新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ TMAXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2010年4月20日 23:00 | |
| 16 | 11 | 2010年4月5日 14:23 | |
| 4 | 3 | 2010年2月20日 20:00 | |
| 4 | 17 | 2010年2月16日 00:42 | |
| 3 | 6 | 2010年2月11日 10:40 | |
| 0 | 7 | 2010年2月4日 22:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
去年の7月頃に、中古のTMAX(H13年式)を個人売買で購入した者です。
スカイウェイブを通勤で使っているので、TMAXは殆ど乗っていませんが長期保管になっています。久し振りに乗ると不具合が出たりしていますが、自分で何とか整備をしています。
ブレの状況説明になりますが、発進してある程度のスピード(60キロ程?)から惰性で走らせている時に手放しをするとハンドルのブレが出ます。
ハンドルをしっかり持っているとハンドルが取られるような事は無いのですが、ちょっと思い感じがして違和感があります。
スカイウェイブはステムのナットが緩んでいくのでよく締めていたのですが、TMAXではそれほど緩んでいる感じでもなく、締めてはみたのですが解消はしませんでした。(カウル類を全部バラしていないので、中途半端かもしれませんが、、、、。)
出来るだけ自分で作業をするつもりなので、少しでも見当違いの作業は避けたいと思っています。
ブレに関してのバイクの一般的な原因や、TMAX特有の原因など色々な意見をお聞かせ頂けると助かります。
以上、よろしくお願いします。
1点
他のスクーター全般ですが、リアにトランクをつけていると手離しではハンドルが震えます。
書込番号:11248799
2点
タイヤの状態はどうですか?偏磨耗してたり、かなり減っていると、手放ししたとき左右に振られたりしますよ。
書込番号:11249819
0点
神戸みなと様、コメントキング様、早速の回答をありがとうございます。
リヤのトランクは付けようと思っていますが、現時点では付けていません。
また購入時にタイヤの溝が少なかった為、前後共に交換しており、
その後に久し振りに乗るとハンドルのブレが起きました。
フロントのアクスルシャフトの締め付けが緩いのかと思って、確認しましたが、
問題無いような感じです。
ブレの速さが速いので、ステムシャウトのナット緩みだと思って締めたのですが、
緩みが少ないような構造にも思えましたし、実際にあまり緩んでない感じでした。
今度はしっかりとバラしてステムシャフトナットを締めるつもりですが、
その時にここで聞いた部分も見てみたいと思っていますので、
考えられる修理方法、原因の回答を頂けると助かります。
書込番号:11251595
0点
ステムの整備はこちらのページが参考になるでしょう。
http://blog.goo.ne.jp/2lmrider/e/3919de572cd96526697c654a803d599f
友人のTMAXも五万キロ程度でステムベアリングがダメになり交換したことがあります。
前輪を浮かせてガタツキと操舵時の引っかかりを点検して下さい。
書込番号:11252115
1点
meas様、サイトなどを教えていただき、ありがとうございます。
まずは教えていただいた点検方法をしたいと思います。
走行距離も約40000キロなので、ベアリングの交換も
頭に入れて、作業をしたいと思います。
作業はちょっと先になりそうですが、原因が解かれば報告したいと思います。
書込番号:11260122
0点
05FIの逆車に乗っているんですが、信号待ちなどでアイドリング状態の時に回転数に乱れが生じ徐々に回転数が下がり、エンジンが止まります。
暖気運転の時には症状は出ないのですが、エンジンが温まると症状がたまに発送するようになりました。(ここ一二週間。なんか暖かくなってきてからのような気もしますが)
プラグかと思い(走行距離16000km)NGKのイリジウムに変えたんですが症状変わらず・・・。
フュエルホースに亀裂でもあるのかなー・・・。フュエルホース内にゴミが詰まっているのかな・・・。
修理に出すと高そうだし。(カウルはずす工賃だけでも高かったです、以前スターターが動かなくなり修理費用6万円でした。
どなたかこのような症状に遭遇した方みえませんか?
1点
ohv-boxerさん
「エンジンが温まると、調子悪い」という症状なら、オートチョークを疑いますが、
チョークがマニュアルなら????
一般的な不調は、プラグ、エアクリーナ、キャブレター、などを順番に見ていきます。
6万円・・・・・・お店、変えてみますか?
書込番号:11116243
3点
ohv-boxerさん
私の友達の06FI逆車(20000k弱走行)の場合ですが
やはりエンジンが暖まると片肺になったような症状で吹け上がらなくなってしまったそうです。
(ohv-boxerさんと同じ症状か判りませんが)
何回かバイク屋さんに通い一通り点検したそうですが、結局原因わからず入院。
最終的な原因は、「プラグソケットにクラック」 だったそうです。
行き付けのバイク屋さんだったので工賃等あまり参考になりませんが、
1週間預けてカウルもばらし部品交換して2,700円位だったそうです。(多分部品代だけだったのでしょうかね?)
後、私が知っている原因としてプラグコードの劣化でしょうか?
4輪でですが、暖まるとアイドリング不安定、更に吹け上がらなくなるという症状。
ボンネットを開けるとプラグコードが青白く光り電気が流れてる様子がはっきりとわかる状態でした。(暗闇の中でしか確認できませんでしたが)
これは、プラグコードの交換で解消しました。
参考になったかどうか判りませんが、私が知ってるのはこんなところです。
書込番号:11116714
1点
こんなに早く皆さんから情報を得られるとは思ってもいませんでした。
書き込み有難うございます。
プラグコードも怪しいですね。
そう言えば、以前、ワゴンRに乗っていたときにプラグコードの劣化にてアイドリング不調になったことがあります。
外したプラグの焼けは均一で綺麗でした。
エアークリーナは昨年12月に新品に交換しました。
フュエルインジェクションの装置自体だったら泣きますが、交換してみないとわからないようで頭が痛いです・・・。
05FIはとても気に入ったバイクで、サイドカウルからのラインと、なんか優しい感じがするから壊れても直し直しずっと乗っています。新しいのもいいですが、どうも冷たい感じがして と言うかお金が無いです。
書込番号:11117022
3点
ohv-boxerさん
インジェクション仕様なら、バッテリー端子を外して、専用のテスターを
つなぐだけで、故障の箇所が特定できるようになっていますので、
それがトラブルシューティングするための、一番の近道です。
逆に言うと、そのテスターが無ければ修理ができない、とも言えます。
書込番号:11117603
1点
ohv-boxerさん
ちょっと説明不足でした。
何が言いたかったかというと、テスターを持っていないお店では、
修理技術以前に、故障箇所を特定できない、というわけです。
テスターで異常が発見できない場合、メーカーが対応してくれる
はずです。
修理代が高いと感じていらっしゃるなら、お店を変えてみるのも
良い方法だと思います。
書込番号:11117742
1点
色々な情報有難うございます。
私が購入したお店は全国チェーンのレッドバロンですから、必ず原因は特定してくれると思います。
オイル交換から車検まで出来る限りの事は自分でやってきたのですが(お金を少しでも節約したくって・・・)こればかりは入院させるしかないかなと思っています。
いままで20台ちょっとのバイクに乗ってきたのですがスターターのトラブルとか発生したことがなかったのにダメ押し状態です。
グリップヒーターも3個目です。(どうも防水性が悪いようでメイン回路が水没します。洗車時にも気をつけていたんですが3個目もちゃぽちゃぽ状態です。)
しかし、スタイルともに気に入ったバイクなので何とか修理して乗り続けたいと思っています。
お小遣いを節約してお金貯めて直します。
元気になりましたら原因報告します。
書込番号:11125314
0点
症状の補足です。
吹けあがりは問題ありません。
チョークはオートチョークです。朝の暖気時にはこの症状が出ません。回転数が高めの時は良いのかもしれません。
書込番号:11125353
1点
インシュレーターのひび割れかも。
http://blog.goo.ne.jp/2lmrider/e/ab67a5640021363997d4ab552d736eee
FI車のスロットルボディと吸気管の接続方法がキャブモデルと同様か分かりませんが、
似た構造であれば二次空気を吸い低回転時の不調はあり得るんではないかと。
カバーを外すと見えるので点検してみてください。
ヒビが入っているようならシリコーンシーラントなどでひび割れを埋めて
テストしてみてはどうでしょうか。
(新品に取り替えてもまたひび割れするでしょうから、
後何年乗るかによってヒビ埋めか部品交換かを決めれば良いかと)
書込番号:11188821
2点
情報ありがとうございます。
とても参考になります。
昨日、エアークリーナーBOXよりクレ製のエアフロクリーン エアフローセンサークリーナーを流し込みましたが、症状改善されず・・・。エアフロクリーン エアフローセンサークリーナーに期待したんですがダメでした。
まだまだ地道な消去法による確認が必要です。
つぎは教えていただいた、インシュレータのひび割れについて確認してみます。
しかしご自分でここまで整備されているとは敬服します。
ここまでバラすとなるとキチンと前準備しないとだめですね。
せっかくUPしていただいた情報をもとにやれるところまでやってみます。
書込番号:11190643
0点
>インシュレータのひび割れについて
簡単なチェック方法
インシュレ−タ−付近に、CRCやブレ−キクリーナー等の可燃物をスプレ−する
もしも、途中でエアを吸っているなら、可燃物を吸い込む事になるので、アイドリングが若干あがる。
吸入管負圧が大きい時のほうが、わかりやすいです。
(スロットルバルブ全閉時)
書込番号:11190906
2点
VTR健人さん
とても参考になる方法ありがとうございます。
煙でも近くで焚いて風の流れをみようかなーって思っていたところでした。
週末に実施してみます。
乞うご期待。
書込番号:11191182
1点
どなたか交換の経験のある方、交換時期を御教えください。
TMAXはクラッチに湿式多板クラッチを使用しているのはご存知の通りかと思いますが、このクラッチ板を交換したという話をあまり聞かないもので…。
パーツリストを見るとミッション車のクラッチ構造と同じようにみえます。
そのため、いずれは交換しなければならないとは思うのですが、人によって、交換時期は3万キロから10万キロと幅があってはっきりしません。
ちなみに私のTMAXは国内初期型で3万2000キロ走行、アイドリング時センタースタンドを掛け後輪をあげてやると、若干リアタイヤが回転してます。しかし、購入時(走行2000キロ)からクルクル回転していたような気もしますので…どうなのかな…という感じです。
ご教授願えれば幸いです。
1点
さとうたかしさん
こんばんは!
>購入時(走行2000キロ)からクルクル回転していたような気もしますので…どうなのかな…という感じです。
僕のTMAXも新車時、アイドリングでは回転しませんでした。
3か月後くらいに同じように後輪が回転し始めました。
気になり、ショップの人に聞いたら「オイルの質が良くない」か「オイルが汚れている」からだと言われました。
確かに新しいオイルに交換したら回転は止まりました。
しかし新しいオイルでも、長距離を走り終わった直後などは後輪が回転します。
気になるようでしたらオイル交換をして様子をみてはどうですか?
僕のお薦めは「チタニック」です!
チタニックオイルは、何段階かのステップがあるのでその工程をすべて行って下さい。
走りが別物です。(*^^)v
書込番号:10936006
1点
半クラッチ多用ですり減らす、という技が使えないので、気にする必要は無いかと(^_^;)
オイル劣化や粘度(硬い)が影響する事もあるみたいですし...
ところでVベルトは交換しました? こっちは2万kmで交換なので、どうしても気になるのなら、次の4万kmの交換の時、一緒に点検してもらったらどうでしょうか?
そんなに待てないって場合は、次のオイル交換の時、自分で開けてプレートの厚みや歪みをチェックするのがよろしいかと... というか、開けたらもうメンド〜なので交換しますよね!?(^_^;)
書込番号:10936240
2点
YSP CHALLENGE 3000km TOURING 2010
http://www.ysp-members.com/challenge3000/index.html
TMAXで既に達成した人がいますね(^_^)
17日で3000km!?
1点
長距離走れます!?の答えは一日1000キロは走れますが、現在は目的が無くそこまでの遠出はないです。
20代にFZR250Rで、一般道を一日半かけて1200キロ走ったのが最高ですね。若気の至りです。
書込番号:10931866
0点
高速道路でも、1200kmと言えば10時間以上かかりますよね。
一般道半日って... (^_^;)
まぁでも「走るだけで楽しい」というのは、誰でもありますよね。
免許を取ったとき、バイクを購入したとき...
今でも時々、とにかく走りたくなりますけど、雨が降ってるとダメですね。
昔は天候なんか関係なかったのですが... (^_^;)
書込番号:10932357
1点
価格comでワタクシが幹事した中で言うと、おととしの価格com室蘭フェリーターミナルツーリングが3日間で1600kmくらい?
レポートしてあるんで価格comツーリングカテゴリーをご覧ください。
去年は、アブノーマルな価格comメンバーに連れていってもらっただけですが、東京から能登半島を一周して新潟港が1日で1090kmでした。
よろしかったらTMAXの皆さんもいらっしゃいませね。
書込番号:10932418
0点
>一般道半日って
一日と半日の様ですね(^^
わたくしは東京から大間(高速は青森まで)で1,000kmまでは無かったかな。
書込番号:10932497
0点
いやいやカンバックさん、「一日半」ですよ。
私も一瞬、見間違えましたが。
それでも1200kmはすごいですね。私は200km程度しか走ったこと無いです。
書込番号:10932560
0点
はい、一日半です。
あえて判り易く「一日と半日」と書いたつもりだったのですが・・・m(__)m
極論すればどちらも24H+12H=36Hと言うつもりでした(^^;
書込番号:10932589
0点
1日で1,000km走ろうと思えば走れますが、走ったからとて、危険運転をしたのでは自慢にはなりませんね。
私も、先月1日余りで、1,100km以上を走りましたが、居眠り運転になってしまい、大いに反省しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10821490/
来週(2/16〜17)、房総へNinja250Rの慣らしを兼ねて行く予定ですが、今回はしっかりと宿の予約をしています。
自宅(神奈川県小田原市)〜東京湾トンネル〜内房〜洲崎灯台〜野島崎灯台〜勝浦灯台〜犬吠埼灯台〜東京湾トンネル〜自宅 の全て一般道で、慣らし運転中のため、MAX.4000rpm(約60km/h)で走るつもりです。
私は海が好き、船が好き、ヨットが好き、ということもあり、灯台巡りのツーリングを計画しました。
その他の、一般的な観光やグルメ、温泉などには興味はなく、今回も灯台から灯台へと、走り放しになるでしょう。(10数年前、四輪で走ったコースと一部ダブります。)
慣らしが終わり、暖かくなったら、テントを積んで、あちこちとツーリングを楽しみたいと思っています。
その為に、未だ体力がある内に、現役をリタイヤして、隠居生活に入った訳ですから…。
書込番号:10932654
0点
緑山さん、若気の至りなんですよ。
初めての中型で浮かれてたのでしょうね、あの頃は鬼怒川に住んでいて三日の休みがあり一万円でどこまでいけるか?で北上、往復しました。
36時間、走りっぱなしでした。そのあと丸一日寝てました…
現在乗っているのはGTRで高速であれば1000キロ以上、一般道なら800キロ(山形往復しました)ぐらいはいけます。今は歳食いましたので適度に休憩を取って安全に走ってますよ。
書込番号:10932775
0点
おっと、失礼しました。私もカンバックさんのトコロ、見間違えておりましたね。
書込番号:10933016
0点
失礼しました、1日と半日でしたか(^_^;)
私の体力だと、1日400km(高速無し)くらい走るとその夜は爆睡ですね...
リッターバイクの皆さんと走ると特に疲れるので、
TMAXが750ccだったら、もうちょっと楽かもしれません!?
書込番号:10935053
1点
僕もチャレンジしたいです!
今までの1日の長距離は、フォルツァで浜名湖までウナギを食べに行った往復800キロが
最長です。
でも・・・・YSPのマップを見たら、関東地方で「栃木・群馬・茨城」の3県だけYSPが
ありません。
HONDAwingは沢山あるのに!(−−〆)
書込番号:10935685
1点
↑目からウロコです。そっか〜、YSPが無い県ってあるんですね...
他県に遠征した時に登録してください(^_^;)
というか、
TMAXドコでゲットしました? レッドバロン?
書込番号:10935743
0点
レッドバロンで購入しました。
Blurayさんお薦めの逆車です。
(レビュー見ましたよ!)
最近同店でGP800の新車が98万円で出ていました。
ムムムム・・・・
僕も早く750が出ることを願っています!
書込番号:10935879
0点
逆車、いいですねぇ...
そっか、YSPって逆車のTMAX扱ってませんよね。
うちの近所のYSP、新型のTMAX置いてないんですよ(T_T)
書込番号:10938954
0点
今年になって中古の2型を購入し晴れてTMAXオーナーになりました!
走るのがとっても楽しくなる二輪車で天気の好い日はうずきます。
前置きはさておき、私の近所にもYSPはありませんでしたが、何時もお世話になってるヤマハユーショップさんに問い合わせた所
「エントリーOK」ってことで受け付けてくれました。
ちなみに千葉県からですが、「YSP東京南に載る」って云われました。(先日エントリーしたばかりなのでリスト入りしていませんが)
なので、お近くのユーショップさんに問い合わせて見るのも一考だと思いますよ。
書込番号:10940616
0点
エントリーゼロのYSPもありますね!?
エントリーランキングのベスト3は全て九州かぁ。
http://www.ysp-members.com/challenge3000/index.html
九州はもう春なんですかね!?
ところで、エントリー100人が店舗アタリの上限のようですよ(^_^)
書込番号:10941219
0点
去年の4月に1型のT−MAXで名古屋ー愛媛の日帰りをしました。
昼の1時に名古屋を出発。愛媛に滞在時間3時間で翌日朝9時には名古屋に戻りました。
以前に乗っていたV−MAXよりもパワーはないのですがカウルとスクリーンのおかげで疲れもほとんどなく往復出来ました。(当方38歳)
シートもよくお尻も痛くありません。毎日通勤でも使用してますが、駄目になるまで何十年でも付き合いたいバイクですよ
書込番号:10948373
0点
今の時代mixiだよ。
調べてみたけどT-MAX限定のツーリングコミュが関東にありますし。
書込番号:10916739
0点
ライコネン1017さん、ありがとうございます。mixiは招待状がないと登録できないと思いますので。。。。。残念ながら見れないのです。
書込番号:10918747
0点
まりちゃん大好きさん
こんばんは!
フォルツァのスレと違いTMAXのスレは書き込みが少ないですよね・・・・
オーナーも少ないのでしょう!
僕が知っているのは以下の2つです。
神奈川や都内なら近いと思います。
ツーリングなども時々しているらしいです。
どちらも親切な方々で、僕もアドバイスをもらいました。
BBSに書き込みをしてみて下さい(*^^)v
「Oh!Range TMAX」さん
http://plaza.rakuten.co.jp/hiroyuck/
「Yahoo掲示板 T−MAX」さん
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=l&board=552018457&tid=tmax&sid=552018457&mid=209
書込番号:10920252
1点
PS
TMAXNETと言うサイトがありますが、ここ何年か書き込みが無いようです。
参考になるデーターなども掲載されていて楽しそうなサイトなんですが残念です。
運営を再開して欲しいです・・・・
「TMAXの情報が集まる総合情報サイト & TMAXコミュニティ」さん
http://16.fan-site.net/~tmax/
書込番号:10920296
1点
いちおうmixiはすでに入ってるので招待はできますが・・・
Oh!RangeTMAXの主さんは何度も会って知ってますが、最近は忙しいようで・・・企画はあんまないみたいですw
神奈川ならHiroさん
ブログ本体(おこりんぼの行き当たりばったり)はtmax Hiroで検索すれば出るはずです。
掲示板はアドレス載せておきますね。
http://6502.teacup.com/grumpy/bbs?from=bbsticker
ここは比較的ツーとかもありますよ。
TMAXNETは元々HPを作った方がもう数年前に下りてしまってるので、たぶんこのままでしょうね〜。
書込番号:10921079
1点
D700&TMAXさん、SJ04Jさん、ありがとうござます。掲示板を見てみます。
書込番号:10921862
0点
先月の20日に、平成21年式逆車ABSの中古が納車され、10日あまりたちました。まだ足つき等含めて慣らしという段階ですが、いままでのFORZAに比べると当然のことながら出だし等含めてパワーの違いが感じられ、非常に楽しく、あたたかくなったらツーリングをたくさんしたい気分です。さすが500CCです。買ってよかったですが、ちょっと燃費が悪いのが気になりますが・・・ところで皆さんに質問ですが、今日はあいにくの天気で、仕事を終えて帰宅するためにシートを開けたら、シート裏の真ん中あたりからトランクスペースに雨水がたくさんしたたり落ちでびっくりしました。いままでのビッグスクーターではこんなことはなかったです。皆さんのT-MAXはどうですか。帰宅途中で購入ショップによりましたが、すぐに原因ははっきりせず、また雪が降ってきてしまったので、時間をとることもできませんでした。今度またショップで試しますが、その前にどうしておきるのかご存知の方、また対策等ありましたら教えてください。
0点
まりちゃん大好きさん こんばんは!
T魔、納車おめでとうございます(*^^)v
僕のT魔も3型の逆車ですが、シート内への雨漏りは無いです。
ただ、高圧洗車機(ガンタイプの物)で洗うと、シートに下に水が染み込みますが、
これはシートとボディーの間から水が浸入するのであって、まりちゃん大好きさん
が言う、シートの上部から染み出してくるのとは違いますよね?
あと考えられるのは・・・・
バックレストが前後に調整出来ますが、バックレストを固定するボルトが
緩んでないですかね?
明日 自分のT魔も良く見てみます!
PS
3型はバックミラーのステーにヒビが入る事例が多発しているようです。
クレームで対応できるそうなので、参考までに!(*^^)v
書込番号:10874542
0点
D700&TMAX さん、レスありがとうございます。今日シート裏を見てみました。D700&TMAX さんの言われるバックレストのボルトは緩んでいないようです。考えられるのは、雨がシートからしみ込み、シート裏にある丸い穴から流れ出た可能性です。その穴からシートのスポンジを触ってみたら、シートが水を含んでいました。でも雨でこんなことがおきるのであれば欠陥だと思います。近日中にショップで試してみる予定です。話しは変わりますが、たしかD700&TMAX さんは、FORZAから乗り換えられた方ですよね。以前、私がFORZAからT-MAXへの乗換えで悩んでいるときにいろんなアドバイスしていただき、その結果、逆車のABS付を中古ではありますが、購入するにいたりました。これからもいろいろなアドバイスをお願いします。
書込番号:10877072
0点
まりちゃん大好きさん
こんばんは!
覚えていてくれて嬉しいです(*^^)v
ありがとうございますm(_ _)m
こちらこそ宜しくお願いいたします。
TMAXをこよなく愛する者同士として情報交換をして行きましょう!
早く水漏れの原因が判明すると良いですね!
僕の動画です。良かったら見てやって下さい!m(_ _)m
http://www.youtube.com/user/tacky331214
書込番号:10879087
0点
D700&TMAX さん、動画拝見しました。もしかしたらマフラー交換されていますか。ナックルバイザーもつけられていますか。私は、マフラーはノーマルですが、ナックルバイザーは中古購入時についていました。ナックルバイザーはこの時季は、役立ちますね。車体色はブルーですか。私は、濃いグレーで、シートが茶系です。スクリーンをヨーロッパヤマハのスポーツスクリーンに変更していますが、風も体に当たらず、純正ミラーとなかなかあいますので、D700&TMAX さんも検討してみてください。かっこいいですよ。D700&TMAX の以前のアドバイスの中だったかとおもいますが、YSP川崎中央のことを言ってられましたが、想像ですがお住まいは神奈川県ですか。ちなみに私は神奈川県です。
書込番号:10882854
0点
まりちゃん大好きさん
こんばんは!
マフラーはAKRAPOVIC Racingです。
AKRAPOVIC購入当初は、抜けが良すぎかえって加速が悪い感じがしていました。
しかし実際にタイムを計ってみたら、純正マフラーよりも0−100で0.2〜0.3秒
程速かったので現在はこのマフラーを使っています。
ただし音がうるさいので、タンデムでインカムを使う場合音が気になります(+_+)
ナックルバイザー・・・・・重宝しています(*^^)v
ヨーロッパヤマハのスポーツスクリーンは前から気になっていました、検討して見ます!
僕は神奈川ではありません・・・・(>_<)
神奈川には伊勢原にTMAXをいじる有名なショップがあり、何度か足を運びました。
その際、YSP川崎中央に立ち寄り「TMAX−R」を試乗しました。
「TMAX−Rは逆車を凌ぐ性能・・」の歌い文句が気になり試乗してみました。
逆車ならマフラーはそのままで、駆動系を少しいじってもらうだけで、
「TMAX−Rをはるかに凌ぐ性能・・」に変身してしまいますよ!(*^^)v
神奈川にお住まいなら、伊勢原の某ショップKがお薦めです!
都内に近ければ、狛江市の某ショップGJもお薦めです!
僕は栃木県なんです!
日光・那須方面に来るときはお知らせ下さい。
案内します!(*^^)v
書込番号:10883863
0点
D700&TMAX さん、こんばんは。
伊勢原にある有名なショップは、私の居住地の近隣市で知っていますが、栃木県からわざわざ来られたのですか。
何かカスタムされたのですか。
逆車ならマフラーはそのままで、駆動系を少しいじってもらうだけで、
「TMAX−Rをはるかに凌ぐ性能・・」に変身するのですか。
たとえばどんなチューンですか。
また伊勢原に来るときにお会いしたいですね。
当初のスレと脱線してしまい、すみませんでした。
また、何度も返信ありがとうございました。
書込番号:10887666
0点
まりちゃん大好きさん
こんばんは!
伊勢原には、昨年3度お伺いしました!
今度お会いできるとよいですね!
ご質問のお答えですが・・・・
駆動系でプーリーをマロッシMHRにし、WRを14gくらいにするいと
「TMAX−Rをはるかに凌ぐ性能・・」に変身します。
自分がこの状態で、TMAX−Rに試乗したらTMAX−Rが遅く感じました。
ご存じだと思いますが、3型のTMAXはチューニングして加速を上げると
スピードメーターが、車速においつかないため針飛びを起こします。
この状態の加速だと針は30キロで一旦止まり、80キロから復帰します。
現在は、伊勢原や狛江の先生方に色々ご伝授頂き、サブコンや
ビックスロットルを使わなくても発進後、0キロから針は止まり、80キロくらいで
復帰するようになりました。
0−100が6.3〜6.5秒です!
↓
http://www.youtube.com/watch?v=BRPyoHUr4FU
750ccが出る噂もあるので、これ以上お金は掛けずに750ccを
待つことにます。m(__)m
書込番号:10888032
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






