TMAX のクチコミ掲示板

(2438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMAX」のクチコミ掲示板に
TMAXを新規書き込みTMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ニッシンラジアル19φマスターについて

2010/11/19 20:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:93件 バイク好き 

現在、ワイズハンドルキットを付けてます。

ニッシンラジアル19φマスターを装着している方に質問です。

装着にあたりカウルとの干渉は有るでしょうか?

干渉があれば対処法などありますか?

また、インプレ等教えてください。


書込番号:12241411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ホンダからT-MAXふう スクーター

2010/11/16 19:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 T-MAX750さん
クチコミ投稿数:30件

ミラノモーターショー ホンダからT-MAX似のスクーター出展

個人的にデザイン イマイチ。

ヤマハ T-MAX750を出して欲しい。

書込番号:12226165

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 T-MAX750さん
クチコミ投稿数:30件

2010/11/16 20:12(1年以上前)

ミラノモーターサイクルショー

http://response.jp/article/img/2010/11/04/147489/291108.html

書込番号:12226251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2010/11/17 23:38(1年以上前)

T-MAX750さん こんばんは

興味深い情報をありがとうございます。

詳しいスペックはまだ出ていないようですね。

ライバルが出てきて、メーカーが競って良い車種を開発してくれるとユーザーとしては嬉しいかぎりです。

来月発売される雑誌には情報が出るかもしれないですね。
楽しみです。

書込番号:12233024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/18 00:27(1年以上前)

あれ …スクーターじゃないですよ…

ATクラッチつきのマニュアル車

VFR1200Fで採用されたDCT(デュアルクラッチトランスミッション)


TMAXの ライバルはやはり BMWのスクーター(コンセプトモデル)
変速はVマチックでファイナル駆動がシャフト

見た目ては裏腹にスポーツ性能が高いそうな…

書込番号:12233346

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-MAX750さん
クチコミ投稿数:30件

2010/11/18 12:44(1年以上前)

フォルツァもスカイウェイブもマニュアルモードありますが、ライディングポジションで

スクーターかスポーツバイクかきまるんですかね。

BMWコンセプトCはTMAXの影響があるように思います。

http://bikelife.nifty.com/cs/news/detail/101104041587/1.htm

書込番号:12234970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/18 14:46(1年以上前)

ビクスクの変速は元来、無段階変速とよばれるもので遠心力でWRを移動させプーリ-の位置を動かし変速しています。

つまりビクスクのマニュアルシフト は 疑似的に作ったギアのことになり、プーリ―の 動き方を プログラムしレシオを設定しているということです。
(因みにプーリーケースを開けても歯車ギアは見当たらないですよ)


たいして ミッション車は ATであろうが 5、6枚のギアを チェンジ させて変速しています。(極端な話し自転車のギアつきを想像していただければ…)
シフト時にクラッチやペダル操作を自動的やってくれるので 「アクセルのみ」で走れるという意味では 同じAT車ですが…


〉TMAXは欧州では 国をまたいだ大きなクラブチームがあるくらいですからね! かなり人気があるようですよ。

やはりBMWは黙ってなかったか(笑)

書込番号:12235390

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-MAX750さん
クチコミ投稿数:30件

2010/11/18 16:25(1年以上前)

TMAXはスポーツスクーターでいいんじゃないですか。

国内のバイク総販売台数が10年前の3分の1以下だそうです。

TMAX750や新型ビクスクは期待できいないですね。

書込番号:12235698

ナイスクチコミ!0


TMAXNOIRさん
クチコミ投稿数:51件

2010/11/20 19:22(1年以上前)

スクーターの定義ってなんでしょうね?
50ccのロードパルやパッソルが登場した時代では
奥様方が簡単に扱えて(クラッチ無し)、またがらない乗り方(スカート姿で乗れる)
買い物して荷物を載せる、などの実用性の多い条件を
各メーカーがスクーターと言っていた気がします。
その前の時代ではベスパやラビットなんて古ーいのはクラッチ&ミッションも付いており、
(シー下のボックスも無い)ので条件が違ってますけども。

そもそも定義なんて関係無く、各メーカーの趣向/技術の発達によって生まれた形が
その時のスクーター(と呼んでいるモノ)なんでしょう(ほとんど独り言・・・)
わたしはこのVFR1200の機構を転用したスクーターは歓迎です。
GP800やMANA850なんかも同じような一族になるのでしょう。
一度乗ってみたいくらいです。(反感を買うような内容でしたらごめんなさい)

書込番号:12245839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

ブレーキタッチを考える

2010/11/15 00:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:93件 バイク好き 


ノーマルマスター1/2はタッチが最悪でレバーの調整機構も無く

遠くて少しきつめに握るとすぐにロックします。

フロントではないのでロックしてもすぐに転倒の危険はありませんが気になります。

本日、タッチを改善するためにアクティブニッシンブレーキマスター11φ(小径)に

交換しました。キャリパーはPブレーキが好きなのであえてノーマルです。

これが大正解、実にコントロールしやすくロック寸前の感覚も非常に分かりやすく

レバーの調整機能も有るので大助かりです。

メーカーは何故初めからこの仕様にしないのか不思議です。

ついでにヤフーオークションで落札したオーバーレーシングGPフルチタンマフラーに

交換しました。

生涯でフルチタンマフラーは初めての装着でエキパイを含めても2,2Kgしか

ありません。

圧倒的な軽さとチタン特有のゲラーディションがグッドです。

音色はインナーバッフル装着で騒音規制もクリアーしてますが

少し乾いた音色で好みが分かれるところです。

以前のオーバルマフラーの方が音色は好みでした。

インナーバッフルは簡単に外せるので近じかテストしてみます。

ながながとすみません。

書込番号:12218024

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/11/16 10:40(1年以上前)

ブレーキタッチ・・効き具合と扱いやすさは個人レベルがまちまちです。

初期の食付き
ロック寸前のコントロール性
低速域での滑らかさ
高速域での絶対容量

それぞれのバランスが車種や使用目的・乗り手レベルに全て合わす事はメーカーとして不可能

自分の気に入ったタッチになればよいかと思います。


書込番号:12224225

ナイスクチコミ!4


Blurayさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2010/11/16 21:46(1年以上前)

マフラーは結構パワーダウンするので、計測をお勧めします(^_^;)
http://blog.livedoor.jp/sj011/archives/751474.html

書込番号:12226871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 バイク好き 

2010/11/16 22:25(1年以上前)

保護者はタロウさん

ご返信ありがとうございます。

>ブレーキタッチ・・効き具合と扱いやすさは個人レベルがまちまちです。

私もそう思います。それぞれのスピードレンジは千差万別ですので・・・
只、良い物は誰が扱っても良いと思います。


>初期の食付き
>ロック寸前のコントロール性
>低速域での滑らかさ
>高速域での絶対容量

Fブレーキの話になりますが、以前DUCATIに装着してたブレンボ19φラジアルマスターとキャリパー、鋳鉄ローターの組み合わせは誰が扱っても不満は出ないと思います。
上記の4項目全てに満足できると思います。


>それぞれのバランスが車種や使用目的・乗り手レベルに全て合わす事はメーカーとして不可能

>自分の気に入ったタッチになればよいかと思います

はい、それで今回とてもフィリングが良いので投稿してみました。

書込番号:12227187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 バイク好き 

2010/11/16 22:45(1年以上前)

チタングラーデーション

Blurayさん

結構なパワーダウンですね。
特に普段使用する中速域のダウンはどうかと思います。

この辺を考えるとバッフルは取らない方が良いのかと思います。
私ごとですが以前のオーバーチタンオーバルは一度もバッフル外していません。
今回のGPもインナーバッフルを装着してます。

インナーバッフル外すとどうなるのか?
一度はテストしてみたいです。

まあ、今回はパワーアップを求めての交換ではないので今のところは満足してますけど・・
 

書込番号:12227356

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2010/11/17 23:15(1年以上前)

アコード大好きさん こんばんわ

リアブレーキマスター交換のインプレ参考になりました♪

フロントはキャリパーとマスターを交換してみましたが取り替えてくれた店員さんが
マスターの取り付け作業が悪かったみたいで???の結果に終わってしまいました(^^ゞ
マスターを変えれば問題無い事が解っているので後はリアブレーキをどうするか
悩み中でした。

リアはステンメッシュホースに変えると工賃が高くなるのでマスターだけか
キャリパーも変えるか悩み中〜

私のT-MAXも感触が解らないままリアがロックするので変えてみたいと思っています。
感触が解らないままロックして滑ると焦りますよね!

ところで・・・マフラー良い色しているし格好良いですね〜♪
全体の画像も見たいです!


書込番号:12232862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 バイク好き 

2010/11/18 22:28(1年以上前)

全体図

グラデーション

11φマスター

bossさん返信ありがとうございます。

ご要望に応じて全体図をアップします。

ノーマルRブレーキの感触は本当に分かりずらいですね、
何度もいきなりロックするので購入当初からどうにかしようと思ってたのですが
パーキングブレーキが便利でそのままにしてました。

Fのキャリパー(ブレンボ)、マスター(ZXR12の3/8φ)を交換した時に
R用の1/2を購入したのですがノーマルと同じφ数なのでそのままにしてました。

今回、GPパフォーマンスマフラーを交換するついでに?マスターを探してると
リアブレーキ用でアクティブ製ニッシンマスター11φを発見。

行き付けのバイク店に相談するとタッチの向上が期待できると言うので
交換することになりました。

好みは有ると思いますがお勧めできます。

書込番号:12237345

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2010/11/20 21:49(1年以上前)

アコード大好きさん こんばんわ

画像ありがとうございますm(__)m

SPのカラーリングって格好良いですよね〜♪

マフラーもT-MAX全体の画像で見ると更に格好良いです(*^^)v

さっきネットでT-MAXを見ていたらSPの新車がまだ売られていたのには驚きました!
一瞬、頭の中で見積もりが始まってしまいましたが我慢・・・我慢・・・

私のT-MAXはR1用のマスターがエアを噛んでいるのか使い物にならないままです(^^ゞ
どうにかしなければ・・・と思いつつも仕事が忙しくてそのまま・・・
明日はエンジンぐらい掛けてあげ様かと思っています♪

書込番号:12246556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 バイク好き 

2010/11/20 23:26(1年以上前)

dossさん こんばんはー

私のリアマスターもエア抜き大変でした。

これでもかこれでもかと根気良くエア抜きしました。

R1マスターもエア抜きさえ完璧におこなえばきっと良くなりますよ ^:^

頑張ってください。

ところでR1はラジアルマスターですか?

ハンドルフルロックでカウルと干渉しませんか?

書込番号:12247230

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2010/11/21 15:40(1年以上前)

ミラーまであと1mmぐらい

メーターパネルまで1cmありません

アコード大好きさん こんにちわ

エア抜きしても16φだとタッチが硬くなるみたいなのでどうしようか思案中です。
ブレンボのRCS19も用意したんですがキャリパーもマスターもノーマルに戻そうか迷って
います(^^ゞ

R1のマスターはブレンボのOEMなんですがセミラジアルになるかと思います。
今の状態ではカウルよりミラーに紙一重って感じでハンドルをフルロック状態で
ブレーキレバーを握ってポンと離すとミラーに当たってしまいますが走行中は
フルロックにしてブレーキレバーを放す事は無いので心配はしていません。

カウルやスクリーンにぶつかる気配はまったくありませんがメーターパネル付近までは
後1cmまで無いです(^^ゞ

画像を添付しますので参考にでもして下さいね(*^^)v

書込番号:12250459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 バイク好き 

2010/11/21 16:33(1年以上前)

bossさん こんにちはー

ニッシンラジアル19φへの交換を考えていたのですが

何処かの図面で見ると 全長が100mm以上あるので

今のハンドルだと干渉します。

ハンドルは換えたくないのでどうしようか思案中です。

セミラジアルなら干渉しそうにないので一考かなと・・・

ニッシンリアマスターが別体タンクなのでバランスを考えて

交換してみようかと思います。

書込番号:12250686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ411

返信44

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

本日、子どものクラブ活動への送迎のため、早退し、所用をこなし帰宅してすぐにエンジンをかけようとしたら燃料ポンプが作動せず、エンジンがかかりませんでした。30分後にセルを回しましたがかからず、1時間後にセルを回したらかかりました。この症状は2回目です。燃料ポンプの原因は、以前こちらでも報告ありましたので、ポンプの温度かなとは思いましたが、真夏ではなく、さらに走行距離もわずかなのに作動しないとはあきれました。私のは逆車であるため、サービスキャンペーン対象外でありますが、私と同じ販売店で現行型を購入された方は一度対策品に交換したにもかかわらず、また燃料ポンプが作動しないという症状がおこりましたが、30分ほどしてからセルを回したらエンジンがかかったそうです。このため、ヤマハのお客様相談室に電話をして、逆車であること、国内産も同様なことが起こっていることを伝えると、対応した女性社員は、海外の情報は把握していない、購入した販売店で対応してくださいと。あげくのはてには、販売には関与していないと無責任な対応。国内仕様であれ、海外仕様であれ、生産したのはヤマハですよねと問うと、ハイというので、生産者としてどう思いますかとたずねると黙ってしまいました。あまりにも無責任な対応で、ヤマハという会社の資質を疑います。以前のクチコミの中で、燃料ポンプはブーメラン方のカウルをはずすと見えるとありましたが、はずすとすぐに見えるのでしょうか。ご存知のかた、ご教示願います。最後になりましたが、対策品に交換してもまた同じ症状が起こっていることがヤマハに報告があがっており、現在原因の調査中だとか、でもいつ判明するかは不明だということです。国内仕様の方、油断なかれ。

書込番号:12200802

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/11 23:44(1年以上前)

「販売には関与していない」(日本法人のヤマハ発動機は本当に販売には関与していない。場合によっては100%現地生産のため部品の調達や生産にも関与していない)ので
「購入した販売店で対応してください」というのは、すごくまっとうなことではないでしょうか。

販売店に問い合わせてみることをおすすめします。
そこでフォローできない場合は販売店に問題がありますので、なんとか扱ってくれるお店を探す必要があります。

書込番号:12201475

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2010/11/12 00:04(1年以上前)

まっとうなサービスを期待するなら国内仕様を買ってください。

書込番号:12201601

ナイスクチコミ!37


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/11/12 00:06(1年以上前)

まりちゃん大好きさん

>>海外の情報は把握していない、購入した販売店で対応してください

お困りなのはよくわかりますが、ヤマハ発動機に上記以上の回答を求めるのは酷です。

生産者云々のところも、客相の女性には答えられないでしょう。
たぶんマニュアル(Q&A)には書いてないでしょうし、そこで「生産者として責任を
感じておりますが、・・・・」と喋っても、却って事態を複雑にするだけですから。

書込番号:12201613

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/12 02:48(1年以上前)

多分国内仕様も同じ症状がでているから
YAMAHAのプレストが正規で輸入してない逆車でも 故障を受け入れてくれるとおもわれたんでしょうね… 。
少し長くなりますがm(__)m
この手の話は過去に マジェスティ125(キャブ)の「プレスト」が扱ってなかった時代に量販店が輸入し 購入者は冬場のエンストに悩まされ 日本のYAMAHAやYSPにクレームを入れたという 話がありますね…
この車両の製造国は「台湾YAMAHA」という日本じゃないYAMAHAなんですよね… 他にはスペインYAMAHAとかあります。
つまり輸入車

TMAXに関しては製造国は日本…でも国外に輸出用に作って輸出し、それを買うとなると輸入車扱いになる。正確には「逆輸入車」ですが…
輸入車はYAMAHAが扱う「プレストの正規輸入品」 でなければ日本のYAMAHAは関わりを持ちません。


恐らくこれは カワサキ、HONDA、SUZUKIも正規輸入代理店である業者からてなければ 同じハズですよ

書込番号:12202172

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2010/11/12 02:53(1年以上前)

まりちゃん大好きさん、こんばんは!

お久しぶりです。
僕もまりちゃん大好きさんの気持ち分かります。
販売はヨーロッパでも生産は日本です。
確かに製造者責任は、国内のヤマハにあると思います。
年間の1万台近い車両を生産し、ヨーロッパに輸出している企業です。
その製造した車両の不具合を知らないとか、責任が無いと言うのは
おかしいと思います。
確かに電話にでた女性はQ&Aでも見て対応しているのでしょう。
女性任せにして後ろで腕を組んでいる上司や、その方針を決定した
役員・・・・企業の姿勢に問題があると思います。

この考え方は間違いでしょうか?

書込番号:12202182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2010/11/12 03:07(1年以上前)

まりちゃん大好きさんは、どこでTMAXを購入しましたか?

僕も逆車でレッドバロンで購入しました。
1年を少し過ぎた時にバッテリーがダメになりましたがクレームで
無償交換してくれました。
やはり1年過ぎてから、ミラーステーのヒビ割れも2度、クレームで
無償交換してくれました。
HIDが切れた時もレッドバロンが販売店に交渉し無償で交換してもらえました。

販売店から交渉してもらってもダメでしたか?

書込番号:12202197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/12 03:50(1年以上前)

あと 赤男爵 その他 独自の販売輸入網を持ってる店は YAMAHAというより 輸入元がプレストの場合あります←そこから分けてもらってるのではと?
なので YAMAHAに対応をお願いできたりするのではないでしょうか?

赤男爵は元YAMAHAの小売店だったような?関係ないか…

たしか プレストのカタログに扱ってない海外YAMAHA車でも頼めばプレストが引っ張ってくる場合があるので…
赤男爵がプレストに頼んだ可能性も考えれますね…(憶測ですが)
平行輸入品と言うカタチになるのかな?保証はまた違ったカタチになりますが…

書込番号:12202230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/12 05:50(1年以上前)

お気持ちはわかります
製造は日本なんだから…

>とろやんさんが既に 書かれてます通り

販売に関与してない
←YAMAHA発動機 の取り扱い車両じゃない ということです。
YAMAHA発動機自体 は国内専用車専売メーカーだということ

応対した係員はその趣旨を丁寧に伝えて 「購入店またはプレスト経由での輸入購入でしたら輸入元プレストに掛け合ってみてください」の一言はあってもいいかもですね


書込番号:12202334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/12 07:20(1年以上前)

あのーー、これって単なるクレーマーにしか見えないんですけど。

・とろやんBさんのいうように、すごくまっとうな対応です。それを「無責任な対応」というのはどうかと。

・海外仕様を買って日本のヤマハにクレームいれること自体筋違い。

・「ヤマハという会社の資質を疑う」などと書いているが、ホンダであれ、スズキであれ同じ対応だと思う。

書込番号:12202465

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/11/12 09:06(1年以上前)

ホンダでも海外ホンダ生産の物や逆車は(新車で)ホンダの3年保障対象外ですね・・
各販売店での1年保障が精々でドリーム店では原則取り扱いはしないようです

ヤマハに限った話では無いですね・・・

その辺了承済みで買われたのでは?

逆に言えば平行物はそれ位の覚悟で乗らないといけないんじゃないんでしょうか・・・

書込番号:12202731

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/12 10:04(1年以上前)

お気持ちはお察ししますが・・・・・

プレストが販売した逆車なら購入したお店を通してプレストへ。
直接交渉したければプレストに。

プレストがかかわっていなければ、いくら「YMAHAのTMAXだ!」といってもヤマハ発動機にとっては、ただの並行輸入車。

並行輸入車や逆車に乗るならそれなりのリスクを負うのは必要だと思います。

以下参考までに

ドイツの某高級乗用車を輸入・販売する正規ディーラーでは、正規ディーラーを通して購入していない車の「故障修理・部品出し」はしないそうです。
まれに修理することがあっても工賃・部品代は数倍とのこと。

同じく4輪の話ですが、スウェーデンの人気ワゴン車に乗る方は、正規車両にもかかわらずヘッドライトのリフレクターが駄目になり並行輸入品のヘッドライトを町工場で交換したらその後正規ディラーでの車検が受けられなくなったそうです。
 



書込番号:12202919

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/11/12 10:20(1年以上前)

>生産者としてどう思いますかとたずねると黙ってしまいました


一言  単なる受付・・フロントのおねーさんです

そんなこと言ってるあなたは前頭5番目あたりのクレーマーです



買ったショップと紳士的に話し合いをするのが筋かと思います

書込番号:12202978

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/11/12 11:35(1年以上前)

お子さんの為に態々仕事を早退したのに肝心の時に使えないとはどうしてくれるんだ?
と言うお気持ちは良く判りますし、お客様相談室の回答も不誠実でご立腹の様ですね。
お気の毒とは思いますが、残念ながら貴殿の言い分は非常識で無理があると思います。
ヤマハと言う社名は同じでも国内と海外はイコールではありませんので逆車の苦情を
国内のメーカー相談室に言うのは大きな間違いです。
何故国内仕様があるにも関わらず、それを差し置いて逆車を購入されてのですか?
性能や仕様に対して国内モデルよりも魅力を感じたからではありませんか?
国内仕様なら2年のメーカー保証があるのに、敢えて逆車を選ぶと言うことはその魅力と
引換にリスクを負うと言うことです。
貴殿は逆車のオーナーには向かないと思うのでサッサと手放して国内モデルに乗り換える
ことをお勧め致します。

書込番号:12203200

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:244件

2010/11/12 12:29(1年以上前)

>ヤマハのお客様相談室に電話をして、逆車であること、国内産も同様なことが起こっていることを伝える

何の為に?お客様相談室は国内仕様のみの窓口です。

>対応した女性社員は、海外の情報は把握していない、購入した販売店で対応してください

海外ヤマハは現地法人の別会社だったりするし、知る必要もないでしょう。
恐らく窓口のオペレータも親玉のSVも派遣さんで社員は直接携わらずに報告
を受けるだけでしょう。
マニュアル通りに逆車はプレストへ、並行輸入は販売店へ誘導する様に指示されている。

>あげくのはてには、販売には関与していないと無責任な対応。

ヤマハブランドの関連企業ではあっても資本も生産も販売も保守も別です。

>国内仕様であれ、海外仕様であれ、生産したのはヤマハですよねと問うと、ハイという

広い意味ではヤマハですが、それを言ったら(お前は日本人だよね)と同じことになると思います。

>生産者としてどう思いますかとたずねると黙ってしまいました。

相談員も人の子だから人情としては同情すると思うし、不具合が良いと
思っている訳ではなし、かと言ってどうすることも出来ないから黙るしか
ないでしょう。

>あまりにも無責任な対応で、ヤマハという会社の資質を疑います。

筋違いのクレームを付ける原因は余りに無知なのか、余りに非常識なのか、
車両のトラブルに重ねて赤っ恥までかいてしまい、何ともお気の毒・・・・

書込番号:12203379

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/12 13:34(1年以上前)

まず客相に電話するんじゃなくて販売店に出向くのが先でしょう?
そこで修理してもらいましょう。原因が特定出来ていないのであれば、待つしかないでしょう。

なんでそこで客相に電話するんですか?目的は?
電話すれば、ヤマハが無償で部品交換してくれると思ったんですか?
逆輸入車なのに?


怒りを抑制してください。子供が駄々をこねてるのを見ているみたいに見えますよ。

書込番号:12203637

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/12 13:41(1年以上前)

主さん、フルボッコだなぁ。

書込番号:12203656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2010/11/12 13:50(1年以上前)

みなさん・・・・・

チョット言い過ぎのレスもあると思います。<`ヘ´>
確かに資本関係や販売上のルールもあると思いますが、
自分が同じ立場になったら、
やはり 悲しいし、りきれない気持になるのではないでしょうか?
その気持ちをどこかにぶつけたくなるのではないでしょうか?

この板は、そんな場所でも良いのではないですか?
みんなで温かくアドバイスしたり励ましあっても良いのでは・・・・
同じTMAX乗りならば、相手の気持ちも考えてレスしようよ! m(__)m


書込番号:12203685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2010/11/12 13:57(1年以上前)

>その気持ちをどこかにぶつけたくなるのではないでしょうか?

オレはそういうのが嫌だから並行輸入モノや逆輸入モノは買わないようにしている。

書込番号:12203707

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/12 13:59(1年以上前)

バイクではないけど マクラーレンのベビーカーは 代理店物 並行物 すべてのリコールを本社の指示により 代理店が行った なんてことも有りましたね

まあ 修理の対応も満足に出来ない(国内物)ヤマハらしい 対応ですね
原因を追及する 技術が無いのか する気が無いのか 外見はかっこいいバイクが多いメーカーだと思いますけど

書込番号:12203714

ナイスクチコミ!2


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/12 14:26(1年以上前)

ヤマハは中身がかっこいいんですよ

書込番号:12203808

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LEDライセンス灯適合品について

2010/11/07 15:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 kamaTmaxさん
クチコミ投稿数:3件

おたづねしたいのですが、08’TMAXにお乗りでライセンス灯もしくは
ポジショニングランプをLED化した方がいらっしゃいましたら
お分かりになる範囲で結構ですので、適合するメーカー名と
品名・品番等を教えて下さい。それと取り付けに当たっての注意事項がありましたら
アドバイスの程よろしくお願いします。

書込番号:12178613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2011/01/23 20:45(1年以上前)

kamaTmax 様
今だ書き込みされておらず、08年式オーナー達はライセンス球を換えないのか?
と思い本日問い合わせのありましたナンバー灯をLED球に換えてみました。
装着済みの電球は12V/5W,口金T10でしたので実際に付いていた球と
比較して,メーカー:IPF 型番XN-01(6000K,超拡散型340°1W)を付けました。
1灯しか無く,スペース的に制限も有り割安なLEDをオートバックスで購入しました。
先程点灯を確認し中々良く取付け時、極性に注意して下さい。
次回ポジション球を交換予定です。
(交換後の不具合有無は,冬を越してから確認って所でしょうか?)

書込番号:12551579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信27

お気に入りに追加

標準

大二免許合格しました!

2010/11/07 10:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:68件

皆さんこんにちは!

こちらの掲示板の[11372872]でお世話になりましたが、おかげさまで昨日大型自二免許に合格しました。

皆さんからのご忠告どおりAT限定ではなくて普通の大二免許にしました。

年齢が50歳なのでスムーズに取得できるか心配でしたが、教習もオーバーすることなく卒検も1回で合格しました。

近い内にTMAXを購入して皆さんのお仲間に加えていただきたいと思っています。

書込番号:12177448

ナイスクチコミ!2


返信する
dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2010/11/07 11:03(1年以上前)

ココ・ケンさん こんにちわ

大型免許合格おめでとうございます♪

後は良いT-MAXとの出会いだけですね(*^^)v

書込番号:12177571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/11/07 11:25(1年以上前)

dossさん、お祝いのお言葉ありがとうございます。

僕もdossさんのような素敵なTMAXをみつけたいと思って、知り合いのバイク屋に探してもらっています。

書込番号:12177669

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/11/07 13:24(1年以上前)

ココ・ケンさん、おめでとうございます。
教習時限オーバー無しってのもすごいですね。
私の場合、普通二輪取得の時ほどではないもののスラロームとクランクで
特訓受けたクチなので、素直にそう思います(^^;)。
これからも一層の安全運転でいきましょうね。

書込番号:12178131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/11/07 15:09(1年以上前)

RIU3お返事ありがとうございます。

私も一本橋で少し苦労しましたが何とか合格出来ました。

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:12178501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/07 18:10(1年以上前)

ココ。ケンさん 大型二輪免許取得おめでとうございます。
TMAXの購入、楽しみですね。私も一本橋で一度落ち、補習を受けた口です。
昔から冬はバイクに乗らなくなる人が増えるため(需要が減るため)、中古バイクを安めに
買える時期です。後、決算期(3月ごろ)もねらい目です。

書込番号:12179292

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/07 18:35(1年以上前)

おめでとうございます(^^)

書込番号:12179429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/07 19:21(1年以上前)

おめでと〜ございます!
TMAXですか。これからが楽しい時期ですね。



書込番号:12179708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/11/08 08:40(1年以上前)

電動サイクリストさん、PF4さん、people==shitさん書き込みありがとうございます。

20年位前に限定解除の試験に5回程通いましたが、結局合格することが出来ず、あきらめてそのまま になっていました。

その時に比べると試験の難易度もずいぶん簡単になった様に感じました。

もっと若い内に取得しておけばよかったと思いました。

書込番号:12182599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/08 08:57(1年以上前)

ココ.ケンさん おはようございます。
私も限定解除を受けたことがあり、全国的に受かりやすい静岡の試験場でしたが、2回で
諦めました。教習所で練習したのですが、スムーズに運転するのは当分無理だと感じたから
です。教習所で大型取れるようになったのは、アメリカから圧力があったからだとか。
日本国内でハーレーの潜在需要があるのに、免許制度が邪魔して、
苦々しく思っていたようです。アメリカはあまり好きな国ではないですが、この点では
拍手喝采です。

書込番号:12182651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/11/08 09:15(1年以上前)

私は浜松市在住であり、私も浜松のレインボーライディングスクールで講習を受けた後に、静岡市内にある現在の中部運転免許試験場に通いましたが、このまま通い続けても絶対に受からないと思って途中であきらめて投げ出してしまいました。

書込番号:12182693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/08 13:28(1年以上前)

私は隣の磐田市在住です。ヤマハ関係ではないですが、なぜかヤマハ党になりました。
限定解除のころは、掛川のテクニカルセンターで講習を受けました。
二年前にSRV250でリターンし、昨年 五十すぎて大型を綜合で取得。
昨年は春に高山、夏に信州に泊まりツーリングに行き、250CCの非力さに閉口して、
秋口にTDM850を買い増ししました。250は近場のプチツー、
大型は泊まりツーや日帰りの遠出ツーリングと、使い分けしています。
TMAXなら、近場と遠方の両方使えそうですね。
 最近はR153やR257が道が良くなり、よく使います。
R257だと愛知県境〜恵那、中津川〜下呂温泉の区間がお勧めです。
岡崎在住の、こがいさんというW650乗りの女性ライダーのHPを張っておきます。
http://homepage2.nifty.com/burabelu/
ツーリングコースが重なる部分がありますので、参考にされてください。
岡崎や名古屋は高山.諏訪へのアクセスがよく、日帰りで行けるので、うらやましいかぎりです。

書込番号:12183570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/11/08 15:14(1年以上前)

電動サイクリストさんとはなぜだか不思議な縁がある様です。

私の現在の職場が磐田市内であり、毎日新天竜川橋を原二のスクーターで渡って通勤しています。

書込番号:12183961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/08 16:19(1年以上前)

合格おめでとうございます!

私も50の手習いで中型ATを取った口ですが、大型MTで取れば良かったなぁと後悔しております。お互い怪我のない楽しいバイクライフを送りましょう。

書込番号:12184194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/11/08 18:12(1年以上前)

湯〜迷人さん、こんばんわ!お祝いのお言葉ありがとうございます。

車校での大型Mの教習はそれほど難しいことではありませんよ。

私よりも年上の昭和28年生まれの57歳の方もいらっしゃいました。

書込番号:12184635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/08 21:10(1年以上前)

ココ.ケンさん こんばんわ。同じ静岡県西部在住ということで、これからもよろしく
お願いします。TMAXは昨年 森町のデイトナのコースで試乗して、乗りやすく感じました。
綜合での大型教習中スカブ650に一時間ほど乗ったのですが、あれは乗りにくかった。
TMAXはデイトナのきついカーブでもすんなり回れたので、山道でもそこそこ走れそうです。
試乗会では、XJ6デイバージョンも試乗し、これも乗りやすかった。
ただ車格が400クラスで、長距離ではちょっと疲れそうです。

書込番号:12185622

ナイスクチコミ!0


T魔さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/09 11:12(1年以上前)

合格おめでとうございます。
嬉しいですよね!
T−MAX始まりは、黄色のドノーマルからでした。
たまに、
『スクーターでしょ?』
って言いきる方がいますが、
実際に乗せてあげると、評価が激変する場合が多いですよ。
他人の評価なんてどうでもいいですが、
褒められると嬉しいもの・・・

以前住んでた実家近くは、
大型自二の練習コース&指導付きがありまして、
半日VFR750を乗りまわして2100円でした。
関東でちょっと有名な
『トミンサーキット』
がそこです。

書込番号:12188612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/11/09 13:16(1年以上前)

T魔さん、こんにちは!
お祝いのお言葉ありがとうございます。

丁度20年位前の平成2年頃ですが、タンクに砂が入っているのではないかと言われたクソ重いボロボロの水冷2ストのスズキ・GT750で、まず引き起こしと引き回しの事前審査に合格してから、初めてバイクに乗れての限定解除の実技試験でした。

当時の試験車両は、ホンダはホライゾンかVFRでした。私は当時ホンダの教習所で練習を受けたのでホンダのバイクで受験しました。

私は、5回受けましたが結局合格出来ないまま、途中であきらめて投げ出してしまいました。

今回こちらの掲示板を覗いて皆さんの書き込みを読ませていただいて、どうしてもTMAXに乗ってみたくなり、大型自二の免許に再度挑戦してみたのです。

今回は車校に通ったのですが、限定解除の実技試験に比べれば講習内容も簡単で、あの時の試験の難しさはいったい何だったんだろうと思いました。

TMAXの予算は乗り出し価格が60万以内であり、知り合いのバイク屋に探してもらっています。

今後色々なことで、皆さんにお世話になるかと思いますが、今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:12189079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/09 20:37(1年以上前)

はじめまして

私も浜松です。
私が限定解除した'85年は本当に簡単でしたよ!
あまりに簡単に合格した為、大型へのコダワリが無くなりずっと250ccのオフばかり乗り継いでいます。
たまに楽したいのと見栄を張りたいので大型バイクが欲しくなります。
250ccは非力ですが前に進んでいるので私には問題は無いです??
長距離も時間を掛ければ必ず着きます。
後進するようになったら買い換えます(笑)
っと言いつつやっぱり楽したいかなぁ

書込番号:12190716

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2010/11/09 20:37(1年以上前)

ココ・ケンさん 再びお邪魔いたします(^^ゞ

これから出会うT-MAXの事を考えてワクワク♪しているかと思います。

>TMAXの予算は乗り出し価格が60万以内であり、知り合いのバイク屋に探してもらっています。

予算が60万円以内ならU型が買えますね♪

私は車両の予算が40万円以内でしたのでT型になりました(^^ゞ
その他にETCにTOPケース&専用キャリアにウェア代そしてその他の予備パーツ代を
車両予算外に考えていたので必然的に40万円になってしまいました〜

先日フロント用ブレンボのキャリパーとマスターシリンダー新古品に気絶してしまい
予算も後わずかに・・・

プーリーを変えるかキャブを変えたいんですが予算が(>_<)

ナビは以前のバイクに付けていたのをステーを自作して取り付け様かと思っています(*^^)v
ネズミ捕りレーダーも欲しいし物欲が絶えません・・・

こんな事をしている内にV型の中古が買えた値段になってしまいそうなので
散財は控える様にしなければと葛藤中〜

早くT-MAXが見つかると良いですね♪

書込番号:12190718

ナイスクチコミ!0


TomyMaxさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/09 23:49(1年以上前)

初めまして、

合格おめでとうございます。私も昨年(51歳)でT-MAXに乗りたくて大型二輪M取得しました。
今年の1月にMF06フォルツァから07年式U型に乗り換えました。走るのが楽しい車です。アクセレーションキット(逆車プーリー)だけは付けといたほうがいいです。低速でトルクが出て乗りやすくなり、気持ちよく走って、250クラスとの差が確実に出ます。(他の多くの方も書きこまれていますが、実感してます)。
いい車が見つかるといいですね。

書込番号:12191935

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「TMAX」のクチコミ掲示板に
TMAXを新規書き込みTMAXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

TMAX
ヤマハ

TMAX

新車価格帯:14080001600500

TMAXをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング