーが喜ぶだけだと思うよ。(笑)

>40万キロ走れるエンジンが20万キロ位で走れなくなったとか
徐々に落ちていくので乗ってる本人は気付かない事の方が多いですよ

そもそも10万キロも走ればエンジン以外の部分にお金が掛るから新車に変えたほうが
維持費的にも財布に優しいのでは?(まあ上の話は車の話だと思うけどここはバイクなんでね)

>実際、オイル管理の良し悪しで同じ車両で普通に使ってる走行距離が4万キロ越えの車両より
2万キロ程の車両の方が馬力が明らかに少ないってな事も有りましたよ

オイル管理の良し悪しっていいオイルを定期的に交換してと安いオイルを定期的に
交換してということ?

それともオイル自体をほとんど交換してなかったということ?

同じ車両でも走り方や走る場所、乗ってる人の乗り方によって大きく左右
されると思うんだけどどういう比較なのかな?

結局乗ってればそれに慣れてくるから多少馬力が落ちても分からないと思うけどね。

急にある時突然体感できるほど馬力が落ちるとかならまだしも。

まあその場合どこかしらに異常が出てると思うけど。

>最終的には愛車を思う気持ちが有るのか? 無いのか? に尽きます。

安いオイルをまめに交換するとか、高いオイルを長めに使うとかオイルに
気を使ってるスレ主さんだから完全に前者でしょ。

3ヶ月毎は最初に書いたようにやり過ぎだと思うけど愛車を大切にしたいという気持ちは
車体には非常にいいことだと思う。

こういうこと書く柄じゃないけど、そういう気持ちが10年10万kmエンジンのノントラブル
につながったんじゃないのかな。

どんないいオイルでも結局は好みがあるから必ずしも購入オイルが100人いたら
100人がいいというものでもない。

安いオイルでも評価が高いものだってあるし。

好きなものを予算の応じて入れればいいのではと思う。

オイル交換の3000kmサイクルもオイルメーカーの策略であってメーカーは
倍の距離で指定してるというのも事実だし。

特に今は昔に比べて格段にオイルの性能が上がってるしね。

いろいろなオイル試して気にいったオイルを入れればいいんじゃないのと思うけど。

書込番号:18664799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/04/09 20:50(1年以上前)

オイル選びって本当に難しいと思う。

リターンライダー = [路麺 プログラミング : ZRX1200]
で検索すれば出てきますが、100%化学合成オイルを6000kmから1万kmで交換。
現在8万キロを超えてますが問題ないとの事。
また、チェーンとスプロケ「前後」もバイク屋さんで見てもらったところまだ使えるらしいです。

FAZEやMF10フォルツァのエンジンは丈夫で15万キロくらいは普通に走れるらしいです。
オイルはメーカー推薦「S9」で指定距離「6000km」交換だそうです。

NC700が20万キロ超えとか80万キロ近く走ってるスーパーフォアとか20万キロ無交換プラグとか恐ろしい情報がいっぱい出て来ます。

大排気量車を流すような走りと常に回さないと交通の流れに乗れない小排気量車とではオイルに掛かるストレスは違って当たり前だと思うのです。

ストレスを与えると言えば油温もそうだと思います。空冷のリッターだと渋滞で130度ちかく上がることもあるみたいですからね。

最終的には、乗り手がオイルに掛かるストレスを把握して適切な距離とクレードを見極めるのが一番かな?
とは言ってもそれが一番難しいのですが・・・

書込番号:18665117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2015/04/10 11:01(1年以上前)

ネット上の書き込みは多種多様で全てを信じてるわけでは無いですが。

Tmax530 初期のオイルはヤマルーブ・スタンダードプラス。  
1000km点検時の無料オイルもヤマルーブ・スタンダードプラス。
にも、関わらずTmax530には化学合成油以外はありえない。と、ブログに載せてる方もいます。

バイク量販店に来てたオイルメーカーさんに聞けば、部分合成油が1番使いやすく1番無難な商品だと。
ただネット上では部分合成油は、駄目な鉱物油と高級な化学合成油を混ぜてるだけ。 勿体無いと書き込んでる方も。

Castrolはブランドネームだけ。 オイル自体は普通と言う人も。

オイルを使う人間が「良い」と思うものを入れれば問題ない!と、言われれば「その通りです」なんです。

ただオイルの値段だけをみたら、ヤマルーブ・スタンダードプラス(鉱物油)と
Honda・G2(部分合成油)の値段がおなじなら、ランクが上のHonda・G2(部分合成油)の方が良いのかとか。

ここ「価格.COM」はいろんな方々から、いろんな意見が聞けて助かってます。
ありがとうございます。

書込番号:18666795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2015/04/10 11:09(1年以上前)

>>マジ困ってます。さん

私は全てで悩んでます。

オイル交換時期は5000kmが平均的かな?と、思ってたりしますが
旅にでないと、月200km程度しか乗りません。 年間3000km乗りません、 となると、1年間オイル交換しなくなります。
以前は鉱物油ばかりで安いものばかりだったので、3ヶ月を目安に交換してました。
安いオイルで交換時期を早め。 高いオイルで交換時期を遅め。 どちらが、エンジンに負担をかけないのか?
まったく分かりません。

ありがとうございます。

書込番号:18666812

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2015/04/10 12:14(1年以上前)

 なかなか盛り上がってますね。(笑)

 オイルは本当にいろいろなうわさや考え方などがありますのでどれが
正解かはわからないかと思います。

 私もいろいろなオイル入れてきましたが、現在はホンダのウルトラ G4を入れています。

 バイクはシグナスXとスカイウェイブタイプMに乗っています。

 私はひどい時はシグナスのほうですが1年間で200kmほどしか走りませんでした。

 最初は年間3千キロほど乗ってた時期もありましたが。(明日で購入丸7年です)

 距離は走らないのでオイルだけは良いものを入れるようにはしています。

 効果のほどは正直分かりませんがまあ悪いことはないのかな?という程度の
考え方ですね。

 距離を重ねた時のエンジンのダメージに関しては正直分かりません。

 シグナスに100%化学合成はもったいないとも思いますが、空冷で0.9lしか
入らないこともありエンジンには酷な状況ですのでオイルはいいものをという感じですかね。

 スカブに関しては年間1000km位ですかね現在は。

 購入した年は1年で5000kmほど走行しましたが。(購入から6年3ヶ月ほどです)

 サイクルとしてはスカブが3000kmもしくは1年毎、シグナスは1000kmもしくは1年毎
という感じです。

 現在は両車両とも1年毎になっちゃってますけど。(笑)

 1年オイル交換しなかったからといって距離走ってなければそんなに
急に劣化はしないかと思いますけどね。

 オイルに取って一番の大敵は熱よりも水分の混入です。

 なので1年もしくは半年の交換サイクルは暖かくなり始めた今時分の春と半年後の
秋あたり涼しくなり始めた頃の交換がベストかなという感じはしますね。

 春は温度差で結露が出やすく水分混入もだいぶなくなる時期ですし、秋は夏場の
高温が収まり涼しくなる時期でもありますので。

 くぅちゃん@さんのサイクルなら1年に1回もしくは気になるのであれば年2回
のサイクルで十分かと。

 グレードに関しては推奨オイルと同等かそれ以上のものであれば問題ないかと思います。

 後は書かれてますけど好みの問題のような気もしますけどね。

 安いオイルを早く交換と高いオイルを長く使うという話もいろいろな意見が
昔からありますよね。

 これも正直どちらがいいのかわかりません。

 エンジンを回すような乗り方なら私でしたら良いオイルのほうを取ると思いますが。

 良いオイルは洗浄性も高いので汚れるのも早いという話も聞いたことがありますが。

 まあオイルは汚れでは判断が出来ませんからね。

 粘度が目安になりますから。

 良くあるのが、オイル交換したばかりでスタンドに行ったらオイルチェックされて
これだけ汚れてますのでオイル交換したほうがいいですよなんて車だと良くありますけど。(笑)

 オイルは全部抜け切れるわけではないですから前のオイルと混ざればすぐに色は汚くなります
からね。

 難しいと思いますけどここの意見を総合して色々試してみるのも良いかと思います。

 

 

書込番号:18666963

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMAX」のクチコミ掲示板に
TMAXを新規書き込みTMAXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

TMAX
ヤマハ

TMAX

新車価格帯:14080001600500

TMAXをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング