新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ TMAXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2014年7月24日 10:00 | |
| 3 | 2 | 2014年6月9日 07:23 | |
| 41 | 14 | 2013年7月23日 16:33 | |
| 16 | 15 | 2013年6月3日 23:06 | |
| 20 | 22 | 2012年2月15日 18:46 | |
| 29 | 19 | 2012年1月14日 02:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
長年愛用してきたOGKテレオスVがフィリップアップにガタがきたりチンベンチレーションのところの部品取れたりといろいろ末期状態になってきたので買換え検討中なんですが第一候補としてOGKカムイを考えておりますがいろいろなサイトのレビューを拝見するとインナーシールド搭載でシェルが大きめとかコンパクトで軽いとか真逆のレビュー等々いろいろで??状態です。テレオスVはなんとか収まっていたのですが形状もエアロっぽくなっているようですしシート下に入るかどうか御存知の方おりませんでしょうか?ちなみにサイズはMです。当方、北海道なので展示してある店舗も近くになく通販に頼ろうと思っているのですが、、
その他にもTMAXオーナー様おススメのヘルメットなどありましたら御教授よろしくお願いいたします。
0点
TMAX530買い替え時にOGKカムイ・フルエンテ(Mサイズ)購入しました。
問題なくリアトランクに入ります。
トップケースも装着していますが状況によってリアトランクに入れたりと使い分けています。
前側の深い所にしか入らないので他に荷物が有る場合は入れる順番に注意が必要かと。
フルヘルは30年近く使っていなかったので大きさの比較は出来ませんがシェルが
前後に長い印象を受けます。
画像が必要なら明日の朝にでも撮影してアップしますが...
書込番号:17763826
![]()
1点
VFVさん
返信ありがとうございます。おかげで購入意思かたまりました。当方もフルエンテ白のMサイズ購入させていただきます。
第一希望のメットと同じ物使用されている方いてたすかりました。本当にありがとうございます。
当方もリヤボックスは考えたのですがまだ当分はTMAX530の流麗で華麗(親バカすぎ!)なデザイン楽しんでみたく当面見送ってしまいました。ZZRや銀翼乗ってた時には付けていて本当に重宝していたのでそのうち付けようとおもっています。
書込番号:17764058
0点
お役に立てて良かったです。
一応入ると書きましたが入れる際斜めにして入れるとか入れる向きとかありますので念のため。
確かにトップケース付けるとカッコ悪くなりすね。
でも便利さにはかてませんでした。
書込番号:17764492
0点
個人的にはこのクラスの大型バイク買うなら、相応のヘルメット被ったほうがいいと思うけどね。
書込番号:17764735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どっかの書込みで見ましたが、
ヘルメットの価格は、内装の快適度で高くなるのだ、と読みました。
バイクの排気量とか価格ではなくて、
自分が求める性能によると思うのです。
まあただ、ブランドロゴついてるだけで値段が高いのは論外だと思います。
良い選択を。
書込番号:17764851
3点
VFVさん:画像添付ありがとうございます。先ほどネットにてオーダーいたしました。商品到着が楽しみです。画像のトップボックスも様になってます!当方も後々装着するつもりです。
Customer-ID:u1nje3raさん:100%同意です。
書込番号:17764962
0点
TMAX530に御乗りの諸先輩の方々にお尋ねしたかったのですが、ドライブベルトのメンテナンスってどうやってるのか教えていただきたく投稿しました。チェーンドライブだとチェーンフィールドなど注油したりしてましたがTMAXのようなむき出しのドライブベルトってなに使ってどんなメンテナンスするんでしょう?みなさんの使っているオイル?ワックス?などや方法など教えていただけると幸いです。
あと、レビューにも書いたんですがこのバイクのセンタースタンドって軽すぎません?まさか俺のだけ?軽い・重いの感じは個人差あると思いますが今まで乗ってきたバイクの中でダントツ軽く感じますww
ま、なにわともあれTMAX、年のせいもありいままで乗ってきたバイクの中で最高に気に入ってます。末永く付き合っていきたいと思っていますので先輩の方々よろしくお願いいたします。
あと、TMAXミーティングなどの情報も過去に何回かスレ拝見いたしました。もし北海道なんぞで行われたりツーリング等ありましたら日程の都合がつきましたら参加したいです!まだ、当方以外にTMAX530見かけていないのでうれしい半面さみしくもあります^_^;
2点
日頃のメンテナンスは必要ないと思うのですが、タイヤ交換のときベルトの張り調整は数値を知ってる専門店にしてもらいたいです。もうすぐ交換予定です。
書込番号:17605285
![]()
1点
りえまささん
取り説にも定期的な点検は販売店へ、、と記載ありましたがやはりみなさん自分ではなにもしていないのかなぁと思い質問してみました。
まぁ、りえまささんのようにベルトの交換時期の前にタイヤの交換時期の方が早いでしょうからその時にみてもらえばいいのかな、、、
書込番号:17607584
0点
グランドマジェスティーを11万5千Km乗った後、TMAX2型を2009年春に新車在庫を格安で購入し現在9万8千km走行しています。 通勤で高速走行が多いのですが週に500km程度走っています。当初はダンロップのD252を履いており、1万5千〜2万km位は交換せずに走れましたが、1年半位前からリヤタイヤの右側の片減りが酷くなり5千km程度で要交換となってしまいます。レッドバロンで左右バランス等コンピュータでチェックして貰いましたが、問題が無く片減りの原因が解らないままです。 タイヤ価格が安い為、途中ダンロップのGPR100等に替えていましたが、減りが早い為D252に戻しています。 先日は元YSPのバイクショップでタイヤ交換し片減りの原因を問い合わせましたが、解らないとの事でした。
どなたか同じ症状を経験し、解決した方がいらっしゃいましたら、教えてください。
6点
バランス見て貰って判らないんなら ふぅ〜ん・・・
知り合いに自分のバイクに乗って貰って 車かバイクで走りながら後ろから後輪の接地面をチェックか・・・
タイヤが傾いてんですかね・・・
私も安いからタイヤはダンロップも使ってますが
い〜タイヤは乗り心地も良いですが 減りが早いんで
最近では後輪は安くて少し硬めの奴を履いてまして、前輪はスペルと怖いんで そこそこのを履いてます・・・
都内なら 美人社長のマッハ覗くといーかも知れませんよ!
書込番号:16239539
1点
フレームに歪み、ホイールに歪み、サーキットなどの特殊な走行などがあれば、片減りがあるかもしれませんが、片減りするのはバイクの場合 異例であり異常です。
>レッドバロンで左右バランス等 コンピュータでチェックして貰いましたが
「左右」のバランスてなんですか?
書込番号:16239607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結構距離を走られているようですがメンテナンス等はどの程度されているのでしょうか?
走行距離的にも色々ヘタってきていると思いますので、まだまだ乗り続けるつもりでしたら一度きっちり見てもらった方が良いかと思います
書込番号:16240394
1点
ハンドルを放してまっすぐ走りますか。(安全な場所で)
私の場合フロントの減りが左右違います
右折と左折のRが違うのと右コーナーでバンクが深いです
普通に走るのならバイクに問題があると思いますよ。
書込番号:16240923
3点
ホズミアンさま
右の減りが早いのは左側通行だからってのが影響大です…
直進でも路面は左片流れ…左コーナーよりも右の方がコーナリングスピードが速いので…その分サイドスリップが強くて減り易い…
左右完璧に均等に減らすには…広い平面で8の字スラロームなさるとか…
右折レーンで対向車の切れ目に急発進フルバンクなんてな走り方なさると1万kmもたないのも納得…
通勤で路肩を走る機会は増えてませんか?
スウィングアームの歪みとかフロントフォークの手違いとかバイクの不具合調べるのも大切ですが…速くて楽しいのに乗り換えて走りが変わっていないか自己点検なさるのも大切…
書込番号:16241498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん!早速返信を頂き、ありがとうございます。TMAX乗りはじめの頃は、楽しくて家から片道40分程度の本栖湖へのワイディング等を楽しんでいましたが、それでもタイヤが片減りする事は無く通常は山梨から埼玉への通勤で高速走行を主とする走りで峠を攻めている訳ではないのですが、ここ1年半位前から片減りが発生しています。レッドバロンでのチェックは車体の左右重量バランスの崩れを観て貰ったわけですが、0.4%以内という結果で問題無しとの事でした。元YSPにはスイングアームやホイールの歪みが無いかチェックして貰いましたが、それも無いとの事でした。 う〜〜ん難しいなあ〜。
書込番号:16243018
3点
ViveLaBibendum さんT-MAX750さん
右コーナーは左に比べてバンクが深くコーナリングスピードが速くて、その分タイヤの減りが早いんですか…。なるほど。自分の走りも含めて見直してみます。
メンテナンスはVベルトやプーリーは2〜3万Kmで交換し、フロントフォークも8万Km時点で交換しました。オイルとブレーキパッドは5千Km毎に交換しています。そういえばクラッチは9万Km走行で全く交換していませんが滑り等は全く感じられません。湿式多盤クラッチの耐久性は凄いですね。
書込番号:16243055
3点
ずっと昔、先輩から聞いた話
ち○こが左向いてるからバランスとるのに無意識にバイクを右に傾けるから右側が減る
金は重たいんですよ・・・
私の彼は左利き
書込番号:16243078
4点
↑顔アイコンは女性だけど男なの?女なの?
他スレを読むと50才以上の方ですよね?
http://s.kakaku.com/bbs/76102910656/SortID=16212498/Page=2/
伏せ字で面白〜いことを書き込みますね (笑)
書込番号:16243113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
書き込んで楽しむのが基本ですよ・・ハイ
削除されるされないのギリギリが良いんですよ
女装も趣味です・・はい
書込番号:16243147
5点
ワンポイントアドバイス
よく男なのにもかかわらずに女性の顔を使ってる人が居る様に
街中を車やバイク または自転車などで走ってますと
原付バイクのスクーターとかが走ってるのを見ると思いますが
その姿を後ろから見ると判り易いのですが
しらすって知ってますか??
カタクチイワシの稚魚などの小魚なのですが パックに入れられ売られてると思ひますが
シラスをよ〜く視ると まっすぐでは無くて 左右に曲がってたり 背骨が曲がってて
非常に姿勢が悪いじゃないですか・・・
そんな感じで スクーターの後ろから視ると
しらす干しの様に 背骨が蛇のように曲がってる人々が かなりの確率で居るのでチェックしてみると良いかと思ひます
中にはケツが左右どちらかに 落ちそうに成ってる人なんかも居るので笑えますが
スレ主さんも しらす干しみたく成ってて バランスが取れて無いのかも知れないって事も・・・・・
書込番号:16244669
3点
右、左 同時に見ることないから気づかなかった。知らなくて良いつー事もあるから見ないことにしよう
書込番号:16244979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。日にち経過してますが、拝見させて頂いたので、コメントさせて頂きます。バイクは違いますが、以前、CBR250RRを乗ってましたが、リアタイヤの右ががた減りしました。調べた結果、構造的なようで、CBRのスイングアームは、ガルアームと言う、左右非対称の形をしてます。右側は一本のアームに、ディスクが、ついて、左は補強のフレームがあり、強度も右側が弱く、ブレーキをかけたとき、タイヤが捻れ
オフセットがズレ、片減りします。特に、私はリアブレーキを強くかけるクセが
あり、ハイグリップタイヤを付けてましたので、酷い片減りでした。ツーリングタイヤなどの、減り難いものにするのと、ブレーキやんわりがよいですね('ε'*)
書込番号:16395404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おぎゅうさん!ありがとうございます。確かにTMAXのリアスイングアームは非対象で構造的な物かもしれないですね。ご指摘のようにダンロップのGPR100(グリップ優先)から元々着いていたD752(ツーリング向け)に変更してから若干減り方は少なくなっています。 やんわりブレーキを心がけてみます。
書込番号:16395429
1点
情報があるわけではありませんが、、
単純に考えて、リコールにサービスキャンペーンまでした不具合なのですから、4型に変わったのですから 改善されてると考えるのが妥当ではないでしょうか。
書込番号:16185391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
不具合を改善したポンプに交換と言うより
4型で、不具合が全く出て居ない物に交換した、、と言うのが正解らしいです。
うちの3型でアイドリングで長時間放置等、試して見ましたが
今の所、正常に動いています。
外した物と、対策品で送られてきた物を比べて見ましたが
フィルターとモーターが違うようでした。(内部の確認は破壊しないと無理)
対策品の不具合が聞こえてこないので、大丈夫だとは思うんですけどね。
書込番号:16185587
![]()
3点
購入後一年程経ちましたが4型では聞かないですね。自分の車両も今の所は大丈夫そうです。
3型の時は一度経験しましたが…
書込番号:16185685
![]()
3点
KOMPRESSORさん
4型は6月25日発売ですが。。。
書込番号:16185810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KOMPRESSORさん
失礼しました。間違えましたm(__)m
国内仕様と頭がごっちゃになっていました。
書込番号:16185834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ん?それは国内仕様じゃなく?
自分は去年のゴールデンウィークに納車でしたけど?
なので一年以上は経ってますよ?
書込番号:16185837
0点
530になって4型ですね。
間違えました。失礼をいたしました。
書込番号:16185841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
530は一年乗ってますが、何もないですねー!もうそろそろ消耗部品でも交換しようかと思います。
書込番号:16186015
1点
みなさん、ご返答ありがとうございました。
今のところは、4型も、3型の対策品も大丈夫そうな感じですね。
今年の暑い日も何事もなく乗り切れると良いですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:16207404
0点
因みに3型は対策品に交換しても症状が出てしまっている方もいるようです
書込番号:16207447
2点
最新のキャンペーンで送られてくる対策品は4型の品番です。
お世話になってるYSPでは10件近く交換してるそうですが不具合聞こえて来ません。
、、以前の3型のポンプが送られてきたキャンペーンの物では?
こっちは再発の報告が多数ありますね。
書込番号:16211678
![]()
1点
ramp@G魔乗りさん
最近は4型用の物に交換するのですね。それでしたら安心かもしれませんね
書込番号:16211696
1点
昨年10月までSJ08J(4型?)に乗っており諸事情にて手放しました者です。
私は燃料ポンプ不具合の症状に3回遭遇し2回交換しました。
この症状はこれからの季節から顕著に発生し出します。
炎天下での渋滞走行中、炎天下での長時間駐車後のスタート時など、
これからの真夏を普通に乗り切れれば、気にする必要も無くなるかも。
あぁ、手放さなければよかった・・・
書込番号:16212159
1点
KOMPRESSORさん、ramp@G魔乗りさん、ありがとうございます。
今のところ、発生を聞かない4型と、同じ部品が3型の対策品になっているということですね。
これなら、3型も安心度が増しますね。
貴重な情報をありがとうございました!
書込番号:16212331
1点
TMAXNOIRさん、この件を何度か経験されているんですね…。もう少し早く改善されていればと思います。
これからの暑い季節を多くのTMAXが無事に乗り切れることを願っています。
書込番号:16212509
0点
T-Max'11を購入しました。
今チョット慣らしが終わったらプーリーを純正から社外へ変更使用てみようかな〜ァ?
等と考えているところです。
『星野設計』さんのにするか、『J.COSTA』にするか考え中なんです。
@ そこで実際にどちらも使われた事が有る方特徴としてはどんな感じなのか「教えて下さい。」
ex): 出だしは良いが最高速は変わらない。
純正の物とあまり変わりばえ無い。
純正とは比べ物に成らない程ストレス無く走るのでお勧めする。
など
A 『星野設計』のプーリーは2種類!?有る様ですが同様な違いがあるのでしょうか?
B また『星野設計』さんのハーフプーリーと云うのは『どんな物』なんですか?
今現在の私の使用ですが
K&Nエアー・エレメント
ヨシムラのフルエキ
のみ変更して有ります。
1点
「スイマセン」間違いが有り訂正します。
× A 『星野設計』のプーリーは2種類!?有る様ですが同様な違いがあるのでしょうか?
〇 A 『星野設計』のプーリーは2種類!?有る様ですが『どの様な違い』があるのでしょうか?
書込番号:13941011
0点
なんと!!!Σ(@@;)
最強スクーターへのステップアップおめでとうございます。今後もがんばって下さい。
書込番号:13941038
2点
モルジブさんはじめまして、始めに言って起きますが気を悪くなさらないで下さい。まず星野さんのプーリーどちらがとここで聞くのはどうでしょう!、35000円もするパーツを2個持っている方は余り居ないと思います。エクストリームとマエストロのローズシリーズが有りますが。どちらか片方付けている方のインプレッションを聞いても参考にはなりますか?直接星野さんへ聞いた方が良いのでは、きさくな方ですので相談に乗ってくれますよ。ただプーリーだけ変えても希望どうりに成らない場合がほとんどです。自分自身でセッティングが出来れば良いですが、カウル脱着や特殊工具があるのであれば気が済むまで出来ますが、ショップに頼むと5000〜10000円位工賃気が掛かります。
まずどの様に仕上げたいかカキコミしていただければそれなりのアドバイスは出来ます。
後ハーフプーリーを付けるとベルトがプーリーセンター迄落ち込むのでセカンダリーの部分よりベルトがはみ出しケースに当たるリスクが有ります。
書込番号:13951829
1点
『ZXCVZXCVさん』「こんばんは〜ァ。」
「スイマセン」とうとうHONDAまで裏切ってYAMAHAへ・・・
『ノリパパT魔さん』「初めまして。」
「確かに」3万もする物を3つも交換した事の有る方って、そうそう居ませんよねェ・・・
質問の仕方が悪かったかも知れませんね。
ご意見頂いて気付きました。「どうも有難う御座いました。」
もう面倒臭いので以前の様にワンオフでプーリー加工でもします。
書込番号:13951952
0点
モルジブさん、すいません、やけに成らずに!ちなみにローズの場合はどちらを買っても専用ランプレートが着いて来ます。
私はマロッシをフェイス加工したものとエクストリームを使いましたがマロッシ加工品とは比べ物には成りません。星野さんの物はウエイトの溝がA・Bの角度の違う道が有りトータルウエイトが重くても、ウエイト重さが均一に成りスムーズな加速に繋がりトップスピードも伸びます。
私の車両は2型逆車で0〜100Kmは6秒切ります。MAXスピードもメーター振り切ります。体重80Kgです。
書込番号:13952076
![]()
2点
『ノリパパT魔さん』「どうも。」
「いやァ」私のは未だ慣らし中で、しかも冬場は乗らないので今バッテリーを外してガレージに入れて仕舞っているんですよ。
そんな訳で春まで考える時間が有るので資料集めに実際に使用している方に話を聞いてみようと思った次第なんです。
『ローズ』のランプ・プレートはドリブン・プーリーの動きを考えてチャント張出の角度を変えて有るんですね。「たぶん」
「そう」私は星野さんの販売している商品を見たのですがマロの加工版や逆車プーリーの加工版等が有り、あまりにも多過ぎて何が何だか??? ッな訳で・・・ あとハーフ・プーリーだとか。
あのハーフ・プーリーと云うのはドライブ側ではない方のプーリーなんですね。「たぶん・・・」
今私のは上にも書きました通り慣らし中なので100mを何秒で走るのかも分からないので「ふ〜ん」とにかく早いんだろうな〜ァ。 ッて感じです。
「ただ」『ジェー・コスター』も使った事が無いのでとても気に成る一品なんですよ。あれは私には作れない。あのテフロン!?で出来ているムーミンに出てくるニョロニョロみたいなのなんてとても造れませんから。
「色々と有難う御座いました。」
書込番号:13952420
1点
モリジブさんこんばんは
ノリパパT魔さんご無沙汰してます。12月苦行ご苦労様でした。
モリジブさん星野設計ローズの2種類の違いは厚みの違いです。走り方に合わせられるように2種類用意されています。
「縁側」の掲示板に星野設計ローズの情報がありますのでいちどのぞかれては。
書込番号:13957358
1点
モリジブさんごめんなさい。はじめましてでしたね。
書込番号:13957437
0点
『TomyMaxさん』「初めまして。」また情報の方「有難う御座います。」
星野設計ローズの情報の記載が有る「縁側」の掲示板との事ですが、それは何処(誰の縁側の掲示板)に有るのですか?
教えて頂けると助かります。
書込番号:13957671
0点
モリジブさんこんばんは
クチコミ掲示板の右側リンク欄の下の方、縁側えんがわの掲示板「T-MAX好き♪集まれ〜」です。
ログインしてても、してなくても表示されているのでたぶんモリジブさんのパソコン画面にもリンクが表示されていると思うんですが、環境で表示できてなかったらごめんなさい。
右側のリンク一覧から「縁側えんがわ」の枠内の「縁側TOPページへ」
「縁側えんがわ」のページに入ったら掲示板カテゴリー絞込みのダイアログボックスから「バイク」を選択するとバイクの掲示板へ行くので「T-MAX好き♪集まれ〜(*^^)v」の掲示板へ行ってください。
この時カテゴリーのリンク欄からバイクを選択するとバイクの掲示板の一部(新しいもの)しか表示されませんのでご注意です。
震災以降書き込みがあまりされてないのが残念です。
掲示板に書き込みが多いユーザーD700&TMAXさんのホームページ(プロフィールにリンクがあります)を覗きに行くと「エクストリームローズ」でのいろいろテストされてる情報があるのでで参考になるかと思います。
書込番号:13960679
![]()
1点
R38さんはじめまして
「ピンポン!」です。
リンク張るのは少し考えてしまったので回りくどい表現でスミマセン。
書込番号:13961143
2点
『TomyMaxさん』、『R38さん』 「いや〜ァ」どうも有難う御座います。「助かりました!」
また『R38さん』「初めましてェ。」これからも宜しくお願い致します。
こちらへ記載してくれた方々、色々とお教え頂き「たいへんお世話に成りました。」どうも有難う御座いました。
年末のお忙しいところを申し訳有りませんでした。
皆様「良い大晦日、また良い年初めをお迎え下さい。」
書込番号:13962832
0点
モルジブさん
はじめまして
私は3型TMAXにマエストロローズ、エクストリームローズを両方購入し、現在エクストリームローズを装着し走っています。
仕様の変遷は、マエストロ(WR22g&16g)→同(WR20g&14g)→エクストリーム+ハーフプーリー1(WR22g&16g)→同(WR19g&13g)→(WR20g&14g)です。
現在はエクストリームローズにWRは20g&14gで落ちついています。
マエストロとエクストリームの違いは、トルクで押し出すマエストロ、高回転で引っ張るエクストリームって感じですかね??
速さだけで言うとエクストリームですが、若干トルク感は落ちます。
1人乗り時と2人乗り時ではトルクが無い分遅い気がします。
それと燃費も若干悪いですね。私の燃費は現在12km/l程度です。
マエストロは速さこそ劣りますが、オールマイティにこなしますよ。ツーリングには良いかもですね?気を張らなく速いです。
3型ではスピードメーターの針飛びが起こります。
マエストロの22g&16gでは起こったり起こらなかったりですが、エクストリームに19g&13gではいつでも起こります。中間加速からでも起こりますよ。
なぜ途中で買い替えたかと言うと、マエストロも最初は速く感じましたが慣れてくるとモアパワーが欲しくなり、買い替えたと言う訳です。
でもエクストリームでも最高速は落ちたと思います(私のバイクはですが・・・)。
エクストリームは気にってますが、近々フルマロッシに変更予定です。
なぜマロッシにするかと言いますと、マロッシなら全て同一メーカーで揃えれるからです。
トルクカム等全て変更予定です。
書込番号:14035271
2点
『スピード魔ニアさん』「初めまして〜ェ。」また私が欲しいと思っていた情報のご提供を「有難う御座います。」
そ〜なんですね〜ェ「成る程〜ォ。」私にはマエストロが合っている様な気がします。「でも」ヤハリバリエーターに手を出した人達の殆どがエクストリームを欲しがるみたいだから最終的にはエクストリームを購入したく成っちゃうのかな〜ァ!?
「ただ」通勤と中距離ツーリング(片道500km前後)がメインと成るので『マエストロ』が良いのかな!?
ジェーコスターはニョロニョロが「ヤハリ」磨り減ると思う(「ただ」どの位の走行距離を使えるのか不明で)ので少々たじろいているところです。
実は私もトルク・カムの変更は加速時の状況変更が結構変わるのが分かるだけ有って買いたいな〜ァ。ッて思っています。
「あ〜〜〜ァ」『マエストロ』だけで良いから売って貰いたい!
此の度はどうも有難う御座いました。 また、記載に気付かずにスイマセンでした。
書込番号:14041924
0点
モルジブさん
こんばんは
最近、エクストリームを取り外し、マロッシのMHRに変更しました。
変更理由は同一メーカーで駆動系をそろえるためです。
まだWR等のセッティングが決まってませんが、MHRよりエクストリームの方が良いかも・・・って気が少々しています。
今後煮詰めていった時、その答えは出ると思いますが、TMAXはプーリーやWRの交換が面倒なんですよね〜!
書込番号:14067378
0点
『スピード魔ニアさん』「こんばんは〜ァ。」
>まだWR等のセッティングが決まってませんが、MHRよりエクストリームの方が良いかも・・・
「そ〜ォ」ですか〜ァ。 実は私、『星野設計』さんにメールを送り相談をし始めました。最終的には未だどの様な内容で注文をするかは決めていませんが来月下旬位には取り付けに行こうと思っております。
>・・・TMAXはプーリーやWRの交換が面倒なんですよね〜!
「確かに!」他のスクーターと違ってサイドのカバー類を外したり、タンデム・ステップを外さないといけないから面倒ですね・・・
昨日CVTアウター・ケースを研磨した時に知りました。
書込番号:14083227
0点
結局『星野設計』さんへ行き取り付けをして来ました。
エクストリームとマエストロで散々迷いましたが、ツーリングと通勤が主体なのと高回転型にして燃費を悪くするのは嫌だった、それに私的には国内の道路で乗るにはノーマルでも十分な最高速が出ると思ったのでマエストロ、プーリーI、高精度ランプ、22&18、白スプで良しとしました。
書込番号:14140141
1点
モルジブさん、こんにちは!
>>ツーリングと通勤が主体なのと高回転型にして燃費を悪くするのは嫌だった
高回転を気にされるようでしたら、センスプはノーマル、もしくはマロッシ緑スプリングがオススメです!
私も以前まではモルジブさんと全く同じ仕様(マエストロ+HプーリーT+ウェイト22g&18g+白スプ)でセッティングをしてました。
マロッシが緑スプリングを出しましたが、あまり装着している人が少ない?のかインプレを探してもほとんど出て来ないので、
それなら自分で試そう!って事で緑スプリング装着、以後、緑スプリングをすごく気に入って現在でも装着しています。
まず、センスプを緑にするとエンブレがかなり弱くなります。すごく体感できます!
また、緑スプに変えてから回転がかなり落ちるようになりました。
現在はウェイトは20g×4+16g×4(合計144g)を組んでますが、これで100km走行時4600rpmぐらいです。
白スプ+22g&18gの時は100km走行時は4800rpmぐらいでしたので、ウェイトを軽くしたにも関わらず、
若干回転数を下げる事が出来ました。もちろんウェイトを軽くした分、0発進からの加速もそこそこ速いと思います。
0発進フルアクセルで、6800rpmぐらいまで回転が上がり、車体を引っ張っていってくれます。
回転数を下げると高速道路などではすごく楽ですし、燃費にも良さそうですよね。ちなみに、
120km走行時…4900rpm
140km走行時…5200rpm
速度が上がれば上がる程、回転が落ちていくような感じです。
エンブレが弱くなりますので、アクセルON、OFF切り替えが多い通勤時もギクシャク感が出ず、まろやかに走行可能だと思います。
車体の個体差がありますので私と同じ結果が出るとは限りませんが、機会があればぜひ緑スプリングも試してみてください!
書込番号:14150742
2点
『エイリアン・エクシストさん』「こんばんは〜ァ。」
「もの凄い」ニック・ネームですね・・・ 「ビックリ」しましたァ!
「そ〜ですか〜ァ。」『緑』のが良いんですねェ。
「いやァ」実は私取り付け後に高速で家に戻る時、100km/h時4,800rpmだったので幾分回転数は落ちたんだけど白スプなので回転が高いんだな〜ァ。純正にすればモット回転が落ちるだろうな〜ァ。ッて考えながら走っていました。 ただ今付けたばかりで家に帰ってからはバッテリーもターミナルの配線を取り外してしまったので、春に成ったら純正にしてみようかな〜ァ!?何て思っていたんです。
街乗りでのギクシャク感はマエストロを取り付ける前に予想をしていたので、マエストロを取り付ける時に減圧バルブを一緒に取り付けた為ギクシャク感は出ていません。
「でも」そこそこ速ければ良いので春に成ったら一旦純正か、お勧めの『緑スプ』を購入し交換してみます。
「いや〜〜〜ァ」本当に『有り難い口コミ』を「有難う御座います。」 感謝www!!
<m(__)m>
これからも「どうぞ宜しくお願い致します。」
PS: 未だ1,000km走っていませんで、慣らし中ですがご一緒に走れる機会が御座いましたらどうぞ宜しくお願い致します。 未だ他のT-Max乗りの方と一緒に走った事が御座いません。T-Max乗りの知り合いが居ないんですよね〜ェ・・・
関東エリアのT-Max乗りの方が来月辺りツーリングの企画をしないかな〜ァ?
書込番号:14153668
1点
現在スカイウェーブ(CJ43)を毎日往復80kmの通勤に使っています。
新車で購入後約4年で現在60000km弱なのですが、エンジン・駆動系共にかなりくたびれてきているので買い替えを検討中です。
パワー不足解消の為、せっかくなので排気量を上げようと思い、候補に挙がったのがT-MAXとSW600GTです。
デザイン・コンセプト共にT-MAXが好みですが当方身長168cmの為、T-MAXだとつま先立ちになってしまいます。
毎日信号の多い市街地をストップ&ゴーを繰り返すと考えるとT-MAXは厳しそうなのでSW600GTにするか悩んでいます。
本当はローシートをつけてでもT-MAXが良いのですが、ネットで色々調べると、T-MAXのローシートは足つきにはあまり意味が無く、座り心地も悪くなるのであまりお勧めではないような事が書いてあったりするので・・・。
こういった質問の回答では「慣れ」とか「信号待ちで縁石などを利用すれば・・・」などと言う回答は良く見ますし、たまのツーリング等はそれでも良いかと思います。
ですが毎日の通勤では「慣れ」というのは一番怖いことかもしれませんし、信号待ちのたびに停車位置などを気にするのは精神的に疲れて仕方が無いと思うのですが実際にはどうでしょうか?
おそらく後悔しない為には無理してでもT-MAXにするべきかもしれませんが、安全第一に考えると足つきに少しでも安心感のあるSW600GTが良いかもしれませんし・・・。
実際にこの2車種を比較した経験がある方で、自分と同じような事で迷った方がいましたらアドバイスを御願いします。
それ以外でもこの2車種で自分のような通勤で使うヘビーユーザーにとってそれぞでの良い点・悪い点があれば教えてください。
ちなみに自分はドノーマルで乗るのが好みでマフラー交換や駆動系をいじるつもりはありません。
ですが油類やブレーキパッド等の消耗品については、できる限り自分でやっています。そういう視点でもメンテのしやすさなどを教えていただけるとありがたいです。
1点
湘南BOZUさん
こんにちは!
僕は毎日営業でTMAXに乗っています。
身長181cmですが、座高の方が長く両足を付こうとすると、やはりつま先立ちに
なります。(;一_一)
革靴を履いての営業だと、つま先が滑り危ない思いをすることも時々あります。
雨の日の営業や、タンデムの場合は、黒の厚底のスニーカーを履きます。
スケッチャーズのセイプアップシューズはなかなかいいですよ!
つま先の方が2.5cmUP 土ふまずの辺りが5cmUPとなります。
http://www.skechers-jpn.com/shape-ups/top.html
伊勢原のキングスさんに頼んで、ローダウンシートに試乗させて頂いてはどうですか?
気さくなマネージャーで、色々アドバイスもしてくれると思います。
それとタイヤのライフですが、スカイウエーブは何キロくらいで交換していましたか?
僕がフォルツァに乗っていた時は、8000キロでライフ切れでした。
(4〜5か月サイクルで交換していました・・・・)(;一_一)
TMAXは15000キロくらい持ちます。
シルバーウイングもリアが13インチですからライフは短いのではないでしょうか?
ちょっとした街乗りでも、TMAXに乗っている時は楽しくてストレス発散になります。
いまは毎日がストレス発散です!
書込番号:11841315
![]()
4点
D700&TMAXさん ご教授ありがとうございます。
181cmの長身でも革靴だと危ないときがあるのですね。
厚底の靴を履くというのは盲点でした、確かにわずか数センチでも効果はありそうですね。
伊勢原のキングスさんのHPを拝見させていただきました、自分も神奈川在住なので今度機会があれば是非伺ってみたいと思います。
タイヤについてはスカイウェーブではリアタイヤは12000〜15000kmで交換していました。確かに13インチでは少々頼りないところがあるのでSWのリア13インチというのは気になっていました。
荷物の積載量以外は殆どの比較でT-MAXが好みですし、こちらに書き込みしている時点でT-MAXに気持ちはいってるのですが、高い買い物なので買ってから後悔したくは無いので試乗できるところを探してローダウン・ローシートについても色々調べてみます。
それと、全くの余談ですが私もニコンユーザーです(D5000)。ただいまレンズ沼に片足を突っ込んだ状態なのでそちらの掲示板でもお世話になることがあれば宜しく御願い致します。
書込番号:11841603
0点
通勤につかうというお話ですが、
TMAXはハイオク仕様の上に燃費があまりよくなです。
TMAXは確かに走りの面では優れてますが、トータルバランスはSW600GTのほうが優れてるとおもいます。
書込番号:11841982
4点
9月4日にTMAX乗りの仲間が埼玉スタジアムに集まります。
良かったら来ませんか?
僕のTMAX…試乗して頂いてOKです!但し30歳以上であればですが…
書込番号:11842096
2点
kumakeiさん アドバイス誠に有難うございます。
確かにT-MAXはハイオク仕様でヘビーユーザーの私には燃費も重要になります。
ですが排気量上げてパワーを求めた時点で燃費については多少の覚悟はできているつもりです。
現在スカイウェーブで 夏場28〜29km/L 冬場24〜25km/L といった感じです。
SW600GTのほうがトータルバランスは優れているというのも確かにそうかもしれません。
ネットで口コミなどを見ると非常に評価は高く、通勤用としてはもちろん、そこそこのスポーツ走行もこなせるみたいですね。
積載能力も高くてスタイリングも決して嫌いでは無く、いまどきの若者が好むデザインとは違った、ある意味での大人の優越感に浸れそうですね。
D700&TMAXさん お誘い大変有難うございます。
埼玉スタジアムなら行けない距離ではないのですが、その日は用事がある為行けません。
折角のご親切を申し訳ありません。
ちなみに私は37歳の立派なおっさんで、2児の父です。
週末の日曜日にでも店に行って両方跨いでみようと思います。おそらく決めるにはもう少し掛かりそうですが、悩む時間も楽しいので後悔のないようにじっくり考えたいと思います。
書込番号:11842917
0点
湘南BOZUさん、こんにちは。
私はスカイウェイブ400タイプS:CK44Aからこの30日に念願のTMAXに乗り換えました。
当方身長176cmの中肉です。
まだ納車直後で10km程度しか乗れていませんが、参考までに。
足つき性ですが、私の場合も両足ともかかとが着かない状態です。
止まったときはシートの前側におしりを少しずらすと安心して立つことはできました。
スカイウェイブではフロアカットボードのおかげもあり、膝を軽く曲げてらくらく両足かかとをつけることができていましたが、この高さの差にはかなり驚きました。
全く試乗等していなかったんで。
厚底の靴はグッドアイデアだと思います。私も試してみます。
個人的な想いですがTMAXには所有欲を満たす特別な魅力があると感じています。
私は500円貯金を足掛け2年で資金を貯めてようやくゲットしました。
いろいろ悩まれる時期が一番楽しい時期でもありますが、ぜひ悔いのない選択をしてください。
書込番号:11843658
1点
こんばんわ〜
59歳164CmでT−MAX乗りです。
散々リッターバイクに乗った末に今T−MAXに乗ってます。
実際、リッターバイク並みに足付きは悪いですが足が付かない訳では無いですしトラMAXさんの言う通りお尻を少しずらせば踵も付きます。
164Cmでおまけに胴長ですが滅多にお尻もずらしません。ずーっと止まってる訳でも有るまいし。
私の考えではバイクは走らせている時の楽しさがナンボ!だと思います。
走ってる時の楽しさを優先してバイクを選んできました。
いくら足付きが良くても走ってる時の楽しさが無ければ選択の余地もありません。
私なら迷わず T−MAXを推薦します。
リッタースーパースポーツ車に乗ってた時もOIL交換は勿論自分で出来るメンテナンスは自分でやってました。愛車の具合も把握出来るのでお勧めです。
因みにOIL交換後の廃油は行き付けのガソリンスタンドで無料で処分して貰ってます。
書込番号:11843849
1点
トラMAXさん アコード大好きさん アドバイス誠にありがとうございます。
トラMAXさんはCKからの乗換えということですが、実はCKも今回の買い替え候補に挙がっています。
乗りなれたスカイウェーブということもあり、単純に排気量アップということであればCJからCKへ乗り換えるだけで済むし、経済的にもそれがベストという考えもあります。
ですが大型免許を持っているのに大型を所有したことが無いので今回は・・・という欲と見栄もあり、CJで通勤していると周りの大型がうらやましく見えて仕方が無いので・・。
現在乗っているスカイウェーブ(CJ43)は「趣味」という意味合いは全く無く、完全に通勤の為の「道具」的な感じだったので、今度買い換えるときは少し贅沢でも「アコード大好き」さんが仰るような乗ってて楽しいという物を選べればと思います。
トラMAXさんのように私も数年掛けて妻に内緒でこつこつとへそくりを貯めて、やっと何とかT-MAXに手が届くようになりました。
年間2万キロ近く乗るので4〜5年で乗りつぶしてしまう事を考えると、購入後はあまり贅沢なお金の掛け方はできない為、メンテ・消耗品交換をきっちりやる以外はなるべくお金は掛けずに、その分私もその次のために500円玉貯金に回すつもりです。
書込番号:11845013
2点
08TMAXに乗ってます。
身長は170ですので、スレ主さんに近いかと思います。
02J〜04J〜08JとTMAXを乗ってきましたが、確かに足つきは良くないですね。
ほとんど片足どちらかを着く感じです。
しかしそれで立ちゴケをしたこともありませんし、慣れればほとんど問題はないかと思います。
個人的にはローダウンはシートはあんまり意味を成さないと思ってますので、どうしてもと言う事ならキットを組むほうを前提にしたほうがいいと思います。
(Y'sのシートも、とあるお店のシートも使ったり乗せてもらったことありますが、足つきにはほとんど寄与しませんでした。ただ見た目を変えたいなら大いに結構ですけどw)
メンテは駆動系を変えないなら日常メンテではそんなに難しい部分はないかと思います。
ただ外装ははめ込みやらプラビスなどが使われてる部分もあるので、力任せに取ろうとすると爪部分が欠損することもあるので注意をw
燃費は現状はわたしは都心住まいなので20〜22キロ位です。
もちろん走る場所や、交通状況に寄ってはもっと伸びるでしょう。
タイヤは12000キロで初回は交換でした。
ツーリングで峠を走ることが多いのでその分負荷がかかったためかもしれませんけど。
逆に通勤メインなら真ん中が早くなくなるのでそんなに極端には変わらないかも?
書込番号:11846664
1点
スポーツ走行を楽しまないのであれば、ふつうにシルバーウイングです(^_^)
ツーリングに行ったとしても、峠を攻めると言うより、高速道路メインであればやはりシルバーウイングです。シート下にはフルフェイスが2個入りますし、耐久性も何となくホンダの方が高そうだし(^_^;)
TMAXはあまり人に勧めません。デザインが好きって場合以外は... むしろ、デメリットを知ってなお乗る、という勇者以外は楽しめないかと。やはりオススメはホンダですよね。トータルで考えると、乗り易くて使い勝手もよく仕上がってると思います♪(^_^)
書込番号:11849533
3点
ワタクシのツーリング(125ccですからした道onlyです(^^;; )でもTMAXはほとんど見ませんし、見たとしてもみんな3点セット付けてて、
最初に見たときなど「ステーどっから生えてるんだ?!」と写真まで撮ってしまいました(^^;;
キャリアにワイズギアのコの字のフレームを付けており、
その表現だとリヤオーバーハングに3点付く事になりますが、パッと見はさほど後ろには見えずにかっこよく付いていました。
しかし、スクーターでこのはみ出し量は何よ?とゆーのが部外者の率直な感想ですね(^^;;
書込番号:11849793
1点
SJ04Jさん Blurayさん かま_さん アドバイスありがとうございます。
昨日仕事が早めに終わったので帰りに某店に行って実物をまじまじと見てきました。
運良くT-MAXとSW600GTが隣合って展示してあり、大きさ・スタイル等を見比べられたのですが、やはり自分の好みとしてはT-MAXの方が良く見えました。
SW600GTの「総合力」とT-MAXの「楽しさ」を考えると、今までスカイウェーブであまり満足度が高くなかった自分の次の選択肢はT-MAXなのかなと思いようになってきました。
収納力・足つき等を考えずに「乗ってて楽しいという物」という点でT-MAXかなと思いながら帰ろうとしたのですが、アメリカンの展示コーナーで一際目を引くあまり見たことが無いバイクがありました。
車名を見ると「シャドウ750ファントム」でした。他のメッキパーツをふんだんに使ったゴージャスなアメリカンに比べ、750CCの排気量にしては真っ黒な車体のせいもあってコンパクトに見える車体に目を引かれて跨ってみると、恐ろしく低い車体で両足はべったりの安心感に、
250kg以上はあると思われる車体が、重心の低さゆえなのか左右に振ってみてもかなり軽く感じました。
今までアメリカンはスタイルは好きだったのですが、通勤の足として使うにはスクーター以外考えられなかったのですが、T-MAXにして収納をあきらめるならば、「乗っていて楽しい」物を選ぶということならば、いっそのことこっちもありかな?と全てがふりだしに戻ってしまうような考えまで出てきてしまいました。
ここはあくまでT-MAXの口コミで全く比較対照にならないアメリカンクルーザーの書き込みをして申し訳ないのですが、自分なりにもう一度全ての車種を候補に考えて検討しなおして見ます。
書込番号:11850087
1点
バイクは購入するまえにアレコレ考えて悩んでる時期が一番わくわくしますよね。
素敵なTMAXにしろアメリカンにしろ素敵な一台がみつかるといいですね。
ちなみにアメリカンも好きということですが…
最近でたVT750Sなんて車種も結構いいとおもいますよ。
魅力は価格です。新車でもすごーく安いです。
お店によっては60万円をきってるところもあるみたいですよ。
250や400なんかより安いってとこがちょっとすごいです^^;
通勤に使われるということなのでシャドーよりハンドル幅がせまくて、コンパクトなところも利点になりますね。
書込番号:11852283
0点
ちょっと大げさだけど、
SSとアメリカンどっちがいい??って聞くようなもんだから、自分の使い方にあったものを買えばいいと思います。
書込番号:11853271
0点
湘南BOZUさん
こんにちは!
私57歳、169cmです。
数ヶ月に大枚はたいて20数年振りにバイク(T−MAX)を以下の理由により購入しました。
・若い頃の長旅でのクラッチの多用により左肩の針を刺すような痛みの苦労が忘れられず、ビッグスクーターを物色。
・私はいわゆるナナハンの世代で30歳台前半までアメリカンを最後に乗っていましたので、ご他聞に漏れずハーレーも候補に。あのサウンドとシート高の低さに。
・あるときT-MAXが目に留まりこのスタイルに一目ぼれ。
・はっきり言って、スズキ650スクーター、ホンダ600スクーターは250のスクーターをただ大きくしただけで購入意欲はまったくなし。
・しかし問題が。T-MAXを購入する前に展示車にまたがったが、足の裏の親指と土踏まずの間の盛り上がった部分まで両足が着いたので大丈夫と思い購入してしまった。
・しかし街中で実際走行しての停止は大違い。ほぼつま先立ちとなってしまう。また全ての道路は四輪車による轍(わだち)ができており、停止位置によっては非常にきびしい状況の場合があった。
・ローシート、ローダウンサスなど検討したがいまいち。
・そうだ若い頃にシークレットブーツなるものが流行っていたっけ。てな訳でインターネットで探した横浜のショップで8cmアップになるブーツを購入しました。これで解決。しかし夏場で蒸れるので今は市販の厚底のスポーツシューズに厚い敷き革を3枚入れこれも7〜8cmアップになりました、これもすごくいいですよ。
・結局2輪車の宿命である停車時に足で支えるには、かかとまで着いているのが一番安心なんです。しかしこのT−MAXで両かかとがちゃんと着くには190cm位の身長が必要でしょう。
・数ヶ月、数千km走行しての感想ですが、片方の足が足の裏の親指と土踏まずの間の盛り上がった部分まで着いていればほぼ大丈夫であることがわかりました。
・バイク乗りでは邪道かもしれませんが、クラッチのない、カッコいい、力がある、スピードも出るスクーターのT−MAXはとてもよろしいですよ。
アメリカンなど道がそれるとあとで後悔しますよ。
書込番号:11855988
2点
湘南BOZUさん、こんにちわ
銀翼(シルバーウイング)600GT ⇒ TMAX('09)と乗り継ぎました。(共に新車購入)
乗り継いだ、というより銀翼600GTは僅か5ヵ月で乗り換え
使途は、都内通勤(往復35キロ、都内住宅街を縫うように走ります)
フォーサイト故障でトルクのあるスクーターを求めて銀翼を購入。
その後、どうしても馴染めない部分があってTMAXへ乗り換えました。
総合力は、あくまでも個人的にですが、やはり銀翼が優れていると感じてます。
造りの質感、エンジン、走り、積載性、足付き等々ケチをつける部分は少ないです。
燃費は、ツーリングで25キロ/L(驚きです)、通勤で18キロ/L前後
なら、どこが嫌で5ヵ月で乗り換えたのかというと
「重量配分」 これに尽きます。
リヤヘビーなところへ、前後タイヤ径が違ってリヤ径の方が小さいこと。
毎日、都内の住宅街を縫うように走る用途だっただけに、これがどーしても我慢できず買い替えを決意しました。
ツーリング専用バイクだったら、きっと今でも乗っていたことでしょう。
TMAXの良さ
これも、「重量配分」 に尽きると思っています。
重心がバイクの中央にある感覚で前後が軽く感じられ、思ったように操れる錯覚に陥ります。
走行中、気分的にはフォーサイトや原2種感覚といってもいいくらい。
とにかく走ることが楽しく、足回り、ブレーキは秀逸です。
燃費は、ツーリング20キロ/L、通勤で17〜18キロ/L
銀翼に比べて重心が高く、停止時にはフラつきやすいのは周知の通り(自分の身長は183センチ)。
あまり情報が出ていないようですが、冬場、銀翼に比べてTMAXはかなり寒いです。
スクリーンの切れ込みから上半身へ寒風がきますし、下からの巻き上げもあって下半身も寒い。
銀翼のようなナックルガードもないので手元も冷えます。(共にグリップヒーター装着)
湘南BOZUさんの中では走りの楽しさをお求めのようなので、もう答えは出ているかもしれませんが
TMAXは確かに走りの楽しいバイクですが、そのため犠牲にしている部分も多く
ある意味、割り切りは必要かと思いますし
自分としては個人的な使途に合わなかっただけで、銀翼の総合力は素晴しいと思ってます。
(スカイウェイブ650も候補に入れてはいかがでしょう?)
書込番号:11860963
![]()
0点
こんばんは、去年の夏フォルツアMF10を購入したリターンライダーです。すぐにパワーに慣れてしまい去年の11月に47歳で大型免許をとりました。目的は新型T-MAXに一目ぼれして乗りたかったからです。T-MAXを購入するつもりで試乗しました。身長175cmですが胴が185cm足が165cmの人と同じ位の胴長短足(ズボンは股下76cmです)
試乗して判りましたが猫背で足がつま先しかつかず前傾姿勢となり長時間はきついかと思いました。加速は排気量が倍で重量が25kgしか重くないのに7速のフォルツアと大差なく感じました。(富士5湖の空いた道で130kmまで出しました。)悩んだ末眼中になかったシルバーウイング600GTに跨ったところ両足べた足で乗車姿勢もしっくりきました。試乗車がなかったのですが、値引きと下取りでT-MAXと20万円も総額が違った為その場で契約してしまいました。納車後、第一印象がのろ〜です。アクセル開けてあっという間にクラッチが繋がり出だしがフォルツアよりノロいんです。加速騒音規制で低回転でクラッチがつながるんですね
T-MAXもそれで加速が悪かったと気づきました。ネットで交換方法を勉強して星野設計様のハイスピードプーリーとウエイトローラー39gから29gに変更したところ笑えるくらい加速が良くなりました。どちらに乗っても駆動系ノーマルでは大型の加速が味わえないと思いますが
書込番号:11861226
3点
私もSWとT-MAX2台乗り継いでる者として意見させてください。
皆さん、おおよそ
足つき
収納
値段
この辺りがネックになるようですが、
ほぼ毎日乗っている私の意見は、
走りの良さに、他のオートバイに乗らなくなりました。通勤・ツーリング1台でOK!
それでも、超高速域のもう20キロが欲しかったり、100キロからの加速がもう少し欲しかったりするくらいで、100キロまでの加速・減速、旋回などは文句無いです。
他のスクーター系には戻れません。
T-MAXに変わるモノが国産では皆無です。
ほぼ全ビックスクーターと、ココ20年の流行りモノバイクに乗らせていただいて、T-MAXに辿り着きました。
最後に、燃費はよくありません。
走りが燃費を相殺してくれます。
迷ったら『買い!』ですよ。オススメは2型逆車。
ノリパパさん という味方がいますので、詳しくは「ノリパパT魔」の投稿記事を・・・
書込番号:11867693
![]()
3点
はじめまして
自分はT魔の2型に乗っています。
銀翼ですが、試乗会で乗ってT魔と比べ、
購入意欲は全く湧きませんでした。
T魔の新型を購入しようと思いましたが、
実は2型の方が速い聞き、思いとどまりました。
当方172cmで短足です、つま先しか着きません。
ですが、怖さは全然ありません。
3型の方が足付きはいいです。
このバイクは車体とエンジンのバランスが、とても優れています。
当然銀翼の方が力はありますが、乗って楽しいのはT魔だと思います。
これを手放す気はありません。これほど楽しいおもちゃは他に無いでしょう。
一度乗ってしまうと、重さなんて気になりません。
何よりコーナーリングが最高です。
バンク角に限界はありますが、リーンインにすればある程度稼げますし、
センタースタンドやカウルを擦ったところでもコントロール出来ます。
2型の1万キロ以内の車体がお勧めです。
当方、PURE SPORT OneTail チタン Silenser+純正アクセレーションキット+ディアブロですが、
これでも十分遊べます。
書込番号:14019763
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












