新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ TMAXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 12 | 2014年11月25日 12:27 | |
| 41 | 19 | 2014年9月26日 10:06 | |
| 3 | 1 | 2013年9月5日 11:47 | |
| 16 | 9 | 2013年3月16日 22:49 | |
| 6 | 5 | 2012年12月31日 06:17 | |
| 26 | 5 | 2012年11月12日 09:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一応ABS付きで14000Kmくらい走行したのですが、ブレーキパッドが減らずにディスク板が減ってます。購入した店にも言ったのですがあまり売れてないバイクのせいなのかニガ笑いで終わりました。このままだとディスク板交換は間違いないでしょう。全国のノーマルブレーキのオーナーさんはどうなのでしょうか?私だけ?
輸出版の新型TMAX530は倒立サスでフロントブレーキ良くなってましたねー!うらやましすぎる!
1点
ディスク板も消耗品です。
ちなみに初期の状態からどの程度減ったのでしょうか?
書込番号:18189764
0点
自分は530に乗り換えてからノーマルローター&ノーマルキャリパーで17000キロ走ってますが、ブレーキパッドは普通に減ってますね。もちろんローターも消耗品なので少しだけ段も出てます。
3型の時リアなんかは2万キロでかなりローターは減ってましたので交換しました。もちろんそのときブレーキパッドはまだ使えたのでそのまま。(もちろんローターもこの時点で全く使えないと言うことではなく轍みたいになっていたので自分の主観で交換しました)
フロントパッドなんかは社外のパッド使ったときODO 2500キロで使い初めて4万キロを越えてから交換でしたね・・・もちろんパッド自体の素材や使い方で変わるでしょうけど。
この時は社外のローターだったのでローターは思ったほど減ってなかったです。
まあ前の方も言っておられますが、基本ローターも消耗品なので減ること自体は仕方がないものです。
あとはどのくらい減ってるかですかね・・・極端でなければ販売店もどうにもできないかと。
書込番号:18190284
1点
なるほどですね、ありがとうございます。
フロントブレーキパッドは新品を購入してくらべましたがは厚み同じでした。ディスク板がそれ相応に減ってました。
まだ大丈夫ですが、限界近くになったらディスク板交換しようと思います。
書込番号:18190347
0点
14000キロ走って全く減らないパッドって凄い。
って事はこの先、パッドはそのままで、ローターを交換して行くのか、、、
パーツ代と工賃が高そうですね。
書込番号:18193086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ですねー、本来ならパッド交換が先と思うんですけど。
みなさんブレーキは改造されてあまり関係ないのでしょうか?
あまりコメント増えずがっかりです。
次の新型TMAXが気になるので、もうお金かけたくないです。
書込番号:18194270
1点
自分はブレーキ周りを弄りたかったので初めからABS無しのモデルを買いました。
慣らしも終わる前にブレーキ周りは交換してしまったのでなんとも言えませんが3型の時もノーマルローターがヤバかった記憶はないですね
ABS付きはブレーキ周り弄るとかなり金掛かってしまいますからね…
書込番号:18194743
0点
ベスラのパッドをSL230に使って、ディスクのほうが磨耗が早かった記憶ある
攻撃性が強い・・・その分減らない・・・しかしよく効く・・ベスラ
三菱が、クレームだらけで大騒ぎしてた頃、軽四のミニキャブでディスクの材質が柔らかく、
バッド減る数値に対してディスクがあまりにも減りすぎるクレームがあった
パッドを、柔らかい材質のものにすると良いです
書込番号:18194925
1点
貴重なご意見ありがとうございました。
ノーマルで末永く乗る人にとって困るブレーキです。
改造すれば問題ないのでしょうけど!
TMAXオーナー全員がこのクチコミを見てるわけないので仕方ないですが、
ヤマハ純正部品からも改善されたパッドが出たらなーと思いまして・・・・
しかしまー、おそらく新型でたら買い換えると思います。
書込番号:18196631
0点
ABS無しのノーマルブレーキですが現在6500キロほどの走行でりえまささんのような症状は見当たりませんねぇ。
これから出てくるのかなぁ、、当方はフルノーマルで末永く派なので気になります・・
書込番号:18196852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通の走行にはまったく問題ありません。制動力も十分です。がしかし、ある程度距離走り点検したときにわかると思います。パッドが減らないので異音で知らせてはくれません。ディスクが段差磨耗してます。
すべてがそうなるとはわかりませんが、注意が必要です。
書込番号:18197640
2点
ブレーキのかけかただったり、ブレーキパットの当たり面が死んでると
パットが減らずローターが減る事も有りますけどブレーキローターがどれ位減ったんだろう
書込番号:18204929
0点
コメントありがとうございます。TMAX530をお持ちの方ならわかると思うのですが、どうでしょう?私も25年で何十台乗り換えてきた意見です。確かに乗り方も重要ですね、通勤で毎日乗ってます。山とかツーリングとか行きません。
書込番号:18205004
0点
小さい店とかは休みの日にまとめて登録しに行ったりするし、不具合パーツがあれば、注文もするからそれが普通
書込番号:17972594
4点
さどたろうさん ありがとうございます
走行距離が1000Km未満でも1週間と言われました
オイル交換くらいだと思いますが納車が遅いですね。
書込番号:17972618
0点
>4日から1週間かかると言われたのですが
ならそんなに遅いと思いませんよ
昔レッドバロンで購入した時は2週間でした
整備もオイル交換だけでは無いと思いますよ
書込番号:17972738
1点
登録等もありますし、店の混み具合にもよると思いますが、そんなもんだと思いますよ
例え走行距離が少ないとしてもオイル交換だけで売るのは結構適当なショップじゃないですかね?自分なら買いたくないですね
買う本人が良いなら、早く乗りたいのでオイル交換だけで良いから納車して欲しいと交渉してみてはいかがでしょう?
万が一ブレーキ周りに不具合(ボルトの緩み等)が有って事故ったとしてもショップは責任は持てないと思いますが…
個人的に距離が少ないからって大した整備しなくて良いってのはどうかと思います
書込番号:17972957
1点
ぽんたZさん ありがとうございます
1週間もかかる整備の内容が知りたいですね、
書込番号:17972964
0点
即納料金3万くらい払って、保証なしなら即納してくれるんじゃない?
書込番号:17972969
0点
COMPRESSORさん ありがとうございます
自分でバイクの車検を受けたことありますが
修理や部品交換が無ければ1日でできます
登録に時間がかかるのかしれませんが。
書込番号:17973015
0点
ユーザー車検と納車整備を一緒に考えるのはどうかと思いますが…
それとスレ主さんだけの為に登録行ったり、整備したり出来る位の規模の店舗なら納車も早そうですけどね
納車日数に納得出来ないのでしたらショップに保証などは要らないし、自分で整備するから登録だけして売って欲しいと交渉してみては?
書込番号:17973062
4点
納車整備と言うのが素人なのでわかりません
エンジンをバラシテ調べるのでしょうか
点検して問題が無ければ3日、調整や部品交換が必要なら
1週間かかりますなら分かります
すみませんがこれで終わります
ありがとうございました。
書込番号:17973098
0点
国内モデルだと、一週間くらい
逆車だと、二週間くらいでした
スレ主さんの納車の事だけ
考えたら、そんなにかからないのでは
ないでしようか?
スレ主さん以外の納車もあります
でしょうし、バイク屋さんの業務も
いろいろあるでしょうから
私は一、二週間なら待ってあげられる
時間ですが(^-^)
書込番号:17973107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>納車整備と言うのが素人なのでわかりません
私の辞書にはこう書いてある。
納車整備とはバイク屋の儲け口の一つである。
そんな短時間でン万も取るの?とならないように、それにかかった時間が分からないよう数日かかる。
書込番号:17973219
2点
「早く欲しい!」スレ主さんの気持ちはとても良く分かりますが、ショップの都合もあるし「もう少し大人になりなはれ。」と思いますよ。(^^)
書込番号:17973230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレ主単に質問じゃなく
納期が遅いと決め付けて愚痴を言ってるだけジャン
大体スレ主だけにバイク屋が商売してる訳ないし
他の客の作業も有るから
多分仕事もバイトもしたことが無い
ボクちゃんなんだろうな〜
ハ〜 ┐(´Д`┌ ヤレヤレ
書込番号:17973267
8点
自分も1週間ぐらいなら普通だと思います。
4日ならラッキーみたいな。
店の都合もあるでしょうし。
スレ主様のバイクだけ扱っているのなら、もっと短い短納期でしょうけど。
納車整備については店の方に聞いた方が良いでしょう。
店ごとに内容も工数も価格も違うと思いますから。
場合によっては納期短縮とか上手く店の方と摺合せが出来るかもしれませんし。
ここで聞いてもご期待に添える回答は出てこないかと。
書込番号:17973309
1点
>1週間もかかる整備の内容が知りたいですね、
詳しい明細をアップしてくださいね。
書込番号:17973679
3点
>自分でバイクの車検を受けたことありますが
修理や部品交換が無ければ1日でできます
登録に時間がかかるのかしれませんが。
とあるけどあなたのバイクだけ整備してるわけじゃないんだから。(笑)
登録するにも陸事に行くのに時間もお金も掛かるのよ。
1台1台登録しに行くよりまとめていく方が効率がいいでしょ。
仕事するうえで時間を費やすということはお金が掛かる。
社会人なら分かるでしょ?
まだ学生で働いたこともないのかな?
自分で登録や整備するのとお店で商売でやるのとでは全く違うのよ。
>1週間もかかる整備の内容が知りたいですね
それはここで聞く話じゃないでしょ。
お店に直接聞かないと分からないと思うけど。
書込番号:17974061
4点
うざ…
レストランとかで注文したら、自分が最優先されると思ってるタイプ?
書込番号:17978884
4点
オイル交換しかしないショップでは買わないほうがいいと思いますけど
書込番号:17981509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これからは、安くちゃんと修理できるお店がどんどん少なくなってきます
ちょいいじりの中古車業者、敷居の高いホンダ店、YSP、
だんだん時間工賃1万円が当たり前の流れが出てきてます
一時的に納期や価格、諸費用が安いとこで買っても、後々考えると
消耗品やクレームの効かない修理などちゃんと面倒見てくれるお店が良いです
売るだけの店がふえた
何やらカスタム車・・て付加価値つける癖に、修理がまとも(工賃、腕)じゃない
書込番号:17982752
4点
ネットを見た感じだと、
HDRAS10←コンパクト
GC-XA1←安い
GoPro←定番?
の3択かなぁ〜と思ったんですが、実際に「TMAX」に付けている人、アドバイスお願いします。取り付け画像があればお願いします(^_^)
3点
Blurayさん
三機種の候補外ですが、Drifthdはいかがでしょうか?
本体を斜めに取り付けてもレンズ自体が回転するので、取り付け場所に困りません。
http://youtu.be/fxr56TufzK8
書込番号:16547201
0点
T−MAXに乗りたいために約3年前に大型免許をとり、MF10フォルツアABS オーディオパッケージから2009年式の逆車ABS付を半年おちで2010年1月購入し、今日に至っています。通勤、ツーリングで使用していましたが、駐輪場の関係で大型バイクが止められなくなり、やむを得ず125CCのシグナスXのSRを中古で購入し、約1年半通勤しています。このため、T−MAXは年数回のツーリングにのみ使用、去年の11月以降はほとんどのっていません。車検は、来年の7月まであります。今後あまり乗る機会がないかもしれないような感じがしているので、売却し、いずれ再度乗るであろう日のために、購入資金として貯金しようかと思っています。しかしながら、逆車ABSのT−MAXの魅力を考えると手放さず、たまにツーリングする機会をなんとか作って保持していきたいとも考えています。250のフォルツアも気にいっていましたが、T−MAXだと大型バイクという所有欲も満たされます。125CCのシグナスは、125CCの割にはスタイリング、走り、作りが大人っぽくできていて個人的には非常に気に入ってもおり、こちらも手放すのがもったいない状況で、非常に悩んでいます。2台体制の方または1台のT−MAXを年数回のツーリングにしか使っていられない方、
みなさんはどのように考えられますか。アドバイスをお願いします。
2点
売却してツーリングの時レンタルすればいいんでねーの?
維持管理に金かかってもいいならそのままで。
書込番号:15888679
4点
>2台体制の方または・・・
私の場合だと、ツーリングで年間2万km前後走ります。
1台しか無いと、直ぐにボロボロになってしまうので、
現在は1300+250が2台と125の4台で「走行距離分散?」と言う方法を採用しています。
これだと1台あたりは、年間2万km÷4台で分散だから5000kmで済みますね。
でも実際はそれ以上走ってますので、もう1台増車したい位ですね。
書込番号:15889687
2点
まりちゃん大好きさん
私も1000ccと125ccの、ヤマハ2台で
暮らしていますが、ここ数年、寒い方の半年は、
ほとんど大型には乗らなくなりました。
経費節約の方法として、ユーザー車検をお薦めします。
整備はプロにお任せして、予約した日に、陸運事務所に
持ち込めば良いのです。費用は2万円くらいですよ。
事前に申請用紙を買い(50円?)
チェックシートを書き込み、自賠責を延長加入し、
バイクの納税証明など、必要な書類をそろえます。
自賠責2年 13640
重量税 4500
検査費用 1700
陸運事務所で頼めば、検査の受け方を
DVDで見せてくれるので、心配ないよ。
重量税と検査費用は、当日印紙を買って、
申請用紙に貼付けます。
もう1つは任意保険についてですが、
自動二輪の保険に、原付の保険が乗せられます。
以前は4輪にしか使えませんでしたが、
自動二輪にもファミリーバイク特約があるのです。
あれこれ知恵を絞って、乗り越えてください。
書込番号:15889893
2点
保管場所、維持管理費用に問題なければ、ご自身の思うがままに所有すればイイことだと思いますが??
1台に絞り、費用も節約したいと思われているなら、多用途に使用できる250のフォルッアがイイと自分は思います。
書込番号:15890309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
>しかしながら、逆車ABSのT−MAXの魅力を考えると手放さず、たまにツーリングする機会をなんとか作って保持していきたいとも考えています。
現状のまま維持出来るなら、二台体制で良いんじゃないですか?
私はバイク通勤では在りませんが、3台所有【車検対象・車検非対象・原付2】です
書込番号:15891235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答いただきました方、ありがとうございます。皆さんのアドバイス、わたしもいろいろと考えましたが、どれも、当てはまりますので正直なところ悩みます。悩んで、納得できる解決をしたいと思います。
書込番号:15892566
1点
どれも正解やしね・・場所と時間と、あたいなんか金銭的に余裕あれば使い分けするのに最低でも・足・ロード・オフと3台体制欲しい・・欲言ったらオフバイクはトレッキング仕様とカッ飛び系と使い分けたいし・・
知り合いコレクターなんか20台・・乗るより維持管理するほうに手間暇かかってますね
どうしようもないのが時間・・ある程度はお金で買えますが
基本的にバイクは使い勝手の良いものが知らず知らずのうちに体の一部になりますね
年数回しか乗れない宝物的なリッターより、使いやすい軽く壊れにくい小型車の方が、第3者からみたら実質メインになってる・・気付いてない自分に驚いたり
先日仕事で京都方面に行ったおり、自然さんとお茶しないかと誘ったら峠越してくるからR1かと思いきや・・・シグナスでした
メインバイクはシグナスで、宝物はR1なんですよ…本人はそう思っていないかも・・
書込番号:15893982
3点
もし、手放さないで2台体制をいじするなら、、
車検は切らさないようにしたほうが良いですよ。
切れると、放置→朽ちていく、、体験しましたw
書込番号:15899827
0点
保護者はタロウさんの言うとおり、使い勝手の良いものが体の一部になる感じします。年数回しか乗れないから宝物になっているのかもしれません。使いやすい軽く壊れにくい小型車の方が、第3者からみたら実質メインになってるんでしょうね。宝物は宝物であるけれど、宝の持ち腐れにならないように気をつけます。
書込番号:15900656
1点
今年の9月に530を購入しました。シートロックがうまく解除しないことが多く困っています。
キーを左に回しても、トランクのシートロックが外れず、キーを左に回しながら、同時に片方の手でシートを持ち上げないとシートが開きません。ごくたまに、うまく作動することがあり、この前、販売店に持って行ったら、なんと、うまく作動してしまいました。
皆さんはそんな症状ありませんか。荷物を入れてない時も症状は変わりません。
アドバイスあれば、お願いします。
1点
再発したら購入店に出向いて再修理を要求。
*たぶん自己修理出来ないと思いますから
書込番号:15534615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
特にメッシュシートカバーを取り付けてるときは開きません!
少しシートを押さえながらキーをまわしたら、すぐ開きます。
修理出すのが面倒なのでそのまま使ってます。
書込番号:15534631
1点
マジ困ってますさん、りえまさ さん回答ありがとうございます。
まあ、店に持っていくしかないんだろうけど、皆さん、そんな症状が出ないのならクレームしてもいいんでしょうね。
なんか、店に行くのも面倒で、自己解決できたらいいなあと思ったもんですから。
書込番号:15534765
0点
シートを固定しているナットを緩めて位置を少しずらしても変わらないですかね?
3型乗っていた時何度かシートを外す事がありましたがシートを再度取り付けると、いまいち開きが悪い時があり位置を少しずらすと良くなりましたよ
書込番号:15536458
2点
KOMPRESSORさん書き込みありがとううございます。
たしかに、シートは左右に少し動き、閉める際に奥に押して閉めると、うまく開きました。
でも、しばらく乗車してから、開けようとすると、やはり、うまくいけません。
どちらにしても、シートが緩んでいるのか、、年明けにショップに行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:15550362
0点
3型です。3年前に購入して、20,000キロ走行しました。主に通勤使用で毎日30キロほど走っています。年に数回ツーリングしますが、そこではフルアクセルなんかもやっています。TMAXは20,000キロ走行毎にVベルトを交換しなければならないということで交換するつもりですが、料金が3万円ほどかかるようで、できればもう少し走ってから?なんて思ってしまいました。やはり20,000キロで交換するべきでしょうか?
また、タイヤも新車で購入以来、1度も交換していませんでしたが、リアタイヤのスリップサインが見え始めたので、タイヤ交換もするつもりですが、フロントタイヤはまだまだいけそうです。ダンロップのGPR100ですが、フロントタイヤも一緒に交換した方がよいでしょうか?ちなみに、次期タイヤ候補として、いろいろ検討しましたが、GPR100の経済性の良さから、次もGPR100にしようと思っています。
3点
フォルクマさん
チェーンやスプロケットのバイクと違い、Vベルトは誰が乗っても、
おおむね走行距離に比例して、摩耗が進みます。
そういうワケで、指定の通り2万キロ交換が、お薦めですよ。
もちろん厳密に言えば、サービスマニュアルに記載されている
限界までは使えますので、ケースを開けて、2〜3ヶ所ノギスで幅を計れば
良いです。余裕があれば、もう少し使っていても問題ありません。
それともう1つ、タイヤ交換は、お店によってずいぶん値段が違うので、
タイヤ専門店や、バイク用品店を回ってみてください。
GPR100(後輪)で、工賃込みで、2万円以下の所もありますから。
同じ銘柄であれば、前後単独交換でも、全く問題はありません。
交換した当初は滑りやすいので、ご注意くださいませ。
書込番号:15323814
6点
スクーターのベルトは急にぶち切れますので通勤等で使用しているようでしたら交換した方が良いかと思います。暇と時間が有れば自分でやれば工賃うきますし。
タイヤは雨の日も乗るようでしたら交換した方が良いかと思います
書込番号:15324871
4点
私のTMAX(’02年型)はもうすぐ6万キロになります。
ベルトはメーカーの指定距離で変えてます、指定距離になると警告灯が点等すると思いますけど。
タイヤは当然前後で別々に交換ですね、まだ使えるのに替える方が不思議です。
別のブランドに変えるのなら前後同時に交換するのも仕方ないですけどね。
ちなみに昔250のスクーターに乗ってた頃はベルトの交換指定は2万キロでしたが、メーカーの指定はそれなりの余裕が有る事を見こんで3万キロ近くまで引っ張った事がありました。
ただ外したベルトを見たら、摩耗的にはそれ程でも無かったのですが、一部ささくれが出来てやばい状況でした。
あと250クラスなら一般的な工具で交換可能だったので自分でやってましたが、さすがにTMAXクラスになるとプーリーのナットを人力で脱着するのはまず無理です。
(人力でやるのなら長さが1mくらいのレンチやトルクレンチが必要です)
書込番号:15325028
7点
皆様、ご返答ありがとうございました。
やはり、ケチらずVベルトは規定通り交換することにします^_^
タイヤについては、フロントタイヤもよく見ると、細かいヒビ割れが確認されたのでこちらも交換します!
大型バイクで、タイヤ二万キロもったのはよいほうですかね?
書込番号:15325731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
kojima33さん自分の知り合いは駆動系程度は結構自分でやる方が多いですよ
確かに長い方が力を然程入れなくても緩める事が出来て楽ですが、別に1/2サイズの工具であれば長さが1mなくても緩みます。自分のは1mもないですが特に問題無いですよ
大型といってもTMAXはそれ程パワーは無いですし余程激しい走りをしなければ以外とタイヤは持つのかもしれません
書込番号:15329455
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






