新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ TMAXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 17 | 2010年10月12日 00:18 | |
| 3 | 4 | 2010年9月28日 01:47 | |
| 1 | 3 | 2010年9月24日 11:57 | |
| 0 | 4 | 2010年9月13日 20:51 | |
| 31 | 13 | 2010年8月28日 22:28 | |
| 3 | 4 | 2010年8月27日 18:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
600ccでもいいんですけど(^_^;)
新車に買い替えず、駆動系もいじらず、初期型に乗り続けています。でも、40馬力だともう限界です。リッターバイクのみなさんとツーリングに行くとツライです。600ccでもいいので、もうひとクラス上のラインナップをお願いします。
5点
分相応でいきませう・・今度のFZ800ええよ・・TMAXはコーナーですよ
ヤマハギアに125トリートのエンジンベースでええから、耐久性重視で80km巡航できるくらいのエンジン積んでほしい。
屋根・トランク付もラインアップ 実用性第一のギア愛好派の意見だす。
書込番号:11617455
2点
Blurayさん ビクスクの本場はイタリアです
GP800 ならリッターバイクに引けをとりませんよ
書込番号:11618003
0点
何だか、イタ車って壊れまくるイメージがあるので...
http://mp3.269g.net/article/15447098.html
ヤマハみたいに、最低でも3年保証付けてくれないとダメです(^_^;)
書込番号:11618176
0点
壊れるイメージじゃなくて。壊れるんです。
スペインのガスガスなんか、町工場レベル・・
スコルパつぶれるなよな、T−RIDEの部品入らんがな
高速勝負するならスカイウェブ650まし でも曲がらん〜 もう売ってないんかなぁ
なんぼハイパワーでも、本気モードのリッターにぴったりついていくなら・・スクーターじゃ無理だわ
バンテッド1250安くてかっちりしてて、程よくゆるめで横着きくし
200Kまでならレプリカとも勝負でけるよ・・
スレ主なら乗ったら気に入るかもよ・・
書込番号:11618669
1点
確かに一部のイタ車は故障がまだ多いようです。
しかし昔の2ストの時代とは違い、最近はその故障の頻度がだいぶ下がってきてるようです
万一トラブルが起きてもそこを直せば済み、以前のように同じとこばかりがまた壊れる事は無くなってきてるようです。
特にスクーターは構造がシンプルなのでトラブっても割と容易くなおり 国産もアドレスが何度もリコールしてきた
歴史を考えると大きな違いはないでしょう
イタ車に実際乗ってない、あるいは昔のイタ車しか知らない人が大きく膨らまし、話のタネにした事柄が現在も同じとは限りません。
書込番号:11620559
1点
youtubeさんのバイクって誰も見てないとゆーのが一番のアヤシサ…
書込番号:11620587
3点
湯中部の動画
・・規約規定に反するため・・・無くなってるではないか!!!
どないなってんねん? 背伸びしすぎたのか?・・いかんぜよ
あの動画の中にうちの親戚と知り合いが出てきたのはびっくりしたが・・・ちょい懐かしくて嬉しかったぞ!
ところでおまいイタ車はボアアップせんのか?
書込番号:11621635
2点
おまえのような イナカ者のトッツアン が口出す話じゃなかろう
書込番号:11621707
0点
>おまえのような イナカ者のトッツアン が口出す話じゃなかろう
皆に観覧してもらいたくてたまらんからUPするのやろに・・無理すな
まだ、優しく表現したつもりだがね
琵琶湖においで・・自慢のボアアップフリーウェイで
イタスク持ってんのだったら乗って来ると、なお良し
百聞は一見にしかず・・顔合わせて一緒に走ったらカド取れると思うが・・どうだね?
たぶんだよ、皆どんな人物か見てみたい・・と興味もってると思うzz
是非おいで あたいは病気と、年いったのとで随分優しくなったから安心しておいで。
書込番号:11621802
1点
まあトッアサンがここ文字の世界だけで粋がっているのは誰も周知のこと
本当に琵琶湖 いったらおまえのカドが取れると違うか?
まあわざわざ口だけ仙人のいるイナカに行きたいとは思わぬが^▽^
書込番号:11622007
1点
あたいの屁たれぶりを 見てもらいにこの週末は
comツーメンバーに会いに敦賀に行ってきますよ・・ははは
その後の琵琶湖BBQほんま楽しみだ!
カドが取れるの意味勘違いしとるな・・チミは
等身大で話ができることだよ。
ネットってすごいね、絶対あうこと無い者が、趣味が共通の掲示板で関って、興味から
実際会えるんやから。
アマチュア無線でも知らない者どおしが、挨拶や、トラブルから始まっても、会って話したり食事したら、その後良い付き合いが始るのは良くあることです。
いつも無線でラグチューしてて、
顔見てない相手と初めてグランドで会うときのドキドキと似てますね。
かまさん・他メンバーと走ったりしゃべるの本当に楽しみだ。
書込番号:11622128
0点
Berryさんこんばんは!
確か一年程前、どこかの雑誌に来年の秋に発売…なんて記事が出ていましたよね!
それが今年の秋ならもうそろそろ情報が出回っても良さそうですよね…
僕もTMAXの750CC楽しみにしていますが…なかなか情報が入らないので、最近は白のVFR(自動変速)にも目が引かれてしまいます。(^^;)
書込番号:11645225
0点
今年ももうすぐ終わりますね...
VFRは街中で時々見るようになりました。PCXもなかなかデザインが良いです。TMAXは来年に持ち越しなのかな...
書込番号:12037093
0点
おはようございます。 Blurayさん!!(*^^)v
本当に750cc早く出して欲しいですよね!
僕も今年の秋頃に発表で、来年の春に発売かと思って楽しみにしていました。
昨年スクープされた750ccの写真を見てみると、ステップ辺りのカウルが宙に
浮いているようですが、あれは何なのでしょうね?
写真からすると、かなりバンク角も深そうですね!(*^^)v
75〜100馬力くらいで、現行よりもシートが低ければ良いのですが・・・・
Blurayさんは、峠でリッターバイクに置いていかれないよう140kmくらいまでの
加速重視でしたよね!(*^^)v
この板で良く書き込みを見掛ける「ある方」が、新型プーリー(ER)で0−100、
5秒台をマークしたそうです。(@_@)
その走りでも峠ではリッターバイクに置いていかれるのかな〜?
僕も街中を走るVFR(DCT)に目が行ってしまいます。 m(_ _)m
書込番号:12037425
0点
TMAX750が出る前にE4―01が出たら、E4―01を選択してしまうかも!m(_ _)m
900CC・17インチ・メットイン・シャフトドライブ・エアバック・ABS
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&client=mv-google&hl=ja&rl=yes&v=Tm4I9eS73KA
書込番号:12045174
0点
失礼しました!m(__)m
携帯用のサイトで、PCで再生出来ないようでした。
PC用は↓
http://www.youtube.com/watch?v=Tm4I9eS73KA
書込番号:12046855
1点
ツーリングの思いでや、メンテナンスの記録など、自分でブログを作りたいと
思っています。
TOPページには、愛車のTMAXの写真を入れたいとおもっていますが、
どのようにしたらそんなブログを作ることが出来るのでしょうか?
やはり専用のソフトなどをつかわないと無理なのでしょうか?
0点
ブログというよりもホームページですかね?
とりあえずブログを初めて、どんな機能があるか試してみてはどうでしょうか?
あとはここの「縁側」を利用してみるとか…
書込番号:11745306
1点
ここで聞くより、パソコン関連の板の方が良いのではないでしょうか?
書込番号:11745795
2点
Tayuneさん
こんばんは!
縁側・・・・こんなツールがあったのですね。
情報 ありがとうございます。
勉強してみます。
カンバックさん
こんばんは!
確かに おっしゃる通り m(_ _)m
パソコンの板に投稿してみます。
ありがとうございます。
書込番号:11750386
0点
こちらはプライベートなヤフーブログです。
簡単ですし、写真も大きいの貼れますよ。
アイフォンから落としてこれくらいです。
別なやつは毎日更新していますが、山中湖の別荘の記事UPしたら、なんと閲覧数が10倍になってビックリ。
もちろん、不動産のサイトから貼った記事ですが・・・
オートバイやカメラ、グルメなんでもいいのでカテゴリ分けして
コツコツやってみませんか?
完成したら教えてください。
書込番号:11980232
0点
今度、現行のTMAXを新車で買おうと思ってます。 その際にマフラーを交換しようと思ってます。
私はバイクに関してはほとんど知識がないものでアドバイスを頂ければ幸いです。
いろいろマフラーを探していた結果
@ http://www.youtube.com/watch?v=R6MMCpwsJrQ
A http://www.youtube.com/watch?v=WPohtfHuJxs&feature=related
この2つのマフラーに出来たらなあ…
と思いました。
そこで質問です。
このマフラーに交換するまでのフローをご教授いただければと思います。(購入方法やその後の段取りなど)
何でも最近、マフラーに対しての規制が厳しくなったとの噂もありそのあたりも気になっています。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは、もうひとつ候補を!
SP忠男のマフラーをお勧めします。
バイクごとの特性に合わせて開発されていますので他をいじる必要がありません。
私は購入店(YSP)で取り寄せ、交換してもらいました。
車検もOKですので検討してみてください。
http://www.sptadao.co.jp/muffler/scooter/08tmax/index.html
書込番号:11951774
0点
個人的意見ですので参考程度ですが・・・
@は現行用ではみたことないので分かりません。
AはUSヨシムラですので、音量は結構大きめで、作りも国内のヨシムラのものとは別物ですので、かなりクオリティは落ちます。
もちろん車検なんて通りません。
(まあ海外のマフラー自体国内の基準に適合してないのでほとんど通りませんけど。)
ちなみに国内のJMCAの車検適合マフラーでも走る距離にも寄るかもしれないですけど、2〜3年なんて使ったら大抵は車検通らない音量になってることも多いですよ。
(もちろんちゃんとOHして書類付属で持ち込めば通りますけどね。)
購入方法ですが、USヨシムラは輸入品なので、個人で輸入するか、オークション等で個人輸入した人から買うか、あとは検索すればでるとは思いますが、業者で輸入してるとこもあるのでそういうところから買うかですかね。
取り付けに関してはうまく作業すれば、ノーマルを外して取り付けるだけですね。
まあ、アンダーカウル周りを外したほうがやりやすいですが、きちんとやればそのままポン付でいけます。
とりあえずこんな感じでしょうか・・・
書込番号:11953803
1点
ずっとこんなもんだと思っていましたが、信号待ちで止まっていざアクセルON(全開)
にするとエンジンが一瞬吹け上がらず3千回転辺りで止まりその後に加速します。
これがアクセル全開でなく7割ぐらいだと失速せずに加速します。
皆様の知恵をおかし下さい。
06逆車インジェクションでマフラー以外は特に弄ってません。
因みにノーマルマフラーでも同じ症状でした。
0点
tochan414さん
つまり遠心クラッチが、3000回転あたりでつながる構造なので、
アクセルをゆっくり開けるほうが、半クラッチを巧く使えます。
いきなり全開にすると、トルクがかかり過ぎて、滑らかなクラッチミートが
できない、というわけです。
TーMAXの詳しい構造を知らないので、一般的な答えで申し訳ありませんが、
クラッチが急激につながると、一瞬ノッキングを起こしているわけで、
(多分ノックセンサーで制御されているので、体感できませんが)
長い目で見れば、アクセル7割で発進なさるほうが、良いと思います。
書込番号:11858051
0点
おはようございます!
コンピューターかインジェクションのトラブルではないでしょうか?
確かに自然科学さんの言うとうり3000回転あたりでクラッチは繋がりますが、僕のTMAXでは一度もそんな現象は出ません。
一度YSPかレッドバロンなど大きなショップに相談した方が良いと思います。
逆車ならアクセルをひねると一気に5000回転以上回ると思いまが…
そんな調子じゃTMAXの楽しさが半減しちゃうと思います…
ましてや逆車なんだし。
早く解決する事を祈ります。m(_ _)m
書込番号:11872607
0点
T-MAXにノックセンサーは付いてなかったと思いますが
エアクリーナーとかプラグ等の消耗品は交換されていますか?
あとガソリンはハイオク入れてます?
書込番号:11874466
0点
07に乗っています。
私もノーマルマフラー時に同じ感触がありましたが、
SP忠男のマフラーに替えてからはまったくなくなり
とてもスムーズに吹け上がるようになりました!
どちらのマフラーに変えられているのか分かりませんが、
SP忠男のピュアスポーツはプーリー等を変える必要が無いように
開発されていますのでこの問題は解決されると思います。
書込番号:11905025
0点
最近熱いせいか、走行後約30分位たってから再始動しようとしても
セルは回るんですが、エンジン始動しません。
こんな、症状出た方おられますか??
(イグニッションまわした時のク−ンて言う音しません)
対処方法ご存知の方は、どうすれば良いのか、ご指南願います。
1点
こんばんは、SJ06さん。
TMAXも一部の製造に燃料ポンプに関するサービスキャンペーンがあります。
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2009-05/fuel-pump/index.html
念のため
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/service/
で該当するか確認しては如何でしょうか?
もし該当しない場合でも、早期にバイク屋で見てもらう方が良いと思います。
書込番号:11667501
4点
SJ06さんこんばんは
>(イグニッションまわした時のク−ンて言う音しません)
自己診断機能も作動しないと云う事でしょか?
それなら信頼できるショップさんで見てもらう方が宜しいかと思います。
私の場合(07年の2型)、やはり暖まってしまうと掛かり付けが悪かったので(4〜6秒セルを回しても掛からない)、お世話になっているYOUショップさんに聞いた所
すいません、理由教えてくれましたが忘れまれてしまいましたが。
「アクセルを少し煽りながらセルを回さないと掛かりずらいですよ」
と言われました。
”TMAX固有のクセなんだろうな”と思い掛かり付け悪い時は、少しアクセルを煽りながらセルを回すと問題なくかかります。
該当するかどうかわかりませんが、参考までに。
書込番号:11667653
1点
私も、エンジンが掛かりません...
新車購入して、わずか半年足らずで、こんな症状が出るなんて
と自分の不運を嘆きながら、YSPと電話で今後の相談をしました。
ところがです。驚きました。
いろいろ調べてるうちに、どうやらこの症状は
珍しい事ではないらしいのです。(私は知りませんでしたがね…)
どうやら暑くなると、この症状は頻発するようで、
YSPも、電話での話だけで それは燃料ポンプですね とあっさり断定。
あげくには、よくあるのですよ。と
おいおい、わかってるなら、対策してよYAMAHAさん。
通勤の足が無い間は、どないしたらええねん...
書込番号:11669625
2点
私も7/22から、全く同じ現象になりました。燃料ポンプのリコールは回収済みで有ったのと、エンジンが冷めると燃料ポンプの音がする様になり始動するので、バイク屋も「異常なし」扱いでした。バイク屋から帰宅後、エンジンを再始動すると始動出来なくて、トホホでした。
バイク屋に来てもらい現状を確認してもらったら、「燃料ポンプの可能性が濃厚、リコール対処品でも
同じ事が発生するか確認します。」との返答でした。結果、無料で交換扱いとの事です。・・・と、言う事は、
対処された品でも始動不良は起こり得る・・と言う事なのでしょうか。ちょっと心配です。
書込番号:11687427
1点
私も昨日同じ症状で始動しなくなり、バイク用品ショップの駐車場だったんですが、偶然にも他の方も、同じく始動不可でした。
その方曰く、燃料ポンプは交換されたそうですが、これで3回目と嘆いておられました。前回は河口湖だったらしく、今回は練馬でよかったとのこと、しっかりと改善してほしいです。
書込番号:11692484
2点
私も燃料ポンプが作動しなくなり、セルは回りますがエンジンがかからなくなりました。
ショップに問い合わせると、私のは燃料ポンプリコールの対象車両ではありませんでした。
「念の為、スペアキーでかけてみてくれ・・・。」ということでしたので、やってみたら一発始動。
次にダメだったキーでやってみると、こちらも一発始動。
その後、何度か交互にかけてみましたが全て問題なく始動。
ショップの人の話だと・・・
イモビライザー付きのキーは中にチップが入っていて、それがキーとその車体が同じであることを認識するとエンジンがかかる。今回は何らかの原因でチップが誤動作したのでは?その場合燃料ポンプが作動しないそうです。スペアーキーを使って認識しなおしたので、ダメだったキーでもかかるようになったんでは?
パソコンが固まったときに一度電源を落として再起動させると復帰するのと同じなのかも?
書込番号:11693973
3点
本日、燃料ポンプ交換で戻って来ました。リコール後のポンプでもここ連日の猛暑のせいか、逝って
しまったバイクが続出ているそうです。ヤマハの窓口で上記用件を確認したそうです。M109-R2さんの
クチコミにも有りますが、リコール後でも安心して乗れないのはちょっと気がかりです。暑い日は、
バイクにもお肌にも悪いから運転するなよ・・って事でしょうか。
私のTMAXは08型ですが、イモビの案件は余り無いそうです。バイク屋も最初疑っていて、赤いキー
持って来てくれ・・と言っておりました。当該症状が出た場合は、バイク屋に赤いキーを持参で持ち込み
が必須かも知れません。
ポンプ交換無料でホッとしましたが、イマイチ、スッキリしないです。ヤマハさん、しっかりしてよ!。
書込番号:11697148
1点
戻って来てひとまず良かったですね。私の愛車はYAMAHAさんに預け8/20頃まで検査入院となりました。
販売店にYAMAHAからの回答は対策済みのポンプにもバラツキがあると呆れた回答でした。
あげくには検査入院中にYAMAHAさん、お休みに入り、おかげでこちらは仕事に支障をきたし休日を一日返上です。YAMAHAさんからの代車もなしと、企業としてどうかと思う対処のしかた。起こってしまったことは仕方がないですが、その後の対処が大切だと心底思いしらされました。
書込番号:11697322
1点
先日燃料ポンプ交換が終わり、
愛車は戻ってきましたが08型逆車の為、
リコ−ル対象外と言うことでしっかり部品代支払いました。
(工賃はサ−ビスしてもらいましたが)
8/1ロングツ−行きますが、M109-R2さんのスレ読むと長距離ツ−行くのが、とても不安です。
又同じ症状でたらどないしょう・・・
YAMAHAさ〜ん!ほんまにしっかりしてや!!
逆車もYAMAHAの看板付けているんだから、リコ−ル対象外は無いんとちがう(怒)
また何か起こればカキコします。
書込番号:11699766
3点
私も同じ症状です
WHITMAX 新車で買って走行7000k年数半年も経ってないのに・・・エンジンが掛からない???
ヤマハのお客様サービスにて相談し近くのYSPにて無償修理して貰える とか、あやふやな態様
まずは、引き取りに来てもらわなきゃ!
TMAX08は発売から2年過ぎてるのだから、対策ぐらいちゃんとして欲しいです。
私が、ホ○ダのテストライダーしてた時はリコール対策の部品を付けて、テスト走行したものです。
やっぱ、ホンダのバイク買えば良かったかな?
書込番号:11778973
2点
平行輸入品のBW`S125Fiですが、保障対象外で修理費5万3千円でした。
次に故障したら、捨てます。ていうか、ヤマハのバイクを買おうという気はなくなりました。
書込番号:11788979
3点
WHITEMAXの燃料ポンプ修理が出来たのでYSPに取りに行きました。
私の車両はサービス修理対象外でしたが無料にて修理してくれました。
そこまでは、良かったのですが(怒り)
WHITEMAXを見ると見覚えのない傷があり、及び取り付けネジの不足、燃料キャップのラバーの付け間違い、テールの上のカバーの付けそこない、サイドカバーの傷、シートの白い部分に油の付いた後、最悪でした、私はあまりにも、ひどい整備に店長に、誰が整備したのかと説いた。そしてサービスマニュアルは持ってないのではと聞くと、なんとYSPヤマハのクセにサービスマニュアルはありませんだと(笑しかない、この店、馬鹿じゃ)
自分はTMAXのサービスマニュアルは持っているので傷ついた部品及び不足してるネジは新品を自宅に配送してくださいと言い残し自分で整備し直す事にしました。
ヤマハさんもっと責任感持ってください。
やっぱ ホンダ買えば良かった。(ー_ー)!!
書込番号:11828285
7点
前輪をニッシンのラジアルポンプ(ステンメッシュホースも含む)に換装しようと思っているのですが…(ブレンボは高価すぎて)
換装(後輪も含む)していらっしゃる方のご感想をお聞かせください。
0点
ラジアルポンプはコントロールし易くなるって話ですが、私は制動力が欲しかった(初期モデルなのでシングルディスク)ので、キャリパーをブレンボ(XJRのを流用)にしました(^_^;)
明らかに、制動力が上がったし、雑巾をしぼるようにブレーキがジワッと効くようになったので、コレでいいな、て事でラジアルポンプまで変えていません。bin31さんは、制動力は十分だから、コントロールのし易さを目指す、て事なんでしょうか!?
書込番号:11769591
1点
Blurayさま返信ありがとうございます。
そーなんですか!?キャリパーを変えても感触の良いブレーキングが得られるのですね。
私の場合は、最終的な制動力というよりも、おっしゃられるようにそのブレーキングの
感触タッチを求めたいのです。雑巾を…と言う表現がありましたがまさにその感触です。
どちらが安上がりなのでしょうか??
また新たな情報がございましたらよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:11770430
1点
はじめまして。
遅レスですが・・・
bin31さんの車両がシングルディスクかダブルなのかにもよりますが、当方T−MAX(05国内)に今まで使ったブレーキのインプレなど。
@純正キャリパーにブレーキング社のパッド・・・コントロール性と制動力アップ
AYZF−R1純正ラジアルマスター・・・・・・価格の割にタッチがかなり向上!
Bフロントに鋳造ブレンボキャリパー・・・・・・制動力大幅アップ
CリヤにGSXφ36、2Pキャリパー装着・・・見た目だけでした
Dリヤにφ300ディスク導入・・・・・・・・・キャリパー変わらずあまり効かないです
Eリヤにブレンボラジアルマウントキャリパー装着・・・かなり強烈な効きでロックします
Fフロントにφ300ウェーブディスク導入・・・制動力が高すぎてギクシャクする、危険
Gブレンボラジアルマスター(フロント、リヤ)導入・・・最高のコントロール性!はじめっからこれにすれば(涙)
先日完全どノーマルの3型に試乗したのですが、ブレーキが効かなさすぎて(現状鬼ブレーキ仕様に慣れていて)事故りそうになりました。
個人的にはヤマハ純正ラジアルマスターと4Pキャリパーぐらいが安価で楽しいと思います。
でもブレンボラジアルは別格です。
自分は新しくバイクを買ってもマフラー変えるくらいならまずブレンボラジアルマスターだな!と確信しています。
書込番号:11818537
1点
tmaxm5さま、いろいろとありがとうございます!
すごいですね!それだけ体感されているインプレとても参考になります。
私もあれからバイクショップで適合パーツを探して、結局のところ…
フロント部をブレンボのキャリパー、ラジアルマスターにして
前後メッシュホース、ブレーキングのローターに変更。
と、部品調達中でまだ実装されていませんのでどうなるかことか…
また、機会がありましたらインプレしてみたいと思います(^^)
書込番号:11821978
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








