TMAX のクチコミ掲示板

(664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMAX」のクチコミ掲示板に
TMAXを新規書き込みTMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SJ04J アイドリング不調

2023/10/26 15:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 toru106さん
クチコミ投稿数:2件

TMAX 2型SJ04Jのアイドリングが不安定になり電圧が下がりその後停止します
■ステーターコイル/レギュレター新品交換(純正品)
■プラグ交換
■バッテリー交換
以上交換済みパーツです
エンジンが止まりそうになる時にアクセルを開けると
問題なくふけあがります。
少しエンジンが温まると症状が出る気がします。

宜しくお願い致します。

書込番号:25479174

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/26 19:23(1年以上前)

かなり発電電圧にこだわっている様ですが発電ゼロでも
バッテリーがあるので即、エンストとはなりません。数キロ走れます。

2型SJ04Jを調べると19年前発売で走行距離もかなり走っているのではないでしょうか?
発電電圧よりもスロットルバルブのカーボン堆積やバルブクリアランスを疑うのが先の気がします。

書込番号:25479414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 toru106さん
クチコミ投稿数:2件

2023/10/27 13:00(1年以上前)

ご回答 有難う御座います
高年式車なので・・
今度 スロットルボディーを清掃してみます
スロットルポジションセンサーも怪しいですかねぇ。

書込番号:25480373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/27 13:09(1年以上前)

>スロットルポジションセンサーも怪しいですかねぇ。
エラーが出てないなら正常です。無接点ですので基本的に劣化はしません。

スロットルバルブ清掃の次はバルブクリアランスです。

書込番号:25480382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

後輪が重い

2021/03/24 11:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:7件

TMAX560に乗っているのですが、スタンドを立てた状態で、後輪を手で回そうとするとかなり重く、やっと回せる感じです。
ですので手を離した瞬間に回転が止まってしまいますが、こんな物でしょうか?
原付や125ccのスクーターに乗っていたときは同様の事をすると手を離しても数回転はするのですが、
排気量が大きいからと思っていたのですが、気になったので質問させて頂きました。
ちなみにエンジンを軽く吹かして空転させた時もアクセル戻すとすぐに止まってしまいます。
ブレーキは1回転させると若干こすれるような音がする位置がある程度で引きずっている感じではないです。

書込番号:24039544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/03/24 11:40(1年以上前)

>たばとろさん
パーキングブレーキが引っ掛かってるとかワイヤーが伸びていて戻りが悪いとか
ではないですか。

書込番号:24039590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/03/24 11:46(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
返信ありがとうございました。
パーキングブレーキは後輪のワイヤー末端の調整ナットを緩めても変わりませんでした。
締めていくとさらに重くなるので現状はフリーになっていると思います。

書込番号:24039597

ナイスクチコミ!0


PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2021/03/24 14:14(1年以上前)

>たばとろさん

駆動ケース内のクラッチトラブルですかね?

御自身で修理されるにしても思い込み修理すると2度3度デマです。
バイク屋さんに見てもらい正常動作か確認とってもらってからでも遅くはないはずです。

駆動ケース開けるなら消耗部品は全て交換することをオススメします。

書込番号:24039813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2021/03/25 06:34(1年以上前)

530ですが、ベルトにテンションが強くかかっているのと、シャフトがその強いテンションで常に後方に引かれているので、普通に回らないと思いますが。

書込番号:24040917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2021/03/25 08:47(1年以上前)

>PONTA 20さん
>rr1031gsxさん
コメントありがとうございます。
なかなか文章だけだと判断が難しいですよね。
そろそろオイル交換の時期なのでそのときに購入した店で聞いてみたいと思います。

書込番号:24041056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2021/03/25 09:13(1年以上前)

T-MAXってCVT(Vベルトと可変プーリーによる自動変速機)ですよね?
プーリーやドライブギアの抵抗が掛かっているので、
チェーンドライブのマニュアルミッション車のギアをニュートラルにした時みたいには軽く回ったりはしませんよ。
ましてハイパワーのマシンなので回転抵抗は相当のものとなります。

ファイナルドライブがベルト駆動なので誤解されやすいですが、
変速機の構造はスクーターのそれです。

書込番号:24041089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/03/26 08:53(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

>ましてハイパワーのマシンなので回転抵抗は相当のものとなります。

はい、まさにこの部分です。
同じ構造の排気量はもう少し小さいスクーターを何台も乗ってきて、それらと比べてTMAXは重かったので
排気量が大きくなった分重くなっただけなのか、不具合なのか気になって質問いたしました。

書込番号:24042929

ナイスクチコミ!0


SUGUUNさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2021/04/01 00:30(1年以上前)

>たばとろさん

TMAXのオーナーさんには有名なAndroidさんのFacebookの投稿で動画がありました。
https://www.facebook.com/100002628424234/videos/1481176768646590/

自分のはこんなに勢いよくまわりませんが、ベルトのテンション調整やベアリングのグリスアップなどをきちんとするとこれくらいは回るみたいです。

書込番号:24054198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/04/01 09:51(1年以上前)

>SUGUUNさん
ありがとうございます。
まさに私の疑問を解決してくれる動画でした。
動画のように足で回してみると同じような抵抗のように感じました。
疑問が解決して安心して乗ることができます。
情報どうもありがとうございました。

書込番号:24054550

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ166

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:21件

大型免許を取得したらまずレンタルバイクで乗ってみたいのですがもしも(p5)タイプのバイクで転けて修理に一週間かかったとしたら車輌保険に(免責10万円)入っていたとして最終的にいくら位の請求になるのでしょうか。

書込番号:18008234

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2014/10/03 09:56(1年以上前)

修理の内容や請求額の(修理業者などによる)決定基準次第なので具体的な金額は言えませんが、
免責が10万円なのでそれ以上の額を請求される事はありません。

「免責」とは保険会社がその補償義務を免れると言う意味なので、
この場合10万円以内ならレンタル利用者負担、
10万円を超える場合は保険会社の補償対象と言う事になります。

書込番号:18008317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2014/10/03 10:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。免責代の10万円以上は請求ないんですか。
修理にかかる期間の例えば一週間分のレンタル代の請求はないんですか、修理期間の間のかし出せない期間のレンタル代の請求はないんですか。

書込番号:18008409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/03 10:39(1年以上前)

こんにちは。
私も レンタルバイクを利用したことがあります。
軽微な修理や、事故った時のレッカー費用など、負担はあると思いますが、細かく決められており 出発前に説明を受けて 同意書にサインしました。
借りようと思う先に一度聞いて見られるのが良いのでは?

書込番号:18008421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2014/10/03 10:56(1年以上前)

レンタルバイクで事故った経験のある方いますか、いたら具体的な請求額を教えて頂きたいのです。

書込番号:18008471

ナイスクチコミ!8


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2014/10/03 12:21(1年以上前)

犬のブチさん、こんにちは。

レンタルバイクで事故った経験のある方は少ないでしょうし、まして保険の違いや、各々のレンタルバイクを扱う事業者の方針により、どんな費用まで請求するかはわかりませんので、具体的な話は出づらいと思いますよ。

私が以前レンタルしようかと考えていたときは、「立ちごけ程度の傷なら気にしなくていい」や、「次に予約が入っていて、修理のために貸し出せなくなったら実費をもらう。予約がなければ保険で賄えるよ」など、色々ありましたよ。

書込番号:18008701

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/03 12:51(1年以上前)

他の人も書いてるけど、レンタル会社によって多少の違いはあるから
借りたいと思ってる会社に直接聞くのがいいでしょう。

もしここで聞いた話と違ってた場合どうするの?

レンタル料に含まれてる保険料は通常の保険で、車両保険は別個に(オプション)加入しなければいけないところがほとんどだからその辺も確認する意味でここではなくお店に聞いたほうが確実だし安心できるでしょ。

そもそも免責という意味が分かってないのでは?

免責10万であれば最大で10万まで負担しなければいけないがそれ以上は保険やが負担するということ。

自身の任意保険もちゃんと加入も考えようね。

書込番号:18008822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2014/10/03 14:26(1年以上前)

皆さんありがとう御座いました。お店にによっても違いがあるみたいだし質問の意味を間違えていました。申し訳ありませんでた。

書込番号:18009065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2014/10/03 14:32(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。未熟者に付き変なクチコミをしてしましましたごめんなさい。

書込番号:18009079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/03 14:49(1年以上前)

質問にP5タイプとありますので検索したら
レンタルバイク総合情報というURLに
下記のような記述がありました。
質問者さんがここで借りようとしているなら下記のとおりとなるかと
思います。

営業補償

万が一事故が起きた際、お貸出しした車両が修理の為に次の貸出しが出来なくなった場合の補償をご請求いたします。

条件               料金
自走にて返却した場合     20,000円
レッカーにて搬送した場合 50,000円 + レッカー超過代

車両の修理代金については、借主が負担する上限額は免責の10万円です。
別途、営業補償として、自走にて返却した場合と
レッカーにて搬送した場合の金額が書かれていますので、
借主の負担はそれだけです。
車両以外の負担は対物の5万円の免責です。

yspでもレンタルをしているところがありますが、
下記のような記述があります。

修理上限金額
車両クラス 修理上限金額(消費税8%込)
L3 ・ L2 ・ L1 154,300円
M3 ・ M2 ・ M1 102,900円
S2 ・ S1 51,400円
※車両に損傷があった際は、上記の金額を上限としてお客様にご負担頂きます。
営業補償
万が一、事故・盗難・故障等により、車両が利用できなくなった際、営業補償として下記の金額をお客様にご負担頂きます。
・ 自走可能状態での返却/20,600円(消費税8%込)
・ 自走不可能状態での返却/51,400円(消費税8%込

T-MAX530ABSはL1クラスになりますので、
借主の車両修理の上限負担額は154,300円で
営業補償は自走と自走不可で異なります。


質問者さんは何を見てP5タイプの車両免責10万円と
書かれたのか分かりませんが、レンタルショップの
ホームページには、営業補償の説明が必ずあると思いますよ。



書込番号:18009115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2014/10/03 15:15(1年以上前)

シャオヘッドさんありがとうございます。
やっぱり修理代の免責分だけで済むわけでは無いんですね。事故の状況によっても違うかと思いますがレッカー代、修理期間のレンタル代など馬鹿にならない金額を請求される事もあるんですよね。詳しい詳細ありがとうございます納得しました。

書込番号:18009159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/10/03 15:23(1年以上前)

追伸P5とはTMAXの事を指していました。
L1となっていましたか以前何かでみた時にTMAX530はP5になっていたような気がしてました。帰って質問の意味をわかりにくくしてましたねちゃんと確かめてから質問すべきでした。

書込番号:18009171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19460件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2014/10/03 18:20(1年以上前)

犬のブチさん、こんにちは。
私も興味のある話題で、経験談の書き込みを楽しみにしていますが、なかなかいらっしゃらないようですね。

少し話はそれますが、他のカテゴリでも最近は「ショップ(メーカー)に確認すべき。」という趣旨のコメントを多く見かけますね。
そんなわかりきったことをわざわざ書き込まなくてもいいのにね...と思いますけどね。
それよりも実際の経験談や、公式には教えてもらえない情報なんかが欲しくて質問してる場合も多いのですから、わからなければスルーして欲しいものです。(^^;)

私も今のバイクを購入する際に、ショップ(ホンダドリーム)にレンタルの相談をしたことがあります。
その際は「立ちゴケなどの修理は基本的に実費でお願いします。」と聞きました。
レンタル料に保険料、万一の出費等を考えたらえらく高くつく印象を受け、無駄な出費をするよりも買ってしまった方が結果的に安くつくと思ってそのまま購入しました。
自分に合わなければ新しいうちに売ってしまおう、くらいの勢いで。(^^ゞ

レンタル車の修理にかかる休車損害については、借り主に悪質な瑕疵でも無い限りは請求されないんじゃないでしょうか?想像ですが。
実際のところはもちろん借りる際にショップで確認されるでしょうが、なんとなくそれほど神経質に考えなくとも良いような気がします。

書込番号:18009612

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21件

2014/10/03 19:09(1年以上前)

ダンニャバードさん今晩わ、いつも返信ありがとうございます。
今日の質問はまずかったかなと反省しました、嫌なことは誰でも言いたく無いのが本音ですよね実際高額料金を請求されたことがあってもそんな事早く忘れてしまいたい思うのが普通ですよね、退屈しのぎに余計な事を質問してしまいました。でもダンニャバードさんの返信嬉しかったですいい年してまずい質問をしてしまったと思い直ぐに解決済みにした次第です。

書込番号:18009752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/10/03 23:40(1年以上前)

価格コムの初心者に多いのが、自分で調べずとりあえず書き込んでみるで 価格コムの規約にはこう書かれてます


>質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう


製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。

また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。

なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。

本人が電話して聞くのが一番てっとり早い

バイク好きはレンタルの手段はそう取りません、借りて粗暴な運転する輩はいますがw

書込番号:18010877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2014/10/04 13:58(1年以上前)

 既に解決済みのようですが、体験談が見当たらないので再び投稿します。
 レンタルバイクの修理については、擦り傷程度なら不要という店もあれば、私が立ちゴケしたCB1300のように、僅かな傷でも全て新品パーツと交換し、常に新車同様のバイクを貸し出す店もあります。
 修理費19万円のうち、オプションで掛けた車両保険の免責額10万円に休車補償(営業補償とは別物)5,000円/日×7日で35,000円を加算請求されました。…レンタル代も合わせると中古車が買える!
 休車補償は、パーツ発注から修理完了までに要した日数分を請求されます。7日で済めば早い方です。
 レンタルは『このバイクならコケない』という確固たる自信がない限り、多額の出費を覚悟すべきでしょうね。
 なお、犬のブチさんのご質問について、まずかったとは思いません。思い出したくない方は、返信しなければよろしい。
 情報交換の場ですから、自分の失敗談を公開することに抵抗はありません。…自慢にはなりませんが。

書込番号:18012655

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19460件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2014/10/04 14:21(1年以上前)

ヘリウマーさん、貴重な体験談、参考になります。
休車損害まで請求されましたか...
それだとホントに大変な出費になりますね。(T_T)
私ならそんなリスクを抱えるよりも、思い切って新車を購入し、気に入らなかった場合の買い換え費用にヘッジする方を選びます。
また、質問に関するご意見も全く同感です。(^^)
スレ建てするのに「自分で調べろ」だの「ここで聞いても根拠がない」だのの書き込みを散見しますが、それだと掲示板の意味がない。
いろんな質疑回答があって、それをROMする方の参考になる場合も多いはず。
自由に質問して、回答したい方だけが自由に回答すれば良いと思います。

書込番号:18012723

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/04 14:42(1年以上前)

私の場合はMT 09を借りたのですが、休車保障は約款になかったと記憶してます。
ただ、一回事故ると免責分 レッカー等20万は覚悟して借りました。
私の借りたバイクはけっこう事故っていて、スライダーやグリップエンド、ウインカーの傷はそのままで貸し出されました。
けっこう緊張して乗ったのを覚えてます。
『店に聞けば』と私も言いましたが、保障額はレンタル会社で違うと思うし、親切に教えてもらえるはずなので、一番確実で安心出来る方法だと思い書きました。
皆さんのも 文面見ても突き放した回答とは思いません。

書込番号:18012766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2014/10/04 14:47(1年以上前)

ヘリウマーさんこんにちわいつも返信ありがとうございます。
私の知りたかったか事が全て当てはまっていました。前回のクチコミの返信でレンタルバイクで転けた場合は多額の費用がかかるとあったので少し調べて見ました、それで免責額10万円その他レッカー代修理期間のレンタル代など請求しますみたいな事が書いてあったのでちょっといったいどれぐらいの請求になるのか実際に経験した方に返信をお願いしたかったのですが質問の意味が分かってもらえず知りたい事の返信ほとんどありませんでした。中には馬鹿にした返信もありちょっとまずかったと思い解決済みにした次第です。でもヘリウマーさんの返信で知りたい事が全部わかりました。
初めて乗るバイクをレンタルする事は辞めて置いた方がいいですね。
ヘリウマーさん100点の返信有難うございました、10月8日に医大にて内視鏡の手術をしますしばらくご無沙汰しますが無事成功して元気になったら報告しますヘリウマーさんも身体に気を付けてくださいね有り難うございました。

書込番号:18012786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:23件 photohito 

2014/10/06 22:28(1年以上前)

犬のブチさん、手術されるようで、頑張ってくださいね。

>中には馬鹿にした返信もあり

こういう輩がいるのは悲しいかな事実です。『こういう輩に限って自分では何一つレビューもレポートもスレも上げず、単に人のスレにケチをつけるだけ』ってのが多い気がします。

気にせず、スルーしてほっておきましょう←これ、私も気が短いのでけっこう難しいですが。。(^^;)

お体お大事にしてくださいね^^


書込番号:18022675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2014/10/07 06:35(1年以上前)

ネオテッチャンさんお早うございます。返信有り難うございます。余計なことでありますが今日今いる病院から医大に転院します。明日8日に内視鏡の手術をし上手く行けば一週間で退院出来る予定です。でも確率の低い手術になるのでその後の入院がひと月近くになるかもしれません。元気になって退院したら大型二輪免許を取得してTMAX530乗ることを夢で終わらせない様強い気持ちで頑張りたいと思います。暫くはご無沙汰しますが快復して退院出来たらまた皆様に報告します。有り難うございました。

書込番号:18023623

ナイスクチコミ!5


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 Dendoriさん
クチコミ投稿数:3件

TMAX530の15年か16年式を新車で買われた方に伺いたいんですが、
納車の時にスマートキーの他に合鍵(アナログキー)を渡された方はいますでしょうか?

私は納車時に渡されず、今になって販売店に確認したら元々1本しかないとの回答。
念のためYSPや在庫があるお店にも確認したが、やはり合鍵を持ってる店は無し。

ところがメーカーに問い合わせたら、出荷時には合鍵は付いていると主張。
ではどの段階で消えたのかでメーカー、販売店で揉めています。

他のオーナーさんは新車納車時どうだったでしょうか?
あるいは現在乗られている方で、スマートキーとは別にIDタグの付いた
アナログキーを持っている方がいましたら教えて下さい。

書込番号:22398441

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/01/16 21:29(1年以上前)

取説にはスマートキーとメカニカルキー1本ずつ。合計2本になってますね。

書込番号:22398722

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dendoriさん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/16 22:00(1年以上前)

そうなんです、取り扱い説明書を見たのがきっかけで疑問に思い確認したところ
販売店は元々1本しか無いと言い、販売店の店長が同じグループの他の店舗にも
何件か電話で確認したところ、やはり無かったそうです。

なのでヤマハのカスタマーサポートに問い合わせたところ
当初は説明書にはあるように見えますが1本しか無いんですとかデタラメな回答で
なぜか翌日になって鍵は2本あります、と言って販売店に丸投げ。

私も何が何やらと言う状況だったので、そもそも合鍵は本当に存在するのか
確認させて頂きたかったんです。

書込番号:22398820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件 TMAXの満足度4

2019/01/17 12:00(1年以上前)

バイク仲間が乗ってますが、メカニカルキーは付属しています。

ただ、メカニカルキーでのエンジン始動は面倒臭いみたいですよ^_^;

シートをパカパカしないとだめらしいです。

書込番号:22399873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/01/17 15:16(1年以上前)

取扱説明書によると メカニカルキーは スマートキーの中に有り
リリースボタンを押すと 出てくると書いてあります 
引っかかって 出なくなってる可能性もあるので
スマートキーを開けて中を 確認してみてはいかがでしょう。

書込番号:22400191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/01/17 15:39(1年以上前)

つまり ヤマハとしてはスマートキーとスマートキーの中に有るメカニカルキーで鍵二つと言い
販売店は スマートキーとメカニカルキーが一体化してるため 鍵一つと言っていると思われます。

書込番号:22400219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件 TMAXの満足度4

2019/01/17 16:11(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

スマートキー内蔵のものと、別にあります)^o^(


書込番号:22400257

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/01/17 17:56(1年以上前)

>シグMAXさん 了解です
では スレ主さんが尋ねた販売店とそのグループで 鍵が一つしか無いのは謎ですね。

書込番号:22400416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件 TMAXの満足度4

2019/01/17 18:14(1年以上前)

摩訶不思議ですね。

中古車なら、前オーナーが無くしたってことはありますが(`・ω・´)

グループ店に本当に確認したのかな?

書込番号:22400443

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/01/18 20:32(1年以上前)

 スマートキーと一体なんですね。

 それですとメットインにキー閉じ込めたときもう一つのキーを持ってないとシートが開かないのでは?

 スカイウェイブですが、スマートキーに普通のキー刺さるようになっていますが取り外し可能です。

 実際シートの中にインロックしてしまい(その時はキーとスマートキーを一体にしていたので)大宮から
自宅のある椎名町のほうまで電車で戻りまた大宮に行きシートオープンしたということがありました。

 病院の通院でしたが膝痛めてて歩くのも大変でしたが3時間ほど余計な時間掛りましたが。

 バッテリーがあがってしまってバイク本体のキーレバーが反応しない場合なんかもこのキーをある部分に刺して
回すとシートが開けられます。

 スマートキーなくした場合はこのキー操作して暗証番号を入力するとエンジンが掛りますが。

 現在は別々にしてキーは車体に隠していますが。

 ちなみにスカブは写真のスマートキーセットは2個付いていました。

 車種違いですみません。

 

書込番号:22402971

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dendoriさん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/19 02:38(1年以上前)

色々と情報ありがとうございます!一応他のオーナーさんがほぼ合鍵を持っている事実として
画像などを販売店の店長に見せたところ、販売店も確実に1本だったとは言い切れないそうなので
今回は販売店が全て対応してくれる事になりました。

当初は自分自身でYSPや中古で在庫を持っているお店に確認しても合鍵が確認できず
ヤマハのカスタマーサポートの対応もいい加減と言うか把握していなかったため
若干の疑念は残ったままですが、2年近く経っており新車も無いので真相は不明のままです。

正直、販売店も全面的に非を認めたわけではないのでスッキリはしませんが
皆様が情報を下さったおかげで対応してくれる事になりましたので本当に感謝しております!

書込番号:22403608

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スカイウェーブのハンドルブレる。

2017/08/28 20:11(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

初めまして。
スカイウェーブcj46 k8 42000キロ。
中古で購入し(オークション)ハンドルを話すと凄い勢いでブレます。ちゃんとハンドルを持っていれば、どの速度域でもブレることはありません。
ステムにも段付きがあったので、ブレる事も解決すると思いフロント周りは全てオーバホールしました。ホイールベアリング、ステムベアリング、フロントディスクとバッドです。
しかしそれでも症状が変わらず、色々調べるとタイヤが原因の場合が多いとの事でしたので、前後共新品に交換しました。
少しブレが弱くなった気もしますが、ブレることは治りませんでした。
どなたかおんなじ経験で改善された方がおられましたら、教えて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。ハンドルを離すなと言われればそれまでですが、ブレない車両もあると思うので改善出来ればしたいのでよろしくお願いします。
初心者の為説明不十分かもしれませんがよろしくお願い致します。

書込番号:21152184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/08/28 20:54(1年以上前)

フロント周りのオーバーホール、タイヤ交換までしても改善しないとなると、
フレームが歪んだ事故車の可能性がありますね。
ハンドルを握っていれば気にならないレベルなら車種固有の傾向の可能性もあるので、
気にしないで問題ないと思います。

ところで、書き込まれる板をお間違いですね。
混乱されていらっしゃる様子はよく伝わって来ますが少し落ち着いて下さい。

書込番号:21152315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/08/28 20:57(1年以上前)

 なぜTMAXのところにスカブの書き込みを?

 ハンドルのぶれですが自分も1度経験があります。

 そのときは横断歩道上通過時だったと思いますがたまたま両手離してたときで左右にものすごい勢いで
ぶれてあせりました。

 それ以降は怖くて手放しはしていませんが。

 タイヤは前後ディアブロスクーターを入れています。

 バイクはタイプMですが。

 気になるのは分かりますが、きちんとハンドル握っていて問題がなければいいと思いますがどうでしょう。

 それだけやったのであればという感じもしますが。

 解決策でなく済みませんが。

 ちなみに6年7ヶ月で11000kmほどしか乗っていませんが。

 

書込番号:21152327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2017/08/28 20:57(1年以上前)

ありがとうございます。
>鉄騎、颯爽と。さん
半分は諦めてますが、治ればいいなと思いまして。

初心者で間違えましたスミマセん。

書込番号:21152328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/28 21:02(1年以上前)

ハンドルを離すってことはスロットルはOFFになるので
フロント荷重が増すのでブレやすくなります
スクーターのように小径タイヤならそれは顕著です

ハンドルを保持しても抑えられない程度のブレなら問題ありと思いますが
普通に保持していればフレが来ないのであれば、それは正常だと思いますよ

そもそも
手放しで乗る乗り物ではありませんし。

書込番号:21152349

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2017/08/28 21:03(1年以上前)

>鬼気合さん
いつも、参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
私も何かの拍子にハンドルを離した時に体感してそれ以来気になっておりました。ハンドルを持ってれば大丈夫だし、想定できる不具合箇所は直したので、しょうがないとは思ってます。

今日初めて利用したもので、違うところに質問したみたいです。スカイウェーブの整備の話し等また聞かせて頂きたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:21152355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2017/08/28 21:05(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
車体の個体差みたいなものもあるのでしょうね。

書込番号:21152363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2017/08/29 21:34(1年以上前)

初代のスペイシー125。
片手だけでも手ばなししたいがハンドルが非常にぶれる、ボトムリンクのフロントの分解整備をしたがブレるのはとまらん。
あきらめていたが純正の大きなリアトランクを外したところブレは止まった、想像もしなかったところが原因でした。
リアのオーバーハングが長いと生じるのかもしれませんね。
2ストのアドレス110でも同じことがあった、リアトランクは鬼門です。

書込番号:21154857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2017/08/29 21:38(1年以上前)

>神戸みなとさん
ありがとうございます。
原因が分かれば納得できますよね。

書込番号:21154874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/27 01:18(1年以上前)

自分も経験ありますが、重量のあるスカイウェーブの持病と思っています。
新車から慣らしが終わってちょっとしたらブレ出したので。

色々とバイクショップなどと確認をしましたが、原因はタイヤの溝によるものでした。

アハト・アハトさんのおっしゃられる通りフロント荷重が多く、タイヤが路面の凸凹などを吸収しやすいためのようです。
試しに新品タイヤで試しましたが、下り坂でアクセルを放して片手運転をするとブレましたので恐らくは完治しないと思われます。

ちなみに何ですけど、ホイールとタイヤのバランス取りはされていますか?
スクーターだと必要ないと思われてバランス調整しないところも多いので、バランスが原因の可能性もあります。

書込番号:22061588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/08/27 05:39(1年以上前)

>Minerva Achaeaさん
ありがとうございます。
フロントタイヤも交換して、その時バランスもとってもらってますが、ほぼ変化がありませんでした。
今は、車体個体差があるのだと思い、そういうものだと思い乗っています。

書込番号:22061747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル選び

2015/04/08 11:50(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:300件

純正オイルが高く、すぐ手に入る状況ではないので
どこでも買えるHonda G2 辺りを入れて見ようかと思ってます。

近所で買うとしたら G2だと900円ほど。 ヤマルーブ スポーツだと1600円ほど。(取り寄せ) 値段はほぼ2倍。  
この値段の差は体感できたり。 距離・年数、乗れば違いが出てきたりするものでしょうか?

書込番号:18660410

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/04/08 12:30(1年以上前)

昔、ミニバイクの耐久レースでG2を入れた知人の車両に乗った事有りますけど
2時間位でオイルがたれて走らんはシフトは硬くなって親指の皮めくれるわで良い印象無いですね

もちろんグレード落として違いは出るでしょうけど
使い方やオイル交換の頻度とかの方が影響しますね
それに排気量が有るので3〜4万キロ走って多少馬力が落ちても
まわして乗らないので影響を感じれ無いとかその人の感覚にも因りますよ


個人的には近くで買えるオイルが何が有るか判りませんが
アッシュとか売ってる店少ないですけどモチュールとかエルフなんかはメジャーなので売って無いですか?
御自身でオイル交換するなら近くで売って無くても通販って方法も有りますけどね

書込番号:18660503

Goodアンサーナイスクチコミ!6


SJ04Jさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/08 14:00(1年以上前)

TMAXははっきり言って放熱が悪いし熱がこもるので可能ならばいいオイルを入れた方がいいです。
ですがある程度の期間で乗り換え、あるいは距離はあまり乗らないとなると違いを感じる前に乗り換え時期が来てしまうでしょうから違いを感じないままかもしれません。
どんなオイルを入れるかはオーナーさんの考え方次第なので一概には言えませんが、自分はTMAXはオイルに優しくないバイクだと思ってるのでそれなりのものを入れてます。

ただ街乗りメインでG2でまめに交換するならそれもありかもしれませんね。

書込番号:18660713

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2015/04/08 17:39(1年以上前)

オイルは、ヤマルーブ スポーツで充分だと思いますが。
ヤマルーブ スタンダードだと、水冷エンジンでは、ちょっと劣化が心配です。
自分は、水冷エンジンのTDM850には、スポーツ入れています。
販売店の店長が言うには、モチュール入れたほうがと音が静かになるとのことでしたが、私にはわかりませんでした。
(店でモチュールに交換した機種を購入。その後、ヤマルーブ スポーツに交換)
モチュールは、二輪用品店で計り売りしてくれるところがあるので、場合によっては、そちらのほうが安いかも。
過去スレでは、モチュール3100が評判よかったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210016/Page=10/SortRule=1/ResView=top/#13558490

書込番号:18661176

Goodアンサーナイスクチコミ!4


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/04/08 19:01(1年以上前)

素性の分からないボロいTMAXをタダ同然で手に入れたとか、1年もしないうちに乗り換えるつもりだったなら
Honda G2とか ヤマハの純正スタンダードオイルで充分かと思います。
ただ、新車購入で今後末長く乗りたいとか考えてるなら、最低でも100%化学合成油ですが、TMAXはクラッチに
湿式多板クラッチを採用しているので、選択肢が少なく、高価なオイルしかありません。

高価ではありますが、代表的なMOTUL 300Vの使用感を言えば、特に回りが軽くなったとか入れてる時には実感
しないのですが、それを普通の鉱物オイルに入れ換えてみると、

「あれっ こんなに回りが悪くてパワー無かったけ・・?」 となった経験があります。
この時は 650ccの水冷ビックシングルエンジンでしたので、小排気量やマルチシリンダーだとその感覚の差は
小さくなりますが、それでも基油粘度の低いエステルベースのオイルと鉱物ベースの安物オイルの差は歴然と
してます。
お奨めはMOTUL 300Vよりは安く買えるレッドラインあたりでしょうか 良く安いオイルをマメに換えるのが良い
とかいう都市伝説がありますが、安いオイルは入れたきれいな段階でも金属摩擦を減らす能力が低いので
クランクベアリング、その他パーツが極度に擦れ合う部分は高価なオイルと比べ差がつき、距離を走るヘタリで
と大きな差がついてきます。

以前、職場にWAKO'S ケミカルの人がチムケン荷重測定器持参で 自社製品を加圧実験でアピリにやって来ました。
通常オイル(普及品鉱物油)では焼き付くところを自社製品の添加で加圧摩擦耐久性が著しくあがるという実験でしたが
この実験後に、試しに自分が愛用していた、HKSの100%化学合成油10W-40を試してもらったところいくら加圧しても
一向に焼きつかず凄いなと思った経験があります。

ベースオイルがいいだけではなくFM材と言われる金属摩擦を軽減するものがタップリと入っているものと想像しますが
この摩擦低減材は安いオイルには入ってないか、入っていたとしても充分な量ではありません。
結果、数万キロ時に大きな差がつくものと推察してます。
https://www.youtube.com/watch?v=7sSWNIXgwiM

書込番号:18661439

ナイスクチコミ!6


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/08 20:55(1年以上前)

純正と安いオイルとでは、トータルで、どの程度の差が出ると見込まれているのでしょうか??^^;

たとえば、年二回交換したとして、一年間では?二年間では??三年間では???

一般的には、TMAXは趣味性の高いバイクでしょうから、オイルに係る費用は削り過ぎない方がよいように思うのですが、いかがでしょうか??^^;

書込番号:18661867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/09 06:33(1年以上前)

色々な意見あるけど自分の良いと思ったオイル入れればいいんじゃないの?

ここに書いてる人で安いオイルと高級なオイル入れて数万キロ走って
エンジン分解して消耗度比較した人間なてまずいないでしょ。

体感だけで判断してるんだからどれだけ信用できるか。

データで証明してるのであればまだ信憑性もあるけど。

まあいオイル入れてれば実際いい結果は出るのかもしれないけど
あくまでも気持ちの問題でしょ。

いいオイル入れてるからやっぱ違うというプラシーボ効果もあると思うけど。

メーカーの純正オイル入れてればレースでもしない限り問題はないと思うけど。

それより乗り方じゃない?

朝一でエンジン掛けてすぐぶん回す乗り方と、数キロはオイルが温まるまで
優しい運転したほうがデータは分からないけどよほどエンジンには優しいと思うけど。

これも想像の域でしかないけどね。

金銭的に余裕があるならいいオイル入れればいいと思うし。

書込番号:18662934

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:300件

2015/04/09 14:14(1年以上前)

>>yesフォーリンラブさん

ま〜、確かに。
他のビッグスクーターに乗ってた時は G1だったりCastrol・GTXだったり。
買いに行ったお店で1番安かったオイルばかり入れ続け10年10万kmエンジンのトラブルが
無かったのは運が良かったのか・・・?  距離を問わず3ヶ月毎に交換したから良かったのか・・・?  

サービスマニュアルにも鉱物油・半合成油・化学合成油。
全てが推奨になってる事を考えたら悩み過ぎることも無いのかも知れませんね。

ありがとうございました。

書込番号:18663990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2015/04/09 14:19(1年以上前)

>>PF4さん

そうなんですよね。 本来は。

数店のバイク量販店に行ってきました。
お勧めを聞いたら量り売りで、100ml 300円位が妥当とか。
3L 交換したら9,000円。  車が4Lで4,000円なので、どうしても高く感じてしまいます。
バイクを思えば・・・ ですが。

書込番号:18664000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2015/04/09 14:23(1年以上前)

>>自由道さん

Tmaxに乗ってる方々のHP・ブログを見ると「100%化学合成油は当然」な書き込みを見るとバイク愛は感じるのですが
通勤メインの足代わりで使ってるので、月200kmも走らないかな?と。 
3ヶ月毎に交換だと1000kmにも満たない。
それを考えたら毎回10,000円は高いかな?と。

ありがとうございました。

書込番号:18664016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2015/04/09 14:30(1年以上前)

>>電動サイクリストさん

YSPで聞いたら最初に入ってるオイルは、ヤマルーブ・スタンダードプラスみたいですね。
少しでも良くしたいならヤマルーブ・スポーツ。  
ヤマルーブ・プレミアムは自己満足の世界だと笑ってました。

オイル交換に来たお客がオイルの指定をし無ければスタンダードプラスを入れてるみたいです。
とりあえずスポーツは勧めるみたいですが。

鉱物油でも問題ないなら、Honda・G2半合成は良い方なのかな?と、感じてしまいます。

ありがとうございました。

書込番号:18664033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件

2015/04/09 14:37(1年以上前)

>>SJ04Jさん

Tmaxに乗ってる方は、拘りを持ってる方が多いので化学合成油は当然ですよね。

オイル選びで数千円、安く済ませて数年後にエンジンのトラブルが出たら、数十万円の損害ですから・・・
正直考えてしまいます。

ありがとうございました。

書込番号:18664048

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/04/09 14:39(1年以上前)

通勤メインの足代わりで使ってるので、月200kmも走らないなら3ヶ月毎に交換する必要性はありません。
最低でも2000kmになってから交換すれば充分でしょう。

不思議に思うのが、100万クラスの高い車両を買うのに ナゼたかだか数千円のオイルをケチるのか?

そこの理解ができません ・・

書込番号:18664056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件

2015/04/09 14:41(1年以上前)

>>ヤマハ乗りさん

通販がありましたね。
Amazonで探したら、Castrol POWER1が4L 4,000円で。
この辺で試してみようかと、思ってます。

ありがとうございました。

書込番号:18664064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/04/09 17:02(1年以上前)

なぜ3ヶ月毎の交換にしてるのか判りませんけど、3000km毎位の交換で良いのでは?
それと、カストロールを入れるならヤマルーブのスタンダードプラスを入れてる方が良いですよ

安いオイルや雑なオイル管理で出るトラブルって
40万キロ走れるエンジンが20万キロ位で走れなくなったとか
徐々に落ちていくので乗ってる本人は気付かない事の方が多いですよ
エンジン開けずに目で見て判るとしたらシャーシダイナもかけて馬力測定した時
カタログスペックよりかなり落ちてるのをみて気付く事は有りますけどね

実際、オイル管理の良し悪しで同じ車両で普通に使ってる走行距離が4万キロ越えの車両より
2万キロ程の車両の方が馬力が明らかに少ないってな事も有りましたよ

ま〜でも知り合いにはZX14Rで有り余る馬力があるので
馬力が落ちても気にしないからリッター300円位のオイル使ってるのも居ますね

書込番号:18664401

ナイスクチコミ!6


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/04/09 17:55(1年以上前)

最終的には愛車を思う気持ちが有るのか? 無いのか? に尽きます。

書込番号:18664534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/09 19:20(1年以上前)

3ヶ月毎?

それは早すぎるでしょ距離乗ってないのに。

まあ遅すぎるよりは早いに越したことがないし問題はないけど
オイルメーカーが喜ぶだけだと思うよ。(笑)

>40万キロ走れるエンジンが20万キロ位で走れなくなったとか
徐々に落ちていくので乗ってる本人は気付かない事の方が多いですよ

そもそも10万キロも走ればエンジン以外の部分にお金が掛るから新車に変えたほうが
維持費的にも財布に優しいのでは?(まあ上の話は車の話だと思うけどここはバイクなんでね)

>実際、オイル管理の良し悪しで同じ車両で普通に使ってる走行距離が4万キロ越えの車両より
2万キロ程の車両の方が馬力が明らかに少ないってな事も有りましたよ

オイル管理の良し悪しっていいオイルを定期的に交換してと安いオイルを定期的に
交換してということ?

それともオイル自体をほとんど交換してなかったということ?

同じ車両でも走り方や走る場所、乗ってる人の乗り方によって大きく左右
されると思うんだけどどういう比較なのかな?

結局乗ってればそれに慣れてくるから多少馬力が落ちても分からないと思うけどね。

急にある時突然体感できるほど馬力が落ちるとかならまだしも。

まあその場合どこかしらに異常が出てると思うけど。

>最終的には愛車を思う気持ちが有るのか? 無いのか? に尽きます。

安いオイルをまめに交換するとか、高いオイルを長めに使うとかオイルに
気を使ってるスレ主さんだから完全に前者でしょ。

3ヶ月毎は最初に書いたようにやり過ぎだと思うけど愛車を大切にしたいという気持ちは
車体には非常にいいことだと思う。

こういうこと書く柄じゃないけど、そういう気持ちが10年10万kmエンジンのノントラブル
につながったんじゃないのかな。

どんないいオイルでも結局は好みがあるから必ずしも購入オイルが100人いたら
100人がいいというものでもない。

安いオイルでも評価が高いものだってあるし。

好きなものを予算の応じて入れればいいのではと思う。

オイル交換の3000kmサイクルもオイルメーカーの策略であってメーカーは
倍の距離で指定してるというのも事実だし。

特に今は昔に比べて格段にオイルの性能が上がってるしね。

いろいろなオイル試して気にいったオイルを入れればいいんじゃないのと思うけど。

書込番号:18664799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/04/09 20:50(1年以上前)

オイル選びって本当に難しいと思う。

リターンライダー = [路麺 プログラミング : ZRX1200]
で検索すれば出てきますが、100%化学合成オイルを6000kmから1万kmで交換。
現在8万キロを超えてますが問題ないとの事。
また、チェーンとスプロケ「前後」もバイク屋さんで見てもらったところまだ使えるらしいです。

FAZEやMF10フォルツァのエンジンは丈夫で15万キロくらいは普通に走れるらしいです。
オイルはメーカー推薦「S9」で指定距離「6000km」交換だそうです。

NC700が20万キロ超えとか80万キロ近く走ってるスーパーフォアとか20万キロ無交換プラグとか恐ろしい情報がいっぱい出て来ます。

大排気量車を流すような走りと常に回さないと交通の流れに乗れない小排気量車とではオイルに掛かるストレスは違って当たり前だと思うのです。

ストレスを与えると言えば油温もそうだと思います。空冷のリッターだと渋滞で130度ちかく上がることもあるみたいですからね。

最終的には、乗り手がオイルに掛かるストレスを把握して適切な距離とクレードを見極めるのが一番かな?
とは言ってもそれが一番難しいのですが・・・

書込番号:18665117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2015/04/10 11:01(1年以上前)

ネット上の書き込みは多種多様で全てを信じてるわけでは無いですが。

Tmax530 初期のオイルはヤマルーブ・スタンダードプラス。  
1000km点検時の無料オイルもヤマルーブ・スタンダードプラス。
にも、関わらずTmax530には化学合成油以外はありえない。と、ブログに載せてる方もいます。

バイク量販店に来てたオイルメーカーさんに聞けば、部分合成油が1番使いやすく1番無難な商品だと。
ただネット上では部分合成油は、駄目な鉱物油と高級な化学合成油を混ぜてるだけ。 勿体無いと書き込んでる方も。

Castrolはブランドネームだけ。 オイル自体は普通と言う人も。

オイルを使う人間が「良い」と思うものを入れれば問題ない!と、言われれば「その通りです」なんです。

ただオイルの値段だけをみたら、ヤマルーブ・スタンダードプラス(鉱物油)と
Honda・G2(部分合成油)の値段がおなじなら、ランクが上のHonda・G2(部分合成油)の方が良いのかとか。

ここ「価格.COM」はいろんな方々から、いろんな意見が聞けて助かってます。
ありがとうございます。

書込番号:18666795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2015/04/10 11:09(1年以上前)

>>マジ困ってます。さん

私は全てで悩んでます。

オイル交換時期は5000kmが平均的かな?と、思ってたりしますが
旅にでないと、月200km程度しか乗りません。 年間3000km乗りません、 となると、1年間オイル交換しなくなります。
以前は鉱物油ばかりで安いものばかりだったので、3ヶ月を目安に交換してました。
安いオイルで交換時期を早め。 高いオイルで交換時期を遅め。 どちらが、エンジンに負担をかけないのか?
まったく分かりません。

ありがとうございます。

書込番号:18666812

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2015/04/10 12:14(1年以上前)

 なかなか盛り上がってますね。(笑)

 オイルは本当にいろいろなうわさや考え方などがありますのでどれが
正解かはわからないかと思います。

 私もいろいろなオイル入れてきましたが、現在はホンダのウルトラ G4を入れています。

 バイクはシグナスXとスカイウェイブタイプMに乗っています。

 私はひどい時はシグナスのほうですが1年間で200kmほどしか走りませんでした。

 最初は年間3千キロほど乗ってた時期もありましたが。(明日で購入丸7年です)

 距離は走らないのでオイルだけは良いものを入れるようにはしています。

 効果のほどは正直分かりませんがまあ悪いことはないのかな?という程度の
考え方ですね。

 距離を重ねた時のエンジンのダメージに関しては正直分かりません。

 シグナスに100%化学合成はもったいないとも思いますが、空冷で0.9lしか
入らないこともありエンジンには酷な状況ですのでオイルはいいものをという感じですかね。

 スカブに関しては年間1000km位ですかね現在は。

 購入した年は1年で5000kmほど走行しましたが。(購入から6年3ヶ月ほどです)

 サイクルとしてはスカブが3000kmもしくは1年毎、シグナスは1000kmもしくは1年毎
という感じです。

 現在は両車両とも1年毎になっちゃってますけど。(笑)

 1年オイル交換しなかったからといって距離走ってなければそんなに
急に劣化はしないかと思いますけどね。

 オイルに取って一番の大敵は熱よりも水分の混入です。

 なので1年もしくは半年の交換サイクルは暖かくなり始めた今時分の春と半年後の
秋あたり涼しくなり始めた頃の交換がベストかなという感じはしますね。

 春は温度差で結露が出やすく水分混入もだいぶなくなる時期ですし、秋は夏場の
高温が収まり涼しくなる時期でもありますので。

 くぅちゃん@さんのサイクルなら1年に1回もしくは気になるのであれば年2回
のサイクルで十分かと。

 グレードに関しては推奨オイルと同等かそれ以上のものであれば問題ないかと思います。

 後は書かれてますけど好みの問題のような気もしますけどね。

 安いオイルを早く交換と高いオイルを長く使うという話もいろいろな意見が
昔からありますよね。

 これも正直どちらがいいのかわかりません。

 エンジンを回すような乗り方なら私でしたら良いオイルのほうを取ると思いますが。

 良いオイルは洗浄性も高いので汚れるのも早いという話も聞いたことがありますが。

 まあオイルは汚れでは判断が出来ませんからね。

 粘度が目安になりますから。

 良くあるのが、オイル交換したばかりでスタンドに行ったらオイルチェックされて
これだけ汚れてますのでオイル交換したほうがいいですよなんて車だと良くありますけど。(笑)

 オイルは全部抜け切れるわけではないですから前のオイルと混ざればすぐに色は汚くなります
からね。

 難しいと思いますけどここの意見を総合して色々試してみるのも良いかと思います。

 

 

書込番号:18666963

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMAX」のクチコミ掲示板に
TMAXを新規書き込みTMAXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

TMAX
ヤマハ

TMAX

新車価格帯:14080001600500

TMAXをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング