TMAX のクチコミ掲示板

(2438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMAX」のクチコミ掲示板に
TMAXを新規書き込みTMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:40件

特に夜間時のマルチファンクッションディスプレイ(速度計と回転計の間にある四角のディスプレイ)見づらくないですか?
下記のようにするにはどうしたらなりますか?
TMAX530 メーター白LEDに打ち替てみた
https://www.youtube.com/watch?v=EMMQJqYpwQ0

TMAX530 BLACK MAXは夜間時には白LEDですか?

書込番号:18214965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2014/11/28 06:16(1年以上前)

打ち替えたってことは、チップLEDを取り換えたってことじゃないでしょうか?

多分基盤に付いているLEDの半田を溶かして、白いLEDを半田付けした ということでしょう

ネットで探せば その手も改造をしてくれる ショップとか 個人が見つかるのでは?

書込番号:18215012

ナイスクチコミ!3


VFVさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件 Teru's Tales 

2014/11/28 18:20(1年以上前)

メーターパネルの色の事ですよね。
BLACK MAXとBRONZE MAXは白です。
ヤマハのサイトにメーターパネルを点灯させた画像があります。

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tmax/feature.html

以前ネット(2ch?)で

赤いメーターパネルが気に入らなくてBRONZE MAX買って外装を白に交換。
BRONZE MAXの外装はオークションで売った。

って書き込みを読んだ記憶があります。
TMAX530購入前なら可能な方法でしょうけど。
スレ主さんはTMAX530オーナーのようなのでメーターパネルを
BLACK MAXのものに交換の方向で検討されては如何でしょうか?
自分には可能かどうかは判断できないのでショップにでも相談されてはどうでしょう。

書込番号:18216603

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:11件

一応ABS付きで14000Kmくらい走行したのですが、ブレーキパッドが減らずにディスク板が減ってます。購入した店にも言ったのですがあまり売れてないバイクのせいなのかニガ笑いで終わりました。このままだとディスク板交換は間違いないでしょう。全国のノーマルブレーキのオーナーさんはどうなのでしょうか?私だけ?
輸出版の新型TMAX530は倒立サスでフロントブレーキ良くなってましたねー!うらやましすぎる!

書込番号:18189682

ナイスクチコミ!1


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2014/11/21 07:51(1年以上前)

ディスク板も消耗品です。

ちなみに初期の状態からどの程度減ったのでしょうか?

書込番号:18189764

ナイスクチコミ!0


SJ04Jさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/21 11:39(1年以上前)

自分は530に乗り換えてからノーマルローター&ノーマルキャリパーで17000キロ走ってますが、ブレーキパッドは普通に減ってますね。もちろんローターも消耗品なので少しだけ段も出てます。

3型の時リアなんかは2万キロでかなりローターは減ってましたので交換しました。もちろんそのときブレーキパッドはまだ使えたのでそのまま。(もちろんローターもこの時点で全く使えないと言うことではなく轍みたいになっていたので自分の主観で交換しました)
フロントパッドなんかは社外のパッド使ったときODO 2500キロで使い初めて4万キロを越えてから交換でしたね・・・もちろんパッド自体の素材や使い方で変わるでしょうけど。
この時は社外のローターだったのでローターは思ったほど減ってなかったです。

まあ前の方も言っておられますが、基本ローターも消耗品なので減ること自体は仕方がないものです。
あとはどのくらい減ってるかですかね・・・極端でなければ販売店もどうにもできないかと。

書込番号:18190284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/11/21 12:01(1年以上前)

なるほどですね、ありがとうございます。
フロントブレーキパッドは新品を購入してくらべましたがは厚み同じでした。ディスク板がそれ相応に減ってました。
まだ大丈夫ですが、限界近くになったらディスク板交換しようと思います。

書込番号:18190347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/11/22 06:55(1年以上前)

14000キロ走って全く減らないパッドって凄い。
って事はこの先、パッドはそのままで、ローターを交換して行くのか、、、
パーツ代と工賃が高そうですね。

書込番号:18193086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/11/22 14:34(1年以上前)

ですねー、本来ならパッド交換が先と思うんですけど。
みなさんブレーキは改造されてあまり関係ないのでしょうか?
あまりコメント増えずがっかりです。
次の新型TMAXが気になるので、もうお金かけたくないです。

書込番号:18194270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2014/11/22 17:41(1年以上前)

自分はブレーキ周りを弄りたかったので初めからABS無しのモデルを買いました。

慣らしも終わる前にブレーキ周りは交換してしまったのでなんとも言えませんが3型の時もノーマルローターがヤバかった記憶はないですね


ABS付きはブレーキ周り弄るとかなり金掛かってしまいますからね…

書込番号:18194743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/11/22 18:42(1年以上前)

ベスラのパッドをSL230に使って、ディスクのほうが磨耗が早かった記憶ある
攻撃性が強い・・・その分減らない・・・しかしよく効く・・ベスラ

三菱が、クレームだらけで大騒ぎしてた頃、軽四のミニキャブでディスクの材質が柔らかく、
バッド減る数値に対してディスクがあまりにも減りすぎるクレームがあった

パッドを、柔らかい材質のものにすると良いです

書込番号:18194925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/11/23 07:04(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。
ノーマルで末永く乗る人にとって困るブレーキです。
改造すれば問題ないのでしょうけど!
TMAXオーナー全員がこのクチコミを見てるわけないので仕方ないですが、
ヤマハ純正部品からも改善されたパッドが出たらなーと思いまして・・・・
しかしまー、おそらく新型でたら買い換えると思います。

書込番号:18196631

ナイスクチコミ!0


XT15さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 TMAXの満足度5

2014/11/23 09:08(1年以上前)

ABS無しのノーマルブレーキですが現在6500キロほどの走行でりえまささんのような症状は見当たりませんねぇ。
これから出てくるのかなぁ、、当方はフルノーマルで末永く派なので気になります・・

書込番号:18196852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/11/23 14:06(1年以上前)

普通の走行にはまったく問題ありません。制動力も十分です。がしかし、ある程度距離走り点検したときにわかると思います。パッドが減らないので異音で知らせてはくれません。ディスクが段差磨耗してます。
すべてがそうなるとはわかりませんが、注意が必要です。

書込番号:18197640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/11/25 11:51(1年以上前)

ブレーキのかけかただったり、ブレーキパットの当たり面が死んでると
パットが減らずローターが減る事も有りますけどブレーキローターがどれ位減ったんだろう



書込番号:18204929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/11/25 12:27(1年以上前)

コメントありがとうございます。TMAX530をお持ちの方ならわかると思うのですが、どうでしょう?私も25年で何十台乗り換えてきた意見です。確かに乗り方も重要ですね、通勤で毎日乗ってます。山とかツーリングとか行きません。

書込番号:18205004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

2015年式

2014/11/19 16:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 α-155さん
クチコミ投稿数:220件

キーレスがつきましたね

以前乗っていたバイクに着いていて
とても便利でした

国内仕様のラインナップによっては
買い換え検討中

ヤマハEUサイト
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/scooters/sport/tmax.aspx

書込番号:18183823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:40件

T-MAX530にSHAD48のリアボックスを付けるのにキャリアはどちらが良いですか?
@ユーロボックスキャリア
Aユーロボックスリアキャリア2

書込番号:17950683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2014/09/18 09:12(1年以上前)

確かキャリアの形が違うだけでしたのでSHADと言うメーカーの取り付け形状がわかりませんがGIVIのケースと同じでしたらどちらでも付けられると思いますよ

書込番号:17950923

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/18 15:04(1年以上前)

SHADのボックスに附属している汎用ベースを使用するなら、どちらでも付きそうですが
ベースを固定する金具、ビスの穴の位置がそのままキャリアのスリットに
対応しているかどうかは、現物で確認するしかないと思います。

@とAは、爪のかみ合わせの形状が異なり、別物です

@ユーロボックスキャリア は、GIVIのモノロックケースに対応しますが(自分はE370で使用)
 モノキーケースには対応せず、モノキー用の汎用ベースの取り付けが必要です

Aユーロボックスリアキャリア2 は、詳細は不明ですがユーロヤマハトップケースのみの対応では
 ないでしょうか

ヤマハHP、純正オプション・アクセサリー&カスタムパーツ にて「取扱説明書」を見ることができるので
形状を確認されてはいかがでしょうか。

あとは、取り付け経験のある店に聞くぐらいでしょうかね。
 

書込番号:17951912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/09/28 19:26(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
この画像を見て https://www.facebook.com/media/set/?set=a.609884605727767.1073741833.356990377683859&type=3
ユーロボックスリアキャリア2 を買いました
リアボックス(SH48)は昨日届きました。やっぱり日本語説明書がないと不便ですね。
ネットで調べ開閉・台座取り外しがわかりました。
2日後にバイクが届くのであとはキャリアが届くのが楽しみです。

書込番号:17992332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/10/04 21:09(1年以上前)

こんな感じで付けました
部品は全て付属品です

取り付けはあくまでも自己責任で願います

書込番号:18013996

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オプションの取り付け場所

2014/10/01 14:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

「モーターサイクル用オプションソケットキット」ですが購入店ではスクーターに取り付けたことが無いらしく
どこに付ければいいのか?迷ってます。

今まで乗ってきたスクーターには必ず付いてた装備だったのですが・・・
この程度の装備にはお金を掛けないのがYAMAHA流なんだとガッカリしましたが
無いことには困ってしまいます。

今回ツーリングに出かけようとナビを取り付けたのですが、シガーソケットが無く驚いてしまいました。
早速、ショップに部品を注文しましたが、皆さんは何処に取り付けましたか?
鍵付きのフロントのBOX内が今まで通りでいいかな?とも、思いますし。
表に出てたほうが使いやすいのかな?とも、思います。

書込番号:18001833

ナイスクチコミ!1


返信する
VFVさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件 Teru's Tales 

2014/10/01 18:16(1年以上前)

USBポートKIT取り付け

こんな感じで使っています

参考になるかどうか分かりませんが
自分の場合、ワイズギアのグリップヒーター取付時に
電源サブハーネス(Q5KYSK063U01)が必要でしたので
そこから分岐してハンドル近くに電源端子をギボシで出してもらいました。
後はそのギボシにキジマのUSBポートKITをつないでいます。

USBポートKITはHIDA-PARTSのホルダーステーに取り付けています。

書込番号:18002413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/01 21:24(1年以上前)

VFVさんの配線だけど細かいこと言うと、ギボシの部分むき出しだから防水収縮チューブで
カバーしてあげれば濡れても安全かな。

雨天に乗るかわからないけど。

洗車時もカバー内部に水が溜まりそう。

書込番号:18003166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/01 21:48(1年以上前)

私のシグナスですが、こんな所に埋め込んで見ました。

書込番号:18003285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2014/10/02 06:04(1年以上前)

>>VFVさん

綺麗に収まってますね。
ナビも付いてるし。

やはりBOX内に付けるより、使いやすい場所のほうがいいのですかね?

書込番号:18004344

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2014/10/02 06:13(1年以上前)

>>アクセル1616さん

「標準装備」ッて感じですね。
いまはシガーソケットではなく、USBタイプが主流なんですか?
YAMAHAのオプションカタログには載ってないのですが・・・
社外品ですか?

USBタイプだと2個の電源供給ができていいですねー。

どこに取り付けようかな〜・・・


書込番号:18004354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/02 07:26(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00AJFAKM4/ref=pd_aw_ys_2017304051_b2_5?pi=SL500_SS115

こんなの買いました。

フロントカバーを外して干渉しない所に穴を開け、埋め込みました。

電源は、バッテリー直でリレーかましてます。

書込番号:18004468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2014/10/03 05:47(1年以上前)

>>アクセル1616さん

自分で取付が出来るといいですね。
綺麗で完璧ですよね。

tmaxだと失敗したら外装交換で8万〜 を考えると自分では怖くて出来ません。
お金を出してお願いし続けてた私には大冒険です。

ありがとうございました。

書込番号:18007777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/03 07:25(1年以上前)

確かに…

穴を開ける時は5分くらい躊躇しました。(笑)

書込番号:18007910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

問題ありそうですかね?

2014/10/01 00:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2週間前に衝動買いしちゃいました。
いまさらですが、ガソリンはレギュラーを4回程入れ使ってましたが、
カタログを見たら「無鉛プレミアムガソリン」指定になってましたね。

やはりハイオクじゃ無いとエンジンが壊れちゃいますかね?
次の給油からハイオクに変えますが・・・

書込番号:18000346

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/10/01 01:24(1年以上前)

ハイオク指定はハイオク。
レギュラー指定はレギュラー。
壊れるか壊れないかは長いあいだ使って見ないとわからない。
このバイクにノックセンサーが付いて点火時期を操作してるかは知りませんが、良くないのは確かですね。

給油口に無鉛プレミアムって書いてませんでしたっけ?

書込番号:18000456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/01 02:36(1年以上前)

やってしまった事はしかたありません。
気にしないのが1番です(^^;;
まず、それくらいでは壊れないと
思いますよ。

圧縮比10.9:1ノッキングセンサー
なしみたいですね?
私だったら、気が付いた
この時点からハイオク
入れますね。

納車時に説明ありませんでしたかf^_^;

書込番号:18000567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


XT15さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 TMAXの満足度5

2014/10/01 05:09(1年以上前)

前の御二方同様、良くないのは間違いないけどその程度で簡単に壊れることもないはず(^_^;)

納車時に販売店から説明なかったのはあんまりですね、、、
次からはハイオク入れて末長くかわいがってあげて下さい(^^)

書込番号:18000645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2014/10/01 14:20(1年以上前)

バイクも20台以上乗ってきましたがレギュラーガソリンしか入れたことがなく
ハイオク仕様だと気づきもしませんでした。
バイク屋とも20年以上のお付き合いで、説明が無かったと言うのか、聞くこともなくキーを貰って乗ってきちゃいました。  慣れ合いって事で・・・失敗でした。

ありがとうございました。

書込番号:18001807

ナイスクチコミ!0


BZ11COCOさん
クチコミ投稿数:21件

2014/10/01 17:24(1年以上前)

U型乗りです。
ツーリング先等でやたら高値な表示のGSで給油する際に貧乏性なのでレギュラーを給油することがあります。

走行距離もぼちぼち4万kmになりますが総給油回数の1〜2割くらいはレギュラーをいれている気がします。

壊れたりしたことはないですよ。

レギュラーを入れてもそう簡単に壊れたりすることはないはずですが、オクタン価の違いもあるので本来の性能は発揮できないと思われます。

書込番号:18002226

ナイスクチコミ!1


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2014/10/02 04:47(1年以上前)

>>BZ11COCOさん

ハイオクが指定されてるから、入れた方が本来の性能が発揮できるのでしょうが…
あまり気にしなくても良さそうですね。

前バイクの燃費は1L/14km程度だったので、燃費向上しそうなtmaxなら、ハイオクを入れても燃料費は安くなりそうな予感。

ありがとうございました。

書込番号:18004282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「TMAX」のクチコミ掲示板に
TMAXを新規書き込みTMAXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

TMAX
ヤマハ

TMAX

新車価格帯:14080001600500

TMAXをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング