新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ TMAXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2012年4月6日 23:55 | |
| 17 | 11 | 2012年2月25日 15:41 | |
| 20 | 22 | 2012年2月15日 18:46 | |
| 29 | 19 | 2012年1月14日 02:09 | |
| 7 | 4 | 2012年1月10日 03:11 | |
| 19 | 8 | 2011年12月11日 17:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スぺマックスさま
TMAXご購入おめでとうございます^^
「2006 TMAX HID」で検索しますと色々パターンが出て参ります…
HIDがダウンすると前照燈が無くなりますのでハイビームはハロゲンランプを残した方が安全ではありますが〜左右の燈火で色が違うのはカッコ悪いとかオーナーに依ってお考えはまちまち…55Wハロゲン2燈よりも25WのHID1燈の方が視認性は高いと思うのは小生だけではないでしょうけれど…ご自分がHIDに何を求めるのか良く良くお考えの上でお買い求め下さい…
色温度が6千ケルビンを超えると雨霧ではホントに見辛いので4千ケルビン台のをお求めになる方が良いことだけは強調しておきます…
あとはTMAXユーザーから具体的な助言を戴けると思います^^
書込番号:14401470
1点
tmaxはロー側がH7バルブ ハイ側がH4バルブだったはずです
ハイ側をHIDにしてもあまり意味がないのでH7バルブ1灯ぶんのHIDのセットがあれば十分かとおもいます。
色温度は6000K以上のものは車検が通らなくなるので4300kか6000kのものを選択してください。
視認性重視であれば4300k
見た目重視であれば6000K
がいいかとおもいます。個人的には6000Kは見難いので4300kがおすすめです。
またリレーは取り付けがやや面倒ですが、あったほうがいいです。
リレーレスだと不点灯のトラブルが発生しやすいので気をつけてください。
書込番号:14401960
2点
ViveLaBibendumさん kumakeiさん 有り難う御座いました。
お二人のご意見を参考に購入させて頂きます。
これからも色々教えて下さいね〜!
書込番号:14402070
2点
08T-MAX乗りです。新車購入1年で走行6000kmで事故を起こしました。フロントフォークは曲がっていないようですが(あくまで見た目)、ヘッドライトASSY、ハーネスASSY、メーターバッテリーなど修理に30万超かかると見積もりが出ました。シートから後方は目視では異常ない感じです。廃車にするか買い取りか修理かで悩んでいます。ちなみに買取だったら3万円との事でどうしたらよいでしょうか?
私としては3万で買取なら修理して数年間乗った後に20万くらいで売れればいいかな?位で思っています。ただバイク自体のダメージも見た目での判断なので修理しても以前のように走れるか心配です。
良きアドバイス宜しくお願い致します。
0点
mks_fishさま
30万円で修理しても数年後の下取りは…
お怪我が無くて何よりでしたね…
書込番号:14092920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
事故車が数年後20万で売れる?
ありえないですね。
乗り潰すなら保険で直す。
その気がないなら3万で買い取ってもらうか廃車にする。
書込番号:14092963
3点
その事故車を直したあとしばらく乗るのに安心できる業者かどうか、あとは、自分の気持ち的に命を乗せて乗れるかどうか等を考えて決めるのがいいかと思います。
そして、自分でその事故車を置いておく場所がある、移動出来る方法があるなら、オークション等で処分すればかなり金額的に高く売れるでしょう。
(場合によって現状で売るか、バラバラにして売るとか)
その手間がかけれないなら3万で処分して乗り換えるのがいいかと思います。
まああくまで個人的な意見ですが。
書込番号:14093490
1点
俺ならオークションで売る
6000kmならエンジンだけでもそれなりに値段が付くと思うし
書込番号:14093506
2点
修理費が高額になってますので、当方なら廃車にして、バラしてオークションで売りますね。
そして新しいバイク購入資金にします。
書込番号:14093692
2点
多数のご意見ありがとうございます。事故車ということで売ることは考えないことにしました。当方としてはやはり1年だけの付き合いではありましたが、やはり手放すには惜しい気持ちがあります。30万かけて乗りつぶそうかとおも思っております。ただ必要最低限の修理でどこまで元通りに戻るのか?不安はあります。
いかがでしょうか?
書込番号:14095387
0点
mks_fishさま
修理見積明細を転載して下されば〜コレは見た目だけの部品なので我慢ですかね〜とかいっそのことココには社外品でドレスアップしたら?とかレスが付くと思います…
ザッと30万ですよ〜では…バラしてみたらフレームダメっぽいので70万みて下さいなんて言われたら悲劇…
書込番号:14095887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前、震災でステップ位置まで塩水をかぶってしまったT-MAXですよね。
事故車を最低限の修理で乗るなんて賭けみたいなことをするのは
やめた方が方が良いですよ。
事故の修理をしてもそのT-MAXに乗るのは危険な気がします。
ご自身の身体が一番大事だと思いますので、
新車が無理でしたら程度の良い中古車に乗り換える方が
良いような気がします。
しばらく、バイクがなくて我慢が出来るのでしたら
新型のT-MAXが出るまで待ってみてはどうでしょうか…?
書込番号:14096763
2点
>HIDE@FUJIさん
全くもっておっしゃるとおりだと思います。ご心配していただきありがとうございます。
不幸続きのT-MAXですから無いものと思うのが最良だと思っているのは確かです。多分それが一番のような気がします。
即決する必要はないので少し考えてみます。
書込番号:14096818
2点
結論がまだなようなので・・・
06スペシャルで2度事故を起こしました。
1度目はひき逃げに遭い約30万円かけてて修理。
2度目は昨年の6月に100%自分のミスなので暫くバイクを離れる意味で手放しましたが
この時は知り合いのバイク屋さんにネットオークションに出してもらい
一度目より酷い状況でしたが 20万円の落札価格が出ました。
結論から言ってもし手放すのであれば ネットオークションをお勧めします。
3万円って事は無いと思います。
書込番号:14104818
0点
お店との関係によりますよ。
長く付き合いたい(付き合ってる)店なら、30万円は高いけど、無難な選択かと。
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
部品情報を検索すると分かるけど、スクリーン1枚で4万円しますし、10万円位はすぐにいきそうです。半分は工賃かな。自分でやれば、半分くらいで直せるかと。
http://blog.livedoor.jp/sj011/archives/284973.html
バッテリーも、純正だと2万以上かな。私は5千円のを2年以上使っていますけど(^_^;)
ヤフオクで中古パーツをとれば、もっと安く直せますけど...
お店ツーリングとか、タダコーヒーが飲めて、店員と気軽に話せるお店なら、向こうも商売ですから、30万円もアリではないでしょうか?
書込番号:14202036
0点
T-Max'11を購入しました。
今チョット慣らしが終わったらプーリーを純正から社外へ変更使用てみようかな〜ァ?
等と考えているところです。
『星野設計』さんのにするか、『J.COSTA』にするか考え中なんです。
@ そこで実際にどちらも使われた事が有る方特徴としてはどんな感じなのか「教えて下さい。」
ex): 出だしは良いが最高速は変わらない。
純正の物とあまり変わりばえ無い。
純正とは比べ物に成らない程ストレス無く走るのでお勧めする。
など
A 『星野設計』のプーリーは2種類!?有る様ですが同様な違いがあるのでしょうか?
B また『星野設計』さんのハーフプーリーと云うのは『どんな物』なんですか?
今現在の私の使用ですが
K&Nエアー・エレメント
ヨシムラのフルエキ
のみ変更して有ります。
1点
「スイマセン」間違いが有り訂正します。
× A 『星野設計』のプーリーは2種類!?有る様ですが同様な違いがあるのでしょうか?
〇 A 『星野設計』のプーリーは2種類!?有る様ですが『どの様な違い』があるのでしょうか?
書込番号:13941011
0点
なんと!!!Σ(@@;)
最強スクーターへのステップアップおめでとうございます。今後もがんばって下さい。
書込番号:13941038
2点
モルジブさんはじめまして、始めに言って起きますが気を悪くなさらないで下さい。まず星野さんのプーリーどちらがとここで聞くのはどうでしょう!、35000円もするパーツを2個持っている方は余り居ないと思います。エクストリームとマエストロのローズシリーズが有りますが。どちらか片方付けている方のインプレッションを聞いても参考にはなりますか?直接星野さんへ聞いた方が良いのでは、きさくな方ですので相談に乗ってくれますよ。ただプーリーだけ変えても希望どうりに成らない場合がほとんどです。自分自身でセッティングが出来れば良いですが、カウル脱着や特殊工具があるのであれば気が済むまで出来ますが、ショップに頼むと5000〜10000円位工賃気が掛かります。
まずどの様に仕上げたいかカキコミしていただければそれなりのアドバイスは出来ます。
後ハーフプーリーを付けるとベルトがプーリーセンター迄落ち込むのでセカンダリーの部分よりベルトがはみ出しケースに当たるリスクが有ります。
書込番号:13951829
1点
『ZXCVZXCVさん』「こんばんは〜ァ。」
「スイマセン」とうとうHONDAまで裏切ってYAMAHAへ・・・
『ノリパパT魔さん』「初めまして。」
「確かに」3万もする物を3つも交換した事の有る方って、そうそう居ませんよねェ・・・
質問の仕方が悪かったかも知れませんね。
ご意見頂いて気付きました。「どうも有難う御座いました。」
もう面倒臭いので以前の様にワンオフでプーリー加工でもします。
書込番号:13951952
0点
モルジブさん、すいません、やけに成らずに!ちなみにローズの場合はどちらを買っても専用ランプレートが着いて来ます。
私はマロッシをフェイス加工したものとエクストリームを使いましたがマロッシ加工品とは比べ物には成りません。星野さんの物はウエイトの溝がA・Bの角度の違う道が有りトータルウエイトが重くても、ウエイト重さが均一に成りスムーズな加速に繋がりトップスピードも伸びます。
私の車両は2型逆車で0〜100Kmは6秒切ります。MAXスピードもメーター振り切ります。体重80Kgです。
書込番号:13952076
![]()
2点
『ノリパパT魔さん』「どうも。」
「いやァ」私のは未だ慣らし中で、しかも冬場は乗らないので今バッテリーを外してガレージに入れて仕舞っているんですよ。
そんな訳で春まで考える時間が有るので資料集めに実際に使用している方に話を聞いてみようと思った次第なんです。
『ローズ』のランプ・プレートはドリブン・プーリーの動きを考えてチャント張出の角度を変えて有るんですね。「たぶん」
「そう」私は星野さんの販売している商品を見たのですがマロの加工版や逆車プーリーの加工版等が有り、あまりにも多過ぎて何が何だか??? ッな訳で・・・ あとハーフ・プーリーだとか。
あのハーフ・プーリーと云うのはドライブ側ではない方のプーリーなんですね。「たぶん・・・」
今私のは上にも書きました通り慣らし中なので100mを何秒で走るのかも分からないので「ふ〜ん」とにかく早いんだろうな〜ァ。 ッて感じです。
「ただ」『ジェー・コスター』も使った事が無いのでとても気に成る一品なんですよ。あれは私には作れない。あのテフロン!?で出来ているムーミンに出てくるニョロニョロみたいなのなんてとても造れませんから。
「色々と有難う御座いました。」
書込番号:13952420
1点
モリジブさんこんばんは
ノリパパT魔さんご無沙汰してます。12月苦行ご苦労様でした。
モリジブさん星野設計ローズの2種類の違いは厚みの違いです。走り方に合わせられるように2種類用意されています。
「縁側」の掲示板に星野設計ローズの情報がありますのでいちどのぞかれては。
書込番号:13957358
1点
モリジブさんごめんなさい。はじめましてでしたね。
書込番号:13957437
0点
『TomyMaxさん』「初めまして。」また情報の方「有難う御座います。」
星野設計ローズの情報の記載が有る「縁側」の掲示板との事ですが、それは何処(誰の縁側の掲示板)に有るのですか?
教えて頂けると助かります。
書込番号:13957671
0点
モリジブさんこんばんは
クチコミ掲示板の右側リンク欄の下の方、縁側えんがわの掲示板「T-MAX好き♪集まれ〜」です。
ログインしてても、してなくても表示されているのでたぶんモリジブさんのパソコン画面にもリンクが表示されていると思うんですが、環境で表示できてなかったらごめんなさい。
右側のリンク一覧から「縁側えんがわ」の枠内の「縁側TOPページへ」
「縁側えんがわ」のページに入ったら掲示板カテゴリー絞込みのダイアログボックスから「バイク」を選択するとバイクの掲示板へ行くので「T-MAX好き♪集まれ〜(*^^)v」の掲示板へ行ってください。
この時カテゴリーのリンク欄からバイクを選択するとバイクの掲示板の一部(新しいもの)しか表示されませんのでご注意です。
震災以降書き込みがあまりされてないのが残念です。
掲示板に書き込みが多いユーザーD700&TMAXさんのホームページ(プロフィールにリンクがあります)を覗きに行くと「エクストリームローズ」でのいろいろテストされてる情報があるのでで参考になるかと思います。
書込番号:13960679
![]()
1点
R38さんはじめまして
「ピンポン!」です。
リンク張るのは少し考えてしまったので回りくどい表現でスミマセン。
書込番号:13961143
2点
『TomyMaxさん』、『R38さん』 「いや〜ァ」どうも有難う御座います。「助かりました!」
また『R38さん』「初めましてェ。」これからも宜しくお願い致します。
こちらへ記載してくれた方々、色々とお教え頂き「たいへんお世話に成りました。」どうも有難う御座いました。
年末のお忙しいところを申し訳有りませんでした。
皆様「良い大晦日、また良い年初めをお迎え下さい。」
書込番号:13962832
0点
モルジブさん
はじめまして
私は3型TMAXにマエストロローズ、エクストリームローズを両方購入し、現在エクストリームローズを装着し走っています。
仕様の変遷は、マエストロ(WR22g&16g)→同(WR20g&14g)→エクストリーム+ハーフプーリー1(WR22g&16g)→同(WR19g&13g)→(WR20g&14g)です。
現在はエクストリームローズにWRは20g&14gで落ちついています。
マエストロとエクストリームの違いは、トルクで押し出すマエストロ、高回転で引っ張るエクストリームって感じですかね??
速さだけで言うとエクストリームですが、若干トルク感は落ちます。
1人乗り時と2人乗り時ではトルクが無い分遅い気がします。
それと燃費も若干悪いですね。私の燃費は現在12km/l程度です。
マエストロは速さこそ劣りますが、オールマイティにこなしますよ。ツーリングには良いかもですね?気を張らなく速いです。
3型ではスピードメーターの針飛びが起こります。
マエストロの22g&16gでは起こったり起こらなかったりですが、エクストリームに19g&13gではいつでも起こります。中間加速からでも起こりますよ。
なぜ途中で買い替えたかと言うと、マエストロも最初は速く感じましたが慣れてくるとモアパワーが欲しくなり、買い替えたと言う訳です。
でもエクストリームでも最高速は落ちたと思います(私のバイクはですが・・・)。
エクストリームは気にってますが、近々フルマロッシに変更予定です。
なぜマロッシにするかと言いますと、マロッシなら全て同一メーカーで揃えれるからです。
トルクカム等全て変更予定です。
書込番号:14035271
2点
『スピード魔ニアさん』「初めまして〜ェ。」また私が欲しいと思っていた情報のご提供を「有難う御座います。」
そ〜なんですね〜ェ「成る程〜ォ。」私にはマエストロが合っている様な気がします。「でも」ヤハリバリエーターに手を出した人達の殆どがエクストリームを欲しがるみたいだから最終的にはエクストリームを購入したく成っちゃうのかな〜ァ!?
「ただ」通勤と中距離ツーリング(片道500km前後)がメインと成るので『マエストロ』が良いのかな!?
ジェーコスターはニョロニョロが「ヤハリ」磨り減ると思う(「ただ」どの位の走行距離を使えるのか不明で)ので少々たじろいているところです。
実は私もトルク・カムの変更は加速時の状況変更が結構変わるのが分かるだけ有って買いたいな〜ァ。ッて思っています。
「あ〜〜〜ァ」『マエストロ』だけで良いから売って貰いたい!
此の度はどうも有難う御座いました。 また、記載に気付かずにスイマセンでした。
書込番号:14041924
0点
モルジブさん
こんばんは
最近、エクストリームを取り外し、マロッシのMHRに変更しました。
変更理由は同一メーカーで駆動系をそろえるためです。
まだWR等のセッティングが決まってませんが、MHRよりエクストリームの方が良いかも・・・って気が少々しています。
今後煮詰めていった時、その答えは出ると思いますが、TMAXはプーリーやWRの交換が面倒なんですよね〜!
書込番号:14067378
0点
『スピード魔ニアさん』「こんばんは〜ァ。」
>まだWR等のセッティングが決まってませんが、MHRよりエクストリームの方が良いかも・・・
「そ〜ォ」ですか〜ァ。 実は私、『星野設計』さんにメールを送り相談をし始めました。最終的には未だどの様な内容で注文をするかは決めていませんが来月下旬位には取り付けに行こうと思っております。
>・・・TMAXはプーリーやWRの交換が面倒なんですよね〜!
「確かに!」他のスクーターと違ってサイドのカバー類を外したり、タンデム・ステップを外さないといけないから面倒ですね・・・
昨日CVTアウター・ケースを研磨した時に知りました。
書込番号:14083227
0点
結局『星野設計』さんへ行き取り付けをして来ました。
エクストリームとマエストロで散々迷いましたが、ツーリングと通勤が主体なのと高回転型にして燃費を悪くするのは嫌だった、それに私的には国内の道路で乗るにはノーマルでも十分な最高速が出ると思ったのでマエストロ、プーリーI、高精度ランプ、22&18、白スプで良しとしました。
書込番号:14140141
1点
モルジブさん、こんにちは!
>>ツーリングと通勤が主体なのと高回転型にして燃費を悪くするのは嫌だった
高回転を気にされるようでしたら、センスプはノーマル、もしくはマロッシ緑スプリングがオススメです!
私も以前まではモルジブさんと全く同じ仕様(マエストロ+HプーリーT+ウェイト22g&18g+白スプ)でセッティングをしてました。
マロッシが緑スプリングを出しましたが、あまり装着している人が少ない?のかインプレを探してもほとんど出て来ないので、
それなら自分で試そう!って事で緑スプリング装着、以後、緑スプリングをすごく気に入って現在でも装着しています。
まず、センスプを緑にするとエンブレがかなり弱くなります。すごく体感できます!
また、緑スプに変えてから回転がかなり落ちるようになりました。
現在はウェイトは20g×4+16g×4(合計144g)を組んでますが、これで100km走行時4600rpmぐらいです。
白スプ+22g&18gの時は100km走行時は4800rpmぐらいでしたので、ウェイトを軽くしたにも関わらず、
若干回転数を下げる事が出来ました。もちろんウェイトを軽くした分、0発進からの加速もそこそこ速いと思います。
0発進フルアクセルで、6800rpmぐらいまで回転が上がり、車体を引っ張っていってくれます。
回転数を下げると高速道路などではすごく楽ですし、燃費にも良さそうですよね。ちなみに、
120km走行時…4900rpm
140km走行時…5200rpm
速度が上がれば上がる程、回転が落ちていくような感じです。
エンブレが弱くなりますので、アクセルON、OFF切り替えが多い通勤時もギクシャク感が出ず、まろやかに走行可能だと思います。
車体の個体差がありますので私と同じ結果が出るとは限りませんが、機会があればぜひ緑スプリングも試してみてください!
書込番号:14150742
2点
『エイリアン・エクシストさん』「こんばんは〜ァ。」
「もの凄い」ニック・ネームですね・・・ 「ビックリ」しましたァ!
「そ〜ですか〜ァ。」『緑』のが良いんですねェ。
「いやァ」実は私取り付け後に高速で家に戻る時、100km/h時4,800rpmだったので幾分回転数は落ちたんだけど白スプなので回転が高いんだな〜ァ。純正にすればモット回転が落ちるだろうな〜ァ。ッて考えながら走っていました。 ただ今付けたばかりで家に帰ってからはバッテリーもターミナルの配線を取り外してしまったので、春に成ったら純正にしてみようかな〜ァ!?何て思っていたんです。
街乗りでのギクシャク感はマエストロを取り付ける前に予想をしていたので、マエストロを取り付ける時に減圧バルブを一緒に取り付けた為ギクシャク感は出ていません。
「でも」そこそこ速ければ良いので春に成ったら一旦純正か、お勧めの『緑スプ』を購入し交換してみます。
「いや〜〜〜ァ」本当に『有り難い口コミ』を「有難う御座います。」 感謝www!!
<m(__)m>
これからも「どうぞ宜しくお願い致します。」
PS: 未だ1,000km走っていませんで、慣らし中ですがご一緒に走れる機会が御座いましたらどうぞ宜しくお願い致します。 未だ他のT-Max乗りの方と一緒に走った事が御座いません。T-Max乗りの知り合いが居ないんですよね〜ェ・・・
関東エリアのT-Max乗りの方が来月辺りツーリングの企画をしないかな〜ァ?
書込番号:14153668
1点
現在スカイウェーブ(CJ43)を毎日往復80kmの通勤に使っています。
新車で購入後約4年で現在60000km弱なのですが、エンジン・駆動系共にかなりくたびれてきているので買い替えを検討中です。
パワー不足解消の為、せっかくなので排気量を上げようと思い、候補に挙がったのがT-MAXとSW600GTです。
デザイン・コンセプト共にT-MAXが好みですが当方身長168cmの為、T-MAXだとつま先立ちになってしまいます。
毎日信号の多い市街地をストップ&ゴーを繰り返すと考えるとT-MAXは厳しそうなのでSW600GTにするか悩んでいます。
本当はローシートをつけてでもT-MAXが良いのですが、ネットで色々調べると、T-MAXのローシートは足つきにはあまり意味が無く、座り心地も悪くなるのであまりお勧めではないような事が書いてあったりするので・・・。
こういった質問の回答では「慣れ」とか「信号待ちで縁石などを利用すれば・・・」などと言う回答は良く見ますし、たまのツーリング等はそれでも良いかと思います。
ですが毎日の通勤では「慣れ」というのは一番怖いことかもしれませんし、信号待ちのたびに停車位置などを気にするのは精神的に疲れて仕方が無いと思うのですが実際にはどうでしょうか?
おそらく後悔しない為には無理してでもT-MAXにするべきかもしれませんが、安全第一に考えると足つきに少しでも安心感のあるSW600GTが良いかもしれませんし・・・。
実際にこの2車種を比較した経験がある方で、自分と同じような事で迷った方がいましたらアドバイスを御願いします。
それ以外でもこの2車種で自分のような通勤で使うヘビーユーザーにとってそれぞでの良い点・悪い点があれば教えてください。
ちなみに自分はドノーマルで乗るのが好みでマフラー交換や駆動系をいじるつもりはありません。
ですが油類やブレーキパッド等の消耗品については、できる限り自分でやっています。そういう視点でもメンテのしやすさなどを教えていただけるとありがたいです。
1点
湘南BOZUさん
こんにちは!
僕は毎日営業でTMAXに乗っています。
身長181cmですが、座高の方が長く両足を付こうとすると、やはりつま先立ちに
なります。(;一_一)
革靴を履いての営業だと、つま先が滑り危ない思いをすることも時々あります。
雨の日の営業や、タンデムの場合は、黒の厚底のスニーカーを履きます。
スケッチャーズのセイプアップシューズはなかなかいいですよ!
つま先の方が2.5cmUP 土ふまずの辺りが5cmUPとなります。
http://www.skechers-jpn.com/shape-ups/top.html
伊勢原のキングスさんに頼んで、ローダウンシートに試乗させて頂いてはどうですか?
気さくなマネージャーで、色々アドバイスもしてくれると思います。
それとタイヤのライフですが、スカイウエーブは何キロくらいで交換していましたか?
僕がフォルツァに乗っていた時は、8000キロでライフ切れでした。
(4〜5か月サイクルで交換していました・・・・)(;一_一)
TMAXは15000キロくらい持ちます。
シルバーウイングもリアが13インチですからライフは短いのではないでしょうか?
ちょっとした街乗りでも、TMAXに乗っている時は楽しくてストレス発散になります。
いまは毎日がストレス発散です!
書込番号:11841315
![]()
4点
D700&TMAXさん ご教授ありがとうございます。
181cmの長身でも革靴だと危ないときがあるのですね。
厚底の靴を履くというのは盲点でした、確かにわずか数センチでも効果はありそうですね。
伊勢原のキングスさんのHPを拝見させていただきました、自分も神奈川在住なので今度機会があれば是非伺ってみたいと思います。
タイヤについてはスカイウェーブではリアタイヤは12000〜15000kmで交換していました。確かに13インチでは少々頼りないところがあるのでSWのリア13インチというのは気になっていました。
荷物の積載量以外は殆どの比較でT-MAXが好みですし、こちらに書き込みしている時点でT-MAXに気持ちはいってるのですが、高い買い物なので買ってから後悔したくは無いので試乗できるところを探してローダウン・ローシートについても色々調べてみます。
それと、全くの余談ですが私もニコンユーザーです(D5000)。ただいまレンズ沼に片足を突っ込んだ状態なのでそちらの掲示板でもお世話になることがあれば宜しく御願い致します。
書込番号:11841603
0点
通勤につかうというお話ですが、
TMAXはハイオク仕様の上に燃費があまりよくなです。
TMAXは確かに走りの面では優れてますが、トータルバランスはSW600GTのほうが優れてるとおもいます。
書込番号:11841982
4点
9月4日にTMAX乗りの仲間が埼玉スタジアムに集まります。
良かったら来ませんか?
僕のTMAX…試乗して頂いてOKです!但し30歳以上であればですが…
書込番号:11842096
2点
kumakeiさん アドバイス誠に有難うございます。
確かにT-MAXはハイオク仕様でヘビーユーザーの私には燃費も重要になります。
ですが排気量上げてパワーを求めた時点で燃費については多少の覚悟はできているつもりです。
現在スカイウェーブで 夏場28〜29km/L 冬場24〜25km/L といった感じです。
SW600GTのほうがトータルバランスは優れているというのも確かにそうかもしれません。
ネットで口コミなどを見ると非常に評価は高く、通勤用としてはもちろん、そこそこのスポーツ走行もこなせるみたいですね。
積載能力も高くてスタイリングも決して嫌いでは無く、いまどきの若者が好むデザインとは違った、ある意味での大人の優越感に浸れそうですね。
D700&TMAXさん お誘い大変有難うございます。
埼玉スタジアムなら行けない距離ではないのですが、その日は用事がある為行けません。
折角のご親切を申し訳ありません。
ちなみに私は37歳の立派なおっさんで、2児の父です。
週末の日曜日にでも店に行って両方跨いでみようと思います。おそらく決めるにはもう少し掛かりそうですが、悩む時間も楽しいので後悔のないようにじっくり考えたいと思います。
書込番号:11842917
0点
湘南BOZUさん、こんにちは。
私はスカイウェイブ400タイプS:CK44Aからこの30日に念願のTMAXに乗り換えました。
当方身長176cmの中肉です。
まだ納車直後で10km程度しか乗れていませんが、参考までに。
足つき性ですが、私の場合も両足ともかかとが着かない状態です。
止まったときはシートの前側におしりを少しずらすと安心して立つことはできました。
スカイウェイブではフロアカットボードのおかげもあり、膝を軽く曲げてらくらく両足かかとをつけることができていましたが、この高さの差にはかなり驚きました。
全く試乗等していなかったんで。
厚底の靴はグッドアイデアだと思います。私も試してみます。
個人的な想いですがTMAXには所有欲を満たす特別な魅力があると感じています。
私は500円貯金を足掛け2年で資金を貯めてようやくゲットしました。
いろいろ悩まれる時期が一番楽しい時期でもありますが、ぜひ悔いのない選択をしてください。
書込番号:11843658
1点
こんばんわ〜
59歳164CmでT−MAX乗りです。
散々リッターバイクに乗った末に今T−MAXに乗ってます。
実際、リッターバイク並みに足付きは悪いですが足が付かない訳では無いですしトラMAXさんの言う通りお尻を少しずらせば踵も付きます。
164Cmでおまけに胴長ですが滅多にお尻もずらしません。ずーっと止まってる訳でも有るまいし。
私の考えではバイクは走らせている時の楽しさがナンボ!だと思います。
走ってる時の楽しさを優先してバイクを選んできました。
いくら足付きが良くても走ってる時の楽しさが無ければ選択の余地もありません。
私なら迷わず T−MAXを推薦します。
リッタースーパースポーツ車に乗ってた時もOIL交換は勿論自分で出来るメンテナンスは自分でやってました。愛車の具合も把握出来るのでお勧めです。
因みにOIL交換後の廃油は行き付けのガソリンスタンドで無料で処分して貰ってます。
書込番号:11843849
1点
トラMAXさん アコード大好きさん アドバイス誠にありがとうございます。
トラMAXさんはCKからの乗換えということですが、実はCKも今回の買い替え候補に挙がっています。
乗りなれたスカイウェーブということもあり、単純に排気量アップということであればCJからCKへ乗り換えるだけで済むし、経済的にもそれがベストという考えもあります。
ですが大型免許を持っているのに大型を所有したことが無いので今回は・・・という欲と見栄もあり、CJで通勤していると周りの大型がうらやましく見えて仕方が無いので・・。
現在乗っているスカイウェーブ(CJ43)は「趣味」という意味合いは全く無く、完全に通勤の為の「道具」的な感じだったので、今度買い換えるときは少し贅沢でも「アコード大好き」さんが仰るような乗ってて楽しいという物を選べればと思います。
トラMAXさんのように私も数年掛けて妻に内緒でこつこつとへそくりを貯めて、やっと何とかT-MAXに手が届くようになりました。
年間2万キロ近く乗るので4〜5年で乗りつぶしてしまう事を考えると、購入後はあまり贅沢なお金の掛け方はできない為、メンテ・消耗品交換をきっちりやる以外はなるべくお金は掛けずに、その分私もその次のために500円玉貯金に回すつもりです。
書込番号:11845013
2点
08TMAXに乗ってます。
身長は170ですので、スレ主さんに近いかと思います。
02J〜04J〜08JとTMAXを乗ってきましたが、確かに足つきは良くないですね。
ほとんど片足どちらかを着く感じです。
しかしそれで立ちゴケをしたこともありませんし、慣れればほとんど問題はないかと思います。
個人的にはローダウンはシートはあんまり意味を成さないと思ってますので、どうしてもと言う事ならキットを組むほうを前提にしたほうがいいと思います。
(Y'sのシートも、とあるお店のシートも使ったり乗せてもらったことありますが、足つきにはほとんど寄与しませんでした。ただ見た目を変えたいなら大いに結構ですけどw)
メンテは駆動系を変えないなら日常メンテではそんなに難しい部分はないかと思います。
ただ外装ははめ込みやらプラビスなどが使われてる部分もあるので、力任せに取ろうとすると爪部分が欠損することもあるので注意をw
燃費は現状はわたしは都心住まいなので20〜22キロ位です。
もちろん走る場所や、交通状況に寄ってはもっと伸びるでしょう。
タイヤは12000キロで初回は交換でした。
ツーリングで峠を走ることが多いのでその分負荷がかかったためかもしれませんけど。
逆に通勤メインなら真ん中が早くなくなるのでそんなに極端には変わらないかも?
書込番号:11846664
1点
スポーツ走行を楽しまないのであれば、ふつうにシルバーウイングです(^_^)
ツーリングに行ったとしても、峠を攻めると言うより、高速道路メインであればやはりシルバーウイングです。シート下にはフルフェイスが2個入りますし、耐久性も何となくホンダの方が高そうだし(^_^;)
TMAXはあまり人に勧めません。デザインが好きって場合以外は... むしろ、デメリットを知ってなお乗る、という勇者以外は楽しめないかと。やはりオススメはホンダですよね。トータルで考えると、乗り易くて使い勝手もよく仕上がってると思います♪(^_^)
書込番号:11849533
3点
ワタクシのツーリング(125ccですからした道onlyです(^^;; )でもTMAXはほとんど見ませんし、見たとしてもみんな3点セット付けてて、
最初に見たときなど「ステーどっから生えてるんだ?!」と写真まで撮ってしまいました(^^;;
キャリアにワイズギアのコの字のフレームを付けており、
その表現だとリヤオーバーハングに3点付く事になりますが、パッと見はさほど後ろには見えずにかっこよく付いていました。
しかし、スクーターでこのはみ出し量は何よ?とゆーのが部外者の率直な感想ですね(^^;;
書込番号:11849793
1点
SJ04Jさん Blurayさん かま_さん アドバイスありがとうございます。
昨日仕事が早めに終わったので帰りに某店に行って実物をまじまじと見てきました。
運良くT-MAXとSW600GTが隣合って展示してあり、大きさ・スタイル等を見比べられたのですが、やはり自分の好みとしてはT-MAXの方が良く見えました。
SW600GTの「総合力」とT-MAXの「楽しさ」を考えると、今までスカイウェーブであまり満足度が高くなかった自分の次の選択肢はT-MAXなのかなと思いようになってきました。
収納力・足つき等を考えずに「乗ってて楽しいという物」という点でT-MAXかなと思いながら帰ろうとしたのですが、アメリカンの展示コーナーで一際目を引くあまり見たことが無いバイクがありました。
車名を見ると「シャドウ750ファントム」でした。他のメッキパーツをふんだんに使ったゴージャスなアメリカンに比べ、750CCの排気量にしては真っ黒な車体のせいもあってコンパクトに見える車体に目を引かれて跨ってみると、恐ろしく低い車体で両足はべったりの安心感に、
250kg以上はあると思われる車体が、重心の低さゆえなのか左右に振ってみてもかなり軽く感じました。
今までアメリカンはスタイルは好きだったのですが、通勤の足として使うにはスクーター以外考えられなかったのですが、T-MAXにして収納をあきらめるならば、「乗っていて楽しい」物を選ぶということならば、いっそのことこっちもありかな?と全てがふりだしに戻ってしまうような考えまで出てきてしまいました。
ここはあくまでT-MAXの口コミで全く比較対照にならないアメリカンクルーザーの書き込みをして申し訳ないのですが、自分なりにもう一度全ての車種を候補に考えて検討しなおして見ます。
書込番号:11850087
1点
バイクは購入するまえにアレコレ考えて悩んでる時期が一番わくわくしますよね。
素敵なTMAXにしろアメリカンにしろ素敵な一台がみつかるといいですね。
ちなみにアメリカンも好きということですが…
最近でたVT750Sなんて車種も結構いいとおもいますよ。
魅力は価格です。新車でもすごーく安いです。
お店によっては60万円をきってるところもあるみたいですよ。
250や400なんかより安いってとこがちょっとすごいです^^;
通勤に使われるということなのでシャドーよりハンドル幅がせまくて、コンパクトなところも利点になりますね。
書込番号:11852283
0点
ちょっと大げさだけど、
SSとアメリカンどっちがいい??って聞くようなもんだから、自分の使い方にあったものを買えばいいと思います。
書込番号:11853271
0点
湘南BOZUさん
こんにちは!
私57歳、169cmです。
数ヶ月に大枚はたいて20数年振りにバイク(T−MAX)を以下の理由により購入しました。
・若い頃の長旅でのクラッチの多用により左肩の針を刺すような痛みの苦労が忘れられず、ビッグスクーターを物色。
・私はいわゆるナナハンの世代で30歳台前半までアメリカンを最後に乗っていましたので、ご他聞に漏れずハーレーも候補に。あのサウンドとシート高の低さに。
・あるときT-MAXが目に留まりこのスタイルに一目ぼれ。
・はっきり言って、スズキ650スクーター、ホンダ600スクーターは250のスクーターをただ大きくしただけで購入意欲はまったくなし。
・しかし問題が。T-MAXを購入する前に展示車にまたがったが、足の裏の親指と土踏まずの間の盛り上がった部分まで両足が着いたので大丈夫と思い購入してしまった。
・しかし街中で実際走行しての停止は大違い。ほぼつま先立ちとなってしまう。また全ての道路は四輪車による轍(わだち)ができており、停止位置によっては非常にきびしい状況の場合があった。
・ローシート、ローダウンサスなど検討したがいまいち。
・そうだ若い頃にシークレットブーツなるものが流行っていたっけ。てな訳でインターネットで探した横浜のショップで8cmアップになるブーツを購入しました。これで解決。しかし夏場で蒸れるので今は市販の厚底のスポーツシューズに厚い敷き革を3枚入れこれも7〜8cmアップになりました、これもすごくいいですよ。
・結局2輪車の宿命である停車時に足で支えるには、かかとまで着いているのが一番安心なんです。しかしこのT−MAXで両かかとがちゃんと着くには190cm位の身長が必要でしょう。
・数ヶ月、数千km走行しての感想ですが、片方の足が足の裏の親指と土踏まずの間の盛り上がった部分まで着いていればほぼ大丈夫であることがわかりました。
・バイク乗りでは邪道かもしれませんが、クラッチのない、カッコいい、力がある、スピードも出るスクーターのT−MAXはとてもよろしいですよ。
アメリカンなど道がそれるとあとで後悔しますよ。
書込番号:11855988
2点
湘南BOZUさん、こんにちわ
銀翼(シルバーウイング)600GT ⇒ TMAX('09)と乗り継ぎました。(共に新車購入)
乗り継いだ、というより銀翼600GTは僅か5ヵ月で乗り換え
使途は、都内通勤(往復35キロ、都内住宅街を縫うように走ります)
フォーサイト故障でトルクのあるスクーターを求めて銀翼を購入。
その後、どうしても馴染めない部分があってTMAXへ乗り換えました。
総合力は、あくまでも個人的にですが、やはり銀翼が優れていると感じてます。
造りの質感、エンジン、走り、積載性、足付き等々ケチをつける部分は少ないです。
燃費は、ツーリングで25キロ/L(驚きです)、通勤で18キロ/L前後
なら、どこが嫌で5ヵ月で乗り換えたのかというと
「重量配分」 これに尽きます。
リヤヘビーなところへ、前後タイヤ径が違ってリヤ径の方が小さいこと。
毎日、都内の住宅街を縫うように走る用途だっただけに、これがどーしても我慢できず買い替えを決意しました。
ツーリング専用バイクだったら、きっと今でも乗っていたことでしょう。
TMAXの良さ
これも、「重量配分」 に尽きると思っています。
重心がバイクの中央にある感覚で前後が軽く感じられ、思ったように操れる錯覚に陥ります。
走行中、気分的にはフォーサイトや原2種感覚といってもいいくらい。
とにかく走ることが楽しく、足回り、ブレーキは秀逸です。
燃費は、ツーリング20キロ/L、通勤で17〜18キロ/L
銀翼に比べて重心が高く、停止時にはフラつきやすいのは周知の通り(自分の身長は183センチ)。
あまり情報が出ていないようですが、冬場、銀翼に比べてTMAXはかなり寒いです。
スクリーンの切れ込みから上半身へ寒風がきますし、下からの巻き上げもあって下半身も寒い。
銀翼のようなナックルガードもないので手元も冷えます。(共にグリップヒーター装着)
湘南BOZUさんの中では走りの楽しさをお求めのようなので、もう答えは出ているかもしれませんが
TMAXは確かに走りの楽しいバイクですが、そのため犠牲にしている部分も多く
ある意味、割り切りは必要かと思いますし
自分としては個人的な使途に合わなかっただけで、銀翼の総合力は素晴しいと思ってます。
(スカイウェイブ650も候補に入れてはいかがでしょう?)
書込番号:11860963
![]()
0点
こんばんは、去年の夏フォルツアMF10を購入したリターンライダーです。すぐにパワーに慣れてしまい去年の11月に47歳で大型免許をとりました。目的は新型T-MAXに一目ぼれして乗りたかったからです。T-MAXを購入するつもりで試乗しました。身長175cmですが胴が185cm足が165cmの人と同じ位の胴長短足(ズボンは股下76cmです)
試乗して判りましたが猫背で足がつま先しかつかず前傾姿勢となり長時間はきついかと思いました。加速は排気量が倍で重量が25kgしか重くないのに7速のフォルツアと大差なく感じました。(富士5湖の空いた道で130kmまで出しました。)悩んだ末眼中になかったシルバーウイング600GTに跨ったところ両足べた足で乗車姿勢もしっくりきました。試乗車がなかったのですが、値引きと下取りでT-MAXと20万円も総額が違った為その場で契約してしまいました。納車後、第一印象がのろ〜です。アクセル開けてあっという間にクラッチが繋がり出だしがフォルツアよりノロいんです。加速騒音規制で低回転でクラッチがつながるんですね
T-MAXもそれで加速が悪かったと気づきました。ネットで交換方法を勉強して星野設計様のハイスピードプーリーとウエイトローラー39gから29gに変更したところ笑えるくらい加速が良くなりました。どちらに乗っても駆動系ノーマルでは大型の加速が味わえないと思いますが
書込番号:11861226
3点
私もSWとT-MAX2台乗り継いでる者として意見させてください。
皆さん、おおよそ
足つき
収納
値段
この辺りがネックになるようですが、
ほぼ毎日乗っている私の意見は、
走りの良さに、他のオートバイに乗らなくなりました。通勤・ツーリング1台でOK!
それでも、超高速域のもう20キロが欲しかったり、100キロからの加速がもう少し欲しかったりするくらいで、100キロまでの加速・減速、旋回などは文句無いです。
他のスクーター系には戻れません。
T-MAXに変わるモノが国産では皆無です。
ほぼ全ビックスクーターと、ココ20年の流行りモノバイクに乗らせていただいて、T-MAXに辿り着きました。
最後に、燃費はよくありません。
走りが燃費を相殺してくれます。
迷ったら『買い!』ですよ。オススメは2型逆車。
ノリパパさん という味方がいますので、詳しくは「ノリパパT魔」の投稿記事を・・・
書込番号:11867693
![]()
3点
はじめまして
自分はT魔の2型に乗っています。
銀翼ですが、試乗会で乗ってT魔と比べ、
購入意欲は全く湧きませんでした。
T魔の新型を購入しようと思いましたが、
実は2型の方が速い聞き、思いとどまりました。
当方172cmで短足です、つま先しか着きません。
ですが、怖さは全然ありません。
3型の方が足付きはいいです。
このバイクは車体とエンジンのバランスが、とても優れています。
当然銀翼の方が力はありますが、乗って楽しいのはT魔だと思います。
これを手放す気はありません。これほど楽しいおもちゃは他に無いでしょう。
一度乗ってしまうと、重さなんて気になりません。
何よりコーナーリングが最高です。
バンク角に限界はありますが、リーンインにすればある程度稼げますし、
センタースタンドやカウルを擦ったところでもコントロール出来ます。
2型の1万キロ以内の車体がお勧めです。
当方、PURE SPORT OneTail チタン Silenser+純正アクセレーションキット+ディアブロですが、
これでも十分遊べます。
書込番号:14019763
0点
先日突然スピードメーターが全く反応しなくなってしまいました。どうやらTMAXの電気式センサーは故障しやすいらしく、ネットでも調べた際、ホイル側のセンサーのカラーが破損する事例が多いようで、早速ホイル外して確認したのですが、見たところ以上なし。
あとは配線の断線を疑ってるのですが、通電の確認方法わかる方いらっしゃいますか?メーターアッセン付近にカプラーがあり、外すと3本ギボシがあります。カプラー外して確か計ってみた際、1本は通電、1本は若干弱く通電、もうひとつは通電なしでした。
サービスマニュアルにはカプラー外さずとあるのですが、テスターが上手いこと配線にあてれないのか、先ほど若干弱く通電したものが、全く通電しませんで、他は同様でした。
どこが悪いかわかれば、部品注文ですぐ直せる場所だと思うので、通電方法わかる方宜しくお願いします!
車両は07国内TMAX-SP、走行3万、逆車プーリー、HID、ポジション-ブレーキLED化です。
3点
スピードメーターの機構・構造はよく知らないのですが…。
これって、通電で分かるものなのでしょうか?
回転数に応じて電圧を発生させているか(アナログメーター)、発生させたパルスを計測し、スピードに変換しているのか(デジタルメーター)、どちらかではないのでしょうか?
デジアナ変換でパルス→電圧もアリだとは思いますが。
テスター棒を当てにくいときは、ワニグチクリップ(ミノムシクリップ)付きコードの一端にゼムクリップを挟み、ゼムクリップの一端を伸ばしてコネクタの裏側から当てると、測りやすくなります。
防水コネクタで、ゴムリングがあるときは、ズラす必要が有りますが…。
必要に応じ、ゼムクリップの先をヤスリで削り、尖らす必要が有るかも知れません。
構造を知らない者の、想像上の発言です。
参考にならないようでしたら、無視してください。
書込番号:14001338
1点
レスありがとうございます!確かに通電という方法では計測してないのかもしれませんね。何か他に配線をチェックする方法ってないでしょうか。もちろん別の配線があれば試せるのですが…。
防水コネクタなので剥がす必要ありですね。その前に通電で故障の確認ができるかどうか…
書込番号:14001535
1点
こんばんは
写真を見る限りですが・・・・
ソレはセンサーじゃ無く、センサーに反応するピックアップを廻しているギヤでは在りませんか?
写真の向こう側に、配線は付いていませんか?
ソコにセンサーが配置されているのなら、配線が在るはずなのですが・・・・・
もし、ソコに配線が在れば、端子間にテスターを当ててギヤを素早く廻すと、パルス信号が発生します
【デジタルよりもアナログテスターの方が判りやすいです】
【素早く廻さないと、パルス信号は発生しづらいと思います】
【防水コネクター等では、普通のクリップを伸ばしたモノを差込んでワニ口クリップで挟む手法も】
>メーターアッセン付近にカプラーがあり、外すと3本ギボシがあります
何故? ソレがセンサーだと思われましたか?
以下、一般論です
1 前輪(ないし後輪)の車軸にギヤを設けて、ワイヤーにてメーターまで伝達させて、メーター表示
2 前輪(ないし後輪)の車軸のギヤはそのまま残して、ワイヤーの代わりにセンサーのピックアップを廻して、センサーにパルス信号を拾わせて、電気的にメーターを動かす
3 トランスミッションのアウトプットシャフトにピックアップが備えられており、ミッションにセンサーが配置されている
写真と文面からだと、たぶん2のパターンかと・・・・
書込番号:14002200
2点
写真はギアですね。このカラーがよく破壊してしまうそうです。受け側が金属でこれがプラなので当然ですね。この向こう側に配線があるかもしれないので再度トライですね。因みにギボシ部分は単なるジョイント部でセンサーではないですね。今回私が疑っているのはこのギボシからホイルに着いている部分のアッセンが断線または故障していると思っています。
>2 前輪(ないし後輪)の車軸のギヤはそのまま残して、ワイヤーの代わりにセンサーのピックアップを廻して、センサーにパルス信号を拾わせて、電気的にメーターを動かす
これをトライしてみたんですが、メーターも動かずで、キボシ部の通電も以前と変動なしでした。因みにキーON時のワイパー動作は正常どおりです。
書込番号:14003871
0点
2型にブレンボキャスト4Pキャリパーを取付しようと思っているのですが、マスターはノーマルの14mmでブレーキ使用可能でしょうか?(レバーを握り切れるでしょうか?)
ストロークが多くなったり、タッチが多少スポンジーになってもいいと思っています。
ご存じの方がいたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
ZERO-FIGさま
>ストロークが多くなったり、タッチが多少スポンジーになってもいいと思っています。
ファッションで?キャリパだけ交換なさるのはおやめになった方が良いと思います…ブレーキは止まってなんぼ^^
書込番号:13859337
1点
ViveLaBibendumさん
もちろん、TMAXなので、ファッションでは無く、ブレーキ強化が目的です。
(でも、少しは見た目もあるかもしれません^_^;)
ノーマルマスターやハンドルカバーが気に入っているので、そのままで行けたら良いなと思っています。
ブレンボを付けている方は、マスターを換えている方が多いので、ノーマルの横型マスター14mmで4POTダブルに使えるのかな…と悩んでいます。
レバー初期からカツカツに効いてくれなくても、奥の方でグッと効いてくれればと良いなと思っています。
ご存じの方がいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:13860865
0点
ZERO-FIGさま
ブレーキの利き方も好みの問題なのでこれ以上は控えますけれど…と言いつつもうひとつだけ…
制動初期の車速が未だ速い内にガッツリ利いて停車前車速が落ちてからはジワーっと利かせられるようなブレーキに仕上げませんと握り転けし易いのはご認識のとおり…
レバーのストロークが増してかなり握り込んでから微調整するのは相当テクニックが要る気がしますし車速が落ちてからのコントロールがとっても難いのではないかと…
ききを良くしたいのであればパッド変更〜ローター変更か大径化〜ブレーキホース強化〜キャリパやマスタは最後で良い気がしますけれど…どうぞ慎重にお選び下さい…
実際に試された方のレスが付くと良いですね^^
T魔さまのコネでどなたかいらっしゃいませんかしら…
書込番号:13861043
2点
ノーマルマスターにブレンボ4Pだと少しマスター径が小さい気がします
出来ればマスター交換もされた方が良いかと思いますね
ブレンボ4Pが良いのなら参考にはならないですが
ブレーキのかっちり感が欲しいならTZR250とかFZR250の住友4Pキャリパーが
取付ピッチ83mmでサポート無しで流用できたかと
書込番号:13861341
10点
http://blogs.yahoo.co.jp/d327bros/archive/2011/10/22
マスター交換なしでブレンボ4POTはお考えにならないほがイイと思います。
ブレンボに拘らず同じくらいの制動をお求めならば、
ヤマハ純正の住友キャリパーをオススメします。
コレでしたらキャリパー代を節約した分をマスターにまわせます。
http://blogs.yahoo.co.jp/d327bros/archive/2011/08/17
上記URLを参考に・・・
ネットでいろいろ分かるぶん、
本質が分かりにくくなってるのも事実ですので
自分は失敗しながら
お金余計に使いながら
今に至ります(笑)
なので、
アイデアは無数にあるのですが
コストや性能を優先順位上にすると
上記の提案でございます。
参考までに・・・
書込番号:13865740
2点
T魔さま
レスありがとうございます〜カスタムユーザーでないと判らないこともありますので助かります^^
書込番号:13865770
0点
ノーマルマスターのままのブレンボ4ポッドキャリパーはかなりタッチがスポンジーになるのでお勧めしません。
あと、住友キャリパーを進めてる人もいますが、元々付いてる住友キャリパーを使うならいいですが(でもそれはノーマルのままとも言います・・・)、2型の方ですので住友でもMOSキャリパーはお勧めしません。
手に入りやすい100mmピッチのMOSはほとんどサポートがでてませんし、ラジアルのMOSは中古で買ってもそこそこするし、OH、キャリパーサポート、キャリパーの加工等かかるので、かなりお金がかかります。(ブレンボキャスト入れるより高いです)
住友MOSラジアルキャリパーは見た目はノーマルっぽくて、効きはブレンボ並みというのを求めて、なおかつある程度お金がかかってもOKな方ならお勧めです。
ただし、キャリパーを入れるときも外すときもディスクを緩めないとホイールからキャリパーが外せなくなります。
性能重視で行くなら、ノーマルキャリパーのままでメッシュホース&ブレンボRCSマスターを入れるまたは、ホースとRCSマスターを入れてキャリパーもブレンボにするのどちらかをお勧めします。
スポンジーなタッチでもいい、効きも本来の効きでなくてもいい、付けばいいと言うならそれはスレ主様の判断にお任せいたします。
書込番号:13872425
![]()
3点
ViveLaBibendumさん
いろいろアドバイスをありがとうございます。
ブレーキコントロール性も考えて、慎重に選択していきたいと思います。
ヤマハ乗りさん
ノーマルのタンク一体式が気に入っていましたが、ノーマル取付は止めようと思います。
住友4Pも自然で良いですね。こちらも検討したいと思います。ありがとうございます。
T魔さん
アドバイスありがとうございます。教えていただいたHPを参考にさせていただきます。
SJ04Jさん
ノーマルマスターだと、かなりスポンジーになってしまうのですね。14mmで4Pを押している他車種があったような気がしていたので、付けられるかなと思っていましたが、ノーマルマスターでの取付は止めようと思います。
3型MOSやラジアルMOSの取付は少し難しそうだし、コストもかかりそうですね。
教えていただいた、ノーマル2Pキャリパーのままで、メッシュホース&ブレンボRCSマスターφ20が良さそうな気がしています。(RCSは少し高価なのですね…(^_^;)
それで不満が出た段階で4Pを考えていくのがいいのかなと思っています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13879106
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










