新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ TMAXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年5月3日 00:37 | |
| 82 | 90 | 2011年6月16日 22:54 | |
| 2 | 5 | 2009年9月10日 21:18 | |
| 0 | 4 | 2008年12月23日 20:21 | |
| 0 | 2 | 2008年7月13日 11:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
「カーブが曲がれない。」などという泣き言に、親身なアドバイスをいただいて、私は今日、府中の自動車試験場で、二輪車講習会を受けてきました。朝9時から受付で、実技講習は10時頃から15時頃まででした。私は、初心者クラスのビブスを着て待っていたのですが、「免許取り立ての人とか、長期ブランクの人とかいますかー?」という呼びかけに、はいはい私ですよと喜んで応えて、少人数の超初心者クラスでご指導いただきました。グルグルグルグル回る練習がほとんどで、それが私にはたいへん勉強になりました。目線の取り方とか、姿勢や頭の位置とか、一つ一つ参考になりました。しばらく講習会に通おうと思います。スクーターは私の見たところ、私を入れて2台のようでした。しかし、手前味噌ですが、ずらっと並んだ、すごバイクの中でも、WhiteMaxはかっこいい。イッチャン光ってたと見たのは私だけでしょうか(たぶんそうだろう)。ロングツーリングに出る日が楽しみです。オドメーター200Km.
0点
府中の講習会に行かれたのですね。
何事も基本が大事、コツコツ経験を積み重ねてください。
それにしても、TMAXで参加だと目立ったでしょう。
書込番号:11310762
0点
TMAXは、駆動系のセッティングで走りが劇的に変わると言われています。
カシタムショップに聞いても「年式や仕様によって異なるから・・」と言って
なかなか教えてもらえません。(T_T)
企業秘密もあるのでしょうが、もう少し詳しく教えてくれても良いと思います。
自分なりに組み合わせを変えて試した結果、自分のベストが見つかりました。
自分がどんな走りをしたいかと言うと・・・・・
街中ではジェントルに! 峠や高速では狼のように!・・・・です。
試したWRとセンスプの組み合わせは次のとおりです。
エンジン
プーリー センスプ ウエイトローラー 最高回転 最高速度
@マロッシ(2000) STD 14g 6800回転 ぬおわ
A 〃 (MHR) マロッシ白 16g 6800回転 ぬやわ
B 〃 (MHR) マロッシ赤 17g 6400回転 未計測
C 〃 (MHR) マロッシ赤 14g 7000回転 ぬやわ
D 〃 (MHR) マロッシ赤 12g 7400回転 ぬやえ
この中で自分に一番マッチしているのはDでした。
0−100キロまでの加速の早い順は、D>C>A>@>Bでした。
燃費はいずれもリッター当たり15キロから20キロの間です。
Dは、かなり燃費が悪くなるかと思いましたが、エンジンの回転を上げない
走りをすればそれほどでもありませんでした。
どの場合でも、思いっきりスロットルを空けると高回転まで回りますが、
4〜4500回転当たりでスロットルをキープすれば、速度がどんどん後から
ついてきます。従って街中ではこんな走りをしています。
要するに高回転まで回るようになっても、スロットルでエンジンの回転を
コントロールすればCVTの特性で順次変速してゆくようです。
また、センスプですがSTDでWR14gの時は、高回転時に駆動系がスリップして
いるような感じでした。マロッシの白に変えても、さほど代わり映えがしませんでしたが、
赤に変えたら駆動系がスリップする感じは無くなりました。
TMAXの最大出力が7500回転なのに、そこまでエンジン回転が上がらない
と言う納得出来ない気持ちにやっと終止符が打たれました。
7点
こういう悪趣味なバイクに興味ないですけど最高速ってたったその程度なんだ
スポーツスクーター?笑えますよヤマハさん(#^.^#)
そんなトロいスクーターで高速とか乗らないようにね
書込番号:10474331
4点
ぶえな びすたさん
早々の返信ありがとうございます。
僕はその程度で十分なんです。
たぶん「隼」とかに乗ったら自分に歯止めが利かなくなるかも・・・・
この間、サーキットでZZR1100に乗ったときもあの加速感にシビレてしまいました。
TMAXは「この程度、されどこれほどわくわくさせてくれるバイク」はなかなか無いと
思います。
m(__)m
書込番号:10474388
13点
逆車ですか?
最高速度はふつうに170出ると思いますけど、最高速度にあまり意味はありません...
リッターバイクの皆さんと、
高速道路で最高速度自慢ツーリングとかで無ければ(^_^;)
現実的には、140位までの加速が良ければ十分な気がします。
高速道路の追い越しとか。
データですけど、客観的にはパワーチェックをオススメです。
http://www.ysposakaminoo.com/09tmax-r/index.html
回転数や最高速度だけ上がっても、
http://blog.livedoor.jp/sj011/archives/751474.html
グラフに谷があれば、トータルで乗りにくくなってますしね(^_^;)
逆車のノーマルが、
バランスやコスト・バフォーマンスでベストだと思いますよ(^_^)
書込番号:10479350
2点
Blurayさん こんにちは!
いつもありがとうございます。
僕もBlurayさんの言うとおり、最高速はあまり気にしていません。
リッターバイクの人達について行ければよいかなぁ・・・・と思います。
記載した最高速はあくまでも参考です。(*^^)v
スロッルを開けて延々と飛ばしていても意味がないので実用的なことを考え
スタート後30秒くらいで終わりにしています。
マロッシ赤・Wr12gは結構速いし、低速でも走りずらい事はありませんよ!
参考までに動画を添付しますね!
以前14g×8でスピードメーターの針が30キロから跳ね上がりましたが、
12g×8だと25キロから跳ね上がります。
http://www.youtube.com/watch?v=9OkRTAi073w
書込番号:10479639
2点
[10474331]
170km/h以下しか出ない単車ではスポーツバイクと呼べない感覚の持ち主なのか。
ほとんどの250cc以下の単車が該当するな。
ん。つまりパワーない単車で速く走ることができないヘタレってことね。
そりゃアレだよ。自分がヘタクソなのに気付いてないだけだよ。
書込番号:10486170
13点
麟さん こんばんは!
返信ありがとうございます。
僕は40歳を過ぎてからバイクに目覚めました。
原付で片道200キロのツーリングに出かけた時からです。
風の香りをかぎ、肌で空気の寒暖を感じ、矢のように顔にあたる雨のしずく、
ダンプにかけられるハイキガス、すべてが新鮮な体験でした。
おっしゃるとおり、まだまだ初心者のヘタレです。m(__)m
半年ほど前に、ストリート・トリプルRに試乗しました。
教習コースでの試乗でしたが、軽やかに回るエンジン、排気サウンド、ハンドルの切れ
低速でもスポーツしている気分でした。(速い=スポーツとは思っていません!)
最近はTMAXで8の字の練習をしています。(^^ゞ
書込番号:10486571
5点
D700&TMAXさま
コメント拝見して感銘しました。
スクーターの良さは、
「景色の流れを感じつつ走れること」
一方で速度を追及されるのも、お気持察します。
一部の心ないコメントにまで真摯なお答えをされている点に感服です。
SAでT−MAXを良く見ますが、
大人な人が多いですよね。
現在はFORZAに乗っていますが、
次は大型取ってT-MAX狙います。
書込番号:10487632
12点
D700&TMAXさん
私も'08のTMAXに乗っていますが、
プーリーのセッティング、凄く参考になりました。
私のTMAXは現在は国内仕様に逆車プーリー&逆車WRですが、
それでもスタンダードよりはかなり加速が良くなったと思います。
今後は、プーリーはこのままで、
センスプ赤とWR14gぐらいから試してみたいと思います。
私も昔は50ccスクーターの駆動系を弄りたおして遊んでいました。
TMAXは駆動系を分解するのも少し大変ですが、少しずつ試してみたいと思います。
動画も拝見しましが、
もしよろしかたら、どちらのマフラーを使われているのか教えてください。
書込番号:10487703
0点
MF06さん こんばんは!
嬉しいコメントありがとうございます。
実は内心・・・・
「このスレを削除しようかな・・・・・」と思っていました。(T_T)
MF06さんやhiro ishikunさんからの返信で勇気ずけられました。
あらためてお二人に「ありがとうございます!」m(_ _)m
僕も昨年までFORZAに乗っていました。
その頃は営業で使っており、3年間で7万キロ走りした。
FORZAの時代が無ければTMAXにも乗ることは無かったと思ってます。
FORZAからTMAXに乗り換えた翌月に、母が亡くなったのでTMAXに
対する思い入れも強いのかも知れません。
母はバイクにのる僕を、いつも心配してくれてました。
MF06さん、これからも宜しくお願いいたします。
そして互いに安全運転第一で、バイクライフを楽しみましょう。(*^^)v
書込番号:10488427
2点
hiro ishikunさん こんばんは!
お久しぶりです。
以前のスレットでは、ご親切にアドバイス頂きありがとうございました。
ご質問にあったマフラーですが、アクラポビッチのレーシングと言うマフラーです。
EU基準のものでキャタライザーが同包されていましたが、キャタライザーは外して
乗っています。
社外品のマフラーは、音が大きく抜けが良すぎるのか、かえって低速ではトルク抜け
するような感じがしたため一時期外していました。
今回、センスプを赤に換え、WRを12gにして高回転系にした関係か、STDのマフラー
よりも加速は良くなりました。
センスプ赤とWR14g試してみて下さい。
(逆車プーリー&センスプ赤&WR14g)の組み合わせですね!(^◇^)
結果はスレして下さいね! 情報はみんなで共有化してゆきましょう!
書込番号:10488584
0点
何か大型車や大きい排気量に対する妬みの多いレスが目立ちますね。
小さい排気量にも小さい良さ、大きい排気量には小排気量ではできない良さが有るので持ってない、或いは買えないからと
T-MAXをこき降ろさなくてもいいんでないの?
書込番号:10489985
4点
You Tubeさん こんばんは!
返信ありがとうございます。
Yuo Tubeさんは大型車に乗っているのですか?(^−^)
このスレは「TMAXをこよなく愛する人達のスレ!」だと思っています。
TMAXに乗っている人は、けっして大排気量や大型車に妬みをもったりしないと
思います・・・・
TMAXは「単なる直線番町ではなく」、「曲がる」「止まる」なども、かなり高い
次元で備え、「収納性」や「タンデム走行」なども加味した、オールマイティーな
バイクだと思っています。
また僕のような年配のライダーにとっては、自転車と同じようにブレーキが掛けられ、
ギアチェンジも不要で、イージーに走れることは大変ありがたいことです。
そして時には「スーパースポーツと一緒にツーリングも出来る」なんてこんなスクーター
嬉しいかぎりです。(*^^)v
書込番号:10491143
0点
大型車も乗ってますがスクーターはフリーウェイ(MF01,MF03)の中型車2台のみです。
T-MAXには大型車乗車時に
はともかくフリーウェイの時には加速でまったく歯が立ちません。
昨日もアドレスV125Gのボアアップを数百台こなしているショップの店長さんとチューンドリード100乗ってるお客さん
と3人で 「T-MAXから上のクラスは小型、中型スクーターでは何やっても勝てないね!」 と話してたところです。
小型、中型スクーター乗ってる人の中にはその事実を受け入れ難く、こういうところでその`鬱憤を晴らす人もいるよう
ですが許してやってください。
自分はせめて100kmまではT-MAXに置いていかれぬようマロッシシリンダーKit でフリーウェイMF03のエンジン強化を
図っている最中です。
完成したら気合の入ったT-MAXを探しに峠に行ってみます。
書込番号:10491650
0点
D700&TMAXさん
こんばんは。
覚えてくいて下さって、ありがとうございます。
以前マフラーは書き込まれていたにもかかわらず、
私の方は質問してしまってごめんなさい。
アクラポビッチ良さそうですね!!
動画でも良い音してます!
本日バイク屋に行ったのですが、
私のはノーマルマフラーなので、
センスプ赤+WR15gをとりあえず注文しました。
それと、ワイズのグリップヒーターも(笑)
これから少しずつセットして行きたいと思います。
もちろん結果はレポートします!!
マフラーはSP忠男にしたいのですが、ちょっと高いので我慢中です〜。
書込番号:10492341
1点
06スペシャルにアクセレーションキット+オーバーマフラーで満足してます。
本当は逆車ノーマルがあれば買いたかったけど06に逆車が無かった。
50歳までは数々のリッターに乗りサーキットも楽しんでいました。
T-MAX 何やってもリッターには勝てないのは誰でも分かることです。
それなりに速さや乗りやすさを追求して色々試すのは楽しいですね!
でも今まで一番長く乗ってるのがほとんどノーマルのT-MAXです。
それだけ飽きずに楽しく乗れる良い”バイク”って事。
始めに書きましたが満足してます。
乗れない、乗ってもいない人にとやかく言われるのは心外ですね。
書込番号:10492833
3点
アコード大好きさん こんばんは!
返信ありがとうございます。
06スペシャルですか!
いいですね!!(^v^)
学生の頃から「バイク=不良(暴走族)」と言うイメージがありバイクを敬遠していました。
しかし40歳を過ぎて初めてバイクの楽しさを知り「もっと早くからバイクに・・・・」
と後悔しました。
50歳を迎えTMAXと出会い・・・・
今は「寝ても覚めても頭の中はTMAX」です。(*^^)v
末永くTMAXと付き合うためにも、自分好みのバイクに仕立てて行きたいと
思います。
宜しくご指導ご鞭撻をお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:10493333
1点
D700&TMAXさん こんばんは
駆動系をいじるのは楽しいですがそれに見合う足回りも必要かと思います。
分かりづらいですがキャリパーはブレンボ4ポットで
マスターもカワサキZRX1100でブレーキレバー調整型、
タイヤはミシュランです。その他、諸々。(ほとんどノーマルでは無いか^^;)
私も本格的に乗り始めたのは27歳の時で遅めです。
実は20歳の時に若気の至りで一度取り消しになってます。
27歳の時にツーリング仲間に出会いリターンしました。
故にツーリングしたいが為に再びバイクに乗り出したのです。
初めてのツーリングで見た紅葉(中津川渓谷)はこの世のものとは
思えないほどの美しさでした。
それ以来バイクにどっぷりです。
以来、30年楽しいバイクライフを送っています。
D700&TMAXさんをカスタム、走りに楽しいバイクライフを送ってください。
書込番号:10493703
0点
アコード大好きさん こんばんは!
返信が遅くなり、ごめんなさいm(_ _)m
やっぱりスペシャルはかっこいいですよね!
ナックルバイザーやトップケースも付いて、快適そうですね。
ブレンボの4ポット・・・・・羨ましいです。
僕もブレンボが欲しいのですが、駆動系にお金を使ってしまい
今は手が出ません(T_T)
キズもなく綺麗に磨かれていて、大切に乗られているのが良く分かります。
TMAXも喜んでいると思います。
どこかのSAでお会いできるといいですね!
互いに安全運転で行きましょう!(*^^)v
書込番号:10501578
0点
You Tubeさん こんばんは!
返信遅くなり、ごめんなさいm(_ _)m
You Tubeさんはのフリーウエイ・・・・
エンジン強化が待ち遠しいですね。
完成したら知らせて下さい。
峠で、You Tubeさんのフリーウエイにつつかれないよう
僕も頑張って「8の字」から練習します。(*^^)v
書込番号:10501703
1点
スクーター乗りの気持ちとして同排気量の他車に勝ってもさほど喜びが無く、50ccなら125cc、125ccなら250ccと
自分のクラスより上のクラスに下克上して「やった〜!」とある程度の満足感を得られます。
なので自分が250ccフリーウェイに乗ってる時にはTMAXに出会っても「眼中に無いよ」とばかり相手にされませんけど
650ccに乗ってる時だと必ずTMAXと並ぶと真剣に勝負仕掛けてきます。
こちらも楽しく受けて立ちますが やはりスクーターとはスクーター同士で勝負したいですね。
なのでフリーウェイが280ccになったら唯一勝負できるタイトなコーナーが連続する峠か信号発進がどうなるのか楽しみです。
しかし街中でもTMAXやシルバーウィングあたりだと結構スリ抜けでも125や250に負けてない車両を多く見かけます。
みなさん大きな車体を上手く乗りこなしているもんだと感心しますね。
書込番号:10503513
1点
那須サーキットでバイクの試乗会がありました。
レッド○○○の主催で、色々のバイクをサーキットで試乗できるのです。
今回はTMAXが先導車となり、その後を10台くらいのバイクが追走する形でした。
時間が無く半日しか参加できませんでしたが。
試乗したのは、
ZZR1100
CBR1100(ブラックバード)
10R
CBR1000
CBR900(フャイヤーバード)
HYOSUNG GT250R
でした。
ZZR1100・CBR1100の加速にはシビレました。
僕がTMAXに望むのはこの加速感です!!(*^^)v
試乗が終わり自分のTMAXに乗りましたが、ハンドリングはCBR900(フャイヤーバード)やGT250Rよりも、
断然TMAXの方が上だと感じました。
気のせいかなぁ・・・・ (;一_一)
0点
D700&TMAXさん
ハンドリングの感覚などは、「小脳」が記憶しているので、
いま乗っているバイクが、一番操作し易いと感じると思います。
別なバイクに乗れば、それに慣れてしまうことでしょう。
実際のところ、TMAXのハンドリングは、かなり良いとは思いますが、
スポーツバイクに比べると、タイヤの選択肢があまり無いので、
タイヤの限界が、足回りの限界になっているような気がします。
スポーツバイク、楽しいですよ!
あなたがヤマハ党なら「R1」もありますよ。
書込番号:10119234
1点
自然科学さん
こんにちは
返信ありがとうございます。
「脳」は慣れてしまうのですね!
確かにZZR1100・CBR1100の加速にシビレた後、TMAXに乗ったら
トルク感の無さと加速感の無さに愕然としました。
しかし3日経ち改めてTMAXに乗ってみると「この加速感もマンザラでは無いなぁ・・・」
と感じている次第です。
>タイヤの限界が足回りの限界・・・・
と言うことは、グリップ力の高いタイヤが良いのですね!
僕はピレリのディアブロスクーターを履いています。
お薦めのタイヤは何なんでしょうか?
>スポーツバイク、楽しいですよ!
>あなたがヤマハ党なら「R1」もありますよ。
時間が無くて「R1」には乗れませんでした。(>_<)
CBR1000に乗った感じですが、那須サーキットでは1速ではギアが低すぎ、2速ではギアが高すぎるような・・・・なんだか中途半端な感じでした。
ためらわずに全部1速のままで走れば良かったのかとも思いました。
>スポーツバイク、楽しいですよ!
確かに!!(*^^)v
S字コーナーをヒラリ・ヒラリと走っている時の感覚・・・・
コーナーの立ち上がりからスロットルを開けて加速する感覚・・・・
僕は膝擦りやハングオフもできませんが、なんだか思い出しただけで興奮してきます。
書込番号:10120532
1点
まずお決まりのを…
価格.comご利用ガイドの掲示板ルール&マナー集より。
無意味な伏せ字は使わないでください^^;
誰かに無愛想に書き込まれる前に…^^;;
ちなみにサーキットという事ですと、自分みたいな中型限定免許でも
乗れたんですよね?
だとしたら一度は乗ってみたいですね^^
大型は高いし、免許を取りに行くのも面倒だから、当分は中古とかで
400ccを乗り継いでいくつもりですが、最悪の場合、取りにいかなくては…
とりあえず自分は250ccには戻れません…
ちなみに自分は加速感より、手頃な価格を望みます…
自分は400ccが一番手頃で、トータルバランスがいいです…
書込番号:10123474
0点
D700&TMAXさん
>お薦めのタイヤは何なんでしょうか?
すみません「TMAX」は友人の物に乗っただけなので、
タイヤの銘柄に関しては無知なんです m(_ _)m
「TMAX」は素晴らしいサスペンションだと感じましたが、
下りのコーナーでは、ちょっと怖かったです。(これも慣れの問題?)
>タイヤの限界が足回りの限界・・・・
これは「TMAX」のノーマルタイヤの話です。
サスペンションが悪バイクなら、いくら良いタイヤを着けても、
力を発揮できないと思います。
私の「R1」には、ミシュランのパイロットパワーを
使っています。コーナーでの接地感が好きです。
ギア比やシフトのタイミングも、慣れてしまえば無意識の世界です。
機会があれば「R1」にも乗ってみてください。
余談ですが、「D700」買う予定です o(^_^)o
書込番号:10123576
0点
Victoryさん こんばんは!
返信遅くなりごめんなさい。
確かに無意味な伏字・・・・意味無いですよね!
以後気お付けます。m(__)m
>ちなみにサーキットという事ですと、自分みたいな中型限定免許でも
>乗れたんですよね?
乗れるようですよ!
是非乗ってみて下さい。
自然科学さん こんばんは!
次回の試乗会では真っ先に「R1」試乗してみます。
「D700」楽しみですね(*^^)v・・・・
この話は別のスレで!
レビューをお待ちしています。(^◇^)
書込番号:10131764
0点
ARROWマフラ-(イタリア)には、ウエイトロ-ラも添付されてました。
フィ-リングは、60`までの加速がとても良くなった!
(バッフルは付けといた方がトルクフルです。)
0点
UK仕様ですね!
新しいマフラーの音はUK仕様の標準と比べてどんな音ですか?
また付属のウエイトローラーは何グラムでしたか?
参考までに教えて下さい。
書込番号:8640230
0点
D700&TMAXさん こんばんは!!
マフラ−音については、You Tubeを参考にして下さい。
http://jp.youtube.com/watch?v=cr8SlPY_ZFo&feature=related
(バッフル無しです)
バッフルを付けると、アイドリング時に、もう少しバタバタ音?がでますが
ノ-マルよりとてもコンパクトで気にいってます。
参考までに、ウエイトロ-ラはノ−マル19gで、付属品は15gです。
書込番号:8649305
0点
SJ06さん
ありがとうございます。
良い音ですね!
まるで車(スポーツカー)のような排気音です。
大変参考になりました。
書込番号:8656239
0点
SJ06さん
お久しぶりです・・・・
参考までに教えて頂きたいことが二つあります。
@マフラーのガスの出口の径は何ミリですか?
Aマフラーの根元(エンジンに近いバイクの底の部分)の径は何ミリですか?
ちなみに・・・・
標準仕様とEU仕様は以下のとおりです。
標準仕様 EU仕様
出口の部分 21ミリ 27ミリ
根元の部分 27ミリ 27ミリ
書込番号:8829260
0点
前に北海道に行くといっていたBPCです。
本日、北海道での疲労がどの程度か確認するため、330kmのツーリングに午前中に行ってきました。お尻が痛くなりますね…(我慢できる範囲ですが)。タナぼたで、燃費が24.6km/Lでました。フィルタ3点セットを13000kmで交換したのが効いているのか、My最高燃費を樹立しました。(現在走行14500km)
通勤車両のアドV125の燃費は35km/Lとじわじわ上がりつつも、My最高燃費50.0km/Lにはもうならない気がします。(現在走行31600km)
0点
北海道みたいに直線が続き、信号がほとんどなく、常に同じ速度を保つならスロットルロッカーあった方がいいかもしれません。
自分はシルバーウイングですが、関東から九州まで高速で行った時は手首が痛くなりました(笑)
そして
長距離ツーリングは燃費はもちろんの事、
お尻の痛さも意外とツーリング後半にきますからこれまた悩みますよね。
自分の場合、バイクに乗ったら、
常に同じ部位に体重がかからない、血行が滞らないようにお尻とシート接点位置、角度を定期的に変えてます。
気持ち、動かす程度で十分です
これだけで結構痛くなりにくくなりますよ。
北海道、気をつけて行ってらっしゃいませ!
うぅ…羨ましい・
書込番号:8069880
0点
Blackbird.さん
返信ありがとうございます。スロットルロッカー(というのか、アクセルスロットルにはめる、必要なときに手首で軽く押すだけでスロットルが回るもの)はすでに装着済みです。めちゃくちゃ楽ですよね!アドレスにもつけようかと思います。お尻の痛みはポジションをずらす方向で試してみようと思います。
書込番号:8071130
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)













