新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ TMAXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2012年1月10日 03:11 | |
| 12 | 7 | 2012年1月23日 19:48 | |
| 3 | 0 | 2011年12月27日 15:40 | |
| 20 | 22 | 2012年2月15日 18:46 | |
| 19 | 8 | 2011年12月11日 17:35 | |
| 1 | 5 | 2011年12月8日 16:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日突然スピードメーターが全く反応しなくなってしまいました。どうやらTMAXの電気式センサーは故障しやすいらしく、ネットでも調べた際、ホイル側のセンサーのカラーが破損する事例が多いようで、早速ホイル外して確認したのですが、見たところ以上なし。
あとは配線の断線を疑ってるのですが、通電の確認方法わかる方いらっしゃいますか?メーターアッセン付近にカプラーがあり、外すと3本ギボシがあります。カプラー外して確か計ってみた際、1本は通電、1本は若干弱く通電、もうひとつは通電なしでした。
サービスマニュアルにはカプラー外さずとあるのですが、テスターが上手いこと配線にあてれないのか、先ほど若干弱く通電したものが、全く通電しませんで、他は同様でした。
どこが悪いかわかれば、部品注文ですぐ直せる場所だと思うので、通電方法わかる方宜しくお願いします!
車両は07国内TMAX-SP、走行3万、逆車プーリー、HID、ポジション-ブレーキLED化です。
3点
スピードメーターの機構・構造はよく知らないのですが…。
これって、通電で分かるものなのでしょうか?
回転数に応じて電圧を発生させているか(アナログメーター)、発生させたパルスを計測し、スピードに変換しているのか(デジタルメーター)、どちらかではないのでしょうか?
デジアナ変換でパルス→電圧もアリだとは思いますが。
テスター棒を当てにくいときは、ワニグチクリップ(ミノムシクリップ)付きコードの一端にゼムクリップを挟み、ゼムクリップの一端を伸ばしてコネクタの裏側から当てると、測りやすくなります。
防水コネクタで、ゴムリングがあるときは、ズラす必要が有りますが…。
必要に応じ、ゼムクリップの先をヤスリで削り、尖らす必要が有るかも知れません。
構造を知らない者の、想像上の発言です。
参考にならないようでしたら、無視してください。
書込番号:14001338
1点
レスありがとうございます!確かに通電という方法では計測してないのかもしれませんね。何か他に配線をチェックする方法ってないでしょうか。もちろん別の配線があれば試せるのですが…。
防水コネクタなので剥がす必要ありですね。その前に通電で故障の確認ができるかどうか…
書込番号:14001535
1点
こんばんは
写真を見る限りですが・・・・
ソレはセンサーじゃ無く、センサーに反応するピックアップを廻しているギヤでは在りませんか?
写真の向こう側に、配線は付いていませんか?
ソコにセンサーが配置されているのなら、配線が在るはずなのですが・・・・・
もし、ソコに配線が在れば、端子間にテスターを当ててギヤを素早く廻すと、パルス信号が発生します
【デジタルよりもアナログテスターの方が判りやすいです】
【素早く廻さないと、パルス信号は発生しづらいと思います】
【防水コネクター等では、普通のクリップを伸ばしたモノを差込んでワニ口クリップで挟む手法も】
>メーターアッセン付近にカプラーがあり、外すと3本ギボシがあります
何故? ソレがセンサーだと思われましたか?
以下、一般論です
1 前輪(ないし後輪)の車軸にギヤを設けて、ワイヤーにてメーターまで伝達させて、メーター表示
2 前輪(ないし後輪)の車軸のギヤはそのまま残して、ワイヤーの代わりにセンサーのピックアップを廻して、センサーにパルス信号を拾わせて、電気的にメーターを動かす
3 トランスミッションのアウトプットシャフトにピックアップが備えられており、ミッションにセンサーが配置されている
写真と文面からだと、たぶん2のパターンかと・・・・
書込番号:14002200
2点
写真はギアですね。このカラーがよく破壊してしまうそうです。受け側が金属でこれがプラなので当然ですね。この向こう側に配線があるかもしれないので再度トライですね。因みにギボシ部分は単なるジョイント部でセンサーではないですね。今回私が疑っているのはこのギボシからホイルに着いている部分のアッセンが断線または故障していると思っています。
>2 前輪(ないし後輪)の車軸のギヤはそのまま残して、ワイヤーの代わりにセンサーのピックアップを廻して、センサーにパルス信号を拾わせて、電気的にメーターを動かす
これをトライしてみたんですが、メーターも動かずで、キボシ部の通電も以前と変動なしでした。因みにキーON時のワイパー動作は正常どおりです。
書込番号:14003871
0点
見れば分かりますが
希少品のサイレンサー。
しかしながら
やっぱり低速トルクやアクセルのツキは
ノーマル管が良く出来ています(笑)
例えば
最高速だと10キロ伸びました。
それでも
使わない速度ですが・・・
見た目と
所有感と
排気音と
で満足満足!!!!!
DEVIL管加工は装着実績日本一???
の下記へ↓↓↓
http://fact-tb.sblo.jp/
サイレンサーによりますが
新品・新同品・美品・中古品
取り付け・加工・サイレンサー込で
3〜6万円くらいの幅です。
加工も
サイレンサーショート加工だったりカチ上げ・その他
いろんな要望叶えてくれます。
正直、
写真のGG管 爆音♪ です(笑)
0点
お疲れ様でした。
先日は取り付け大会の情報カキコミをありがとうございます。
確か前日か前々日くらいのご紹介でしたので、予定が入っており行けなくてすみません。
価格comでの活動には時間が取れれば参加しますので、また見ていますね。
書込番号:14000383
2点
さどたろうさん
失礼しました。
ご指摘ありがとうございました(^J^)
DEVIL管 の新品サイレンサー
は、
大量に確保しているお店とか無いので
DEVILファンに・・・
50〜100本 くらいの在庫ありました
書込番号:14000842
0点
かまさん
いつも丁寧な書き込み
ありがとうございます。
DEVILファンが多いので
参考程度に・・・
ルールを守った投稿を心がけます。
今年は、
マシンでなく
旅に、
お出かけに、
乗って乗ってお出かけします。
都合で
水曜の活動中心ですが
近距離中心に書き込んでみます・・・
似顔絵です
笑って下さい(^u^)
書込番号:14000858
2点
T魔さん
こんばんわ。TMAXNOIRと申します。
今日六本木の地下駐輪場へバイクを取りに行ったところ、
お隣にDEVIL管付きのTMAXが駐車しており、
カッコよいので「ジロジロジロジロ・・・・」見てしまいました。
確かにDEVIL管いいですね。羨ましい限りです。
書込番号:14056255
0点
TMAXNOIR さん
実は、
わざと隣りに停めました(笑)
友人の結婚報告会がありまして
職場から→横羽→飯倉→ヒルズ
しかもあの未来的な空間へ・・・
エレベーターに乗った瞬間
気分trip(^u^)
素晴らしい駐輪場ですよね???
書込番号:14057707
0点
T魔さま
こんばんわ。TMAXNOIRです。
ま!まさか画像にてあのショットをもう一度拝見できるとは思ってなかったです。
ヒルズの地下駐、夏にオープンしてから最近までずっと「ガラガラ」だったのが
12月頃から利用客が増えてきました。
あたしは気に入ってちょくちょく利用してます。(濡れないし、第一安全っぽいし)
しかし「わざとお隣に」とは憎いです。
また、拝見させて下さいね。
(\)oVo(\)
書込番号:14059225
0点
一緒にDEVIL管加工
する人いますか???
28(水)午前中にやります。
場所は、
環8と第2京浜交差点近くのお店。
http://fact-tb.com/
詳しくは↑
現時点でmy車両に社外のマフラー入っていたら
サイレンサーは選び放題・・・
そうとうな数ありますよ〜〜〜
100本近い。(新品が殆ど)
美品の中古サイレンサーも多数あり。
新品サイレンサー + 加工 = 5万円〜(サイレンサーによって・・・)
※中古だとさらに安い。
新年を DEVIL管 で迎えませんか???
今までのサイレンサーはヤフオクで売っちゃってくださいな(笑)
見学もOKで〜〜〜す。
コーヒーぐらいはゴチっちゃいます(笑)
店にはタイヤチェンジャー&バランサーも完備・・・
一緒にタイヤ交換もOK。
クルマのスタッドレス交換もOK。
なかなか使えます!!!
3点
T-Max'11を購入しました。
今チョット慣らしが終わったらプーリーを純正から社外へ変更使用てみようかな〜ァ?
等と考えているところです。
『星野設計』さんのにするか、『J.COSTA』にするか考え中なんです。
@ そこで実際にどちらも使われた事が有る方特徴としてはどんな感じなのか「教えて下さい。」
ex): 出だしは良いが最高速は変わらない。
純正の物とあまり変わりばえ無い。
純正とは比べ物に成らない程ストレス無く走るのでお勧めする。
など
A 『星野設計』のプーリーは2種類!?有る様ですが同様な違いがあるのでしょうか?
B また『星野設計』さんのハーフプーリーと云うのは『どんな物』なんですか?
今現在の私の使用ですが
K&Nエアー・エレメント
ヨシムラのフルエキ
のみ変更して有ります。
1点
「スイマセン」間違いが有り訂正します。
× A 『星野設計』のプーリーは2種類!?有る様ですが同様な違いがあるのでしょうか?
〇 A 『星野設計』のプーリーは2種類!?有る様ですが『どの様な違い』があるのでしょうか?
書込番号:13941011
0点
なんと!!!Σ(@@;)
最強スクーターへのステップアップおめでとうございます。今後もがんばって下さい。
書込番号:13941038
2点
モルジブさんはじめまして、始めに言って起きますが気を悪くなさらないで下さい。まず星野さんのプーリーどちらがとここで聞くのはどうでしょう!、35000円もするパーツを2個持っている方は余り居ないと思います。エクストリームとマエストロのローズシリーズが有りますが。どちらか片方付けている方のインプレッションを聞いても参考にはなりますか?直接星野さんへ聞いた方が良いのでは、きさくな方ですので相談に乗ってくれますよ。ただプーリーだけ変えても希望どうりに成らない場合がほとんどです。自分自身でセッティングが出来れば良いですが、カウル脱着や特殊工具があるのであれば気が済むまで出来ますが、ショップに頼むと5000〜10000円位工賃気が掛かります。
まずどの様に仕上げたいかカキコミしていただければそれなりのアドバイスは出来ます。
後ハーフプーリーを付けるとベルトがプーリーセンター迄落ち込むのでセカンダリーの部分よりベルトがはみ出しケースに当たるリスクが有ります。
書込番号:13951829
1点
『ZXCVZXCVさん』「こんばんは〜ァ。」
「スイマセン」とうとうHONDAまで裏切ってYAMAHAへ・・・
『ノリパパT魔さん』「初めまして。」
「確かに」3万もする物を3つも交換した事の有る方って、そうそう居ませんよねェ・・・
質問の仕方が悪かったかも知れませんね。
ご意見頂いて気付きました。「どうも有難う御座いました。」
もう面倒臭いので以前の様にワンオフでプーリー加工でもします。
書込番号:13951952
0点
モルジブさん、すいません、やけに成らずに!ちなみにローズの場合はどちらを買っても専用ランプレートが着いて来ます。
私はマロッシをフェイス加工したものとエクストリームを使いましたがマロッシ加工品とは比べ物には成りません。星野さんの物はウエイトの溝がA・Bの角度の違う道が有りトータルウエイトが重くても、ウエイト重さが均一に成りスムーズな加速に繋がりトップスピードも伸びます。
私の車両は2型逆車で0〜100Kmは6秒切ります。MAXスピードもメーター振り切ります。体重80Kgです。
書込番号:13952076
![]()
2点
『ノリパパT魔さん』「どうも。」
「いやァ」私のは未だ慣らし中で、しかも冬場は乗らないので今バッテリーを外してガレージに入れて仕舞っているんですよ。
そんな訳で春まで考える時間が有るので資料集めに実際に使用している方に話を聞いてみようと思った次第なんです。
『ローズ』のランプ・プレートはドリブン・プーリーの動きを考えてチャント張出の角度を変えて有るんですね。「たぶん」
「そう」私は星野さんの販売している商品を見たのですがマロの加工版や逆車プーリーの加工版等が有り、あまりにも多過ぎて何が何だか??? ッな訳で・・・ あとハーフ・プーリーだとか。
あのハーフ・プーリーと云うのはドライブ側ではない方のプーリーなんですね。「たぶん・・・」
今私のは上にも書きました通り慣らし中なので100mを何秒で走るのかも分からないので「ふ〜ん」とにかく早いんだろうな〜ァ。 ッて感じです。
「ただ」『ジェー・コスター』も使った事が無いのでとても気に成る一品なんですよ。あれは私には作れない。あのテフロン!?で出来ているムーミンに出てくるニョロニョロみたいなのなんてとても造れませんから。
「色々と有難う御座いました。」
書込番号:13952420
1点
モリジブさんこんばんは
ノリパパT魔さんご無沙汰してます。12月苦行ご苦労様でした。
モリジブさん星野設計ローズの2種類の違いは厚みの違いです。走り方に合わせられるように2種類用意されています。
「縁側」の掲示板に星野設計ローズの情報がありますのでいちどのぞかれては。
書込番号:13957358
1点
モリジブさんごめんなさい。はじめましてでしたね。
書込番号:13957437
0点
『TomyMaxさん』「初めまして。」また情報の方「有難う御座います。」
星野設計ローズの情報の記載が有る「縁側」の掲示板との事ですが、それは何処(誰の縁側の掲示板)に有るのですか?
教えて頂けると助かります。
書込番号:13957671
0点
モリジブさんこんばんは
クチコミ掲示板の右側リンク欄の下の方、縁側えんがわの掲示板「T-MAX好き♪集まれ〜」です。
ログインしてても、してなくても表示されているのでたぶんモリジブさんのパソコン画面にもリンクが表示されていると思うんですが、環境で表示できてなかったらごめんなさい。
右側のリンク一覧から「縁側えんがわ」の枠内の「縁側TOPページへ」
「縁側えんがわ」のページに入ったら掲示板カテゴリー絞込みのダイアログボックスから「バイク」を選択するとバイクの掲示板へ行くので「T-MAX好き♪集まれ〜(*^^)v」の掲示板へ行ってください。
この時カテゴリーのリンク欄からバイクを選択するとバイクの掲示板の一部(新しいもの)しか表示されませんのでご注意です。
震災以降書き込みがあまりされてないのが残念です。
掲示板に書き込みが多いユーザーD700&TMAXさんのホームページ(プロフィールにリンクがあります)を覗きに行くと「エクストリームローズ」でのいろいろテストされてる情報があるのでで参考になるかと思います。
書込番号:13960679
![]()
1点
R38さんはじめまして
「ピンポン!」です。
リンク張るのは少し考えてしまったので回りくどい表現でスミマセン。
書込番号:13961143
2点
『TomyMaxさん』、『R38さん』 「いや〜ァ」どうも有難う御座います。「助かりました!」
また『R38さん』「初めましてェ。」これからも宜しくお願い致します。
こちらへ記載してくれた方々、色々とお教え頂き「たいへんお世話に成りました。」どうも有難う御座いました。
年末のお忙しいところを申し訳有りませんでした。
皆様「良い大晦日、また良い年初めをお迎え下さい。」
書込番号:13962832
0点
モルジブさん
はじめまして
私は3型TMAXにマエストロローズ、エクストリームローズを両方購入し、現在エクストリームローズを装着し走っています。
仕様の変遷は、マエストロ(WR22g&16g)→同(WR20g&14g)→エクストリーム+ハーフプーリー1(WR22g&16g)→同(WR19g&13g)→(WR20g&14g)です。
現在はエクストリームローズにWRは20g&14gで落ちついています。
マエストロとエクストリームの違いは、トルクで押し出すマエストロ、高回転で引っ張るエクストリームって感じですかね??
速さだけで言うとエクストリームですが、若干トルク感は落ちます。
1人乗り時と2人乗り時ではトルクが無い分遅い気がします。
それと燃費も若干悪いですね。私の燃費は現在12km/l程度です。
マエストロは速さこそ劣りますが、オールマイティにこなしますよ。ツーリングには良いかもですね?気を張らなく速いです。
3型ではスピードメーターの針飛びが起こります。
マエストロの22g&16gでは起こったり起こらなかったりですが、エクストリームに19g&13gではいつでも起こります。中間加速からでも起こりますよ。
なぜ途中で買い替えたかと言うと、マエストロも最初は速く感じましたが慣れてくるとモアパワーが欲しくなり、買い替えたと言う訳です。
でもエクストリームでも最高速は落ちたと思います(私のバイクはですが・・・)。
エクストリームは気にってますが、近々フルマロッシに変更予定です。
なぜマロッシにするかと言いますと、マロッシなら全て同一メーカーで揃えれるからです。
トルクカム等全て変更予定です。
書込番号:14035271
2点
『スピード魔ニアさん』「初めまして〜ェ。」また私が欲しいと思っていた情報のご提供を「有難う御座います。」
そ〜なんですね〜ェ「成る程〜ォ。」私にはマエストロが合っている様な気がします。「でも」ヤハリバリエーターに手を出した人達の殆どがエクストリームを欲しがるみたいだから最終的にはエクストリームを購入したく成っちゃうのかな〜ァ!?
「ただ」通勤と中距離ツーリング(片道500km前後)がメインと成るので『マエストロ』が良いのかな!?
ジェーコスターはニョロニョロが「ヤハリ」磨り減ると思う(「ただ」どの位の走行距離を使えるのか不明で)ので少々たじろいているところです。
実は私もトルク・カムの変更は加速時の状況変更が結構変わるのが分かるだけ有って買いたいな〜ァ。ッて思っています。
「あ〜〜〜ァ」『マエストロ』だけで良いから売って貰いたい!
此の度はどうも有難う御座いました。 また、記載に気付かずにスイマセンでした。
書込番号:14041924
0点
モルジブさん
こんばんは
最近、エクストリームを取り外し、マロッシのMHRに変更しました。
変更理由は同一メーカーで駆動系をそろえるためです。
まだWR等のセッティングが決まってませんが、MHRよりエクストリームの方が良いかも・・・って気が少々しています。
今後煮詰めていった時、その答えは出ると思いますが、TMAXはプーリーやWRの交換が面倒なんですよね〜!
書込番号:14067378
0点
『スピード魔ニアさん』「こんばんは〜ァ。」
>まだWR等のセッティングが決まってませんが、MHRよりエクストリームの方が良いかも・・・
「そ〜ォ」ですか〜ァ。 実は私、『星野設計』さんにメールを送り相談をし始めました。最終的には未だどの様な内容で注文をするかは決めていませんが来月下旬位には取り付けに行こうと思っております。
>・・・TMAXはプーリーやWRの交換が面倒なんですよね〜!
「確かに!」他のスクーターと違ってサイドのカバー類を外したり、タンデム・ステップを外さないといけないから面倒ですね・・・
昨日CVTアウター・ケースを研磨した時に知りました。
書込番号:14083227
0点
結局『星野設計』さんへ行き取り付けをして来ました。
エクストリームとマエストロで散々迷いましたが、ツーリングと通勤が主体なのと高回転型にして燃費を悪くするのは嫌だった、それに私的には国内の道路で乗るにはノーマルでも十分な最高速が出ると思ったのでマエストロ、プーリーI、高精度ランプ、22&18、白スプで良しとしました。
書込番号:14140141
1点
モルジブさん、こんにちは!
>>ツーリングと通勤が主体なのと高回転型にして燃費を悪くするのは嫌だった
高回転を気にされるようでしたら、センスプはノーマル、もしくはマロッシ緑スプリングがオススメです!
私も以前まではモルジブさんと全く同じ仕様(マエストロ+HプーリーT+ウェイト22g&18g+白スプ)でセッティングをしてました。
マロッシが緑スプリングを出しましたが、あまり装着している人が少ない?のかインプレを探してもほとんど出て来ないので、
それなら自分で試そう!って事で緑スプリング装着、以後、緑スプリングをすごく気に入って現在でも装着しています。
まず、センスプを緑にするとエンブレがかなり弱くなります。すごく体感できます!
また、緑スプに変えてから回転がかなり落ちるようになりました。
現在はウェイトは20g×4+16g×4(合計144g)を組んでますが、これで100km走行時4600rpmぐらいです。
白スプ+22g&18gの時は100km走行時は4800rpmぐらいでしたので、ウェイトを軽くしたにも関わらず、
若干回転数を下げる事が出来ました。もちろんウェイトを軽くした分、0発進からの加速もそこそこ速いと思います。
0発進フルアクセルで、6800rpmぐらいまで回転が上がり、車体を引っ張っていってくれます。
回転数を下げると高速道路などではすごく楽ですし、燃費にも良さそうですよね。ちなみに、
120km走行時…4900rpm
140km走行時…5200rpm
速度が上がれば上がる程、回転が落ちていくような感じです。
エンブレが弱くなりますので、アクセルON、OFF切り替えが多い通勤時もギクシャク感が出ず、まろやかに走行可能だと思います。
車体の個体差がありますので私と同じ結果が出るとは限りませんが、機会があればぜひ緑スプリングも試してみてください!
書込番号:14150742
2点
『エイリアン・エクシストさん』「こんばんは〜ァ。」
「もの凄い」ニック・ネームですね・・・ 「ビックリ」しましたァ!
「そ〜ですか〜ァ。」『緑』のが良いんですねェ。
「いやァ」実は私取り付け後に高速で家に戻る時、100km/h時4,800rpmだったので幾分回転数は落ちたんだけど白スプなので回転が高いんだな〜ァ。純正にすればモット回転が落ちるだろうな〜ァ。ッて考えながら走っていました。 ただ今付けたばかりで家に帰ってからはバッテリーもターミナルの配線を取り外してしまったので、春に成ったら純正にしてみようかな〜ァ!?何て思っていたんです。
街乗りでのギクシャク感はマエストロを取り付ける前に予想をしていたので、マエストロを取り付ける時に減圧バルブを一緒に取り付けた為ギクシャク感は出ていません。
「でも」そこそこ速ければ良いので春に成ったら一旦純正か、お勧めの『緑スプ』を購入し交換してみます。
「いや〜〜〜ァ」本当に『有り難い口コミ』を「有難う御座います。」 感謝www!!
<m(__)m>
これからも「どうぞ宜しくお願い致します。」
PS: 未だ1,000km走っていませんで、慣らし中ですがご一緒に走れる機会が御座いましたらどうぞ宜しくお願い致します。 未だ他のT-Max乗りの方と一緒に走った事が御座いません。T-Max乗りの知り合いが居ないんですよね〜ェ・・・
関東エリアのT-Max乗りの方が来月辺りツーリングの企画をしないかな〜ァ?
書込番号:14153668
1点
2型にブレンボキャスト4Pキャリパーを取付しようと思っているのですが、マスターはノーマルの14mmでブレーキ使用可能でしょうか?(レバーを握り切れるでしょうか?)
ストロークが多くなったり、タッチが多少スポンジーになってもいいと思っています。
ご存じの方がいたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
ZERO-FIGさま
>ストロークが多くなったり、タッチが多少スポンジーになってもいいと思っています。
ファッションで?キャリパだけ交換なさるのはおやめになった方が良いと思います…ブレーキは止まってなんぼ^^
書込番号:13859337
1点
ViveLaBibendumさん
もちろん、TMAXなので、ファッションでは無く、ブレーキ強化が目的です。
(でも、少しは見た目もあるかもしれません^_^;)
ノーマルマスターやハンドルカバーが気に入っているので、そのままで行けたら良いなと思っています。
ブレンボを付けている方は、マスターを換えている方が多いので、ノーマルの横型マスター14mmで4POTダブルに使えるのかな…と悩んでいます。
レバー初期からカツカツに効いてくれなくても、奥の方でグッと効いてくれればと良いなと思っています。
ご存じの方がいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:13860865
0点
ZERO-FIGさま
ブレーキの利き方も好みの問題なのでこれ以上は控えますけれど…と言いつつもうひとつだけ…
制動初期の車速が未だ速い内にガッツリ利いて停車前車速が落ちてからはジワーっと利かせられるようなブレーキに仕上げませんと握り転けし易いのはご認識のとおり…
レバーのストロークが増してかなり握り込んでから微調整するのは相当テクニックが要る気がしますし車速が落ちてからのコントロールがとっても難いのではないかと…
ききを良くしたいのであればパッド変更〜ローター変更か大径化〜ブレーキホース強化〜キャリパやマスタは最後で良い気がしますけれど…どうぞ慎重にお選び下さい…
実際に試された方のレスが付くと良いですね^^
T魔さまのコネでどなたかいらっしゃいませんかしら…
書込番号:13861043
2点
ノーマルマスターにブレンボ4Pだと少しマスター径が小さい気がします
出来ればマスター交換もされた方が良いかと思いますね
ブレンボ4Pが良いのなら参考にはならないですが
ブレーキのかっちり感が欲しいならTZR250とかFZR250の住友4Pキャリパーが
取付ピッチ83mmでサポート無しで流用できたかと
書込番号:13861341
10点
http://blogs.yahoo.co.jp/d327bros/archive/2011/10/22
マスター交換なしでブレンボ4POTはお考えにならないほがイイと思います。
ブレンボに拘らず同じくらいの制動をお求めならば、
ヤマハ純正の住友キャリパーをオススメします。
コレでしたらキャリパー代を節約した分をマスターにまわせます。
http://blogs.yahoo.co.jp/d327bros/archive/2011/08/17
上記URLを参考に・・・
ネットでいろいろ分かるぶん、
本質が分かりにくくなってるのも事実ですので
自分は失敗しながら
お金余計に使いながら
今に至ります(笑)
なので、
アイデアは無数にあるのですが
コストや性能を優先順位上にすると
上記の提案でございます。
参考までに・・・
書込番号:13865740
2点
T魔さま
レスありがとうございます〜カスタムユーザーでないと判らないこともありますので助かります^^
書込番号:13865770
0点
ノーマルマスターのままのブレンボ4ポッドキャリパーはかなりタッチがスポンジーになるのでお勧めしません。
あと、住友キャリパーを進めてる人もいますが、元々付いてる住友キャリパーを使うならいいですが(でもそれはノーマルのままとも言います・・・)、2型の方ですので住友でもMOSキャリパーはお勧めしません。
手に入りやすい100mmピッチのMOSはほとんどサポートがでてませんし、ラジアルのMOSは中古で買ってもそこそこするし、OH、キャリパーサポート、キャリパーの加工等かかるので、かなりお金がかかります。(ブレンボキャスト入れるより高いです)
住友MOSラジアルキャリパーは見た目はノーマルっぽくて、効きはブレンボ並みというのを求めて、なおかつある程度お金がかかってもOKな方ならお勧めです。
ただし、キャリパーを入れるときも外すときもディスクを緩めないとホイールからキャリパーが外せなくなります。
性能重視で行くなら、ノーマルキャリパーのままでメッシュホース&ブレンボRCSマスターを入れるまたは、ホースとRCSマスターを入れてキャリパーもブレンボにするのどちらかをお勧めします。
スポンジーなタッチでもいい、効きも本来の効きでなくてもいい、付けばいいと言うならそれはスレ主様の判断にお任せいたします。
書込番号:13872425
![]()
3点
ViveLaBibendumさん
いろいろアドバイスをありがとうございます。
ブレーキコントロール性も考えて、慎重に選択していきたいと思います。
ヤマハ乗りさん
ノーマルのタンク一体式が気に入っていましたが、ノーマル取付は止めようと思います。
住友4Pも自然で良いですね。こちらも検討したいと思います。ありがとうございます。
T魔さん
アドバイスありがとうございます。教えていただいたHPを参考にさせていただきます。
SJ04Jさん
ノーマルマスターだと、かなりスポンジーになってしまうのですね。14mmで4Pを押している他車種があったような気がしていたので、付けられるかなと思っていましたが、ノーマルマスターでの取付は止めようと思います。
3型MOSやラジアルMOSの取付は少し難しそうだし、コストもかかりそうですね。
教えていただいた、ノーマル2Pキャリパーのままで、メッシュホース&ブレンボRCSマスターφ20が良さそうな気がしています。(RCSは少し高価なのですね…(^_^;)
それで不満が出た段階で4Pを考えていくのがいいのかなと思っています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13879106
1点
知り合いから東京モーターショーの招待状を頂いていたので、
生まれて初めて一般公開前に行ってきました。
真っ先にYAMAHAへ行きTMAX-2012を見てきました。
オフィシャルのページにある黒っぽい車体が1台だけ展示してました。
白が見てみたかったんですが無いものはしょうがないです。
08までのボディデザインは凹凸の少ない形状でしたが、
新型は立体的な凹凸を多用したデザインが採用されており
昨今の乗用車のボディデザインを彷彿とさせる凹凸のあるものでした。
(要は買う人の好みによりますが、私にはGILERAっぽい気がして好みでは無かったかも)
しかし人が少ないってのはいいですね、5時間も見てきました。
1点
羨ましいです。
今回は残念ながらいけません。
せっかく近くなったのに。(笑)
規模はやはり幕張より大分縮小したんですかね?
前回の幕張は小さくなりましたがかえって見やすかった感じがしますが。
書込番号:13841916
0点
今回のビックサイトでは4エリアに分散してました。
いつも楽しみにしている高級外車のクルマ/バイクは不参加でしたが。
フェラーリ・ランボ・アストンやドカ・ハーレー・アグスタ・BMWなどは展示なし。
また、トラック関係の働く車両も展示してました。
話題のハチロクは展示のみ、姉妹車のBRZは運転席の乗りこみ可能でした。
(ほかに目玉商品ってなんだったんだろう・・・)
個人的には公共交通機関でサクッと行けて便利ですから良いですね。
来週もう一回いってみようと思ってます。
書込番号:13842224
0点
TMAXNOIRさん
有難う御座います。
正味外車はあまり興味ないんですけど普段見れないメーカーなどは
(マイバッハ)ここぞとばかりに見ますが。(笑)
やはりバイク重視ですね。
今回は脚の怪我でリタイヤ中なもので残念ながら見に行けません。
次回に期待したいです。
モーターサイクルショーも今年初めて行こうと思っていたら震災がありなくなりましたし来年はモーターサイクルショーは何とかいけるようにしたいですが。
有難う御座います。
書込番号:13842570
0点
今日見てきました。
艶消しのブラック!これ良かった!
自分買うならこれですね。
書込番号:13845823
0点
私も人の少ない金曜日に行ってまいりました。
指圧マッサージ師ですが
「オートバイ・クルマ大ぁ〜〜〜い好き!」
と公言してるからか?
いろんなお話しや券やグッズが舞い込んできます(笑)
まずT−MAXに関しては『値段』のみ興味あります。
あとは見た目で感心したことはありません。
乗ったら分かりませんけど(笑)
一番ガッカリだったというか、
逆に
元祖が素晴らしい!
と思ったのがH○N○Aさん。
正直
B○Wの傘下
に入ったのかと思うくらいある意味ビックリ・・・
そして
GSの足廻りやチューブレススポークの出来の良さを確認
することにもなりました。
全盛期にH○N○Aに乗ってブイブイいわしてた50代の先輩方が
なんでGSやRSにいくのか?(R とか K の)
今回のショーで分かりました。
何でも日本が先端じゃないんだ。
需要のあるところに供給する。
メーカーが需要をリードする。
そんな見方も大事だと諭されました。
ゆくゆく自分もGSやRS乗りになっていく気がしてきました。
さすがに
たまにとはいえ、
T−MAXで1000キロオーバーのツーリングはしないかも???
書込番号:13865983
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)
















