新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ TMAXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2009年7月13日 20:01 | |
| 46 | 13 | 2024年2月15日 22:51 | |
| 2 | 2 | 2009年6月8日 10:24 | |
| 5 | 11 | 2009年5月31日 21:43 | |
| 1 | 2 | 2009年2月18日 11:48 | |
| 3 | 6 | 2009年6月1日 10:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
08式のTMAXに乗っています。
質問1.
<どうしたら7000〜7500回転でキープ出来るのか?>
ゼロ発進からフルスロットルにした場合、6000回転くらいまで一気に上がり、
その後6000〜6500回転くらいまで回りますが、その回転をキープしたまま
速度がどんどん上がっていく感じです。
出来ればフルスロットル持は、その回転を7000〜7500回転でキープして走れる
ようにしたいのですが、どおしたらそんな感じになるのでしょうか?
質問2.
<スピードメーターの不具合について>
フルスロットルで加速した時など、スピードメーターの針が途中で引っかかるような動き
をします。一旦針が止まる感じで、40キロや60キロの辺りで起きます。
出ない時もあるので修理を依頼しても原因が分かるのか不安です。
同じ現象はでませんか?
質問3.
<マロッシのマルチバリエータについて>
普通のマルチバリエータと、MHRと言う物と2種類ありますが、MHRは普通の物より
「最高速が落ちる」とメーカーHPに記載されていますが、実際にMHRを使用している
方の感想を聞かせて下さい。どれくらい落ちるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。m(__)m
0点
08年の国内仕様(逆車プーリー+逆車ウエイトローラー)に乗っています。
スレ主さんのTMAXは逆車ですか?
質問1
国内仕様、逆車のどちらもですが、
ノーマルの駆動系だとしたら、
プーリーが変速する回転数が6000〜6500回転というのは高すぎます。
国内仕様だと4000〜4300回転くらいですから。
(私の仕様では4400〜4700回転くらい。)
恐らくウエイトローラーを軽くセットされているのだと思いますが、
もう少し軽くすれば7000〜7500回転にセットすることも可能だと思います。
だだし、常にエンジンが高回転になりますので、
燃費が非常に悪くなり、エンジンや駆動系の寿命が短くなるかもしれません。
質問2,3はよく分かりません。
書込番号:9584175
![]()
1点
おはようございます。
hiro ishikunさん
返信ありがとうございます。
僕のTMAXは逆車です。
納車の時点からマロッシのマルチバリエーター2000を入れてもらいました。
WRは14gです。
実は、ハイパーバイクで出版されている「TMAX」の本に、戸田さんと言う元レーサーの方が、チューニングメーカー数社のチューニングされたTMAXを試乗している記事がでていました。
その中の1台が「至ってノーマルに近い感覚で走れ、しかも早い・・・」と紹介されており、そのTMAXはスロットルを開けると7500〜8000回転をキープして走る・・・と紹介されていました。
確かにTMAXの最高出力は(逆車)馬力が7500回転、トルクが6500回転なので、その回転域を生かさないと早くはしれないのかと思いました。
スロットルの開け方によって「街乗りも可、カフェレーサー的な走りも可」となるのかと思いますが・・・・
そんな風に自分のTMAXもチューニングしたいのです。
7500回転が最高出力なのに6800回転までしか回らないのでは、最高出力まで使っていないのではと思うのですが違うのでしょうか?
実は昨日バリエーターをマロッシのMHRに変えました。
WRは16gですが、回転はスロットル開で6500〜7200?
交換が、夜遅くなってしまったため詳しく試していません・・・・
本日天気も良いので試してみたいと思います。
質問2のメーターの件は、車速センサーがスピードを追えないため一旦停止してしまう現象だそです。MHRに変え加速スピード増しているためそれも本日試してみます。
ありがとうございます。
また色々と教えて下さい!!(^−^)
書込番号:9584395
1点
hiro ishikunさん アドバイスありがとうございます。
回転を7000〜7500にするには、ウエイトローラーを軽くすれば可能なんですね・・・
いま16gを使っていますがこれ以上軽くすると加速は良くなるが、最高速が落ちると知人からも言われました。
今よりも最高速度を落としたくないので、当面は現状のままで乗ることにします。
加速もメチャメチャ早い訳ではありませんが、現状で満足しています。
プーリーをマロッシのMHRに変えたら、以前より若干加速が良くなったせいか、
スピードメーターの針の飛び方も大きくなりました。
以前は40キロから60キロの間で針が飛びましたが、MHRにしてからは30キロから80キロの間で針が飛びます。
この程度の加速でセンサーが読み取れなくて針が飛ぶのは、製造上問題があるような気がします。
YAMAHAさんどうにかして下さい・・・・
針飛びの様子は以下のとおりです。
http://www.youtube.com/watch?v=rwVOIpvbAn8
PS
マロッシのバリエーターは2種類ありますが、MHRに変えてもメーカーで公表されているほど最高速度が落ちるようなことはありませんでした。
http://www.malossi-japan.com/malossi-japan/how_to/howto017.html
書込番号:9689603
0点
06国内黒T魔乗りです。
08海外仕様プーリーにGマジェ400のウェイトローラー(18g)を入れて乗っていましたが、
最近、250用のウェイト(15g)に入れ替えました。
しかし、このままでは回転だけ高くなってしまう(加速はさらにアップしますが)ので、
逆車プーリーも新品に買い替えて加工しました。ウェイトローラーの稼動域を広げました。
原付でよくある加工方法ですね。
18gの時はフルスロットルで5800回転くらいまであがりましたが、
15gに変えてからは6600回転まで一気に上がります!
たった3gの違いですが、加速はすごく変わりました!
初期型TZR250に勝てるくらい!(ちゃんとセッティング出されたら負けるかもしれませんが…)
プーリーを加工してますので、100kmからのエンジン回転数はノーマルとほぼ一緒です。
加工効果もしっかりと表れてます。
逆車プーリーは単体で¥5,300程ですので、加工費込みでもとてもリーズナブルです。
マロッシのMHRと同じような加工方法ですので、お手軽に安く駆動系をカスタムしたい方は
ぜひやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:9828453
0点
BELINDA187さん
情報ありがとうございます。
>15gに変えてからは6600回転まで一気に上がります!
いい感じですね!(*^^)v
1.どんな加速感ですか?
08型だと、やはりスピードメーターが一旦止まって一気に跳ね上がりますか?
それは何キロから何キロまで跳ね上がりますか?
2.それとトップスピードはどんな感じですか?
3.もうひとつ質問ですが、プーリーの加工は何処に頼むとやってくれますか?
質問ばかりですみません・・・・m(__)m
宜しくお願いいたします。
書込番号:9835328
0点
こんにちは!
1.どんな加速感ですか?
A、
私はTMAXに乗り始めてから、ノーマル、逆車仕様、マロッシ2000を乗り比べた事がありますが、
この中でしたら、今のTMAXが加速力は一番良いと思います。
感じとしては、逆車仕様の加速がもっと速くなった感じです。
また、私のTMAXは06モデルなので、残念ながらスピードメーターが跳ね上がる様な現象はありません。
06モデルのTMAXに、08モデル海外仕様のプーリーを組んでいるだけです…
2.それとトップスピードはどんな感じですか?
A、
トップスピードはまだ試していないので分かりませんが、ウェイトローラーの稼動域を広げているので、
軽いウェイトローラーを入れても、そこそこの最高速が出ると思います。
3.もうひとつ質問ですが、プーリーの加工は何処に頼むとやってくれますか?
A、
プーリーの加工は、専用機械を持っている友人に依頼しました。
原付で良くある加工方法なので、それをTMAXに応用しただけです。
ただ、新品の逆車プーリー代+加工費+ショップでの取り付け工賃で4万年程掛かりましたので、
普通にマロッシを最初から入れても、値段はさほど変わらない事に気づきました(笑)
書込番号:9841247
1点
BELINDA187さん
こんばんは!
早々の情報・・ありがとうございます。m(__)m
>私はTMAXに乗り始めてから、ノーマル、逆車仕様、マロッシ2000を乗り比べた事が ありますが、この中でしたら、今のTMAXが加速力は一番良いと思います。
と言うことは、マロッシよりも加速は良いと言うことですね!
なるほど・・・・羨ましいです!!
>プーリーの加工は、専用機械を持っている友人に依頼しました。
いいなぁ・・・・・そういう友達が近くにいると良いですね!!(*^^)v
僕は北関東に住んでいますが、近くにTMAX乗りがいません。。。。
これからもアドバイス宜しくお願いいたします。m(__)m
書込番号:9849439
0点
http://www.twowheelsblog.com/post/2042/possible-yamaha-t-max-750-three-cylinder-for-2010
この記事によると現行のエンジンをベースとして3気筒化し750ccにする
プロジェクトが始まったそうで、来年秋の発表を目指しているとのことですが
真相のほどは…?
10点
出て欲しいですけどね。
現行のエンジンは1000ccの四気筒を半分に切ったデザインですよね。
それにバランサーウエイトを対向に設定した感じ。
イラスト?は並列の三気筒なので大元のエンジンからしたら
3/4にした形状と言う感じなんでしょうか。
書込番号:9458305
6点
TMAXって、ハイフン入るんでしょうか?
T-MAX?
ググる時に両方検索かけてるんですけど、
前から不思議に思っていて...
750cc版はT-MAXなんですね!?(^_^;)
書込番号:9459551
4点
750だとAT限定だと乗れないですね。
現行の法制度が変わることを見越したものなのでしょうかね。
書込番号:9460089
6点
モーターサイクリストの6月号に「超絶情報その1」として出ていますね!
名前はTRIMAX750(トライマックス)とか?
チェーンドライブではなく、シャフトドライブになるらしいですね!
GP800の対抗モデルとして出すようなので期待出来そうです。
僕としては、燃料タンクのフタあたりからセンターまでをつなげて、ニーグリップ
出来るようにして欲しいのと、もう少しバンク出来るようにして欲しいです。
それとパワーは最低でもGP800と同じかそれ以上にして欲しいです。
書込番号:9504930
8点
TMAXの750が出る前に、HONDAからE4−01がでたら
迷うなぁ・・・・
http://www.honda.co.jp/motorshow/2005/motor/conceptmodel/E4-01/styling/index.html
書込番号:9504998
2点
TMAX750いいですねぇ〜!
06モデルに乗っていますが、素直に欲しいです!
写真を見るとF倒立・ラジラルのMOSキャリパー・サス調整もできそうですよね?
今から発売が楽しみ(^^♪
書込番号:9571448
2点
雑誌にも出ていましたか?
ヤマハは大排気量車には主に耐久性とメンテナンスの面からシャフトドライブを
採用する場合が多いですから、かなり現実的なものなのでしょうかね。
また現行のエンジンの第3のピストンのようなものは、あくまでバランサーですから
750とするなら並列3気筒の方が現実的だと思います。
ピストン周りのパーツも、ある程度共通化出来ますしね。
ただ3気筒も独特の震動が出るので、何らかのバランサーは付けるでしょうね。
AT限定免許はその時発売されていたスクーターの最大排気量に合わせた感があったので
いずれはどうなるのかと思っていたのですが、現行免許を持っている方も
かんたんにバージョンアップ出来る仕組みとなれば良いですね。
いずれにしても、それなりの価格にはなると思うので、今からお金貯めておかないと…
書込番号:9663913
3点
>E4−01がでたら迷うなぁ・・・・
60馬力以上で230kg以下、
コーナリング性能がTMAX並みなら、間違いなく買います(^_^)
書込番号:9681383
0点
>60馬力以上で230kg以下、
>コーナリング性能がTMAX並みなら、間違いなく買います(^_^)
900ccですから230kg以下は厳しいかもしれませんね!
そうであれば僕も即買い替えます(*^^)v
Blurayさんは逆車所有でしたっけ?
プーリーをマロッシMHR(WR16g)に変えるだけでRより早くなると思いますよ。
国産車は吸気口がエアークリーナーのカバーのところに片側(1か所)しかないけど、
逆車は両方に(2か所)付いているので、エアーフィルターを変えなくても吸気効率は逆車の方が断然いいです。
また、マフラー径やエキパイの径も逆車は国産車よりも大きいので、逆車のSTDのままで十分だと思います。社外のマフラーに変えると抜けが良すぎて、かえって加速は落ちるし、パンパンうるさいと思います。僕もアクラボに変えましたが元のSTDに戻しました。
Rに試乗して来ましたが、試乗する前に係の人から説明があり「速さを追求したバイクではありません、乗り易さを追求したバイクです」と言っていました。
変なこと言うな・・と不思議に思って試乗してみたら、マフラーからパンパン音はするし、加速もあまり良いとは思えませんでした。エンブレの利きも良くありません・・・・少しガッカリしました。
Blurayさんが逆車ならマロッシMHR(WR16g)にパワーコイルとレーシング用のプラグに変えるだけでRよりも断然早いと思います。自分はそうしています。
マロッシの耐久性に関してですが、MHRに変える前はマロッシの普通のマルチバリエーター(WR14g)でした。1万キロ走りましたがもう少し走れそうでした。
あまり耐久性は気にしない方が良いかも・・・・
またMHRは、加速重視で最高速度が落ちると言われていますが、さほど変わりません
ぬやわキロは出ます。
先日TRIUMPH DAYTONA675に乗った革つなぎのお兄さんとシグナルグランプリを4回やりましたが3回は僕の勝ち、最後の1回はお兄さんに思いきりフライングされてしまい公道をハングオフしながら飛んでいってしまったので、それ以上遊ぶのは止めました。
長くなりごめんなさいm(_ _)m
書込番号:9685338
1点
はい、マフラーはヨシムラに交換したんですけど、
逆車はすでにパワーが出てたんですね(^_^;)
かなりパワーダウンしました。
逆車は、輸入物のマフラーに交換しないとダメですね...
マロッシは一時期悩んだんですけど、
40馬力と言う壁がやはりねぇ...
リッターバイクの皆さんと走るとなると、60馬力は欲しいです。
コーナーの立ち上がり加速がイマイチなんですよね。
そうなると、
やはり排気量アップの車体が欲しいです。
書込番号:9741540
1点
Blurayさんこんばんは!
>逆車は、輸入物のマフラーに交換しないとダメですね...
僕は逆車で、マフラをアクラボのEU基準のものに変えましたが・・・いまいちでした。
吸気系や排気系を変える場合は、燃調(コンピュータで燃料と空気の調整)をしてあげないと
パワーを発揮出来ないのだと思います。
>リッターバイクの皆さんと走るとなると、60馬力は欲しいです。
>コーナーの立ち上がり加速がイマイチなんですよね。
確かに60馬力は欲しいですよね!
Blurayさんが一緒に走るお仲間は、皆さん腕のいい走り屋なのですね!
先月、サーキットで試走しましたが、その時一緒に走行したリッターバイクの人達にはどうにかついていけました・・・・
しかし・・日曜日、地元の幹線道路を走行していたら同じTMAXに抜かれました。
直ぐに後を追いましたがついて行けませんでした。
その時 気づきました!!
バイクの性能は重要だが、腕はもっと重要なファクターなんだと・・・・
排気量アップの前に僕は腕を磨きます。
PS
マロッシのバリエータ、SPORTS/TOURING用(5112598)1万キロ走った物でよければ差し上げますよ(^-^)v
書込番号:9742584
1点
今年の秋ですよね?(^_^;)
お金を貯めて待っています。
でも、情報無いなぁ...
書込番号:10855374
2点
乗れますよ限定は無限になりましたよ
書込番号:25624107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
08モデルに装着していますが、マフラー出口に装着するモノなので、
ほとんど変化は無かったと思います。(多少高い音に変化したような)
私は、汚れ防止のカバーだと思って使っています。
楽しめるほど音質の変化は無いと思いますよ。
書込番号:9618717
0点
YSPに行くと大体10万円位で付けてくれます(^_^;)
半額位でソコソコ使えるよ〜♪
という自作派の方いらっしゃいましたら、
オススメをお願いします<(_ _)>
失敗談でもOKですよ。
1点
Blurayさん
参考になるかなと思いますが取り合えず・・・。
下のナンバーのスレッドで Mio DigiWalker C525についてカキコしています。
[8986699]
書込番号:9181691
2点
私は携帯のNAVITIMEのドライブサポーターを使っています。
携帯が対応機種であれば、画面は少し小さいですが十分に使用できます。
地図は常に最新、VICS情報も瞬時に反映されるので非常に便利です。
あとはスマートフォンであれば、Google Map + GPS機能で、
ルート案内は出来ませんが情報料無料でほとんどこれで十分です。
防水性が無いなどの欠点もありますので、
そのあたりを考慮されて検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9183950
1点
迷wan400をバイクとスクーターの2台で使っています。
検索は四輪用のDVDやHDDナビとは比較になりませんが、
使い方を工夫することで十分使えます。
地図と併用すれば自車の現在位置が一目瞭然は有り難い。
昼間は日光が当るので小さな画面は見難いですので
音声案内が便利です。
失敗談としてはマスツーで集合場所(コンビニ)を登録して
出発したものの電源工事の不備で電池切れとなってしまい
集合場所に行けなくなった事。
目的地(昼食場所のお店)は一度行った事があったのでその旨
メールして現地へ直接向かいました。
ナビはあっても地図は携帯しましょう(^^;
書込番号:9189856
0点
バッテリー駆動もできて、
4万円という予算を考えると、コレかなぁ〜と(^_^;)
http://kakaku.com/item/20103810561/
以外と取り付けキットが高そうだ...
書込番号:9190420
1点
>ナビはあっても地図は携帯しましょう(^^;
ですよね〜〜(ー_ー)!!
突然電源が落ちたりすると困りますからね(笑)
書込番号:9190549
0点
>突然電源が落ちたりすると困りますからね(笑)
あ、そう言えば、
ケータイ持ってても、電話帳も持ってるな〜
テレカも持ってる。
そんな感じ?(^_^;)
書込番号:9194103
0点
Blurayさん
GARMIN社製のNUVI360というのを使用しています。電源はワイズギアのDCソケットを装着しています。アドレスと両方で使用していますが、私的にはGPS精度やナビとしての機能は十分で大活躍しています。しかし、防水でない(雨の時はカバーをつけています)のと昼間に見えにくいのが難点です。また、「有料道路を使用する」を選択すると遠回りでも意地でも有料道路を乗るルートをつくるのもいただけません。最新式は防水仕様もありますよ。
書込番号:9278472
0点
GARMINはワールドワイドに使えるみたいですね。
ローカルな私は、やはり国内のみで十分かな(^_^;)
書込番号:9278782
0点
GARMIN (ガーミン)ポータブルナビ nuvi250Plus を付けました。
これにした理由は、先ず安い。そして評判もまずまず。
電源直結用ハーネスがある。…結線が楽そう(余りのギボシ端子有り)
そして、吸盤マウント&ダッシュディスク…tmaxのハンドルに付けれそう
でした。
ビニールを被せ、雨対策をしました。
取り付けは、ハンドルに、
ベルクロ+ダッシュボードディスク+吸盤マウント+クレイドル
そして落下防止として、上と下を 紐で縛ってあります。
収納は、ナビをクレイドルから外し、シート下へ。
…電源のコードは、固定しません。
で、使用感ですが、結構ナビとして使えそうです。
ガイドの音量は最大に…下道では、聞き取れます。
ディスプレイの輝度は最高に…画面が小さく、見やすいとはいえないけど、一応案内は分かります。
バイクのキーをONで、ナビが起動し便利。
地図の縮尺が自動で変わって、慣れれば楽ちんかな?
書込番号:9326379
0点
バイクナビはMIOのC323を設置しています。 前車のスクターから付け替えですが、TMAXはバーハンドルではないため、新車購入時にYSPでハンドルカバーの加工をしてもらい取りつけています。 下から覗きこまない限り、切り込みの穴も見えづ、綺麗についています。 OPのシガ―ライトソケットから電源が確保でき、長時間のツーリングでも不安を感じることはありません。 参考までに写真を添付します。
書込番号:9632531
0点
今月の末に納車予定です。
いろいろとお店でチューニングをしてもらっているのですが、プラズマブースターを取り付けたいと思っています。
商品は、OKADA PROJECTS プラズマブースターなんですが、お店に聞いたところ、まだ適合するか分からないといわれました。
どなたか、すでにつけられた方がいたら教えてください。またほかのブランドのプラズマブースターでもいいです。
どうかよろしくお願いします。
0点
無料なんで、測定してもらったらどうですか?(^_^;)
で、OKだったら取り付ければいいし♪
http://www.okadaprojects.com/measurement.html
書込番号:9113861
1点
ありがとうございます。Blurayさん。
こんな方法があったんですね。神奈川県までは少し距離がありますが、時間を作り行ってきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9114276
0点
輝彦さん、はじめまして。
シート下収納が小さいため、ボックスは必需品かもしれませんね。
書込番号:9033235
0点
TMAXに限ったことではありませんが、三種の神器?としてナビ、ETC、鼠取り探知レーダーでしょうか。
次に防風(防寒)対策の一環でグリップヒーターやナックルバイザーなども冬も乗る人なら便利です。
積載は通常のバイクではトップケースは便利ですが、小振りでも一応メットインもあるのでより多くを求める時ですかね。
書込番号:9033501
1点
はっふぃーさん
有難う御座います。さっそくボックス注文します。
Blurayさん
有難う御座いました。あのようなものがあるとは、知りませんでした。北海道のような遠くに行くときは、便利ですね。
カンバックさん
ナビとETCは注文してあります。グリップヒーターまでは、思いつきませんでした。これからも色々教えてください。
書込番号:9034822
0点
カーナビ&ETCは設置をされたようですが、電源コンセントは設置されたのでしょうか。 電源が有るとカーナビなどのバッテリーも気にせず、精神的に楽になります。 恰好を気にされなければ、キャリア(+)BOXが有ると本当に重宝します。 サイドバイザーも高速時における足元への風の巻き込みが別物に成りますし、HIDはかなり明るく、ローでも照射範囲が広がり随分と運転が楽になります。
書込番号:9632782
1点
Gannちゃんさんありがとうございます。電源ですが、ナビをセットした段階で通じており、エンジン始動とともに使えます。サイドバイザーいいですね。いつまでも気にかけてくださり、ありがとう御座いました。また教えてください。
書込番号:9634928
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












