新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ TMAXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2020年2月24日 21:15 | |
| 1 | 1 | 2019年9月24日 21:41 | |
| 23 | 9 | 2018年8月28日 09:33 | |
| 10 | 14 | 2018年3月1日 10:42 | |
| 12 | 3 | 2016年12月2日 01:30 | |
| 9 | 5 | 2016年11月23日 10:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今さらですが、T-MAX530初期型に乗ることになり、走行していたのですが、低速から凄い風切り音です、スクリーンはノーマルです、風の抵抗はあまり無いので嬉しいのですが凄いうるさいです、皆さんはどうしてますか?
書込番号:23249390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TーMAXはもってないのですがスクリーンをかえてはどうでしょう。
他サイトのGIVIのエアロダイナミックスクリーンを装着したTーMAX530のレビューをみると、このスクリーンは上下だけでなく左右ハンドルに当たる走行風をガードする張り出した部分の効果は絶大だそうです。
このレビューには防風効果については書いてありますが風切り音については書かれていないのでこのスクリーンを購入の際はよくご検討してください。
GIVIのスクリーンはデイトナから注文できます。
(もちろんデイトナの商品の取扱いのあるバイク店からも注文できます)
デイトナ GIVIエアロダイナミックスクリーン D128ST クリアー
TーMAX('01〜'07) H801×W645_
品番 90123 ¥25000 プラス税
書込番号:23249601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
以前どこかに書いたのですが、車のボンネットに貼るものが有ります。
https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=74
これを400Xのスクリーン上端に貼ったのですが、効果は有りました。
書込番号:23249917
1点
ヒントになりました。
検討しようと思います。
書込番号:23250344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近TMAX530(SJ15J)を購入しました。
GIVIのケースやらrezomaミラー移設など日々カスタムを楽しんでいるのですが、発売から2年経った今でもカスタムマフラーの種類が乏しく気に入ったモノに出会えていません。
そこで諸先輩方にご質問なのですが、4型のマフラーを5型に装着することはできるのでしょうか?
1:フルエキでもポン付けでOK
2:エキパイからは無理だがサイレンサーだけならポン付けでOK
3:エキパイは交換不可!サイレンサーはステーの取り回しを加工すればOK
4:そもそもすべて無理!
皆様の知恵をお借りしたく、何卒よろしくお願いいたします。
0点
具体的にどこのマフラーを検討されてるんですか?
ここと平行してそのメーカーに問い合わせもしてみた方が情報量が増えます。
書込番号:22944962
1点
こんにちは、久々にバイクを購入しました、
オッサンライダーです。
購入したのは、TMAX530DX です。
『冬場にも乗りたい!』ので、
暖房、防風設備の充実は必須でした。
スカブ650と最後まで悩みましたが、
格好良さとアフターパーツの量で、
TMAXに軍配が上がりました。
さて、バブル期に青春を謳歌した世代としては、
どうにもパワーが物足りません。
『SSなどの他のバイクに乗れ!
と言うコメはご遠慮致します。』
よって、改造へと関心が向かうわけですが、
先ずは、ボアアップでしょうか・・
先達の様々なチューニングに関する情報を、
お待ちしております。
よろしくご教示下さい。
書込番号:22059886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうも。
TMAX 定番ですが
https://motorz.jp/race/bike/9891/
http://www.bikebros.co.jp/vb/bigscooter/bpc/bpc-153/
書込番号:22060129
4点
ノーマルとは次元が違いますね。
https://www.youtube.com/watch?v=yOk9YiSOxZQ
https://www.youtube.com/watch?v=NZ4EKYOP38g
https://www.youtube.com/watch?v=-PC_GgBXfm4
書込番号:22060161
5点
どのくらいの動力性能の向上をお望みなんでしょうか?
基本スペックは210キロ超えの車重に46馬力でしたっけ?
ゼロヨンが15秒後半で自分が乗った感触だと250tのシングルスポーツの方が速く感じましたね。
大改造をしないと動力性能は上がらないと思うのでそのまま乗るのが良いと思います。
ターボキットを検索しましたが見つかりませんでした。
書込番号:22060184
4点
ムム!
カタツムリかましてパワーアップですか!
魅力的ですねぇ
情報ありがとうございます!
書込番号:22060321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます!
外見ノーマルで、フルチューンを目指したいんです。
カリカリに弄った実例が知りたいですねぇ
ボアアップは前提として、カムは何を使って、吸気系はどこまでやっていて、燃調は何で取っているのか?
目指せ、羊の皮を被った狼!
RZ250改350は楽しかった 笑
書込番号:22060339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TMAX系で定番なのはMALOSSIフルチューンじゃ無いですかね?
クォータードラゴンとかがそこらへんのカスタムに詳しかったと思います。
http://www.quarter-dragon.com
書込番号:22061515
2点
>Minerva Achaeaさん
こんにちは!
情報ありがとうございます。
やはり、マロッシでボアアップして560ccに!
とりあえず、ECUを弄ってリミッター解除からか?
書込番号:22062157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TMAX530でも同様かわかりませんが、最近の車両はガスを薄くして排ガス規制に対応させているものも多いので、
インジェクションコントローラーでちょっと燃調をいじるだけでもトルク感が増すことありますよ。
自分は最近新車を購入すると一番最初にインジェクションコントローラーを投入しています。(笑)
大して変わらないかもしれませんが、吸排気系は必ずいじり後々必要になるのでまず最初に変えています。
星野設計のプーリーも評判はいいと思います。
書込番号:22063176
3点
>Minerva Achaeaさん
こんにちは!
情報ありがとうございます!
燃調については、フルコンまたはROMチューンでと思っていましたが・・・
サブコンでの燃調も面白いですね!
なんせ自分でいじる楽しみがある!
サブコンは何を使ってるんですか?
ビッグスロットル装着でしょうか?
書込番号:22064531
1点
初めまして、ショップに持ってゆくつもりですが、諸先輩方のご経験をお伺いしたく、
ヤフオクでTMAX初期型、さらに並行輸入車を現状で買うという愚かな行為をし今に至ります
型式はSJ011 走行距離は約3万マイル
非常に快適に乗っておりましたが、最近リヤブレーキを多用した後、信号でギューという大きな音とともに
発進できないという症状になるときがあります。
リヤブレーキをかけたままで2-3度アクセルを操作すれば止まり、その後何事もなく走行できます。
まだ分解点検等はしておりません。
バイクの素性はさておき、ベルトが滑っている?その他想定される部分はありますでしょうか?
素人整備よりショップに持って行ったほうが安くつく気もしておりますが、ご経験者の意見を伺いたく。
よろしくお願いします。
1点
これからもしばらく乗っていくつもりなら、
距離的にも時期的にも最低限、前後ブレーキと駆動系の
点検・オーバーホールが必要だと思います。
ショップに持ち込むのが正解です。
ブレーキのピストン&シールは要交換(自分なら前もオーバーホールします)。
マスター内部も相当汚れているかも? 車検がない国から来たなら
フルード交換すらされていない可能性があります。
またベルト、クラッチ板が使用限界を超えていてもおかしくないです。
書込番号:21632060
0点
お願いするお店は見つかってますか?
並行輸入は結構大変だと聞きますが?
書込番号:21632077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
症状から察すると、ベルトのような気がします。
しかしながら、現状の車両がベルトを含め全てノーマル部品なのかを確認しないと
分からないですね。
ブレーキが引き摺っているとすれば、走行後のディスクが異常に熱くなっていると思います。
やはり、プロにお任せするのが無難ですね。
書込番号:21632620
0点
ジグMAXさん、DUKE乗りさん、RICKMANさん、保護者はタロウさん。投稿半日でいろいろご回答いただきありがとうございます。
ブレーキ引きずりですが引き回しは軽くレバータッチも違和感はないのでおそらく大丈夫です。
ベルトが恐ろしく摩耗してスリップというところが納得というところです。ですが初めてのスクーターでさっぱりわかりません。
症状として、街乗りのストップゴーでだけ発生します。信号で止まった後リヤからギュルギュル音が出ます。
そのままアクセルを開けてもギューと鳴るだけです。
リヤブレーキを使いアクセル全閉、ちょっと開けるを2-3度やると音が止まりその後は一切何事もないように走り続けます。
ヤフオクで車バイクを買うのは6台目です。買い取り業者から難物を引き取りヤフオクで裁く専門の方が多くいて、これも安値買い取り王から流れた難物でした。おそらく面倒を見てくれるショプについて地方では皆無でしょう。
車検2年ついて18万です、車検あと一年ありますがダメもとでバラすつもりです。
まだ投稿半日ですからもう少しだけご意見頂く機会をください。よろしくお願いいたします。
書込番号:21633112
1点
クラッチ側のプーリーのシールが劣化でグリスが出てきてベルトを滑らす経験有り
書込番号:21633650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ショップではみてもらえないということを前提だとしたら、
まずはばらしましょ。
中がどうなってるのか見てみるのが先決。
書込番号:21634559
1点
とーちゃんかーちゃんさん!!!その体験談!お待ちしておりました!!!!
多趣味スキーヤーさん、ですよね、皆さんからいただいたご参考意見を基にばらしてみるしかないですね。
フロントカウルは何度かばらして弄り回したのですが、ドライブユニットは最初からねじをなめて(ToT)それから開けていないんですよね。インパクト使ったのが悪かったのか。めげずに取り掛かろうと思います。変更いただきました皆様ありがとうございました。
書込番号:21636482
0点
TMAXって確か湿式クラッチですよね。
結構大変でしょうけどがんばってください。
開けたら報告お待ちしてます!
書込番号:21637013
1点
クラッチ側じゃなかった、後ろ側といったらいいかな?
トルクカムがある方。 トルクカムのグリスが出てきてベルト滑らせてた。
兎にも角にもバラしですね。
書込番号:21639268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多目的スキーヤーさん、了解っす、気合入れるっす
とーちゃんかーちゃんさん、白丸の部分ですよね
ネットにはいろいろ情報が出てますが、車と空冷バイクは散々ばらしましたけどスクーターっちゅうのは何せ戦々恐々
30分圏内にYamahaのショップはあるしバイクショップも数件。いざとなればご相談だけどばらします!!!!
書込番号:21639972
1点
T-MAXってヘンテコリンな構造だったような。
(以前買おうと思って調べたことが 安く買って自分で直すの前提なんでw)
どっちがどっちか忘れたけど
片側にVベルト変速で反対側にクラッチからのチェーン駆動
そんなんじゃなかったでしたっけ
(走行性能上げるためにバネ下重量減らすためなんでしょうね)
普通のスクーターのドライブカバーあけてもチェーンしかなかったはず。
ギューという音の出所は確認してみました?
書込番号:21640315
1点
オクで買うということはそこまで楽しむということです。
楽しみが増えたと思って前向きに考えましょ!
書込番号:21640388
2点
SJ04 エンジンかける時にセルボタンを押すたびに 後部、バッテリーの当たりから ”カチッ”
という音がするだけでエンジンがかからないことが最近よくあります。
何回か繰り返すとエンジンはかかります。
・エンジン切った直後でも同じ症状で掛からないこともあり。
・バッテリーは新品交換後、約1年で容量十分かと思います。
同じ症状経験ある方、いらっしゃいますでしょうか?
6点
定石はスターターリレーかスターターじゃないですか
一度バラしてみては?
書込番号:20437428
3点
>やまやん0601さん
私ドラッグスターで車種違いですが、
同じ症状(セルボタンを押してもシート下でカチカチいうだけでセルモーターが回らなかった。)でスターターリレー変えたら直りました。
アハト・アハトさんがおっしゃるようにまずはスターターリレーを疑ってみてはいかがでしょうか。
スターターリレーって結構高いんですよね。
書込番号:20437466
2点
やまやん0601さん
毎日乗っていらっしゃるのでなければ、一度しっかり充電してください。
その上で同じ症状が出れば、リレーかセルモーターでしょうね。
書込番号:20445778
1点
諸先輩方にアイドリング質問をさせてくださいませ。
TMAX SJ08J 2008年式を最近購入しました。
距離は35000kmでプラグは30000kmの時に交換したそうです。
問題なく乗れていますが、アイドリングが1000rpm〜1100rpmでバラつきがあります。
アイドリング時は電圧系は13.4v位を指しています。
エンジンが止まってしまうことはありません。
友人からは少しアイドリングが低いのじゃないか?と言われました。
よろしければ下記をお教えくださいませ。
1.3型の一般的なアイドリングはどれくらいでしょうか?
2.アイドリングの調整は可能でしょうか?
3.アイドリングが低下や不安定を起こす主な原因はスロットルポジションセンサー、プラグ以外ありますでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
0点
次元3さん
エアエレメントを交換した時期も、確認してください。
エアガンで掃除しても、フィルターに詰まった、細かい汚れは取れません。
エアエレメントに問題が無かったら、次はスロットルボディの清掃かな?
ポジションセンサーの調整は、最後でしょう。
http://ameblo.jp/k-worx/entry-11879449213.html
このペ−ジは役に立つかも。
書込番号:20417944
2点
TMAX乗ってるわけじゃないので一般論ですが
1.500クラスのパラツインならそんなもんじゃないでしょうか
2.パイロットエアスクリュー(他の呼び方もあります)で調整できるかと思います
3.可能性だけなら燃料系点火系センサー系制御系、、、山ほどあります
TPSは基本的にメーカーで封印してるので
そうそう調整するようなものではないです
とりあえずは
まずは吸気系の清掃
パイロットエアスクリューの清掃(けっこう汚れます)
スロットルボディ清掃
を段階追ってやってみてはどうでしょうか
パイロットエアスクリューはアイドルアジャストスクリューとか
エアスクリューとかアイドルスクリューとかいろいろ呼ばれますが
アイドリング分の空気量を調整するネジです
ISCVを採用してる車種ではない場合もあります
個人的にはインジェクション車でアイドリングのばらつきなら
まずはここの清掃と同調を見ますね(シングルは同調ないですが)
書込番号:20418129
2点
>自然科学さん
ありがとうございます。
エアエレメントですね!確認して見ます。
教えていただいたサイトも参考にさせていただきます!
書込番号:20418373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
まずは吸気系からですね。
パイロットエアスクリューは知りませんでした。
ついているか調べてみたいと思います。
アドバイスをいただいた順で一度確認してみたいと思います!
書込番号:20418456
2点
2型と3型では、フレームが大きく変わっただけで他は余り変わってないと思いますので
参考までに2型のサービスマニュアルからです。
アイドリング:1100〜1300回転
調整のしかたは、画像を参考にしてください。
車体の右側で内側のカバーを外さないと調整できなそうですね。
書込番号:20419474
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










