新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ TMAXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 2 | 2016年9月28日 18:33 | |
| 11 | 5 | 2016年7月30日 19:38 | |
| 14 | 11 | 2015年9月2日 14:33 | |
| 13 | 6 | 2015年8月5日 06:45 | |
| 8 | 10 | 2015年6月16日 19:57 | |
| 5 | 2 | 2014年11月28日 18:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヤフオクでリアキャリアを購入したのですがボルトが付属していませんでした。
(新品 YAMAHA T-MAX リア キャリア ブラック TMAX SG02J 純正交換)という製品です
取り付けするにはカウルに穴を開ける必要があるのはわかるのですが、どのサイズのボルトを買って、どう取り付ければいいのかわかりません。内側2つは長いボルトを上から挿してねじ込むのか、下からナットで締める必要があるのかどうか。
もし同じものを買った方がいましたら教えていただけると助かります。
ホームセンターにリアキャリアを持ち込み、サイズの合うものを探す感じでしょうか?
バイクを自分でいじるのが初めてなので不安だらけです><
2点
どうも。
そういうのは出品者に尋ねるのが一番手っ取り早いと思うよ。
加工を要する代物なんだし、組み立てに際して当然説明しなければならないでしょ、
書込番号:20065110
3点
しばらく価格から遠ざかっていたのでクチコミ見てませんでした、その後解決しましたか...?
私も互換品買って若干苦労したので、遅ればせながら参考になればと。'05年モデルのSJ04Jです。
まず穴あけはテールカバーの裏側に目印となる模様があります。それに合うようにドリルなどで穴あけしてやればOK。私はまず真ん中に小さめのドリルで開けて、後でリーマーを使ってステーのパイプ径ピッタリまで広げました。
ボルトは、その穴あけしたちょうど真下にネジ穴がありますから、ステーのパイプ穴から10〜15mmほど突き出すように70mmほどの長さのM8ボルトを買ってくればいいです。錆びるのでステレスボルトをおすすめします。ワッシャーも忘れずに。
ただ、私の入手したキャリアの場合、ポストを先に留めるとシートハンドルの下に隙間が空いてしまったので10mm厚のM10ナットを挟んでやる必要がありました。その辺現物合わせが必要かもです。
寸法が1型と2型で違うのか、はたまたこのキャリアがいい加減なのか...とりあえずガッチリ固定できたので結果オーライ。
今はSHADのSH45を取り付けています。
書込番号:20246445
9点
TMAX500 SJ08 に乗っています。全開発進時に一瞬失火したようになり、もたつくことがあります。
信号待ちなどでしばらくアイドリングした後です。
以前はスパークプラグを交換すると症状はしばらく出ませんでしたが、先日交換しましたが、改善されませんでした。イグニッションコイル、プラグコード、キャップも換えましたが、完治してないです。ちなみにエンジンはノーマル、プーリー、マフラーは変えてますが症状が出る前からです。3万キロほど乗っていますが普段のメンテナンスはしています。
何か考えられる原因はあるでしょうか。
4点
電気系統はメンテナンスされているが燃料供給系統や噴射装置は大丈夫かなと。
車でもスロットルボデイの不具合は多く見られますよ。
個人でできることはスプレーを利用した洗浄ぐらいでしょうか。
構造がよくわかりませんが車だとスロットルボデイに直接洗浄スプレーを噴射します。
これで良くなれば儲けもので、だめだと整備を依頼するべきだと思う。
書込番号:20065301
1点
全く的外れかもしれませんが、以前クルマで同じような症状が出たことがあったのですが、そのときはバッテリーを換えたら改善しました。
バッテリーは弱っていませんか?
書込番号:20065347
6点
>神戸みなとさん
>ダンニャバードさん
早々の返答ありがとうございます。
神戸みなとさん、燃料添加剤も試し、スロットルボディもエアーエレメントを外し、
泡タイプの物を注入したことがあります。もう少し調べてみますね。
ダンニャバードさん、バッテリーは使用期間が二年半なので要チェックですね。
アイドリング時の電圧も調べてみます。
書込番号:20065476
0点
shiroma1831さん
エア・エレメントは、いつ交換しましたか?
エアガンで吹いても、細かい目詰まりは解消できないので、
新品交換がオススメです。
20000キロ以上は、使わないほうがいいですよ。
書込番号:20073640
0点
>自然科学さん
返答ありがとうございます。
エアーエレメントは1年程前に交換いたしました。(距離は控えてないですが・・)
スロットルボディを掃除した時、チェックしましたが、問題ないかと思います。
純正ですが湿式なので汚れたら交換ですね。
書込番号:20078566
0点
皆様、お初にお目にかかります。新米T魔乗りです。ヘッドライトが暗いので、格安の一体型HIDを着けたいのですが、ヘッドライトバルブ外せそうな感じがしません。どなたか外し方のご教授宜しくお願いします。ちなみにTMAX530ABSです。買おうと思ってるのはアドバンスのバーナー一体型のせいひんです。
0点
どれほどのスキルをお持ちなのか存じませんが、爪をパキッと折ったら数万円と言う覚悟が無いなら
工賃を払って、お店で装着したほうが良いと思います。
もう一点、どれくらいの経験や技術が有るのかも書いた方が、コメントが付きやすいと思います。
書込番号:17176829
6点
格安の・・・・安く購入する情報は価格コムですが
ヤフオクなどの格安HIDはバラストの故障やバーナの動作不良多い
その度ライト周り外さないといけない・・手間が・・・かかって
安物買いの銭失いになる確率高い
パキッと行く確立もこの寒い時期拍車かけます
どこから手をつけていいかわからない初心者なら
TMXのミーティングやクラブに出入りしたりコンタクト取って情報、手段収集が確実です
文面で説明しても伝わったことができるかどうか・・
書込番号:17177056
1点
一体型はお勧めしかねます。
長く使うなら別体型でリレー式がお勧めです。
書込番号:17177141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結構固いですが回せば外れると思いますよ
他の方も書かれてますが今の寒い時期はカウルの爪が直ぐ割れてしまうので気を付けた方が良いと思います
それとスペースが狭めなので一体型はやめた方が良いと思います
書込番号:17177229
2点
皆様、返信ありがとうございます。
実はもう一台所有しているバイクに装着していて、特に問題ないようなので、こちらにも、と思ったのですが…。
カウルは外したことありますが、この時期は、やはり危険かもしれませんね。
店に、そういう安物は着けられないと言われたので、自分でと思ったのですが、
後ろのスペースも問題になってきそうとのことだし、もう一度、店に相談してみることにします。
書込番号:17177709
0点
中国製の安物は、ある程度使うとレンズが溶けたり、接触不良で点灯しなくなる可能性があるので要注意です。
>もう一度、店に相談してみることにします。
直ぐに壊れる可能性があるものを取り付けたら、案の定すぐに壊れてクレームされたら面倒なので、そんなものをお店が取り付けてくれるとは思いません。
そもそも自分で取り付けることができないのに、なんでそんなものを買ったのか・・・。
書込番号:17178034
0点
自分でカウルが外せるなら話は別でしょ
外してライトの後ろに一体型HIDの収まるスペースがあるかないかが問題だ
ライトバルブを外すのは指先に力を入れて ぎゅっと押せば バルブを押さえつけている スプリングが外れると思うけど
T MAXって 何か特別な仕掛けでも 有るんですか?
書込番号:17181332
2点
本来、ハロゲンバルブを取り付ける設計での強度
そこに、想定されてる以上の重量物を取り付けると強度不足が起こって思わぬトラプルになる可能性は否定出来ない。
意外と振動とか加わって取り付け部に負担が掛かる。
書込番号:17181514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
530はバルブはH11なのでH4等みたいなスプリングは無いです
書込番号:17186138
0点
KOMPRESSORさん。ありがとうございます。
壊しちゃいそうで、思い切って回せなかったんですが、やってみます。
外れたら、もう一台の方に装着してるのを、着けてみようかと思います。
書込番号:17187006
1点
四輪用の一体型の安い中華製を3型に付けていますよ。明るいし、消費電力も下がり良いですよ。何の問題もありません。例え問題が生じても余ったもう一個がありますから付け替えるだけです。それと先ずカウルの脱着の際の爪の破損ですが、2,3折ったところでそれだけで固定しているわけではありませんので、神経質になることはありません。走行になんら影響などしません。また、強度の問題が心配なら、スコッチあたりのテープで補強するだけでOKです。一体型は配線回しの面倒が無くて良いですね。今時、Made in China以外のHIDなんて無いでしょう?ライトの装着なんてあまり気にせず、ガンガンTMAXに乗って旅することですよ。
書込番号:19104448
1点
TMAXの購入を検討しているのですが、非力かつ痩せ型のため転倒しないか少々不安があります。
当方172cmなのですか、停車時は足がちゃんとつくくらい安定するのでしょうか?
もしくは、そういった位置に座る位置を変更したりできるものなのでしょうか?
またタンデムをしたいと考えていまして、後部に女性を乗せた場合、やはり足がちゃんとつかないとぐらついたり転倒したりしないかと懸念しております。
この辺りにご意見や経験がある方は回答よろしくお願いします。
書込番号:18871443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一般論ですがタンデムした方が沈むんで足付きがよくなって安定感は増しますよ.
乗る時が注意ですがサイドスタンドを出しておけば予防になるかと。
タンデムを頻繁、長距離するようならバックレストがあると安心感が待ったく違うので必須だと思いますよ。
書込番号:18871487
3点
当方175cm、72kg位ですが足はべったりは着かなかったですね…
TMAXは比較的シート高いんで一度ショップとかで跨がってみた方がよいかもしれませんよ
自分は足着くのは半分位でしたね。一応両足が半分ずつ位は着いていたのでそれ程気にはなりませんでした。
タンデムすれば多少は低くなると思いますのでマシにはなるとは思いますが… 慣れないうちは気を付けた方が良いと思います
自分はTMAX非常に良いバイクだと思いますので足つきがなんとかなりそうならオススメします
書込番号:18871676
1点
たぬしさん、KOMPRESSORさん回答ありがとうございます。
正直後ろに人乗せて足が半分付くか付かないかって状態だとかなり不安ですが、確かに跨ってみるのが一番早いと思うので今度行ってみようと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:18872493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
慎重170cm、体重67kgの私ですが、先日息子(172cm、66kg)を乗せて往復400km走りました。走りだすとあまり足付きは気になりませんし、進行方向にバイク向けてそれから後ろに乗ってもらうようにして、二人乗りのまま足をついて方向転換するようなことが無い限り問題ないと思いますよ(^^)。
信号停車時も、バイク自体が低重心ですから、不安感はありませんでした。
書込番号:18944110
4点
私は、2012年から約2年乗りました。身長は168センチ、体重は65キロです。脚付きは、辛うじて両方のつま先が付く程度です。
転倒は3回しました。すべて、走り始めか、走り終えた時で、それぞれバランスを崩して倒れました。
いちど、バランスを崩し始めると修正しにくく、ああっという感じで、ゆっくり倒れました。それ以外にも、右折のため道路中央で停車していた時、再スタートの際、あやうく転びそうになった時が2度ほどありました。
原因はつま先が付く程度の脚付きが悪いことというより、静止時から左右に動くと、バランスが取りにくいことかなと思います。走ってる時は安定感があり問題ありません。ちなみに私は、それまでホンダ・フォルツァに乗っていましたが、重心の位置がTMAXは高く、また重量もあるため、バランスが取りにくいせいかと思います。
身長が180位上ある方なら、バランスを失っても容易に修正できると思いますが、私の場合は無理でした。
書込番号:19026556
2点
タンデムをする場合、ベッタリとした足着きが無いと双方が怖い思いをしますので必ず実車に跨って確認して下さい。
当たり前ですが、直線では問題無くても慣れるまでは低速でのコーナリングの際かなり体重と重心の高さをモロに感じ両手で踏ん張る様になりますので気を付けて下さい。
書込番号:19026651
2点
今時のバイクって慣らしにあまり気を遣わなくてもいいのではないでしょうか?
それよりか人間の方に慣らしが必要だと思います。
バイクの性能や癖を知るまでは大人しく走るのが吉だと思います。
走行距離にすると1000キロ程度ですか。
書込番号:10938091
0点
私も最近ビッグスクーター買いましたが、バイク屋さんからは
「いまのバイクは、急発進・急加速しなければ大丈夫だよ」って言われました。
ちなみに250ccフェイズだと4000回転で50〜60km/h前後。
平坦な街中走っている分には4500回転もあれば十分ですね。
書込番号:10938440
2点
オートマなんで、発進時にじわ〜っと発進するしかないです。
それこそ、横に並んで原付と勝負したりしてはいけません(^_^;)
じわ〜っと加速しつつ、常に60km以下で走行すればよろしいかと...
最初は1000キロでオイル交換ですので、ソレまでガマンしましょう♪
書込番号:10938941
0点
発進加速時でも、4000超えない様に乗っていれば、燃費も良いですよ。
優しく乗ってあげてください。
書込番号:10940668
1点
08 T-MAXに乗っています。
慣らしは、4000rpm以下を守って、1000kmまでしました。
4000rpmだと、時速70km/hといった速度になります。
書込番号:10941488
0点
エンジン始動して走り出してから数kmは制限速度近辺で走り、エンジンと
足回りが暖機出来れば、それなりに回しても大丈夫でしょう…
間違っても慣らしが終わったからといって、エンジン始動後の数キロ走行して
行う暖機走行を怠ると、すぐにベルトとかの足回り系などから不具合が発生
しやすくなると思いますので、くれぐれも暖機走行だけは最後を見届けるまで
必ず行ってあげて下さい。
書込番号:10953734
0点
4000rpmで60km前後です。さすがにきついと思われるので、
「急」の付く動作を避けて4500rpmまで引っ張ってみればいかがでしょう?
4500rpmなら80km/hまで伸びます。
書込番号:10988221
3点
2週間後にTMAX530が納車なんですけど、いきなり片道250kmのツーリングを高速道路主体で100km/hで流すのは慣らし運転にならないでしょうか?すみません、アドバイスお願いします。
書込番号:18876355
0点
個人的には慣らしにはならないと思います
高速って信号無いですし、一定速度で走る事が多いと思いますので慣らしになるのかな?
書込番号:18876852
0点
取説には1ヶ月または1000kmの初回点検まで
急な動作を避けて「5000rpm以下で走行」と
なっています。
5000rpmで100km/hでるか微妙なとこですが、
上記守ってればバイクに悪いって
ことはないと思います。
1000km慣らさないといけないわけでもないでしょうし、
他に下道で500kmほど慣らせば十分では?
書込番号:18877841
1点
特に夜間時のマルチファンクッションディスプレイ(速度計と回転計の間にある四角のディスプレイ)見づらくないですか?
下記のようにするにはどうしたらなりますか?
TMAX530 メーター白LEDに打ち替てみた
https://www.youtube.com/watch?v=EMMQJqYpwQ0
TMAX530 BLACK MAXは夜間時には白LEDですか?
0点
打ち替えたってことは、チップLEDを取り換えたってことじゃないでしょうか?
多分基盤に付いているLEDの半田を溶かして、白いLEDを半田付けした ということでしょう
ネットで探せば その手も改造をしてくれる ショップとか 個人が見つかるのでは?
書込番号:18215012
3点
メーターパネルの色の事ですよね。
BLACK MAXとBRONZE MAXは白です。
ヤマハのサイトにメーターパネルを点灯させた画像があります。
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tmax/feature.html
以前ネット(2ch?)で
赤いメーターパネルが気に入らなくてBRONZE MAX買って外装を白に交換。
BRONZE MAXの外装はオークションで売った。
って書き込みを読んだ記憶があります。
TMAX530購入前なら可能な方法でしょうけど。
スレ主さんはTMAX530オーナーのようなのでメーターパネルを
BLACK MAXのものに交換の方向で検討されては如何でしょうか?
自分には可能かどうかは判断できないのでショップにでも相談されてはどうでしょう。
書込番号:18216603
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







