新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ TMAXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 411 | 44 | 2010年11月18日 18:26 | |
| 3 | 27 | 2010年11月12日 21:45 | |
| 4 | 8 | 2010年11月9日 23:42 | |
| 2 | 10 | 2010年11月6日 21:05 | |
| 2 | 4 | 2010年11月6日 15:56 | |
| 1 | 6 | 2010年11月4日 00:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日、子どものクラブ活動への送迎のため、早退し、所用をこなし帰宅してすぐにエンジンをかけようとしたら燃料ポンプが作動せず、エンジンがかかりませんでした。30分後にセルを回しましたがかからず、1時間後にセルを回したらかかりました。この症状は2回目です。燃料ポンプの原因は、以前こちらでも報告ありましたので、ポンプの温度かなとは思いましたが、真夏ではなく、さらに走行距離もわずかなのに作動しないとはあきれました。私のは逆車であるため、サービスキャンペーン対象外でありますが、私と同じ販売店で現行型を購入された方は一度対策品に交換したにもかかわらず、また燃料ポンプが作動しないという症状がおこりましたが、30分ほどしてからセルを回したらエンジンがかかったそうです。このため、ヤマハのお客様相談室に電話をして、逆車であること、国内産も同様なことが起こっていることを伝えると、対応した女性社員は、海外の情報は把握していない、購入した販売店で対応してくださいと。あげくのはてには、販売には関与していないと無責任な対応。国内仕様であれ、海外仕様であれ、生産したのはヤマハですよねと問うと、ハイというので、生産者としてどう思いますかとたずねると黙ってしまいました。あまりにも無責任な対応で、ヤマハという会社の資質を疑います。以前のクチコミの中で、燃料ポンプはブーメラン方のカウルをはずすと見えるとありましたが、はずすとすぐに見えるのでしょうか。ご存知のかた、ご教示願います。最後になりましたが、対策品に交換してもまた同じ症状が起こっていることがヤマハに報告があがっており、現在原因の調査中だとか、でもいつ判明するかは不明だということです。国内仕様の方、油断なかれ。
15点
「販売には関与していない」(日本法人のヤマハ発動機は本当に販売には関与していない。場合によっては100%現地生産のため部品の調達や生産にも関与していない)ので
「購入した販売店で対応してください」というのは、すごくまっとうなことではないでしょうか。
販売店に問い合わせてみることをおすすめします。
そこでフォローできない場合は販売店に問題がありますので、なんとか扱ってくれるお店を探す必要があります。
書込番号:12201475
43点
まっとうなサービスを期待するなら国内仕様を買ってください。
書込番号:12201601
37点
まりちゃん大好きさん
>>海外の情報は把握していない、購入した販売店で対応してください
お困りなのはよくわかりますが、ヤマハ発動機に上記以上の回答を求めるのは酷です。
生産者云々のところも、客相の女性には答えられないでしょう。
たぶんマニュアル(Q&A)には書いてないでしょうし、そこで「生産者として責任を
感じておりますが、・・・・」と喋っても、却って事態を複雑にするだけですから。
書込番号:12201613
27点
多分国内仕様も同じ症状がでているから
YAMAHAのプレストが正規で輸入してない逆車でも 故障を受け入れてくれるとおもわれたんでしょうね… 。
少し長くなりますがm(__)m
この手の話は過去に マジェスティ125(キャブ)の「プレスト」が扱ってなかった時代に量販店が輸入し 購入者は冬場のエンストに悩まされ 日本のYAMAHAやYSPにクレームを入れたという 話がありますね…
この車両の製造国は「台湾YAMAHA」という日本じゃないYAMAHAなんですよね… 他にはスペインYAMAHAとかあります。
つまり輸入車
TMAXに関しては製造国は日本…でも国外に輸出用に作って輸出し、それを買うとなると輸入車扱いになる。正確には「逆輸入車」ですが…
輸入車はYAMAHAが扱う「プレストの正規輸入品」 でなければ日本のYAMAHAは関わりを持ちません。
恐らくこれは カワサキ、HONDA、SUZUKIも正規輸入代理店である業者からてなければ 同じハズですよ
書込番号:12202172
19点
まりちゃん大好きさん、こんばんは!
お久しぶりです。
僕もまりちゃん大好きさんの気持ち分かります。
販売はヨーロッパでも生産は日本です。
確かに製造者責任は、国内のヤマハにあると思います。
年間の1万台近い車両を生産し、ヨーロッパに輸出している企業です。
その製造した車両の不具合を知らないとか、責任が無いと言うのは
おかしいと思います。
確かに電話にでた女性はQ&Aでも見て対応しているのでしょう。
女性任せにして後ろで腕を組んでいる上司や、その方針を決定した
役員・・・・企業の姿勢に問題があると思います。
この考え方は間違いでしょうか?
書込番号:12202182
7点
まりちゃん大好きさんは、どこでTMAXを購入しましたか?
僕も逆車でレッドバロンで購入しました。
1年を少し過ぎた時にバッテリーがダメになりましたがクレームで
無償交換してくれました。
やはり1年過ぎてから、ミラーステーのヒビ割れも2度、クレームで
無償交換してくれました。
HIDが切れた時もレッドバロンが販売店に交渉し無償で交換してもらえました。
販売店から交渉してもらってもダメでしたか?
書込番号:12202197
3点
あと 赤男爵 その他 独自の販売輸入網を持ってる店は YAMAHAというより 輸入元がプレストの場合あります←そこから分けてもらってるのではと?
なので YAMAHAに対応をお願いできたりするのではないでしょうか?
赤男爵は元YAMAHAの小売店だったような?関係ないか…
たしか プレストのカタログに扱ってない海外YAMAHA車でも頼めばプレストが引っ張ってくる場合があるので…
赤男爵がプレストに頼んだ可能性も考えれますね…(憶測ですが)
平行輸入品と言うカタチになるのかな?保証はまた違ったカタチになりますが…
書込番号:12202230
3点
お気持ちはわかります
製造は日本なんだから…
>とろやんさんが既に 書かれてます通り
販売に関与してない
←YAMAHA発動機 の取り扱い車両じゃない ということです。
YAMAHA発動機自体 は国内専用車専売メーカーだということ
応対した係員はその趣旨を丁寧に伝えて 「購入店またはプレスト経由での輸入購入でしたら輸入元プレストに掛け合ってみてください」の一言はあってもいいかもですね
書込番号:12202334
3点
あのーー、これって単なるクレーマーにしか見えないんですけど。
・とろやんBさんのいうように、すごくまっとうな対応です。それを「無責任な対応」というのはどうかと。
・海外仕様を買って日本のヤマハにクレームいれること自体筋違い。
・「ヤマハという会社の資質を疑う」などと書いているが、ホンダであれ、スズキであれ同じ対応だと思う。
書込番号:12202465
28点
ホンダでも海外ホンダ生産の物や逆車は(新車で)ホンダの3年保障対象外ですね・・
各販売店での1年保障が精々でドリーム店では原則取り扱いはしないようです
ヤマハに限った話では無いですね・・・
その辺了承済みで買われたのでは?
逆に言えば平行物はそれ位の覚悟で乗らないといけないんじゃないんでしょうか・・・
書込番号:12202731
11点
お気持ちはお察ししますが・・・・・
プレストが販売した逆車なら購入したお店を通してプレストへ。
直接交渉したければプレストに。
プレストがかかわっていなければ、いくら「YMAHAのTMAXだ!」といってもヤマハ発動機にとっては、ただの並行輸入車。
並行輸入車や逆車に乗るならそれなりのリスクを負うのは必要だと思います。
以下参考までに
ドイツの某高級乗用車を輸入・販売する正規ディーラーでは、正規ディーラーを通して購入していない車の「故障修理・部品出し」はしないそうです。
まれに修理することがあっても工賃・部品代は数倍とのこと。
同じく4輪の話ですが、スウェーデンの人気ワゴン車に乗る方は、正規車両にもかかわらずヘッドライトのリフレクターが駄目になり並行輸入品のヘッドライトを町工場で交換したらその後正規ディラーでの車検が受けられなくなったそうです。
書込番号:12202919
8点
>生産者としてどう思いますかとたずねると黙ってしまいました
一言 単なる受付・・フロントのおねーさんです
そんなこと言ってるあなたは前頭5番目あたりのクレーマーです
買ったショップと紳士的に話し合いをするのが筋かと思います
書込番号:12202978
21点
お子さんの為に態々仕事を早退したのに肝心の時に使えないとはどうしてくれるんだ?
と言うお気持ちは良く判りますし、お客様相談室の回答も不誠実でご立腹の様ですね。
お気の毒とは思いますが、残念ながら貴殿の言い分は非常識で無理があると思います。
ヤマハと言う社名は同じでも国内と海外はイコールではありませんので逆車の苦情を
国内のメーカー相談室に言うのは大きな間違いです。
何故国内仕様があるにも関わらず、それを差し置いて逆車を購入されてのですか?
性能や仕様に対して国内モデルよりも魅力を感じたからではありませんか?
国内仕様なら2年のメーカー保証があるのに、敢えて逆車を選ぶと言うことはその魅力と
引換にリスクを負うと言うことです。
貴殿は逆車のオーナーには向かないと思うのでサッサと手放して国内モデルに乗り換える
ことをお勧め致します。
書込番号:12203200
26点
>ヤマハのお客様相談室に電話をして、逆車であること、国内産も同様なことが起こっていることを伝える
何の為に?お客様相談室は国内仕様のみの窓口です。
>対応した女性社員は、海外の情報は把握していない、購入した販売店で対応してください
海外ヤマハは現地法人の別会社だったりするし、知る必要もないでしょう。
恐らく窓口のオペレータも親玉のSVも派遣さんで社員は直接携わらずに報告
を受けるだけでしょう。
マニュアル通りに逆車はプレストへ、並行輸入は販売店へ誘導する様に指示されている。
>あげくのはてには、販売には関与していないと無責任な対応。
ヤマハブランドの関連企業ではあっても資本も生産も販売も保守も別です。
>国内仕様であれ、海外仕様であれ、生産したのはヤマハですよねと問うと、ハイという
広い意味ではヤマハですが、それを言ったら(お前は日本人だよね)と同じことになると思います。
>生産者としてどう思いますかとたずねると黙ってしまいました。
相談員も人の子だから人情としては同情すると思うし、不具合が良いと
思っている訳ではなし、かと言ってどうすることも出来ないから黙るしか
ないでしょう。
>あまりにも無責任な対応で、ヤマハという会社の資質を疑います。
筋違いのクレームを付ける原因は余りに無知なのか、余りに非常識なのか、
車両のトラブルに重ねて赤っ恥までかいてしまい、何ともお気の毒・・・・
書込番号:12203379
26点
まず客相に電話するんじゃなくて販売店に出向くのが先でしょう?
そこで修理してもらいましょう。原因が特定出来ていないのであれば、待つしかないでしょう。
なんでそこで客相に電話するんですか?目的は?
電話すれば、ヤマハが無償で部品交換してくれると思ったんですか?
逆輸入車なのに?
怒りを抑制してください。子供が駄々をこねてるのを見ているみたいに見えますよ。
書込番号:12203637
21点
みなさん・・・・・
チョット言い過ぎのレスもあると思います。<`ヘ´>
確かに資本関係や販売上のルールもあると思いますが、
自分が同じ立場になったら、
やはり 悲しいし、りきれない気持になるのではないでしょうか?
その気持ちをどこかにぶつけたくなるのではないでしょうか?
この板は、そんな場所でも良いのではないですか?
みんなで温かくアドバイスしたり励ましあっても良いのでは・・・・
同じTMAX乗りならば、相手の気持ちも考えてレスしようよ! m(__)m
書込番号:12203685
3点
>その気持ちをどこかにぶつけたくなるのではないでしょうか?
オレはそういうのが嫌だから並行輸入モノや逆輸入モノは買わないようにしている。
書込番号:12203707
10点
バイクではないけど マクラーレンのベビーカーは 代理店物 並行物 すべてのリコールを本社の指示により 代理店が行った なんてことも有りましたね
まあ 修理の対応も満足に出来ない(国内物)ヤマハらしい 対応ですね
原因を追及する 技術が無いのか する気が無いのか 外見はかっこいいバイクが多いメーカーだと思いますけど
書込番号:12203714
2点
皆さんこんにちは!
こちらの掲示板の[11372872]でお世話になりましたが、おかげさまで昨日大型自二免許に合格しました。
皆さんからのご忠告どおりAT限定ではなくて普通の大二免許にしました。
年齢が50歳なのでスムーズに取得できるか心配でしたが、教習もオーバーすることなく卒検も1回で合格しました。
近い内にTMAXを購入して皆さんのお仲間に加えていただきたいと思っています。
2点
ココ・ケンさん こんにちわ
大型免許合格おめでとうございます♪
後は良いT-MAXとの出会いだけですね(*^^)v
書込番号:12177571
0点
dossさん、お祝いのお言葉ありがとうございます。
僕もdossさんのような素敵なTMAXをみつけたいと思って、知り合いのバイク屋に探してもらっています。
書込番号:12177669
1点
ココ・ケンさん、おめでとうございます。
教習時限オーバー無しってのもすごいですね。
私の場合、普通二輪取得の時ほどではないもののスラロームとクランクで
特訓受けたクチなので、素直にそう思います(^^;)。
これからも一層の安全運転でいきましょうね。
書込番号:12178131
0点
RIU3お返事ありがとうございます。
私も一本橋で少し苦労しましたが何とか合格出来ました。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:12178501
0点
ココ。ケンさん 大型二輪免許取得おめでとうございます。
TMAXの購入、楽しみですね。私も一本橋で一度落ち、補習を受けた口です。
昔から冬はバイクに乗らなくなる人が増えるため(需要が減るため)、中古バイクを安めに
買える時期です。後、決算期(3月ごろ)もねらい目です。
書込番号:12179292
0点
おめでと〜ございます!
TMAXですか。これからが楽しい時期ですね。
書込番号:12179708
0点
電動サイクリストさん、PF4さん、people==shitさん書き込みありがとうございます。
20年位前に限定解除の試験に5回程通いましたが、結局合格することが出来ず、あきらめてそのまま になっていました。
その時に比べると試験の難易度もずいぶん簡単になった様に感じました。
もっと若い内に取得しておけばよかったと思いました。
書込番号:12182599
0点
ココ.ケンさん おはようございます。
私も限定解除を受けたことがあり、全国的に受かりやすい静岡の試験場でしたが、2回で
諦めました。教習所で練習したのですが、スムーズに運転するのは当分無理だと感じたから
です。教習所で大型取れるようになったのは、アメリカから圧力があったからだとか。
日本国内でハーレーの潜在需要があるのに、免許制度が邪魔して、
苦々しく思っていたようです。アメリカはあまり好きな国ではないですが、この点では
拍手喝采です。
書込番号:12182651
0点
私は浜松市在住であり、私も浜松のレインボーライディングスクールで講習を受けた後に、静岡市内にある現在の中部運転免許試験場に通いましたが、このまま通い続けても絶対に受からないと思って途中であきらめて投げ出してしまいました。
書込番号:12182693
0点
私は隣の磐田市在住です。ヤマハ関係ではないですが、なぜかヤマハ党になりました。
限定解除のころは、掛川のテクニカルセンターで講習を受けました。
二年前にSRV250でリターンし、昨年 五十すぎて大型を綜合で取得。
昨年は春に高山、夏に信州に泊まりツーリングに行き、250CCの非力さに閉口して、
秋口にTDM850を買い増ししました。250は近場のプチツー、
大型は泊まりツーや日帰りの遠出ツーリングと、使い分けしています。
TMAXなら、近場と遠方の両方使えそうですね。
最近はR153やR257が道が良くなり、よく使います。
R257だと愛知県境〜恵那、中津川〜下呂温泉の区間がお勧めです。
岡崎在住の、こがいさんというW650乗りの女性ライダーのHPを張っておきます。
http://homepage2.nifty.com/burabelu/
ツーリングコースが重なる部分がありますので、参考にされてください。
岡崎や名古屋は高山.諏訪へのアクセスがよく、日帰りで行けるので、うらやましいかぎりです。
書込番号:12183570
0点
電動サイクリストさんとはなぜだか不思議な縁がある様です。
私の現在の職場が磐田市内であり、毎日新天竜川橋を原二のスクーターで渡って通勤しています。
書込番号:12183961
0点
合格おめでとうございます!
私も50の手習いで中型ATを取った口ですが、大型MTで取れば良かったなぁと後悔しております。お互い怪我のない楽しいバイクライフを送りましょう。
書込番号:12184194
0点
湯〜迷人さん、こんばんわ!お祝いのお言葉ありがとうございます。
車校での大型Mの教習はそれほど難しいことではありませんよ。
私よりも年上の昭和28年生まれの57歳の方もいらっしゃいました。
書込番号:12184635
0点
ココ.ケンさん こんばんわ。同じ静岡県西部在住ということで、これからもよろしく
お願いします。TMAXは昨年 森町のデイトナのコースで試乗して、乗りやすく感じました。
綜合での大型教習中スカブ650に一時間ほど乗ったのですが、あれは乗りにくかった。
TMAXはデイトナのきついカーブでもすんなり回れたので、山道でもそこそこ走れそうです。
試乗会では、XJ6デイバージョンも試乗し、これも乗りやすかった。
ただ車格が400クラスで、長距離ではちょっと疲れそうです。
書込番号:12185622
0点
合格おめでとうございます。
嬉しいですよね!
T−MAX始まりは、黄色のドノーマルからでした。
たまに、
『スクーターでしょ?』
って言いきる方がいますが、
実際に乗せてあげると、評価が激変する場合が多いですよ。
他人の評価なんてどうでもいいですが、
褒められると嬉しいもの・・・
以前住んでた実家近くは、
大型自二の練習コース&指導付きがありまして、
半日VFR750を乗りまわして2100円でした。
関東でちょっと有名な
『トミンサーキット』
がそこです。
書込番号:12188612
0点
T魔さん、こんにちは!
お祝いのお言葉ありがとうございます。
丁度20年位前の平成2年頃ですが、タンクに砂が入っているのではないかと言われたクソ重いボロボロの水冷2ストのスズキ・GT750で、まず引き起こしと引き回しの事前審査に合格してから、初めてバイクに乗れての限定解除の実技試験でした。
当時の試験車両は、ホンダはホライゾンかVFRでした。私は当時ホンダの教習所で練習を受けたのでホンダのバイクで受験しました。
私は、5回受けましたが結局合格出来ないまま、途中であきらめて投げ出してしまいました。
今回こちらの掲示板を覗いて皆さんの書き込みを読ませていただいて、どうしてもTMAXに乗ってみたくなり、大型自二の免許に再度挑戦してみたのです。
今回は車校に通ったのですが、限定解除の実技試験に比べれば講習内容も簡単で、あの時の試験の難しさはいったい何だったんだろうと思いました。
TMAXの予算は乗り出し価格が60万以内であり、知り合いのバイク屋に探してもらっています。
今後色々なことで、皆さんにお世話になるかと思いますが、今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:12189079
0点
はじめまして
私も浜松です。
私が限定解除した'85年は本当に簡単でしたよ!
あまりに簡単に合格した為、大型へのコダワリが無くなりずっと250ccのオフばかり乗り継いでいます。
たまに楽したいのと見栄を張りたいので大型バイクが欲しくなります。
250ccは非力ですが前に進んでいるので私には問題は無いです??
長距離も時間を掛ければ必ず着きます。
後進するようになったら買い換えます(笑)
っと言いつつやっぱり楽したいかなぁ
書込番号:12190716
0点
ココ・ケンさん 再びお邪魔いたします(^^ゞ
これから出会うT-MAXの事を考えてワクワク♪しているかと思います。
>TMAXの予算は乗り出し価格が60万以内であり、知り合いのバイク屋に探してもらっています。
予算が60万円以内ならU型が買えますね♪
私は車両の予算が40万円以内でしたのでT型になりました(^^ゞ
その他にETCにTOPケース&専用キャリアにウェア代そしてその他の予備パーツ代を
車両予算外に考えていたので必然的に40万円になってしまいました〜
先日フロント用ブレンボのキャリパーとマスターシリンダー新古品に気絶してしまい
予算も後わずかに・・・
プーリーを変えるかキャブを変えたいんですが予算が(>_<)
ナビは以前のバイクに付けていたのをステーを自作して取り付け様かと思っています(*^^)v
ネズミ捕りレーダーも欲しいし物欲が絶えません・・・
こんな事をしている内にV型の中古が買えた値段になってしまいそうなので
散財は控える様にしなければと葛藤中〜
早くT-MAXが見つかると良いですね♪
書込番号:12190718
0点
初めまして、
合格おめでとうございます。私も昨年(51歳)でT-MAXに乗りたくて大型二輪M取得しました。
今年の1月にMF06フォルツァから07年式U型に乗り換えました。走るのが楽しい車です。アクセレーションキット(逆車プーリー)だけは付けといたほうがいいです。低速でトルクが出て乗りやすくなり、気持ちよく走って、250クラスとの差が確実に出ます。(他の多くの方も書きこまれていますが、実感してます)。
いい車が見つかるといいですね。
書込番号:12191935
0点
皆さん こんばんわ
いつもお世話になっておりますm(__)m
本日、T-MAXを引き取りに行って来ました♪
スクリーンが付いておらずフロントマスクが社外品だったのには驚きました!!!
納車のその時まで知らされておらず少しガッカリ・・・
てっきりショートスクリーンでも付いているんだと思っていました(^^ゞ
ですがHIDやサイドブレーキもどき?が付いているのも知らされておらず
こちらは嬉しい誤算でした〜
フロントをスクリーンに戻すにはお金が掛かりますがHIDが付いていたので
良し♪としました(*^^)v
スクリーン仕様に戻すには中古でも良いと思っています。
約350Kmの帰り道だけのインプレですがとても楽しいバイクだと思いました♪
常用域の安定性も良いし倒し込みが軽くとても扱い易いですね♪
お尻が痛くならないシートですが私がローダウン仕様なのでやはり爪先立ちに
なってしまうのがとても残念・・・
サスも少し硬く感じました。
ハンドルが低くもう少し高い方が楽チンの様な気がしますのでいずれハンドルを
取替え様かと思っています。
ブレーキは高速道路ではエンブレが効くのでそんなに気になりませんでしたが
街中のスリ抜けにはもう少し初期動作が良かったらと感じました。
パワーは今のところオッサンなのでじゅうぶんなんですが街中を走るには
もう少し機敏さが欲しいのでプーリーでも変えようかと思います。
久しぶりに走っていて楽しいバイクだと感じました(*^^)v
2点
dossさん こんばんは!
TMAX納車おめでとうございます。
綺麗な赤ですね!
ブーメラン形のカウルも赤でカッコいいです。
状態も極上で、前のオーナーは相当大切に乗っていたのですね!
スクリーンが無いと、高速時の風圧や、真冬の寒さは厳しいのかもしれませんが、
写真のフロントマスク、若々しくてとてもカッコいいと思います!(*^^)v
それと写真のサイドブレーキですが、もう販売されていない貴重な商品だった
と思います。
サイドブレーキは、坂道での信号待ちなど大変重宝します!
ゴムバンド式で停止時に、ハンドルとレバーを固定する物もあるようですが、
このタイプのサイドブレーキの方がスマートだと思います。
目立つのですれ違っただけで、dossさんだと分かりますね!(*^^)v
今度お会い出来るのを楽しみにしています。
書込番号:12087131
0点
dossさん、こんにちは、はじめまして!
T-MAXご購入と納車おめでとうございます。
僕は、現在50歳の中年親父ですが、T-MAXにどうしても乗りたくなってしまい、一週間前から自動車学校に通って、自二大型の免許を取りに行っています。
そして、免許を取る前から知り合いのバイク屋に中古のT-MAXを捜してもらっています。
僕も、早く大型自二免許を取って、皆さんのお仲間に入れていただきたいと思っています。
書込番号:12088305
0点
皆さん こんばんわ
グッと冷えて来ましたね(^^ゞ 体調管理に気を付けて下さいね♪
■D700&TMAXさん こんばんわ
お祝いのお言葉ありがとうございますm(__)m
>状態も極上で、前のオーナーは相当大切に乗っていたのですね!
機関の状態は良いですが綺麗に見えるのはカメラのおかげなんです(^^ゞ
実際に見ると普通の中古車です・・・
こちらのバイク屋さんみたいにケミカル用品をふんだんに使い綺麗に仕上げて
くれませんでした〜
納車の掃除したの???って感じです(>_<)
>写真のフロントマスク、若々しくてとてもカッコいいと思います!(*^^)v
夏なら良いんですけどね・・・
流石にこう冷えて来ては格好悪いと指をさされても少しでも寒くない仕様にします(^^ゞ
>それと写真のサイドブレーキですが、もう販売されていない貴重な商品だった
>と思います。
そうなんですか!それはラッキーでした♪ 案外と使い易いので気に入ってます♪
>目立つのですれ違っただけで、dossさんだと分かりますね!(*^^)v
とりあえずノーマルミラーに黒のガーニッシュにしてGIVIのロングスクリーンでも
付け様かと思っています。
普通のT-MAXになってしまう気が・・・
>今度お会い出来るのを楽しみにしています。
私も楽しみにしています。 お会い出来ましたら色々と教えて下さいねm(__)m
■ココ・ケンさん こんばんわ 初めまして♪
お祝いのお言葉ありがとうございますm(__)m
>僕は、現在50歳の中年親父ですが、T-MAXにどうしても乗りたくなってしまい、一週間前か>ら自動車学校に通って、自二大型の免許を取りに行っています。
おぉ〜凄いですね♪ そこまでT-MAXに惚れ込んでいるなら出会えるT-MAXは幸せ者ですね♪
私もさほど変わらぬオッサンです(^^ゞ
良いT-MAXとの出会いを陰ながらお祈りさせて頂きます♪
私もこれからお仲間に入れて貰おうかと思っておりますのでココ・ケンとも是非!
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:12089362
0点
dossさん こんばんは!
T-MAX納車おめでとうございます。
まとまりの良いT−MAXですね。
特に同色のブーメランカウルが素敵です。
シートはスペシャル仕様ですしFブレーキみるとダブルなのでもしかしたら U型なのでは?
すでに完成されてるスタイルに見えるので羨ましいくらいです。
これからの季節はやはりスクリーンが欲しいです。
今のスタイルを大幅に崩さないようなスクリーンを探して冬でも楽しく乗ってください。
書込番号:12090374
1点
dossさんおめでとうごさいます。そしたら早速11月14日お披露目ヨロシコ。
それとスクリーンは1型2型の方は大体ヨーロッパヤマハのスポーツスクリーンを装着してます。私も始めは逆車だったのでロングスクリーンが付いてましたが風の抵抗が凄く最速が落ちてましたしかしこのスクリーンはエンド部分が少し沿っているのでショートですが風は頭の上を抜けるのでとても乗りやすいです。
書込番号:12091410
0点
皆さん おはようございます
今日、こちらは雨です・・・
■アコード大好きさん おはようございます。
お祝いのお言葉ありがとうございますm(__)m
>まとまりの良いT−MAXですね
ありがとうございます♪手が加えられている所が多いので気に入ってます♪
>もしかしたら U型なのでは?
いえいえ間違いなくキャブ仕様のT型です(^^ゞ
>今のスタイルを大幅に崩さないようなスクリーンを探して冬でも楽しく乗ってください。
今のスタイルは私も気に入りましたが何せ風を直撃なのでこれからのツーリングは
快適にとは行きません・・・
楽しく乗るにはやはり防風対策をして景色や走っている事を実感しながらのツーリングに
したいので格好はともかく防風仕様にして乗りたいです(*^^)v
■ノリパパT魔さん おはようございます。
お祝いのお言葉ありがとうございますm(__)m ノリパパT魔さんからレスが頂け光栄です♪
スクリーンの使用感のインプレ助かります♪
私は真冬でも乗るので防風対策だけはシッカリしたいので格好悪いと言われ様が
スピードが落ち様が出来るだけ快適に冬を越せるスクリーンが欲しいと思っています。
ですがノーマルに戻すのにも昨日YAMAHAで見積もりして貰いましたが6万円ぐらい
掛かるみたいです(>_<)
なので中古で揃え様かと・・・これでプーリー改が水の泡になりました。
ノリパパT魔さんやどなたかフロント周りのパーツが余っていたらお譲りお願い
致しますm(__)m
>そしたら早速11月14日お披露目ヨロシコ。
仕事の都合がつきスクリーンの問題が解決しましたらよろしくお願いします♪
スクリーンに戻すのが間に合わなかったらお見送り隊として港北までお邪魔致します(^^ゞ
書込番号:12092275
0点
こんばんは、プチオフいよいよ間時下に成りました。
大型二輪取れましたのレス主さんも参加しますよ、ただまだT魔購入まえなのでリード110通勤快速使用で来るようです。
ところでレーダーの話しが出てましたが私はユピテルのイエラ433ISを付けてます。中々のスグレモノです。
書込番号:12191723
0点
ノリパパT魔さん こんばんわ
もう少しですね(*^^)v ワクワク♪ドキドキ♪です(^^ゞ
ココケンさんはリードで来るんですね。 私も購入前に皆さんにお会いして色々と話を
聞いて参考にして購入したかったです。
以前、イエラ(発売から間もない機種)を使った時があるんですがレーダーとしては
見易くて良いですよね♪
T-MAXの前のバイクにユピテルの車用のレーダーを付けていたんですが見ずらかったです。
一昨年にスピード違反をバイクで2回もしてしまい今は自重中です・・・
レーダーを付けていても後からやられると駄目ですね(^^ゞ
ナビも以前のバイクに付けていた5.8インチのナビをどうにか取り付け様かと思っていますが
オフ会には間に合いそうもありません。
それとブレンボのキャリパー新古品を買い某大型バイク部品屋に持ち込みで取り付けを
お願いしたんですがバンジョーボルトの在庫が無く取り寄せをして貰っているんですが
日曜に頼んでまだバンジョーボルトが入荷していないみたいです・・・
オフ会には間に合わせたかったですが無理かも知れません(>_<)
後は仕事が入らないのを祈るばかりです。
当日、良い天気になるとよいですね(^^)v
書込番号:12191884
1点
はじめまして。
もしご存知の方いるようでしたらお指導ください。
先月よりSJ08Jの中古車に乗っておりまして、ワイズギアのリアキャリアは何故か販売中止に
なっていたのでオークションで入手し、取説の通り進めて行くと・・・
まずテールランプの上側のリア・センターのカバーに20mm程度の穴あけを行ったあと
取説の通りこのカバーを元に戻すと穴あけ箇所のネジ穴には既にボルトが締めており
このボルトを外そうと試みるも、ボルト頭の六角穴が変形する位歪んでもまだ外れません。
本来このボルトはこんなに強く締め付けているものでしょうか?
また、外す方法はないでしょうか?
カバーに穴あけしてしまっただけに何とかキャリアを付けないとカッコ悪くて・・・
0点
こんばんわ
精度が良い工具で試してみてはいかがでしょうか?
無ければバイク屋さんで外して貰う方が良いかと思います。
書込番号:12159535
![]()
0点
>本来このボルトはこんなに強く締め付けているものでしょうか?
>また、外す方法はないでしょうか?
ネジが錆び付いているってことはないですか?
錆びていた場合、CRC-556を吹き付けるとか…。
書込番号:12159556
0点
叩いて廻すトルクドライバーってのが有りますが、叩くと12°だけ回りねじナメしにくいのが特徴です
書込番号:12159567
1点
こんな短時間に3件も返信頂きましてありがとうございます。
返信して頂いた内容から察するに・・・
これは単純に「非常に堅い」って事ですね。
実は初期状態だと裏からナット止めしてるとか、特殊工具が必要だとかでは無さそうで
安心しました。
それでは今度の土日まで「CRC556」を馴染ませて、トルクドライバーを探してみます。
*私のホムセン格安ラチェットセットや格安六角レンチでは、
こういった頑丈なボルトは外せないのがよくわかりました。とほほ・・・
みなさまのアイデアをお借りして頑張ってみます。またご報告します。
書込番号:12160172
0点
すいません、問題の症状については全く分らないのですが、
「非常に固い」ということであれば工具の長さも重要かもしれません。
てこの原理で短いレンチでは回らなくも長いレンチであればいけるかも?
エクステンションバーを利用できるようであれば試してみる価値はありそうです。
書込番号:12160529
0点
ワタクシはまぢぇなので、TMAXの該当箇所は知りませんが、
まぢぇ2台の、キャリアと共締めされるパッセンジャー用グリップみたいなところのネジは、
おっしゃるように延長棒を使わないと、
非力なワタクシには回せませんでしたね。
充電式のインパクトでもダメでした。夜間作業だったので、うるさいので素直に延長棒に切り替えました、、、
工具は100円ショップダイソーの六角レンチ(ただし、愛用してるのは210円の)です。
書込番号:12162169
0点
多分10cm位の板の用なパーツをとめてある二本のネジかと思いますが当方の車両のも外す際結構固かった記憶がありますが一応外せました。裏にナット等は無かったと思いますので後は気合いで回すしか…
上手く説明できませんがゆっくり力を掛けるのではなくゴムハンマー等で叩くように勢い良く回した方が良いかもしれません
ネジも恐らくステンレスの物なので錆は大丈夫ではないかと思います
書込番号:12162364
0点
またまた、お助けの返信を頂きましてありがとうございます。
結果を先にお知らせしておきます。 見事にボルトは外れました。
因みに他力本願という結果です・・・ショップに駆け込む事にしました。
やっぱり、土日まで待ってられずに帰って来てから作業再開しました。
CRC556を浸しておいたので、これにラチェットにパイプで延長してグイッ!
グイッ?っとは、回らずにズル〜〜〜ッとナメてしまいました。
本来、超固く締めてあるボルトの頭をナメてしまった? 最悪の事態です。
手持ちの5mmのレンチでは全て引っ掛りは無く、成す術なしとなりました。
こういうときはご指導頂いたとおり、清く諦めてショップに連絡&GO!
ショップRLYYさんで事の次第を説明すると、ポンチとハンマーを手に奥から再登場し、
ガッツンガッツン叩きのめし、道行く通行人が覗き込むほどガッツンガッツン・・・
ものの5分で「ハイお待たせしましたぁ」めでたく外れました。
↑わざわざ読んだ方、オチも無くて申し訳ないです↑
自身の未熟さは毛頭ですが、お助けのお言葉が無かったら、
もっと諦め悪く悪あがきしていたかも知れません。
ご指導頂きました方々、この場をお借りしまして感謝申し上げます。
また、何か私もお役立てできるようになりたいと思います。
これからキャリアの取り付けッス。
書込番号:12165537
1点
こんばんわ
無事に外れて良かったですね♪
私はT型で先月に納車だったんですが自分でパーツに穴を開ける度胸が
無くて購入先のバイク屋さんに穴を空けて取り付けて貰いました〜
若い時はエンジンの積み替えも平気でしていたんですが年をとると
守りに入ってしまい駄目ですね(^^ゞ
キャリアが付いたら画像でもアップして下さいね(*^^)v
書込番号:12166182
0点
dossさん
こんばんわです。
画像をアップしようと準備したんですが、
問題個所の写真だけ撮って、キャリア&トップケース装着の画像は忘れちゃいました。
画像中央の△の穴が開いた金具(△穴の中にはシートボックス用ライトの連結の筒)があります
その金具の画像左側のキャップボルト状?のボルトが頑丈に固定されてたんです。
因みにこのボルトを緩めると△金具はカタカタ緩みます。
ではでは。
書込番号:12174726
0点
最近ブログを始めたばかりですが、宜しければ見に来てください。
愛車は純正色には無い、赤の'09TMAXに乗っています。
和歌山県在住で近くでオフミーティングなど有れば参加したいと思います。
お誘いのメッセージも大歓迎です。
1点
こんばんわ
初めましてT型を購入したばかりのdossと申しますが
宜しくお願い致します。
blogを拝見しましたがカーボンのシール?の施工技術が凄いです!
アールとかも綺麗に貼れて本物のカーボンパーツを付けているかの様ですね♪
神技を見させて頂いた様で驚いてます。
書込番号:12159484
1点
始めまして、kamaTmaxと申します。
こんなに綺麗に仕上げられるとは、正直びっくりしました。
私も少しだけ、同じような物を使ってところどころに使っていますが
中々うまくいきません。とにかく綺麗です、お願いした程よく出来ています。
これからもずっと綺麗に乗り続けて下さい。
書込番号:12163697
0点
私の場合は、業務用のドライヤーを使いしっかりと熱してから曲面に指先を使い貼り込んでいきます。しかしシートの糊がエンジンの熱で柔らかくなり、戻ってくる場合もあります。
膨らんでいる曲面はほぼ問題ないのですが、極端に凹んでいる曲面にはかなり辛いものがあります。実際は私もエンジン周辺は少し直したりしています。貼ったあとに、クリアー塗装すれば良いのかも知れません。一度やってみようかと思っています。
結果はまたブログアップすると思いますのでちょくちょく寄って下さい。
書込番号:12163850
0点
確かにこの手の装飾物は、あまりうまくいかないのが多くて正直やりきれなくて
途中で止めてしまうケースがほとんどなのですが、私は純正マフラー(輸出用)の
サイドカバーに傷防止用として貼ってあるのですが、これにはクリアー塗料を筆塗り
をしてありますが見栄えは良くなります。
どうしても返しの部分がうまくいかず、分からない程度にごまかしています。
後はバイクをまたぐ時に、踵で傷がつかないようにカバーしています。
書込番号:12173284
0点
これは、リコール対象だと思います。
08型 新車で購入し、約1.5年乗っています。
先日、シート下の収納BOXに荷物を入れて閉めようとしたところ、
なかなか閉まりません。
覗いてみると、どうやら、シートのステーが歪んでいるような・・・。
翌日、購入したバイク屋さんで、シート本体を外してみたところ、
ダンパーが接続されているシートステーに左右同時に亀裂が入っていました。
多分、ダンパーの強さにステーが金属疲労を起こし亀裂が入ったようです。
部品を頼んだところ・・・。
バックオーダー中で納期未定・・・。
以後、シートの開閉ができない状況です。
(一度開けると、なかなかロック出来ないので・・・。)
はやく、対応してほしい!
0点
リコールでなく不具合じゃない?無料で対処はしてくれそうですが。
書込番号:12124655
0点
08モデルに2年乗ってますが、今のところそういう不具合はないですね。
自分の周りの新型乗ってる人でも今のところ聞いたことないです。
今のところ不具合はミラーのステー部分のカバーが割れたことと、燃料ポンプくらいでしょうか・・・
書込番号:12126234
0点
多分、実費修理でしょう、油圧ダンパーの開く速度が遅いのに閉める時の速度はパタンと力を込めて閉めてませんか?新型T魔自体軽量化してるのでここのステーのみ強化の為分厚い鉄板は使わないでしょう。
ダンパが煩わしいので外して使ってる方も居ますよ。
多分クレームでメーカーに言っても、多分ステーを提出してくれと言われて、亀裂部分をマイクロスコープで見れば金属疲労か、負荷が掛かった割れか直ぐに解る事です。
エンジンが壊れた訳では無いので、大事に乗ってあげて下さい。
書込番号:12136673
0点
過去のモデル(SJ02J.SJ04J)はステーは割れずにシートその物が割れてました。
シートの開き方向が変わったので不具合の出る場所が変わったと言う事なんでしょうね。
ヤフオクに出ている物も取り付け部分が壊れている物ばかりです。
同様の破損は繰り返すと思うので
取り扱いに注意して使用するようにしてください。
書込番号:12145817
1点
仕様かな?(^_^;)
http://blog.livedoor.jp/sj011/archives/320797.html
新型はマシになったハズ。丁寧に開閉しないと、いずれはそうなりますよね...
書込番号:12161817
0点
みなさんありがとうございました。
先日、バイク屋さんから連絡があり、無償修理となりました。
ちなみに、開閉には、無理な動作はさせておりません。
書込番号:12161896
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)

















