新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ TMAXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2011年11月10日 05:59 | |
| 14 | 4 | 2011年11月6日 11:22 | |
| 8 | 17 | 2011年11月4日 17:40 | |
| 7 | 15 | 2011年10月24日 23:17 | |
| 12 | 21 | 2011年10月23日 09:47 | |
| 4 | 5 | 2011年10月20日 21:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
9月にTMAX の新車を買いましたがマフラーはまだノーマルです。
私なりにマフラーを探してみましたが、昨年にマフラーの規制が変わったみたいで08用をそのままでは車検が対応していないみたです。
どなたか現行のTMAX で車検対応マフラーを御存知の方は情報をお願いいたします。
書込番号:13743469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分的には、車検対応マフラーと言っても新車から車検までの3年丸まる使えば必ず通るとは限りませんので、好きなマフラー(音量があまりにも大きすぎるのは考え物ですけど・・・)を入れて、車検時にはノーマルに戻すのが無難かなとか思います。
実際知り合いの2型TMAXでSP忠男のマフラーを2年使ったやつで車検前にSP忠男で音量を測ったら音量が越えてました。
まあ一つの考え方として見てもらえばと・・・
書込番号:13743491
1点
SP忠男も対応するような話ですがヨシムラとかは対応してましたね
書込番号:13743546
4点
コメント有り難う御座います。
確かに言われる様に車検の時に戻せばと言う考えもありますね。
対応にこだわらければ選択も増えるし安く購入出来るでしょうし
参考にします。
書込番号:13746075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RC甲子園ですね了解です。
HP見てみます。
有り難う御座います。
書込番号:13746076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報ありがとう御座います。
ヨシムラは対応はまでは無いでしょうか?
ヨシムラのオンラインショッピングでTMAX で検索したら
2010年4月に施行される新規制加速走行騒音規制(※)に対応したTMAX用 Tri-Cone サイクロン EXPORT SPECが登場します。
と書いてありますが?私の検索が足りないのですかね。
書込番号:13746084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして。TMAXに乗っているオーナーさんに質問させてください。
TMAXに限らないかもしれませんが、エンジンを切った後ガソリン臭はしますでしょうか?
ウチの隣がTMAXオーナーのガレージになっていて、バイクがが入った後ガレージのシャッターが閉まると、しばらくしてガソリンと排気ガスが混ざったような臭いが隣のウチの室内に3〜4時間たちこめます。壁はコンクリートではなく、換気しているかどうかも不明です。
この場所にこのような質問を書き込んではいけないのかもしれませんが、本当に困っていて、確証が得られればバイクのオーナーさんに換気してもらえるようにお願いしたいのです。
申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
1点
ここで聞くより本人に聞いてみるのが一番と思います。
大なり小なりガソリン臭はどんな車種でもします。
古くなれば尚更
台数おおければ余計に
バイクの問題ではなく、ご近所のペット臭や子供の声、楽器など解決策はそれらと同じ方向ですべきです。
TMAXに限ってするなら、買い換えろと言うんですか?
場違いと思います、ここできいて自分に都合のいい解釈をして良いことがあるとは思えません
あたいは解決の手段・方向性がおかしいと考えます
書込番号:13727009
5点
>保護者はタロウさん
ここで聞いてしまって申し訳ありませんでした。
ガレージ内の換気をしてもらえるようにオーナーさんにお願いしてみます。
書込番号:13727395
1点
dfinoさま
解決済みのところに恐れ入ります。
保護者はタロウさま正論なのですが〜ここに書き込まれて直接交渉してみようと思われたのです〜良かったのではないでしょうか…
ご不快でしょう…エンヂン停止で生ガスが多少なりとも排出されるのはどのバイクもクルマ同じですがお隣まで臭って来るのは排出量が多いのかも知れませんしガソリンの備蓄が有って揮発しているのかも知れませんし…他に火災の原因になりそうな不安もございますし…
ガソリン臭はバイク乗りが自分の愛馬の不調を感じ取るのに役立つ位ですから^^
書込番号:13727903
4点
隣家とは壁で繋がっているのかな?
ひょっとして壁に穴が空いている?
車もバイクも電機自動車でもなければ締めきった車庫なんかでエンジンを切ると
多少はガソリンやオイルの臭いはしますよ。
書込番号:13728982
3点
※主催者はみんな
規則やルールはありません・・・
しかしながら、
★穏やかでない走りかた
★ゴミのポイ捨て
などのモラルに反する行為は控えて下さい。
集合場所 奥多摩湖 大麦代駐車場
集合時間 AM10時
解散時間 PM12時
雨天中止
沢山の方々の参加をお待ちしておりますm(__)m
なお、
前回同様
Tmaxに限定せず
ですので、「車種・排気量関係無く気軽にお集まりください」との趣旨です!
来て頂いた方々全員での集合写真も撮りたいと思っていますのでどうぞ宜しくお願いいたします(^_^)v
当日わたしは、
八王子の 道の駅滝山 で待ち合わせ予定です!
時間など 詳細 は近くなってからUPします。
雑誌の取材も入っています。
ミーティングの詳細は↓
http://blogs.yahoo.co.jp/satanmax2/MYBLOG/yblog.html?m=lc&sv=%B1%FC%C2%BF%CB%E0&sk=0
2点
T魔さま
集合場所の写真と地図ありがとうございます^^
T-MAXツーリングに似つかわしくないバイクですので離れたところに停めて皆さまのカスタムをひやかしに行きますね^^
書込番号:13626353
1点
ご案内ありがとうございます。
まだ仕事中なので取り急ぎm(_ _)m
先月納期の仕事がまだ終わりません(泣)
11/3は午前半休も危ないのですが、とにかく道の駅滝山には必ず顔を出します。
そのくらいなら毎晩午前様が祟って起きられないとウソついてもとがめられないでしょう…
ふぅ
また情報お待ちしております。
少なくとも滝山では皆さんに会える事を楽しみにしております。
午前休取れるように頑張りますorz
書込番号:13626971
0点
よくあるミーティングと違い
参加表明とかは
『 無し 』
でいいですよ!
当日、
たまたま予定が空いてて
『いっちょ見に行ってみんベ!』
そんな感じで
気軽に集合場所や現地に行って見るのも楽しいと思います(笑)
書込番号:13629422
0点
初めて書き込みさせて頂きます。
11/3のTMAXミーティング、参加致します。
表明は『ナシ』という事で、敢えて車体色などは書きませんが(^^ゞ
当日、主催者のT魔さんにお声掛けさせて頂きますね♪
書込番号:13629787
0点
supisupi-MAXさん
実は
主催者は他に何人かしまして
わたしは、
初めて行く方 や ミーティングやらに行きにくい方
を一緒に集まって盛り上げ役? です(笑)
この機会に顔見知りになりましょ!!!
わたしはPUMAの銀×黒ブーツ履いて182センチ69キロオトコです!
2型 青×白 弥生のテールカウル
に乗って行きます・・・
mail・電話・ブログ・掲示板
いろんなとこでお誘いしています。
T-MAX乗りは、シャイな方が多いように思いますよ。
指圧マッサージ師という職業上
お話ししたり語ることは嫌いじゃないですし
お話し聞くことも大好きです。
大勢と
写真撮ったり走ったりしたいなぁ〜〜〜
書込番号:13630400
0点
ちょっと下がり過ぎなので上げがてら、
ワタクシのほう、相変わらず午前様ですが、3日は祝日なので社外は進まない現実も見えて来たりで多少都合つけやすくなっては来ました。
またみなさんも都合つけられたかたも増えて来たのではないでしょうか。
価格comバイク板全般も、ツーリングやメカのカキコミが盛んで、当日の走りやメカ談議にも期待できますね。
状況によっては少しは一緒に走れるよう、ワタクシも検討してみます。
以前に書いたようにワタクシは超〜まったり派側で顔を出しますので、ノーマルまったりなかたも来やすいです。
今週金曜に会社に予定を提出するので、まだ書かれていらっしゃらない皆さんの状況をお知らせください。
ワタクシからも、皆さんの参加をお待ちしております!
書込番号:13679663
0点
11/3(木)T−MAXミーティング
8時 八王子 滝山 道の駅 に集合出発・・・
わたし
久保田 剛史
と申します。
指圧マッサージ師やってます。
182センチ69キロ
青×白 2型 PUMAのブーツ履いてます。
こんな感じです・・・
書込番号:13694481
0点
ご案内ありがとうございます。
ワタクシのほう、昨日の金曜に、会社に次週の行動を提出しましたが、、、
午前半休以前に、出席者が増えませんね、、、
価格comでは、アドレスV125など、バッテリーや電流が、、、などといろいろあったので、クランプメーターなど夜な夜なひっぱり出しておいたのですが、、、
結局むりくり休むに至らず、当日は8時のお見送りを予定しております。
主催のT魔さんや、お忙しいところ都合をつけていただいたViveLaBibendumさんにはなんとも、ご苦労申し訳ないです。
お二人で相談できるようでしたら、奥多摩直行でもワタクシは構いませんが、、、
さて金曜は毎度午前様&土曜に用事があったのでカキコミが遅れましたm(__)m
土曜はこの辺に行っていました。
長野県某所? 標高700〜800mの山のほう?? は紅葉になり始めでした。
価格comでも紹介されたR152杖突峠からの夜景はこんな感じです。
こういう話も、当日したかったのですがね、、、
ViveLaBibendumさんは冬の知床の話を楽しみにしております(笑)
書込番号:13696957
0点
yahooブログ
の
ゲスブ
から入っていただきますと
ケータイアド
伝えます。
お見送り・直行どちらでも構いません・・・
かといって参加表明無しとは言いながらも
わたしは道の駅8時
現場10時
に間に合うようにします。
※道の駅集合を画策しているのが自分です。
奥多摩のミーティング
自体は、埼玉のT−MAX繋がり の方々によるものです。
そんな細かいことはヨシとして、当日を楽しみにしております・・・
1枚目 今の・・・
2枚目 PUMAのブーツ
3枚目 初代の黄色MAXでした(笑)
書込番号:13697660
0点
かなり久々の書き込みで失礼します。
直前で恐縮ですが、参加表明させていただきます。
道の駅「八王子 滝山」へ集合予定です。
なお、T-MAXとは関係ない車種での参加となりますがどうかご容赦ください。
それではよろしくお願いします。
書込番号:13709362
3点
道の駅「八王子 滝山」のみ参加予定でしたが、
昨日からどうも風邪の引き初めのような症状なので今回は不参加です。
いつか・・・又よろしくお願いします。
書込番号:13709510
0点
どうもここ数日体の踏ん張りが利かないので軽いHusqvarnaTE630八王子滝山経由で参ります…どうぞ宜しくお願い致します^^
書込番号:13714474
0点
早いですねぇ。
中央道石川PAにちょっと寄ってみます。偶然会えましたらヨロシク。
1年2ヶ月ぶりのアドレスで行きます。
でわ皆さん八王子滝山で!
書込番号:13714486
0点
お礼が遅れてすみません。
奥多摩撤収時にT魔さんが見つからず、黙って帰ってしまいすみませんでしたが、無事に出社出来ました。
SR15さんには、「環境評価の試験物品を取り出したらすぐに帰るよ」なんて言ってたのですが、その後の評価日程を立てていたら、年内に終わらずハマってしまいました…
とりあえずやっと帰宅中。
今回お誘い頂いたTMAXのみなさん、ありがとうございました。
奥多摩までの先導のT魔さんと、最後尾を守られたタンデムのTMAXのかたは、特にありがとうございました。
やっぱり唯一の超まったり派だったようで、時折追いつけず(^^;; すみませんでした。
ワタクシに言われてもうれしくないでしょうが、みなさん速くキレイに走られますね。
目の前にいらしたCB1300のかたは、ホント余裕で走っていらっしゃいました。
やはり走られている皆さんは素晴らしいですね。
また機会があったらお願いします。
今日は良い日でした(^0^)/
書込番号:13717490
1点
改めましてTMAXミーティングにお誘い下さいましてありがとうございます〜
お蔭様で素敵な方々にお会い出来ましたし首都高でアクロバットしたり見知らぬ方のパンクを修理したり小生も昨日は良い日に^^
品行方正なTMAXの皆さま方とお別れしてから…減ったキャラメルタイヤで追走出来る程の低速でムリ膝擦るようなアホライダーも居て…折角2輪通行禁止解除になった奥多摩周遊道路でマスツーリング中の女子が転倒〜単独転倒なら警察呼ぶことないでしょうに〜転んだところに乗り上げたとか?…またまた規制入りそうで心配です…気持ちよいルートこそ安全運転で守らねば〜って発想に至らないんでしょうか〜
http://lieblingsmotorrad.blogspot.com/2011/11/20111103tmax.html
書込番号:13718901
0点
ViveLaBibendumさん
滝山でお先に出発して申し訳ありません・・・
125もいて、
法定速度走行なので追いついてこれるかと(言い訳です!)
いろんなミーティングありますが
初めてで周りが見渡せず
お帰りの時に挨拶していただいてありがとうございます。
自分も周遊走って帰ったのですが
多重事故???
だと思って通り過ぎました。
ギャラリーコーナーで
よそ見でもしてたか?
死亡事故でなくてよかったぁ〜〜〜
実際に来ていただき
そして
ありがとうございます!!!
書込番号:13720650
1点
T魔さま
お気になさらずに^^マスツーリングのつもりで行った訳でもありませんし〜奥多摩まで1時間有れば行くだろうから出発は0830頃かなぁと勝手に考えていた小生がのんびり構えていただけのことですので…
原2で来られた方…ご存知のとおり?実は凄いテクニシャンで速く走ろうと思えばあのルートならTMAXと同じペースで走れます〜遵法精神旺盛なのでそうはなさいませんけど^^
小生は制限時速+10kmphで赤信号だけ路肩すり抜けしましたけれど出発が信号1回遅れただけで追いつかないもんですね^^
しかし2分程遅れただけで追いつくのにあんなにかかるとは…ベートーヴェンのピアノコンチェルト2曲聴き終わりましたのでwwwツーリングで時間詰めるのがどれだけ無謀か良く判りますね…
書込番号:13720931
0点
ヤマハモーターヨーロッパにて2012年モデルの発表があったようです。
詳細は2011年11月、ライト周りのアップ写真もリンク先にありますね。
動画の後半に車体も確認できます。現行車よりも角ばっているような。
エンジンスペックとか楽しみですね。
http://www.yamaha-motor.eu/eu/news/index.aspx?mode=video&id=475676&title=Teaser%3a+The+TMAX+becomes+more+TMAX+than+ever+before
1点
排気量は、530cc、テールはR1、ベルト駆動。
光軸や排気ガス規制の関係で、プレストで扱うか国内仕様を出すか決まっていないようです。
書込番号:13649521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BMWからもスクーター出ますし賑やかになって良いですね〜
2気筒でありながら水平対抗3気筒のようなエンヂン構造には変更ないのでしょうか…愉しみですね^^
書込番号:13649561
0点
ViveLaBibendumさま
やはりBMWからもスクーター出るのでしょうか?
情報入りましたらこちらえの書き込み楽しみにしてます。
TMAXは今度こそプーリーまわりいじらなくともシルバーウィングGT600やスカブー650に0〜100kmで
負けないモノで出て欲しいですね。
書込番号:13649636
1点
自由道さま
それは〜設計思想に大幅変更有りませんと〜何とも想像つきかねますね〜振動吸収用カウンターバランサーがシリンダピストンのような構造で結構なフリクションロスあるでしょうし…
TMAXってんですから文字通り900とか1000とか排気量上げて低速トルク瞬発力重視の設計にしてしまっても良さそうなものですが〜欧州税制事情で600ccクラス止まりなんでしょうか…
書込番号:13649673
0点
そうですね バランサー構造がシリンダーと逆向きに装着された水平対向ピストン式なんて 3気筒の真ん中が死んでて
動力を生まないどころか1気筒だけエンブレかかってるようなイメージですね。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/tmax/detail/0002.html#DTL2
180度クランクにするかL型にするなどにしてフリクションの低減を図って欲しいですし、できないようでしたら
エンジンだけはヤマハの内製をやめてロータックスに発注したものを採用するなどしたら大幅な性能向上が
見込めるように思います。
それと600ccクラス止まりなら 590ccとか目いっぱい排気量枠を使って欲しいですね。
書込番号:13650341
1点
自由道さま
ヤマハにはトヨタはうちでもってるんだぞ位のプライドがありますし海外メーカーにヤマハエンヂン積んだの幾つも有りますから今後も供出しても導入は無いでしょうね^^
ロータックス製積んだらBMWやHusqvarnaと差別化出来なくなってしまいますし…
書込番号:13651171
0点
スコルパみたいにヤマハエンジンに乗り換えたメーカーは知ってますが
ロータックスってそんなに2輪用の高性能エンジン作ってました?
アプリリアとかビューエルに積んでたのはシャーシが悪かったのか
鳴かず飛ばずであんまり記憶に無いもので・・・
書込番号:13652300
0点
ヤマハ乗りさま
ロータックスのは高性能って言うよりも扱い易い無難なエンヂンですね…
単気筒のF650に載せたエンヂンは冷却水とオイルとが混じって乳化するトラブルがありましたけれど今の2気筒800ccは目立ったトラブル無いそうです…
F800GSで無事に砂漠も走ってますし…実際乗った感じスロットルレスポンスも良いし乗ってて疲れ難い感じ…音が好きになれないのでFシリーズ借りても買いませんけどF800Rなんて乗っててとても愉しいですしF650GSなんて居眠りするほど極楽ですしwww
HusqvarnaNUDA900R用にボアアップされたエンヂンがどんな仕上がりになるのか愉しみです^^
書込番号:13652347
0点
ViveLaBibendumさま
メルアドご変更の通知ありがとうございました。
本当にここのところすっきりしない天候が続きますが 路面が凍結するまではまだ時間がありそうなので
急でいただかなくても大丈夫ですよ。
HusqvarnaNUDA900Rの存在をViveLaBibendumさまの書き込みから今日知りました。
車重175kgでF800よりかなりパワフルなエンジンとは現行車の中では1,2の魅力的なものですね。
イメージとしてはYZF450のエンジンが2つ付いたようなものですから過激さも相当なものだと想像でき
KTMの990あたりに並びそうですね。
同じ過激でもV型2気筒と並列2気筒での走りの違いやジェントルなF800の走行感からどれだけ変わってるか
など絶対試乗してみたい1台です。
何か情報が入りましたらまた書き込みお願いします。
書込番号:13654538
0点
自由道さま
当方のメアドは変えておりませんが誤解がありましたらお詫びします…ホンと近々ご一緒に^^
NUDA900RはあろうことかプロモーションビデオがMAXターン…リアフェンダー無いですけどタイヤのゴム屑がへばりつく決して美しくないシーン…
KTM990はAdventureしか乗ったことはありませんし先日690ENDURO試乗しましたがHusqvarnaに比べたらホンとおとなしいものでBMWには比ぶべくもありませんがオフ界のロールスロイスと言われるだけのことはあります…
恐らくNUDA900Rはラフなクラッチワーク厳禁〜スロットルあおったらトライアルバイク並みにフロントリフトするようなジャジャ馬なのではないかと期待しております^^
DucatiのStreetFighterが初期設計では殆ど真っ直ぐ走らずホイルベースを伸ばして直進性を確保したにもかかわらずプレス試乗会で真っ直ぐ走ろうとしたプロライダーがテールスライド抑えずに蛇行したなんて生易しいレベルの仕上がりだと愉しいんですけどね…発売初日に事故起こすアホが多数出る位パンチの利いたバイクだと良いのですが…ってか下品なまでに荒々しいHusqvarnaと誰が乗っても無難に走るBMWでBMWグループが住み分けないとHusqvarnaにイタリア国旗掲げさせたまま会社丸ごと買い取った甲斐がないと思うんですけど^^
書込番号:13655410
0点
KTMで過激だったのはSUPR DUKE990でAdventureには乗った事ありませんがオフ仕様で大人しくなってるはずです。
690ENDUROも同様 BMWのG650よりも大人しくてガッカリしたのを憶えています。
DucatiのStreetFighterはおそらく市販車のネイキッドの中では最もスパルタンじゃないでしょうか
過激なバイクが好きな私が 「こりゃ〜公道じゃ乗れないな・・」 と試乗でギブアップしてしまいました。
その理由は単に速いだけではなくて、エンジンを回したフィーリングがこれでもかと圧縮を上げたのが
直に伝わってくる感覚で走行感に優しさの微塵もないと言うより暴力的を超越したカチカチの乗り心地で
体脂肪率が殆ど無い格闘家に乗ってるようなイメージでした。
例えて言うとアリスター・オーフレイムでしょうか、競技で乗りこなせれば凄いポテシャルがありますが
ツーリングには最も不向きな1台だと思いました。
フィーリングが緩くてツーリング向きのF800あたりと対極的なものですね。
その点HusqvarnaNUDA900RはF800と同じエンジンをスープアップし元気にしてるとは言え、ロータックス製
のモノはそこまでスパルタンじゃなく、SUPR DUKE990と同じようにスムースさが優しさを残している
のではないか?… と推察してるんですが実際のところはいかがでしょうか?
書込番号:13655761
1点
今回のMEWモデルの
皆さん見解はどうやら、(自分も含めて)
1・2・3型部品の流用はあまり出来ない!
そんな感じでしょうか???
質感も大事ですが
powerよか、
★軽くコンパクト
★バリュープライス
★ヘビーユース可能
な方がイイと思うのは自分だけでしょうか?
このまま高級路線に行くのなら
125で通勤したほうがいいや・・・
そうは言っても気になります(笑)
書込番号:13662404
1点
ViveLaBibendumさん
>2気筒でありながら水平対抗3気筒のようなエンヂン構造
なんだろう?と思いヤマハのHPで見てみました
なるほど これなら振動だけなら1次、2次振動も 水平対向2気筒で発生する
捩るような振動もキャンセルできる画期的な方法ですね。
でもどう考えても抵抗が大きいような気がします。 MVX?のように
将来真ん中のピストンをエンジンにしたり
スーパーチャージャーにするのかと考えてしまいました。
でも個性的なエンジンは好きです。
書込番号:13666401
1点
jjmさま
そうなんです小生も山葉のサイトで読んで唸ってしまいました^^;どうしてもクランクは軽くしたかったんでしょうか〜低速トルクは太くなっても高回転廻り難くなるのは避けたかったのでしょうかね…野太いトルクで高速まで引っ張るスクーターが有っても良いような気もしますが〜そうなると別の問題が出そう^^
書込番号:13670521
0点
将来真ん中のピストンをエンジンにしたり なんてバランサーまでシリンダーにしちゃうなんて まるで
変則的だったMVX250Fのエンジンみたいですね。
書込番号:13674308
1点
ロングツーの時、MT車と違ってアクセルを戻す機会が少ないため
右手が腱鞘炎になりそうです。
何か良い方法はありますでしょうか?
当方、日帰りで600kmほど走ります。
体は自由度がきいて楽ですが
右手首がつらくてしょうがありません。
もう1つ質問ですが、ワインディングの時、前輪と後輪どちらに
体重のせるとうまく曲がれるでしょうか?
(ハーレーの時は後輪でした)
よろしくおねがいします。
0点
アクセル(車両)の重さや硬さ、軽くする工夫(用品)、人間の体力(個人)、の合計だと思うのですが、
用品はスロットルアシスト(靴べらが丸まったようなやつ)がありますが、
車両の固体差があったら元も子も無いので、
11/3に東京でTMAX主催(ただし参加車種は問わないそうです)の集まりがあるのでツーリング範囲でしたら来てみてはいかがでしょうか?
ちなみにワタクシは最低限八王子滝山のお見送りのみは顔を出します。
書込番号:13650422
3点
cub883rさん
私は自転車のブレーキワイヤーでしか、使った経験はありませんが、
ケーブルのインナーチューブに、テフロン加工が施された物が、
バイクのアクセルワイヤーや、クラッチワイヤーにもあります。
その他では、外装を外してケーブルの引き回しを考えてみるとか、
ケーブルを密閉して注油する、ワイヤーインジェクションを使うとか、
画期的な物はありませんが、それぞれ少しずつ効果があります。
まあ、いかにして摩擦を減らせられるか、という感じです。
書込番号:13650562
0点
cub883rさん
ワイヤーインジェクターが、正しい名前です。
失礼しました m(_ _)m
http://www.bikebros.co.jp/vb/mainte/mparts/mp-01-04/
書込番号:13650631
0点
アクセルを手のひらでおせる補助道具のスロットルアシストグリップ(似たような商品は様々なメーカーからでてます)を導入してみてはどうでしょうか?
参考
http://item.rakuten.co.jp/mg-market/626923/
書込番号:13650669
3点
cub883rさま
腱鞘炎というよりも実は上腕骨内側上顆炎(じょうわんこつないそくじょうかえん)いわゆるフォアハンドテニス肘が起きているのではないでしょうか…一般的には手首を掌側に強く曲げる運動を続けると起きるということになっておりますが〜手首を殆ど動かさなくても起きることは知られています…
手首の腱鞘炎はスロットル開け閉めをこまめにし続ける場合に起き易いのでアクセルを戻す機会が少ないと仰せの通りならテニス肘ですね…実は借りた極楽Hornet900で遵法運転し続けましたら低回転固定で手首から肘まで痛くなり…ステアリングの垂れ角と絞りとが普段乗りのバイクよりも遥かに大きいので変な力が入ったようなのです…
かま_さまが仰るスロットルアシスト
kumakeiさまが楽天市場の商品を紹介して下さいましたがかなりお安いですね^^
こちらを着けて殆どグリップを握らないようになさるのもひとつの方法ですが、前腕に巻くテニスエルボー用サポーター http://www.google.co.jp/search?rlz=1C1RNNN_enJP347JP348&gcx=c&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E3%83%86%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%BC%E7%94%A8%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC#q=%E3%83%86%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%BC%E7%94%A8%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&hl=ja&safe=off&rlz=1C1RNNN_enJP347JP348&prmd=imvns&source=univ&tbm=shop&tbo=u&sa=X&ei=9gKfTu6XNOSMmQWo86GyDg&ved=0CIsBEK0E&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=840a89f74b9bb4a4&biw=1024&bih=677 を右肘に巻いてしまうのが最も楽な方法でしょうね…
スロットルワイヤを潤滑するとかスロットルハウジングをたっぷりグリスアップするとか極端な話スロットルワイヤを引っ張っているスプリングを弱いものに交換するとかグリップの廻りを軽くするのも勿論良い方法だと思いますが〜上体を多少前かがみにして肘を横に張り出してみるとか乗車姿勢を変えてみる方が早道だと思います^^
ワインディングでは前軸荷重にした方が廻頭性は高くなりますがスクーターで前乗りするのには限度がありますよね…シートから尻が落ちるのではないかと思う程前に座って膝をフロントパネルに当てても跨り系バイクのタンクに下腹部を当てるほど前乗りになり難いですし…ハーレーのようにしっかりシートに腰を沈めてアンダーステアで曲がれば良いのではないかと…
書込番号:13651162
0点
TMAXは重量のバランスがスクーターと言うよりスポーツバイクなので前加重ですが、
コーナーによっては後加重でも曲がれるようになっておくほうが良いかと
ほんとはステップボードの少し後くらいにステップが有ると峠はもっと乗りやすいんですけどね
あと、危険ですけどハーレーみたいにスロットル固定のねじが有れば良いのでしょうが
無いので微妙なコントロールに慣れは要りますがハイスロにしてしまえば
手首の捻る量が変わるので巡航は楽になりますね
それと、スロットルとハンドルバーの間に入れるテフロンシートでも
アクセルを軽く出来ますよ
書込番号:13652199
1点
ヤマハ乗りさま
PCXで椿ラインアタックした時はタンデムステップに足かけてみたりしましたけど前軸荷重にするのは難しかったですね…TMAXなら或いは…
20年以上前はテフロンのドーナツシートよく見かけましたけれど最近見ないのは何故でしょうね…グリップを奥まで挿さなければ良いでしょうってことなのかしらん…
書込番号:13652597
0点
ViveLaBibendumさん
T-MAXのタンデムステップだと後過ぎるんですよ
丸いカバー辺りにステップが有ると加重がかけ易いんですねどね
あと、まだキジマでテフロンのドーナツとシートのセットを売ってますが
オフ車の場合はスロットルコーンがテフロンのもありますし
最近のバイクはドーナツのプラスチックのスペーサーが入ってたりするので
あまり付けている人は居ないですね
書込番号:13652728
1点
ヤマハ乗りさま
ですか〜まぁTMAXカタログでもスポーツバイク分類ですけれど形はスクーターですからそんなに一所懸命コーナーリングするようには出来ていないんでしょうね…新型はどうでしょうか〜^^
書込番号:13652741
0点
>>当方、日帰りで600kmほど走ります。
私も日帰り500kmツーでしたら数えきれない程訓練しておりますが(MTですが)、疲れてきたら、時々グリップを握らない(軽く浮か
す)とか、逆手持ち(ベテラン向け)とかしてます。スロットルアシストもいいですよ。安いし。
書込番号:13653149
1点
<かま_さん
<自然科学さん
<kumakeiさん
<viveLaBibendumさん
ご回答有難うございます!
とりあえずスロットルアシストを購入して見ようかと
思います。
乗り方もハーレーと同じように後ろに体重をかけて
曲がってみます。
大変参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:13653196
1点
cub883rさま
スイングバイさまが仰る逆手ハンドル小生も長距離走千km超えの時はしますけれど…高速道路ですとか横から跳び出しの無い道路に限られますね…
スロットルアシストを着ければ極端な話グリップを全く握らずにアシストを拇指ひとさし指でつまんでスロットルを開けることも出来ますが〜ブレーキレバーにアクセスが悪くなりますからお勧めは出来ません…結局手首が痛くなる前にご休憩ですね…
とは言えマスツーリングの時などに休憩休憩言い辛いことも有るでしょう本来は先導が後ろのバイクをミラーで観て疲れてそうだなぁ思ったら早めに休憩入れるもんですが…
11/03奥多摩湖でTMAXミーティング有るのでTMAX乗りでない小生もひやかしに行きますから宜しければ是非…医師ではありませんが麻酔専門医から神経支配領域について教わって整体師から関節の使い方とツボについて教わったので長く走って体に負担がかからない方法をお教えすることは出来ます…そんなこんなで小生の日帰り最長距離は2輪も4輪も今のところ1200km…1500までは走れるかしらんと…バイクやクルマに依りますけどね^^
書込番号:13653432
0点
<スイングバイさん
<ViveLaBibendumさん
ご回答ありがとうございます。
スロットルアシスト先程アマゾンにてポチしました!
いろいろ工夫して危険を伴わないように使用してみます。
書込番号:13654942
0点
<ヤマハ乗りさん
ご回答ありがとうございます。
前加重でも後加重でも乗れるよう練習してみます!
テフロンシートですか。
ちょっと調べてみますね!
アドバイス有難うございました。
書込番号:13654974
0点
ヤマハ乗りさん
ご回答アドバイスありがとうございます。
基本、前加重なんですね!
後ろでも乗れるよう練習してみます!
テフロンシート・・・調べてみます。
ありがとうございました!
書込番号:13655005
0点
私は最初にアドバイスを書かれたスロットルアシストをT-MAXで実際に使っているユーザーです。
使ってみて確かに楽になりました。
ただ高速道路など路面が良い道では問題ないですが、段差などが多い荒れた路面だと振動で手のひらでアクセルを押してしまいしゃくる事が有りますので注意が必要です。
書込番号:13656567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オスカーMAXさまも仰せのとおり…ダート走る時はクルッと270度廻して真下に垂らして掌に当たらないようにしてます…繊細なスロットルワークが必要な泥濘とかガレ場では気を遣いますので…舗装林道の荒れたアスファルト程度なら大丈夫だと思いますが^^
書込番号:13656664
0点
<オスカーMAXさん
<ViveLaBibendumさん
アドバイスありがとうございます。
今日明日あたりに届くと思うので色々試してみます!
書込番号:13656698
0点
かま_さん
>ちなみにワタクシは最低限八王子滝山のお見送りのみは顔を出します。
奥多摩に10時と言うことは、滝山はその一時間前くらいですか?9時
アドレス125でタラタラ行ってみようかしら? 奥多摩までは無理だなぁ〜寒くて^^;
いまお疲れモードなので、おきてみないと何とも言えないのですけど。。。
書込番号:13662333
0点
カップセブンさん
話の始まりはここ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210016/SortID=13593594/
↑こちらのかたが集まってくださると思います。
ガンガン走る人たちばかりでなく、「そういう方(笑)」も対象のようで、ワタクシのような超〜まったり派もOKのようです。
詳しい話はここ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210016/SortID=13624679/
八王子の時間はここでUPされるそうです。
参加メンバーが増えるようでしたら、お仕事半休で奥多摩同行にも再度チャレンジしてみますが、、、
残り日数もあまりないので、お早めに相談しましょう。
9月の北海道はいかがでしたでしょうか? 8月は9割がた雨でした。
書込番号:13665385
0点
キャブ車です。
先日HIDを装着したところレギューレーターが故障したらしく
新品のレギュレーター(インジェクション車用)に交換したのですが
ついでにバッテリーも一回り大きなものに変えました。(GT12B-4)
交換後は電圧も安定し問題ないと思っていたのですが
エンジンを切るたびにトリップメータ、時計がリセットされてしまいます。
メットインの照明も点灯しなくなりました。
バッテリーを交換するときヒューズボックスをメットイン内に移設したのですが
その際にどこかの電線を切ってしまったのでしょうか?
ヒューズボックスを交換すればいいのかもしくは他の原因なのかわかりません><
どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。
お願いします。
0点
こんにちは。
> エンジンを切るたびにトリップメータ、時計がリセットされてしまいます。
+B(バックアップ)の電源が来ていない場合の症状と思います。
鬼気合さんも書かれていますが、まずはヒューズの確認からでしょう。
書込番号:13636748
![]()
2点
>鬼気合さん
>キャパシタさん
早速ご回答ありがとうございます。
目視でヒューズは切れていなかったのですが
テスター当てて確認してみます。
書込番号:13637263
0点
やはりヒューズが切れていました。
ヒューズ交換で元通りです。
ありがとうございました。
書込番号:13654183
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)















