TMAX のクチコミ掲示板

(2438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMAX」のクチコミ掲示板に
TMAXを新規書き込みTMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

1月ほど前に初めて燃料ポンプが始動しない症状に初めて遭遇しました。
この時はエンジンを切って2時間暗い経過した辺りで
キーオン時にポンプの始動音が確認できエンジン始動可能でした。

今日は朝から買い物に出掛け2時間ほど炎天下に駐輪した後、
遂にポンプの始動音は聞こえませんでした。
およそ2時間半の間、影に移動し瞬間冷却剤をポンプの上に入れて冷やして見たものの
4個分使ってもダメでした。後はバイク屋さんで引取りをお願いしました。

ヤマハからは4月にポンプ交換のハガキは着ており、購入店で部品を依頼していたのですが
6月に確認した時は音沙汰無かったのに、
今日の再発したと連絡したときには、何故か「ちょうど着ました」との蕎麦屋の出前の様。

こちらとしては引取りしてもらって交換もして貰えるのでウホウホ喜んでますが、
皆さんはハガキが来てすぐ交換して貰えたんでしょうか?

私のは非YSP店購入で中古車だからっていうのもあるんでしょうか?
怒ってる訳ではなく、みなさんどういった対応をしてもらったのか気になります。
(交換したのに再発するブログも見たのでチョイ心配ですし・・・)

書込番号:13253529

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


SushiCoreさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/14 20:58(1年以上前)

火気の無い場所ならキャップを開けておく方が効果的かも。
ガソリンの気化熱は大きいですからね。

日産車とかワーゲン系統の同様のトラブルにはタンクを叩くなどして
振動を与えると言う方法も有効でした。

書込番号:13253964

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/07/14 21:22(1年以上前)

TMAXNOIRさん

1,2,3,すべてのポンプで、夏を迎えましたが、
最初のポンプだけ、一度も止まりませんでした。

3つ目のポンプは、対策部品と聞きましたが、
生産国が同じなら、機械的精度が悪いのでしょうね。

セカンドオーナーにも、無料で交換してくれるところがいいですね。
私はそれなりに、気に入っています。

書込番号:13254070

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/07/14 23:46(1年以上前)

 やはり今年も続発していますね。

 私はシグナス台湾仕様なのでお店で無償交換は出来ないといわれ
カメレオンファクトリーの強化ポンプに自分で変えましたが、今のところ
不具合は無いですね。

 朝夕の通勤というのもありますが、昼間の猛暑の中も何度か
1時間くらい走行しましたが特に問題はないですね。

http://ameblo.jp/onikiai/entry-10632367620.html

http://ameblo.jp/onikiai/entry-10632386389.html

 TMAXなんで参考にはならないと思いますが。

 現在の部品はきちんと対策された部品なんですかね?

書込番号:13254805

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/14 23:55(1年以上前)

鬼気合さま
勉強になります…燃料ポンプ強化社外品に換えてもレギュレーターはそのまま使えるんですね…駆出力を上げれば制御系も換えるものと思ってました〜お恥かしい限り…

書込番号:13254839

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/07/15 00:03(1年以上前)

 ViveLaBibendumさん

 こんばんは。

 強化ポンプといってもどのくらいのものか分かりませんが。

 入れてから燃費がリッター5キロくらい(32から27)落ちた時期もありましたが
最近では31くらいまで上がってきました。

 そのぶん多く燃料を排出してるんですかね?

 これくらいの製品のポンプでしたらプレッシャーレギュレータも
ノーマルでも十分に使えると思います。

 ちなみにこのポンプに変えると良いという情報はこの掲示板で
見て参考にさせて頂きました。

 いつも皆さんの書き込みは勉強、参考になり助かっています。

 

書込番号:13254872

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/15 00:26(1年以上前)

鬼気合さま
わざわざ恐縮です。
恐らくそれだけ円滑に燃料を送り出して交換当初は燃費悪くなったけれどレギュレーターが学習したということなのでしょうか、小指の先ほどの部品はしっかりしていますのに…インペラの情けないこと…

それにしても近頃のバイクは燃料カットとかレギュレートレクチファイア不具合で点火しなくなるとか…走行中にエンヂン止まるような恐ろしいリコールが多くて困りますね…フルバンク中にストールして転倒して怪我人が出たって騒ぎになってないのが奇蹟…

書込番号:13254964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/07/15 18:24(1年以上前)

うちのWRも燃料ポンプは二回ともヤマハの看板も無い普通のバイク屋で変えましたが
二回目は1月に部品も入ってすぐに変えれるようになりましたよ

それとエンストは何回か有りましたが、サブコンで低回転の燃調を変えてから無くなりましたね
排ガス規制で下を絞り過ぎなんでしようね

書込番号:13257018

ナイスクチコミ!2


スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

2011/07/18 12:30(1年以上前)

ヤマハ乗りさん

WRで2回も交換されてるんですね。

と、いう事は交換後も用心するしかないですね。
普通に故障する可能性もあることですし・・・ クワバラクワバラ・・・

書込番号:13267449

ナイスクチコミ!0


Nmaxさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2011/07/27 09:32(1年以上前)

私去年ツーリング先で燃料ポンプトラブルなったのですが その時の仮復旧方法が 
状況ガソリン残量1/3  去年9月 高速サービスエリアで休憩 出発しようとキーを回したらエンジンかからず

1 バイクを強く揺さぶる(タンク内残ガソリンで固着したインペラーを回す)
2 燃料ポンプ上(プラスチック部)を 叩く (私は車載工具のプラグレンチでコツコツと叩きました)

以上で仮復旧でき直ぐにガス満して(この時またエンジンかからず) 約80kmノンストップの道のりえてバイク購入店へ直行しました
エンジンを止めると またかかりません

私の場合 この方法で仮復旧が出来たので参考に 

書込番号:13300950

ナイスクチコミ!2


スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

2011/07/27 21:38(1年以上前)

Nmaxさん

耳寄りな情報ありがとうございます。

タンク内のガソリンを揺さぶるって、ポンプの頭をコツコツ叩く ですか。

ちょっとしたショック療法なんでしょうか?

ツーリング先でポンプ不動に遭遇したとは、これまたお気の毒でした。
わたしも買い物していたイオンの駐輪場で2時間以上ジタバタして相当怪しい人物でしたが
まだマシですね・・・

きっと交換後も再発するんだと思っているので、再発時には是非試したいです。
ありがとうございます。

書込番号:13303105

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

2011/09/10 14:06(1年以上前)

なんと、前回の燃料ポンプ交換から100kmそこそこの走行で再発。
それも渋滞中の〇荻トンネル内でエンストする羽目になるとは・・・

トンネル管理会社の方と付き添いでなんとかトンネル内の避難所まで押して行ったが
トンネル出口は登り坂・・・諦めて初めてJAFのお世話になりました。
待ってる間、こんなに早く試す機会が来るとは思わず、車体を揺すって揺すって、
燃料揺らすもポンプ不動・・・
(JAFって非会員だと驚くぐらい高額費用になるもんですね)

で、話を戻すとも何も即ち入院となりました。(他にも同症状の方が入院していました)
あまりにもセルばっか廻すものでバッテリーも上がってしまってました。

明日の大麦代駐車場の下見に行くつもりが、肝心の車体に乗れないとは困ったもんです。
2号機で行こうかしら・・・

書込番号:13482320

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/09/10 15:06(1年以上前)

 大変でしたね。

 ここの掲示板は伏字は基本駄目なので。

 井荻トンネルですかね?

 会社が井荻駅付近にあるので。

 確かに出入り口ともに登りですし止まった場所にもよりますが
長いトンネルですからね。

 JAF非会員とのことですが任意保険のレッカーは使えなかったのでしょうか?

 対策品のポンプがないと安心して乗れませんね。

書込番号:13482491

ナイスクチコミ!1


スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

2011/09/10 21:14(1年以上前)

鬼気合さん

「井荻トンネル」大当たりです!
お勤め先がこの付近とは、さすがよくご存知で。

しかし、次に交換しても「再発しない」可能性は少なそうです。
折角にお気に入りだけに残念でしょうがないです。

ヤマハさんここでカッコいいところ見せて、
リコール届出だして改良ポンプを出して欲しいですね。

書込番号:13483773

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/09/10 23:04(1年以上前)

 TMAXNOIRさん

 こんばんは。

 あそこも結構長いトンネルですよね。

 今の会社(井荻駅近くの)にもう15年ほどいますが昔はトンネルがなく
西武線の踏み切りで大渋滞していました。(笑)

 あんな幹線道路に踏切があるのは問題でしたが。

 エンストも厄介ですよね。

 私事ですが、現在膝前十字靭帯断裂(損傷)で近く手術になる可能性があるのですが、今乗ってるシグナスで転倒してやったんですが(環八と新青梅の交差点での自損事故で)病院の通院で乗っていますが、この前走行中にエンジンが止まってあせりました。

 セル回したらすぐ掛かったんで良かったんですが結構速い流れで走行中だったもので。

 シグナスも燃料ポンプの不具合がありますが対策品はまだでてない?
みたいですが。(もう出たのかな?)

 TMAXNOIRさんみたいにトンネル内で止まったら今の足の状態ですとシグナスでさえ移動ができないので怖いです。

 1ヵ月半経ちますが膝に力が入らず歩行もままならないので片松葉でゆっくりしか歩けない状態な者で。

 昔車のサービスやってた事があるんですが、リコールは結構経験してましたが
対策品はきちんと対処されてるもので(当たり前ですが)交換後同じトラブルが
あった話は記憶にないですね。

 ちょっとヤマハの製品対処に疑問を持ちますね。

 私のシグナスは台湾なんで自分でカメファクの強化ポンプに変えましたが。

 エンストは何度かありますがすぐに掛かるんで今回の事例には当てはまる
ような事はないですが。

 最近スタータークラッチの不具合でセルが回らなくなる事はありますが。(キックがあるのでそれで掛かるのでごまかしで乗っています)

 エンストの話題でよくでてきますが、右折時に交差店内でエンストして
止まったらそれこそ大事故に繋がる可能性が大きいのでリコールもしくはサービスキャンペーンで(シグナスはやっていますが)早急に対応して欲しいものですね。

 おそらくですが、シグナスもT-MAXもつかっている部品の材質は同じ可能性が十分考えられますから。

 スカイウェイブタイプMにも乗っていますが、私のは幸いリコール掛かった事がありませんがスズキもリコール、サービスキャンペーンが多いですがその分
きちんと対応しているわけですからいいメーカーだと思います。

 サービスマン時代は本社の人間が、不具合部品はクレームで直して
その部品どんどん本社に送ってくれと言ってました。

 部品の不具合対策ができるからと言っていましたので。

 長文失礼しました。

書込番号:13484313

ナイスクチコミ!1


スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

2011/09/11 00:09(1年以上前)

鬼気合さん

環八/新青梅の交差点って広い交差点ですよね、
中央よりで事故ったりしたら命取りになりそうな・・・想像しただけで寒いです。

私も以前はCK44-K7に乗ってました。
たぶんTMAXと同じポンプ使ってるんだと思うんですが(現物見てませんが)
この車両も炎天下で走行してるとエンストしました。
3年乗って毎年真夏に何度か発生したんですけど、すぐ始動するんで問題なかったです。
高田馬場のスズキDラーさんは親身に確認して頂いたんですけど、毎回良くわからない
回答でした。コンピュータのモジュールも変えてました。
(見方を変えると私が乗るスクーターは皆同じ様なポンプ不良に見舞われるのかも?)
スズキDラーはクラッチ滑りの問題も何度も無償で対作部品に交換してくれました。

あ、超人バロム1(最高です)再放送を含め子供の頃は夕方に何度も見た気がします。

気持ちとしてはカメファクの強化ポンプを移植して見たいですね。

お膝大事にして下さいませ。 (私も気を付けなければ)

書込番号:13484628

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/09/11 00:53(1年以上前)

 TMAXNOIRさん

 会社帰りに環八から新青梅の右折時に右折の信号が出て腰が痛くて
暑さでボーっとしてたせいもあってか、写真の部分にマフラーが激突して
転倒しました。

 対向車に気をとられてたと言うのもあるんですがそんなに内側によって
たなんて全然気づかずにいきなりものすごい衝撃で次の瞬間空を見てました。

 やべー痛てーと思い起き上がろうと足付いたら激痛とともに膝が折れて
もう一度立とうとしたら同じ状態で周りにいた方々が5人くらいバイク移動して
下さり2人の方が肩貸してくれたり、救急車呼びましょうかとか色々助けて頂きました。

 骨折かなと思ったんですがそのままバイクで痛みに耐えながら家帰って
また膝崩れ起こしぶっ倒れて激痛で数分倒れてました自分の部屋で。

 足も1.5倍ほど腫れました。

 何であんなところに激突したのかいまだに謎です。

 会社帰りでもちろん飲酒などしてませんし飲酒運転なんて絶対にしませんが。

 会社帰りの事故なので労災の通勤災害になりましたが、ハウスクリーニングをしてるので立ったり座ったり、ポリッシャー持ったりエアコン掃除でコンプレッサー運んだりがあるので仕事ができず、1ヵ月半ほど休業中で、手術になると
年内復帰も厳しい状態です。

 休業補償があるのでまだ助かっていますが。

 デスクワークでしたら問題ないのですが現場オンリーの人間な者で。

 病院も現在最初の病院からスポーツ整形の先生のいる大きな病院に移ったんですが週1診療でなかなか診断が出ず、火曜日に2回目のMRI撮影で来週の月曜日にようやく断裂か損傷かと手術になるか温存治療で行くかわかりそうです。

 最初に撮ったMRIは膝の出血が多く2回の注射で150ccほど血を抜きましたが血が溜まってたせいか前十字靭帯意外は写ってるが前十時のみ写ってないという話で
腫れが引いたらもう一度撮影と言う話になっていたので。

 ただ今の大きな病院では最初に撮ったMRI写真で手術の方向でスケジュール
決めていきますかと言われたんですが。

 ここの交差点は帰りに通るんですが普段でしたら右折信号に変わった瞬間
フルバンクで倒しこむんですが、この日は腰痛で残業できないかと言われて
たんですが定時で上がらしてもらった帰りの出来事で、腰痛かったんでいつもみたいな感じの走りではなくおとなしくアクセル開けて発進直後の事故でした。

 西早稲田のスズキワールドですね。

 私は山手通のスズキワールド新宿店での購入です。

 家から1キロくらいのところですので。

 西早稲田は病院の通院時(国立国際医療研究センター病院)にいつも
通ります。(笑)

 昨日前は電人ザボーガーでした。(笑)

 毎週変えてるんですが来週はキカイダー01の予定です。(笑)

 年代はダイレクトの放送ですが内容覚えてないんで今になってみてます。

 ザボーガーはMXTVで今日の深夜放送してるも見てはまりました。

 リメイク版も近々やるみたいですがCG駆使の画像はつまらないです。

 昔のへこい画像の方が好きですね戦隊物なんかも。

 自分が気をつけててもぶつけられる場合もありますのでお気をつけください。

 長々とすみません。 

書込番号:13484800

ナイスクチコミ!0


Nmaxさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2011/09/12 10:14(1年以上前)

TMAXNOIRさん お気のどくに

ショック療法ではだめでしたか かからなくなった状況は渋滞・エンストの事ですが タンク内・ガソリン等が、かなりの熱にさらされていたんですね でも交換ご100km後とは・・・

私の方は今回の燃料ポンプ交換(4月頃)後1000km位 得に問題ありません まあ走る状況がツーリングと少買い物程度なんで 分かりませんがポンプ不良が今後またありうると言う事ですね (今回の燃料ポンプは良いと聞いていたのですが・・・)

そそ前に掲示板にも乗せたんですが 去年の9月 燃料ポンプ交換後に またこれからもトラブル起きるんだろうと確信したんで 何か自分で対策出来ないかと思い 燃料タンクに保温材を貼り付けました 効果は分かりませんが多分ちょっとは効果があるのではないかと 自己確信してます

書込番号:13490060

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

2011/09/12 23:26(1年以上前)

Nmaxさん

すごい、タンクがまるまる外れてますよ。

タンクに保温材巻くとは恐れ入りました。

思い切ってタンクにPCみたくペルチェ素子付けて強制的に冷やすっていうのを
ヤマハは考えてくれると嬉しいな。
サーマルセンサーも付けて一定温度を超えると冷却が働く・・・みたいな。
バッテリーが上がって別問題が浮上しそう。

脱線してました。

書込番号:13492825

ナイスクチコミ!0


Nmaxさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2011/09/14 20:53(1年以上前)

TMAXNOIRさん すみませんこの二日間 仕事の工事が入っていてすぐに返事出来ませんでした 

ペルチェ素子(何故か持っている)も考えていました
けどエアコンと同じ原理で吸熱して 裏で排熱するから 排熱対策(昔ペルチェ素子を単体を電圧可変トランスで12V掛けたら排熱不十分で約3秒でご臨終 もう少しLOWボルトからやれば良かった)が面倒なんで保留(ヒートシンクウ+ファンでもタンク周りは暑いし 水冷にすれば大掛かり もちろんタンク内の結露系も少しなりに考えなくちゃならないし センサーにてコントロール回路組んでもいいけど やっぱ全体で大掛かり ちなみにペルチェ素子40X40mmで約最大6Aの消費電流)

タンクの熱対策は 断熱材を貼り付けたんで後は 周りの熱をIN・OUTのダクト設け逃がす事ですかね

書込番号:13500024

ナイスクチコミ!1


スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

2011/09/14 22:09(1年以上前)

Nmaxさん

思いつきで出てきた「ペルチェ素子」を実用的に考えていたとは、面白すぎです。

おまけに水冷化も想定してたなんて、どうしましょう?

しかし、バイク店で聞いたところによると本症状は低速走行中に発生しやすいらしく、
私も同様に発生しており、前回は炎天下での駐車後の始動時にポンプ不動となりました。

やはり、タンクの排熱効率が悪い(またはタンクが熱せられる構造に問題がある)為に
低速走行時にタンクの熱を保持して症状が出るでしょうかね(推測ですが)

だとすると(ぺルチャ素子は別格として)ラジエターファンを低速走行時に発動させる
頻度を上げてタンクも冷やすことも可能かなと。

本来はポンプ自身が熱に負けなければよいのでしょうが・・・

Nmaxさんならやってしまいそうな気がします。

書込番号:13500402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

標準

キーが回らなくなりました。

2011/02/27 09:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

ちょっとしたつぶやきです。

昨夜、我が中古TMAX08を駐車しセンスタ&ハンドルロック。
忘れ物に気が付いて、シートを開けようと鍵を入れて回そうにも回らない・・・

ハンドルを右に左にずらしながら鍵を回すも、やはり回らない・・・

朝になって、もう一度チャレンジしたが、やっぱ回らない。
折角の良い天気に乗れないのは悔しいです!

これからバイク屋さんに引き上げて修理してもらうつもりなんですが、
似たような体験した方いらっしゃいますか?

治療が済んだら報告に参上します!

書込番号:12713834

ナイスクチコミ!3


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/02/27 10:14(1年以上前)

ヤマハ共通のネタですが、上に持ち上げてもダメですか?
ウチのヤマハ車歴では2台。
ちなみにカワサキは下と聞きましたが、自分で経験はないです。

書込番号:12713933

ナイスクチコミ!9


スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

2011/02/27 10:40(1年以上前)

かま_さん

ご連絡ありがとうございます。

さっそくやってみたいのですが、「上に持ち上げる」ってどうやるんでしょう?
キーを入れた状態で、キーの先を上に持ち上げる感じで右に回せばよいのでしょうか?

書込番号:12714044

ナイスクチコミ!3


スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

2011/02/27 11:50(1年以上前)

回りました!!!

かま_さん。ありがとうございます。

きっと連絡頂けなかったら、トラックのお迎えが来るまで待ってるだけでした。

結局のところ、なぜ回ったか?は、よくわかりません。(自覚無・・・)

@556をシリンダーに吹き込み、キーを何度も抜き差しして回す=>回らない(数回行う)
A差した状態で右に左にガチャガチャして回す=>まわらない。(数回行う)
B鍵穴が556で油だらけ、ウエスで拭き取る。

ダメ元なんで@〜Bを何度かやってるうちに・・・軽〜〜く右に回りました。キーON可。

中古とはいえ、まだ3000も走ってないし、今は屋内保管してても
鍵穴って雨・砂・汚れなんかで動きが悪くなるもんでしょうかね?
って事で、556はトランクに常備しなければなりませぬ。

お騒がせしました。(トランポ呼ばなくて済みました)

書込番号:12714367

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/02/27 12:05(1年以上前)

ちからの向きはおっしゃる通りですが、再現しないのでしたら、違う原因だったかも知れませんね。
でも、直るきっかけとしてはやっぱり良かったのかな?
ともあれ、おめでとうございます。

書込番号:12714440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/27 12:49(1年以上前)

キーシリンダーの引っ掛かりですかね?

CRCをキーシリンダーに注入するのは長い目で見ると
良くありません。

埃を吸着させつまりの原因になり最悪回りにくくなることがあります。

キー専用のスプレー(シリンダースプレー)があるので頻繁にやるのであればそちらのほうが良いかと。

またキーに鉛筆など(カーボン)擦り付けるのもいいみたいです。(かすは払ってください)

 

書込番号:12714633

ナイスクチコミ!1


スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

2011/02/27 14:22(1年以上前)

かま_さん
yesフォーリンラブさん

コメントありがとうございます。

どうしても経験の無い者としては、
「何かしら」施すことによって直ったという事実は、
「やってみよう」という行動につながり、
手段は違えど直ったという同じ結果が生まれたので、
私としては万々歳!!ですよ。ほんとに。

鍵も回るようになり、家路に向かう途中でホムセンへ寄り道してきました。
期待して「キー専用のスプレー(シリンダースプレー)」を探しに行ってきたんですが、
残念ながらそこでは無かったですね。今度は他を見てきます。

最終的には、つぶやきで終わらなくなりました。とほ。

書込番号:12714998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/02/27 19:27(1年以上前)

シリコンスプレーでも可。

書込番号:12716293

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/02/27 20:31(1年以上前)

かま_さん

知恵を授けてくださり、ありがとうございます。
長年ヤマハに乗っていますが、知りませんでした。

困った時には、試してみますね m(_ _)m

書込番号:12716595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/02/27 21:57(1年以上前)

いたずらなどの可能性もありますが、バイクのカギはたまにそういう症状になるものがありますね。

書込番号:12717153

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/27 23:36(1年以上前)

TMAXNOIRさま
「鍵穴のクスリ」というのが有ります。
洗浄剤が揮発すると硼素の潤滑粉末がシリンダーに残る、という優れものです。
http://www.rakuten.co.jp/brico/429250/568496/

昔は鍵穴潤滑剤と言えばカーボンの粉末でした。
新橋に堀商店 http://www.hori-locks.co.jp/index.html という錠鍵では世界一の誉れ高い、日本が世界に誇るHORIブランドが有りますが、そちらの「HORIチービー」というのが黒鉛です。
http://www.mazken.jp/mazken/goods/maintenance/horicheebee.htm

yesフォーリンラブさまが仰るとおり、シリンダー潤滑剤としては長続きしない浸透潤滑スプレーを吹くのは緊急避難的措置で…。
建築用錠シリンダーにはこのチービー若しくはコレに似たものが用いられているのですが5-56を吹き込んでしまわれた後なので油分でグラファイトがベタ着いて巧く潤滑出来ないと思います。
服も汚しますしCRCは避けた方が無難です。
「鍵穴のクスリ」で洗ってしまわれることをお勧めします。

ところで鍵が廻らなくなる原因のひとつに鍵の摩滅が有りますが、前のオーナーが短距離を頻繁に走る方でしたら予想外に減っているかも知れません。
自動車用の鍵は対称に刻まれた片側がシリンダのピンを押して廻す構造ですが、偶然片側ばかりシリンダに当たっていると更に減り易いでしょう。
因みに小生が最近乗り始めたPCXの鍵は鍵穴悪戯防止用シャッターを開くための鍵がイグニッション鍵のツマミに合体していてキーホルダー孔が偏芯していまして、他の鍵を繋いでいるので廻し易くするには決まった片側ばかり使うことになります。

一旦鍵を挿して抜いて180度回転させて挿し直してみて、いずれか一方が廻り難いようなら片側が、より磨耗しているのかも知れません。
マスターキーを元に合鍵を作ると鍵職人の腕に依ってはシリンダーを傷めることも有りますから、高価ですがメーカーに複製して貰った方が無難です。
販売店に鍵の番号複製費用をお尋ねになっては如何でしょうか。

書込番号:12717795

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/02/28 00:26(1年以上前)

自然科学さん、こんばんわ。
ヤマハネタなのですが、自然科学さんほどのかたがご存知ないでしたか。
まぁ、磨耗ネタはボロいバイクに乗ってるσ(^^;; ほうが、詳しかったりしますがね(^^;

今日は関東の価格comツーリングで平塚に行って来まして、ツーリング中のカキコミでした。
ちょうど、キーを持ち上げないと回らないバイクに乗って行ったので、
現場で「ほら、こうやらないと回らないでしょ(笑)」と説明しておきました(笑)

ごちゃごちゃ書き込むより、現物で説明しちゃった方が早いし、事実が明確に伝わりますね。

書込番号:12718055

ナイスクチコミ!2


スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

2011/02/28 01:14(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

鍵穴のクスリ?ネットで調べてみました。

556って素人考えで何でも使えると勝手に判断してましたが、
今日ホムセンで鍵穴用シリコンスプレーを探してて、
556にも何種類か用途向けにバリエーションがあることに初めて気付きました。

更にViveLaBibendumさんが言う鍵穴に556では浸透しない(556は適してない)
という事にちょっとクリビツです。
こういう掲示板で色んな方から専門的なアドバイスを頂けるのは非常に助かりますね。
私も何かお力になれるようにしたいです。

ありがとうございます。

書込番号:12718241

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/28 02:16(1年以上前)

TMAXNOIRさま恐縮です。
小生バイク用にはCRC3-36を良く使っていました。
防錆効果は5-56よりも強いと謳ってありますが、その割りにパーツクリーナーで洗い落とし易い気がして重宝しました。

因みに接点復活剤2-26も持っていますが用途に気を遣います。
湿度の高い時期にMP3の音楽に雑音が増えたGarminZumo550や660ナビのクレイドル接点に使いたくなるところですが、繊細なコンピューターパーツには使わない方が良さそうですね。
導通短絡して壊すのではないかと。
元々直流モーターのブラシのカーボンクズ除去などに使うモノのようです。

充電器に2-26をシューっとして携帯をパーにした友達も居ますしケミカルも使い方を間違うとえらいことになりますね。

書込番号:12718395

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

2011/02/28 22:42(1年以上前)

今日、お昼休みにビバホームへ出向き、
鍵コーナーの店員さんへ鍵穴に使用するスプレーが売ってるか尋ねたところ、
鍵穴用のパウダースプレーが良いらしく、
そのパウダースプレーを吹き付けるとパウダーがメカに浸透され良くなるそうです。

しかし、事情を説明したところ、
556の後にパウダースプレーを吹き付けると
パウダーが油分を吸い込み鍵穴内で消しゴムのカス状のものが沢山できてしまい
悪化してしまうそうです。

なので、一度556を洗い流す事が必要で、
洗浄後パウダースプレーを浸透させる必要があるそうです。

肝心のパウダースプレーは売り切れでしたので買えなかったんでけど・・・

書込番号:12722108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 バイク好き 

2011/03/01 00:10(1年以上前)

T−MAXのシリンダーの中は 片側だけに7枚の動くタンブラーと一番奥の両側に固定のタンブラーが2枚入ってます。

タンブラーの段差は4段。ひとつの段差は0,5mm。

純正キーを見ていただくと分かりますが8箇所の刻みが見えると思います。
刻みの無いところは段差1でノンカットですがタンブラーは入ってます。

キー先端の刻みは廻り止めで 合鍵用のブランク(ノンカットのキー)はここもカットしてません。

そのタンブラーの山が7ヶ所全て揃った時にシャーラインが揃い初めてキーが廻ります。

一箇所でもシャーラインが合ってなければキーは廻りません。また、7ヶ所全て揃っていても先端が削ってなければ当然キーは廻りません。

タンブラーはとても小さなバネで動いており、稀にゴミなどで動きが悪かったり動かないことが発生します。

この時にキーの廻りが悪かったり廻らないトラブルが出ます。

それとご指摘のありましたキーの磨耗で廻りづらいトラブルも発生しますが走行3000Kmくらいだとそれほどの磨耗は発生しないかと思います。

仮に磨耗があってもバイクや車のシリンダーはアバウトなのでキーを揺すりながら廻せば廻ります。

一度廻った後は すんなり廻っているとしたら何らかの引っ掛かりの可能性が大かと思います。

5−56等の潤滑剤を使用してしまったなら パーツクリーナで洗い流し(これもやり過ぎない用に)十分乾かしてから パウダー状の カギ用潤滑剤を注してください。

書込番号:12722681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/01 00:13(1年以上前)

流石ビバホーム
5-56を噴いた後に鍵用潤滑剤を使って失敗なさる方が多いの良く良くご存知だったようですね。

5-56を洗い流すのにはパーツクリーナーが簡便ですが、キーシリンダーの奥は樹脂・ゴム色々ですのでバラさずにシューっとなさるなら…レスポ オールマイティー 洗浄スプレー RS-P42A http://www.respo.net/spray/42.html なんてのも有ります。

住宅用玄関錠なら安いパーツクリーナーでも全く問題有りませんが、スクーターの車体から外さずに使うにはこちらの方が良いかも。
気安く「鍵穴のクスリ」をお勧めしましたが、揮発性洗浄成分を吹き付け過ぎるとシリンダの奥を傷める可能性も否定出来ませんね。

一旦RS-P42Aで充分洗ってからビバホームお勧めのパウダーを噴き付けるのが理想かも知れません。
思慮が足りずに申し訳けございませんでした。

それはそうと鍵の磨耗は如何でしたか?

書込番号:12722703

ナイスクチコミ!2


スレ主 TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

2011/03/02 22:03(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

キーを見てみましたが、減ってるんだかどうかわかりません。
結構、バリが残っていて角が立っているところから、減ってないかもです。

スペアキーが見つかれば比較できるんですけど、行方不明でして・・・

2日連続でブレーキクリーナーを鍵穴に吹きつけていますが、
油分が完全になくなる気配がないです。(因みに正常にキーは回りますけども。)
しばらく間を置いてからパウダースプレーを使用した方がよさそうです。

書込番号:12731269

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/03/02 23:19(1年以上前)

あまり踊らされないほうがいいんぢゃないでしょうか?
実際、説明しに来てくれてるわけでもないですし。

書込番号:12731800

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

2011 TMAXオーナーズミーティング開催

2011/02/23 23:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 tmaxm5さん
クチコミ投稿数:59件

第3回in箱根

2011年TMAXオーナーズミーティング開催


今回で4回目を迎えるTMAXミーティング
初期型発売から10年、この節目を迎えるこの年にヤマハ本社に集まり、
同じ趣味の方と出会い、共に楽しみませんか?
1、2、3回と幹事が変わり、続けられてきたミーティングですが、今回は
私「あんでぃ」が計画、幹事をすることとなりました。
皆さんよろしくお願いします。


さて、概要ですが・・・


第4回 TMAXオーナーズミーティング


日時  4月24日(日) 小雨決行
      11:00〜16:00 (特に拘束等ありません)


場所  ヤマハコミュニケーションプラザ
     ↑リンク先http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/cp/
     
     静岡県磐田市新貝2500(ヤマハ発動機本社新館の西側)


※4月24日(日)は本来コミュニケーションプラザの閉館日ですが、当日は
motoGPもてぎ戦 開催により同施設内で衛星中継による応援プログラムの為
開館する可能性が大きいとの事
当日の施設利用予約は入れておりますがCSの放送権利などにより施設を利用
できない可能性もあります。
集合場所については現時点で流動的ですが開催2週間前には決定する予定です。


当日は特にイベント等は予定しておりませんが、駐車場
あるいは施設の前でTMAXを並べて記念撮影を行います。
時間は午後1時頃を目安に予定しておりますので、車両の
移動をお願いするかもしれません。


また、今回は一個人の企画、そしてオーナー1人1人が主役と考えます。
今回は各ショップ様のブース展開は現時点で禁止とします。
ただし、ユーザーとしての参加であればショップ、個人は問いません。


公道走行を著しく無視した改造車、常識的な挨拶の出来ないユーザー様、施設を汚す
(傷つける)方、これらの社会人的な常識をお持ちでない方の参加はお見送りください。
※当然の事ですが、ウイリー、バーンナウト、膝スリは厳禁です。


当日、雑誌社の取材も予定されております。
皆さま奮ってカスタム、洗車に精を出してください!


参加については自由です。
TMAXに乗っておられる方、TMAXを車に乗せてくる方、TMAXが好きな方、TMAXの
購入を考えておられる方、元TMAX乗りの方、TMAXのミニカーをお持ちの方・・・
但し、TMAX以外での参加車の駐車スペースは別にご用意させていただきます。


詳細についてはTMAXオーナーズミーティング掲示板 にてご確認ください。
施設利用の人数把握の為、暫定でも良いので参加表明を掲示板で頂ければ幸いです。


※掲示板リンク先↑http://8207.teacup.com/tmaxmt

書込番号:12698553

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tmaxm5さん
クチコミ投稿数:59件

2011/02/24 00:23(1年以上前)

申し訳ありません。
掲示板のリンク先が間違っていました。
正しくは↓です。

http://8207.teacup.com/tmaxmt/bbs

書込番号:12698753

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmaxm5さん
クチコミ投稿数:59件

2011/03/01 08:40(1年以上前)

現時点(3/1)で

☆SCOOTER TRIBE誌
☆スクーターデイズ誌

の取材が予定されております。
イベント紹介+α記事だそうです。
詳細が決まりましたらまた告知いたします。

書込番号:12723629

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmaxm5さん
クチコミ投稿数:59件

2011/03/18 19:04(1年以上前)

2011年TMAXオーナーズミーティング中止、延期のお知らせ


今回予定しておりましたTMAXオーナーズミーティングですが
参加予定者、スタッフで討議し、開催の中止を決定いたしました

先日の東北関東大震災で日本が多大な災害に見舞われ、
今こうしているうちにも被災者の方は苦しんでおられます

参加者の中には直接被害を受けた方、ご家族、ご親戚と連絡の取れない方
そして、被害に遭われた方への想いが張り裂けそうな方、様々です

今回のMTの基本理念は人の輪を広げること

もっと参加者が笑顔になれる環境下での開催が好ましいという事で
今回は中止いたします

次回予定は暫定ですが夏〜秋にかけての開催を予定しております

まずは皆様、自身の安全、ご家族、ご親族、大切な方との時間を大事にしてください
この度は参加を楽しみにしていた方、計画を進行させていただいたスタッフの方
申し訳ありません

そしてありがとうございました

書込番号:12793014

ナイスクチコミ!1


T魔さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/20 19:48(1年以上前)

了解しました。

あんでぃさんのブログで
隼の画像
自分のブログで使ってもよろしいでしょうか?

クーーーール!

です・・・
気に入りました。
大排気量マシンで
足もと軽くして
ベタッと寝かせる!
自分がやりたい事!!!!!

書込番号:12801129

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmaxm5さん
クチコミ投稿数:59件

2011/03/21 14:44(1年以上前)

T魔さん

画像ですが、悪用しなければOKですよ!
私も本人に承諾いただいていますし。

書込番号:12804646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おぉ〜グレイト

2010/12/17 21:04(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

返信する
スレ主 funky-lさん
クチコミ投稿数:48件

2010/12/17 22:52(1年以上前)

上記、貼り間違いました。

ttp://www.youtube.com/watch?v=OiyfZc0K0Qs

書込番号:12381840

ナイスクチコミ!0


スレ主 funky-lさん
クチコミ投稿数:48件

2010/12/17 22:55(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=OiyfZc0K0Qs

書込番号:12381859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

燃料ポンプのサービスキャンペーン情報

2010/12/16 22:50(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:36件

予てから問題になっていた燃料ポンプが『サービスキャンペーン』という名の
リコール?として発表になりました。

サービスキャンペーン情報・・・小狡い名称ですね。

「サービス」を「キャンペーン」している「情報」のお知らせなんて

リコール届と言わないところにメーカーの不誠実さが出ていて悲しくなります。

http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2010-12/fuel-pump/index.html

対象車種の方は思いっきり嫌味を言って修理してもらいましょう。

書込番号:12377194

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2010/12/17 01:02(1年以上前)

んー、まあバイク店にはなんの罪もないので嫌味はほどほどに、
罪があるのは、燃料ポンプを作った会社ですから
直接電話でクレーム言うなり、消費者なんとかセンターとかに
苦情をいれる事ぐらいしか我々に出来る事はないかも、

バイク屋さんには「ヤマハにガツンと言うたってくれや」と
お願いするぐらいでしょう

書込番号:12378027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/12/17 09:58(1年以上前)

不具合の原因はメーカーの設計なんですからバイク屋に嫌味を言うのもどうかと思います
近所のバイク屋はメーカーから決められた安い作業工賃で100台以上の作業が有るって泣いてましたよ
あと、どうせ言うならカウルを外すついでにプラグやエアフィルターとか持ち込んで
ついでに付けてって言う方が工賃浮いて良いと思いますよ

それと、サービスキャンペーンの名称はリコールや改善対策の条件に該当しない不具合の改善措置って
国土交通省が決めた名前じゃなかったですか

書込番号:12378894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/12/17 10:22(1年以上前)

その内容によってリコール、改善対策、サービスキャンペーンに別れていても、
メーカーとしては基本的に無償修理に掛る費用的損失は変わりません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A)


>対象車種の方は思いっきり嫌味を言って修理してもらいましょう

尚、販売店はお客さんからお金は頂きませんが、無償で作業する訳ではなく、
メーカーより支払われます。
不具合の責任はメーカーにのみあって、販売店は何の関係もありません。
メーカーの関連会社や直系の四輪ディーラー店とバイク店を混同していませんか?

スレ主さんがバイク店に何を言うのは勝手ですが、第三者に誤解を与えて扇動するのは・・・
もし、わたくしがバイク店の経営者ならその様なお客さんのバイクの対策は後回しにするかもね。

書込番号:12378934

ナイスクチコミ!2


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/17 10:54(1年以上前)

>リコール届と言わないところにメーカーの不誠実さが出ていて悲しくなります。

サービスキャンペーンと同じ意味ですよね。どちらも日本語に直せば、修理対応ってところでしょう。

書込番号:12379036

ナイスクチコミ!1


T魔さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/17 11:28(1年以上前)

修理をされるオートバイ屋さんが、
メーカー側から支払われる工賃は薄く、(正確には言いませんが)
燃料ポンプの交換のみに半バラするのですから、労力はカナリのもの・・・

費用に見合う仕事かどうか?
それ考えちゃうと一緒にタイヤ交換やブレーキパッド交換やエアクリ交換などでそっちから工賃とって相殺しないとやってらんないでしょうね・・・

バイク屋さんでもないのにこんなこと書きますが、
自分でバラして整備したり交換作業してみて、
バイク屋さんの大変さや作業の速さが改めて分かった近頃です。

そこに工賃払ってやってもらってるんですね。
専用工具やマシーンが無くても出来る事って案外多いですよ!
爪や指は汚れますが・・・

話しを元に戻して、
燃料ポンプのキャンペーン利用される方は、バイク屋さんに他の仕事と一緒に出すとか、差し入れするとか、
この板見てる人だけでもそうしてほしいと願います。

書込番号:12379159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件

2010/12/17 11:51(1年以上前)

>対象車種の方は思いっきり嫌味を

随分と器量が小さい方ですね。

書込番号:12379222

ナイスクチコミ!1


SJ04Jさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/17 17:06(1年以上前)

特に新型のポンプ交換は外装をかなりバラスのにヤマハからもらえる工賃は激安なので、バイク屋さんはたくさん来られると涙目です。

もちろん、この件はバイク屋さんが悪いわけではないので、嫌味を言うのは気の毒です。
(ヤマハに文句を言う分には製造者責任もあるので多少分かりますけど・・・)

書込番号:12380203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/12/18 02:25(1年以上前)

皆様、言葉が足りずに不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
取り急ぎお知らせをって思ったもので説明不足でした。

読み返してみると確かに修理店に文句を言おうキャンペーンになってますね。
お恥ずかしい・・・


真意を書きます。
長文になりますが許してください。


道路運送車両法第63条の3(改善措置の届出等)
http://www.houko.com/00/01/S26/185.HTM#063

道路運送車両の保安基準
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000067.html

まずリコールについてはサービスキャンペーンにするかどうかはメーカーの自主判断に委ねられているという事(保安基準を踏まえたうえで)
具体的には死者が出ているかどうかでリコールにするかどうかが決まっているのが実情です。
(もっと意地悪い言い方だとマスコミにばれているかどうか)

上記、道交法上の保安基準も今回のように燃料ポンプに関しては「かくあるべきだ」
という基準がないものだからメーカーにとって一番都合の良いサービスキャンペーン情報を選んで公表していると考えられます。

私は29万1065台の車両が不良ポンプで発進が出来なかったり、走行中にエンジン停止の恐れがあるものは十分に保安基準不適合のリコール対象であると考えます。

また、以下の理由でメーカーが不誠実だと考えるに至りました。


メーカーがリコールを嫌う理由(サービスキャンペーン情報を選ぶ理由)
1.ユーザーへの印象が悪い
2.国交省に干渉されるのが嫌(原因究明・改善リポートや修理の進捗説明等々、重大なリコール時はメーカーの体質改善を理由に天下りの受け入れを打診される)
3.修理店に払う工賃を抑えたい(リコール時の約半額で済む)
4.修理店への過払い?を防ぎたい(リコール時は引き取り・納車をメーカー負担で修理店にやってもらえます=不動時)

リコールとサービスキャンペーン情報では修理担当店にメーカーが払う工賃が違います。
リコールはYSPの標準時間工賃で支払われますがサービスキャンペーン情報時はメーカー設定の時間工賃(うろ覚えですがYSPの50〜60%)しか払われません。
(小さなお店だとメーカー圧力に屈して満額請求をしない店が多々あります)


言葉が足りずに皆様を不快にした『思いっきり文句を言って修理してもらいましょう』
というのは修理を担当するお店に対してではなく、このお店から購入者の(YAMAHAの姿勢に疑問を持っている方は)不満をメーカーに挙げてもらうために言ってほしかったのです。

YAMAHAというメーカーに粘着質に嫌悪感を持っているわけではありませんし、ライバルメーカーの者でもありません。

世界的にも責任ある大メーカーなのですからその対応で『本当に良いのですか』
と問いたいのです。

書込番号:12382800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/12/18 14:53(1年以上前)

スレ主さん、メーカーへの中傷としか読めないですよ(笑

何処でお聞きになったのか知らないですが作業工賃は
リコールもサービスキャンペーンも同じ規定だったと思いますし

メーカーの圧力に屈して満額請求をしないような小さなお店だと
リコール作業自体しないです

書込番号:12384780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2010/12/21 10:06(1年以上前)

スレ主さんフルぼっこ(笑)まぁ、当然ですよね。
今更見当違いの言い訳しても誰も相手にしないと思う。

書込番号:12398441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

板、汚しで申し訳ありませんm(__)m

2010/12/02 23:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

皆さん こんばんわ

1型のキャブ車でFCRを取り付けてプーリーを弄るより速くなるかも知れないとは
私の勘違いですm(__)m

もしかして速くなるかも・・・と思ってしまった方が居たら申し訳ありません。
自分でFCRを付けて試した訳でもありませんしただ回りの人からの話を聞いただけの
事でてっきり速くなるんだと思ってしまっていました。

実際にキャブを弄って速くしている人は居るかと思いますが沢山の費用と時間を掛け
セッティングを出しているんだと思います。
そこまで煮詰める事が出来るならFCRに進んでしまうのも有りかと思いますがプーリー改の
方が費用も時間も掛からないみたいです。

私が今までに書いたしまったFCRの事は口先だけでしたので不快に感じる人も居たかと
思いますが申し訳ありませんでした。

書込番号:12311868

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2010/12/03 00:48(1年以上前)

こんばんわ! dossさん

この様なかたちで訂正文を記載するなんて、素晴らしいと思います。
dossさんの人柄が伺えます。
これからも色々な形で情報発信をしてくださいね!
楽しみにしていま〜す。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

書込番号:12312141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 バイク好き 

2010/12/03 10:36(1年以上前)

こんにちは〜! dossさん

確かに普通のバイクはFCR装着してセッティングすると劇的に変わります。

SRX−6、ドカ900SS、モンスター等乗り継いだバイクはFCRやTDMRを装着してとても良かったです。

ビックスクーターはT−MAXが初めてですが、速さや乗りやすさのカスタムポイントが通常のバイクと違うので戸惑ってます。

気になる情報をまた、期待してます。

書込番号:12313245

ナイスクチコミ!1


T魔さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/06 12:45(1年以上前)

正直FCRを考えない初期型乗りはいないと思うくらいです。
また、皆さん口をそろえてキャブのFCR化は

ルール違反だ!

そう言われるくらい 費用対効果 が高いですよね。
シルバーウイングに乗ってる頃、環8でFCR入った黒Maxにブチ抜かれて戦意喪失したことがありました。
高速域はSWもなかなかのもんなんですが全く相手にならなかった。
正直、SWから乗り換えた時は『遅い!』それが第一印象。
しかしながら、交差点の倒しこみ180℃のUターンなんかは普通のバイク並だし第一印象はひっくり返りました。
ただ、毎日通勤の自分は、
ノリパパさんの駆動系で、
あれだけ速くなるのを、実際に乗って感じてしまったからFCRは眼中になくなりました。
初めて乗った時に、

『軽い!』
『まだまだ伸びる』
『このまま乗って帰っちゃうぞ!』

そんな感じでした。
逆車用のパーツをチョイチョイ利用して、駆動系をブラッシュアップしましょうよ!!!
セッティングは無数にあるわけですし、
春までに、一緒に駆動系の見直しや整備しませんか?

ブログ見せていただきましたが、
わたしが言うのもなんですが センスいい と思います。
またカブるところもあって・・・

初期型ってカワイイんですよ!

自分はZも初期型。
バイクもほとんどが初期型。
AV系や薄型TVも初期型が好き。

流行りモノが好き  

とも言いますが・・・

書込番号:12328375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TMAX」のクチコミ掲示板に
TMAXを新規書き込みTMAXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

TMAX
ヤマハ

TMAX

新車価格帯:14080001600500

TMAXをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング